伊豆に社員旅行に行きました 後編

さて、伊豆に社員旅行に行った話の後編です!

前編はこちら

朝ご飯を食べて、宿を出発します!

宿の皆様、お世話になりました!

 

あわしまマリンパークという水族館に行きます。

船で行くのですが、沼津と言えば ら…ラブライブ!!

これはイタ船

とにかくラブライブいっぱいいらっしゃいましたね。

あわしまマリンパークは水族館なのですが、

ペンギンに餌をやるのを見ているところ

面白かったのは、水族館の裏のツアーというのがあり、裏を見せてもらいました!

お魚はこんなのを食べてます

水族館のお兄さんの話を真剣に聞くOCの人々

水族館の水槽を上から見たところ!

普段見られない、水族館の裏を見られて楽しかったです。

ウミガメを抱っこさせてもらいました!

姿勢よくウミガメを持つM主任。

結構重い。「さ、ウミガメのスープにするよ!」

Apex好き勢でApexっぽい写真を撮ろうという試み。

ストームポイントを走る ミラージュ、ブラハ、オクタン君。

 

嬉しかったのは、会社で作ったODIN リアルタイム配送システムのパーカーを着てきてくれた人がいることですね!

海の青、空の青、ODINの青。海・山にぴったりのパーカーです。

 

ちなみに、今ODIN リアルタイム配送システムのご契約を頂くと、このパーカーを差し上げますので、ぜひご契約ください(笑)。

 

次は、ちょっと時間があまったので「碧テラス」という場所に行きました。

本当なら富士山が見える絶景のはずが、曇りのため、富士山見えず。(泣)

でも、きれいな景色でした!⊂(^-^)⊃

空とテラスがつながっているように見えるきれいなポイントがあって、ここでゆっくり絶景を見ながらお茶するとシアワセです。

ただし、大人気スポットなので、机の上の砂時計が落ちるまで、という制約があるので、気持ちがゆっくりかというとそうでもないかもしれません。

いえーい

まったりするK課長。

 

いぇーい

 

伊豆を満喫して帰路につきました!( ˊᵕˋ )

今までの社員旅行と違い、人数が今回多かったので私としては少し緊張感もありましたが、総合的にとっても楽しかったです。( ˊᵕˋ )

 

社員旅行ってなかなか難しいご時世だと思います。

しかし、任意参加でもこうやって社員の皆さんが参加してくれるってありがたいことですね。(๑>◡<๑)

 

 

Google Docsみたいに複数人で編集できる配車表ができました!

毎日暑いですね!!

しかし、私はこういう晴れためちゃくちゃ暑い日が大好きです( ˊᵕˋ ) (たぶん、あまり共感は得られないと思いますが(笑))

さて、弊社の開発もアツイです!!!o(炎_炎)o ウオオオッッ!!

なんと、Google Docsみたいに複数人で編集できる配車表ができました!

今、どこを誰が編集しているかわかります。

 

プレスリリースも行いました。

原文はこちら↓

複数の配車担当が同時に同じ配車表を編集できるようになる『配車表リアルタイム共有機能』 をリリース

https://delivery-planning.com/press-release/2022/08/10/real_time_delivery_shift/

 

「複数人で編集できる配車表??何それ?」

という感じであんまりイメージつかないと思いますので、解説させて頂きます。

運送会社さんや配送会社さんって、お客さんから急に

「千葉から川崎へ〇〇を運んでよ!」

みたいな依頼があります。

その時に、空いているトラックをそこに向かわせないといけないのですが、ちょっと規模の大きい運送会社さんだと、それが同時並行で進んでいるわけなんですよ。

あっちでもこっちでも電話がなってて、

「千葉から川崎へ〇〇を運んでよ!」

「東京から大阪に〇〇を運んで」

みたいな感じですね。

すると、ドライバーの山田さんに千葉から川崎の配送を割り当てると、実は他のお客さんの電話に出た配車担当者さんは、山田さんに東京から大阪に行ってほしかった、という事態が発生します。

ドライバーさんの取り合いになっちゃうわけなんですよ。

そこで、配車担当者さんたちは声がけをしたりしています。

しかし、これが大阪と東京とか営業所が離れていると電話したりして調整をしなければなりません。

結構な手間なのです。

そこで、このリアルタイム共有機能が開発されました。

もともとは、ある運送会社さんにご依頼いただいて開発した機能です。

下記のスクショのように、今誰がこのドライバーの配車を編集しているかがわかります!٩( ‘ω’ )و

そうすると、前述のようなシチュエーションで

「あー、配車担当の佐藤さんが、ドライバーの山田さんに配車を割り当てようとしているから、山田さんは無理だな」

とかが、電話しなくてもほかの配車担当者にわかるので便利!というわけなのです。

いや、この機能、スゴイと思います。

今回特に業界初ってついてないですが、おそらく業界初じゃないでしょうか?(他社製品であったら教えてください。)

 

なんと、この機能は弊社の秀逸K君と不肖この私が開発しました。✧٩(ˊωˋ*)و✧

最初、

「Google DocsとかOffice365のExcelみたいな配車表を作りたい」

というご要望を聞いたときは

「いや… 難易度高いだろうな… 作ったら死んじゃうかも」

と思ってました。しかし、弊社は

「Google みたいな技術力が高い会社を作る」

ということを目標に作った会社ですので、難易度が高いことをやっていかねばならないとも思いました。

K君がいいライブラリを見つけてきてくれたので、それを使ってどうにかなりました。

流石のK君です。⊂(^-^)⊃

 

配車マンさんが何名もいる、離れた事業所で配送担当者がいる、という運送・配送会社さんにオススメの機能です!

ご興味あれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!( ˊᵕˋ ) お問い合わせはコチラ

 

 

 

伊豆に社員旅行に行きました

かなり時間がたっちゃったんですが(笑)

3月に伊豆に社員旅行に行きました。全員PCR検査を受けまして、陰性の証明書を持って旅行に行きました★

スタッフさんも増えたので、車2台でGO!

めっちゃ寒い日で、普通に冬服を着て行って正解でした(泣)。しかも、 あいにくの小雨です。

なんと新入社員のA君が運転してくれました。頼りになるー!!

伊豆と言っても結構広いんですね~ 今回行ったのは、修善寺とか天城とかの伊豆の真ん中あたりです。

最初はとりあえず、修善寺のあたりでみんなで集合してお昼を食べます。

 

もちろん、2台の車がはぐれたり、タイミングが合わないということがないように、ODIN 動態管理でお互いの位置を把握しながら進行しました。

いや~ なんて便利なんだ!!٩( ‘ω’ )و

月額1200円ですから、ぜひ皆さんもお試しください。⊂(^-^)⊃

 

私は、「ずがにうどん」というのを食べました。冷えた体に温かいうどんがマジでうれしい(´;δ;`)ううう

ずがにうどん。ずがにとは川にいるカニらしい。

川魚の塩焼きを食べるS君。いい笑顔ですね!

一同でパチリ

 

その後はまた2台別れていろいろ回ることにしました。

私たちは浄蓮の滝へ!私、一時期めちゃくちゃ天城越えをカラオケで歌ってたことがありました。

きっかけは高校の同級生がカラオケ行った時に「天城越え」を歌ってて、

「なんて渋いんだ!なんて大人なんだ!!!」

と感動しまして。それからかなり練習しましたね。なので、ついにその舞台にこれて熱かったです。( ˊᵕˋ )

♪舞い上がり~

揺れ落ちる~ ♪

って、よく見ると見たことある人達が…。

別れたはずのメンバーも浄蓮の滝へ来てました(笑)

絆が強すぎてまた会ってしまうOCの皆さん

 

今度こそ、別々に分かれて、私たちは「わさび田」を見に行きました。

空気中に爽やかなわさびのにおいがしました!

これがッ わさび沢ッ

時間もまだあるので、土肥金山というところまで。

ドライブ中はワードウルフとかずっとしてましたね。

金山の中で作業する人。マスクも金色。当時は金が安かったんですね。

これから、一攫千金してやるぜぇ~ と金山の奥に向かう皆さん

 

砂金取り体験というのができましたので、やりました。

が…

これ…

腰に来るぅぅ~(>_<)

しかも、ほんのちょっとしか取れない。難しい!

砂金を取るというのがめちゃくちゃ大変ということがわかりました。

お金をつかむのは大変、という人生の厳しさをまざまざと感じられました。

砂金を取るOC新入社員のお二人。

さて、宿に着きました。

結構いい旅館を取りましたよ!!去年度は業績がよかったのです⊂(^-^)⊃

これも、お客様、お取引先の皆様、そして普段がんばってくれているスタッフの皆さんのおかげです。ありがとうございます!!

古民家風の旅館。ロビーからして素敵(つД`)

寒かったので温かいお茶とおしぼりが本当にうれしかった

 

さて、夜ご飯です!!

伊勢!!えび!!!

安定のダブルピース×2

おいしいもの食べて、おいしいお酒飲んで、いい仲間がいっぱいいる。

本当に幸せなことです o(>▽<)o

そして、この日はなんと5年間もアルバイトを務めてくれたY君の送別会でもありました。

Y君はプログラムを書いたり、Webサイトを編集したり、会社の顔としてバチェラーのコスプレをしてくれたり、何より会社のムードメーカーとして活躍してくれました!

今までありがとう!!ヾ(´ω`○).

頼むから帯を締めてください。

ご飯食べたら部屋で宴会。

不思議な力によってなぜかウィッシュをしている私

何か企画やろうということで、なんと腕相撲大会が開催されました!!( ˊᵕˋ )

男と生まれたら、一生に一度は地上最強を夢見るらしい。

「ガッ」「バキッ」「ドカッ」「…カッ…!!」「キャオラッ」

 

最後は新入社員君二人での頂上決戦!

血で血を洗う激闘を制し優勝したのはS君でした~!!!おめでとう!!

 

そして、腕力を試した後は知力と運試し、ということでポーカー大会が開催されました。

優勝したのはこの日初めてポーカーをやったK君。おめでとう!

ククク… 倍プッシュだ…!!

伊豆の夜は更けていく…

後編に続きます。

 

医薬品の配送でODIN リアルタイム配送システムを導入していただきました

株式会社名西薬品様に、ODIN リアルタイム配送システムを導入していただきました。

ありがとうございます!

詳しい事例を読みたい方は下記をクリックしていただければ幸いです。

 

株式会社名西薬品様【ジェネリック薬品販売・配送で導入】

https://delivery-system.com/customer_feedback/2022/07/19/meisei_yakuhin/

 

いつものように、私がハイライトをお話しますと、

「ODINの導入で、今まで社員がやっていた配送を、アルバイトやパートで対応できるようになった。」

 

ということだそうです。

いや、これは嬉しいですね!!!

なぜかというと

作成した配送計画に沿ったナビの案内ができるから

 

なんです!!!

アルバイトの方でも社員さんと同じ仕事ができるというのは、つまり働き方改革に寄与しているということです。

かっこいい言い方をすれば、

「DXで属人化していた業務を誰でもできるように改善した」

ということになります。(`・ω・´)

配送ドライバーさんの不足は業界の問題ですから、この解決にも一歩近づく

 

医薬品の配送って今とても大事なことなんですよね。

名西薬品さんではジェネリック医薬品ですが、違うお客さんで病院への医薬品の緊急配送で使っているお客様もいらっしゃいます。

名西薬品様 ジェネリック医薬品 実際の配送の様子

実際の配送の様子

 

話は変わりますが、名西薬品さんは名古屋の会社さんです。

本社所在地を調べると、どえりゃー 名古屋駅の近くだがね。

つまり、もう、めちゃくちゃ大都会ってことです!

あぁ~ 名古屋駅の山本屋の味噌煮込みが食べたいな~。

暑い日に熱々の味噌煮込み!濃い味が、塩分が少なくなった体に最高なんですよ( ˊᵕˋ )

ODIN リアルタイム配送システムの導入社数が2700社を超えました

先日カウントしてみたら、2700社を超えていました。

たくさんのご愛顧、誠に有難うございます!

下記のプレスリリースを見ると、2019年の10月には2100社だったようです。

プレスリリース 「ODIN リアルタイム配送システム」の導入実績社数が2100社を突破

https://delivery-system.com/press-release/2019/10/10/%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%80%e3%80%8codin-%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e9%85%8d%e9%80%81%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0-2/

それから、3年間。600社さんも増えたんですね。

長い道のりでした(遠い目)

これからも社員一同、中小の配送業様をメインターゲットにODIN リアルタイム配送システムの機能強化・サービス強化に努めてまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ちょっと前に行われた歓迎会の際の写真です。

 

 

 

プログラマーさん向け勉強会をやっています

弊社では、2か月に1回で2,3人が発表するぐらいのペースでプログラマーさん向けの勉強会を行っています。

去年から始まって、1年ぐらい続いてます。

これねー、私がやってくれと言ってやってるわけじゃなく、プログラマーの皆さんが自主的にやってくれています。

テーマも決まってなく、好きなことや、最近知ったことや広めたいことなどを勉強会を主催する人が題材を持ってきます。

本当に、意識の高い勉強熱心な皆さんで頭が下がります。

 

うちのプログラマーさんたちは、皆さん自宅でも勉強してるんですよ。

これも、私は押し付けてないんですが自主的にやってくれていて頭が下がります。┌o ペコッ

 

また、そういう風土がないと勉強ってやらないですよね。

人は環境に左右される生き物だからです。

そして、好きじゃないと休みの時間に勉強なんてできないですよね。

皆さん、プログラミングやITのことが好きな人たちが集まってくれてると思います。

すごくいい風土ができたな~ と嬉しい限りです。( ˊᵕˋ )

 

この前、とある会社さんの求人情報を見ていたら福利厚生のところに「勉強会の開催」と書いてあって、

「へぇ、勉強会って福利厚生なのか~」

と思いました。

 

「俺か、俺以外か。」ローランドという生き方 という本を読みました

旦那氏がローランドさんを大好きで、家にあったので読んだ本です。


面白かったですね!

私もローランドさんの動画を時々見たりしますが、この人は本当に言葉のセンスが抜群なんですよ。

複雑なことをズバっと端的に言ったり、わかりやすいたとえ話でたとえたりするのは相当頭がいい方なんだろうなと思います。

本の中に繰り返し出てくる言葉に

「俺は俺が大好き」

という話がありますが、非常にいい話ですよね。

「は?」

って思われるかもしれませんが、自分に自信があるというのはすごいことだと思います。

世の中、幸福度を決めるのは人間関係だ、という話を時々しておりますが、自信というのは人間関係の底の方で大事なんじゃないかと最近思います。

なんというか、日本社会では

「自信満々なイヤな奴」

という言葉がよくつかわれますが、なさすぎるのも問題だなと思います。

自信があまりにない人は、人間関係でよくトラブルを起こしているなというのが体感だからです。

多分、誰かの言ったことを悪い方向にとらえることが多いんだと思います。

自分を自分で否定するのは、ほどほどにしたほうがよいかなと思ってます。

 

 

 

導入事例:株式会社ロックペイント様 4時間~9時間かけて考えていた配送計画が30分で作成できた

いや~ なんか間が空いちゃいましたね!

5,6月は仕事がめちゃくちゃ忙しくて💦

あっという間に7月ももう下旬ですか!?

梅雨になったり梅雨が明けたり、猛暑日があったりまた梅雨が来たらしいですね(笑)

 

さてさて、ビッグなカスタマーのインタビューが届きました!!(๑>◡<๑)

株式会社ロックペイント様。東証スタンダード上場の塗料メーカー大手でいらっしゃいます。

この度、ODIN 配送計画 を導入していただきました。詳しくご覧になりたい方は、下記のリンクからどうぞ!

 

お客様の声 株式会社ロックペイント様

https://delivery-planning.com/customer_feedback/2022/07/07/rockpaint/

 

抜粋してハイライトをお届けしたいと思います!

解決した問題として

・全体の配送計画が4~9時間かかっていたのが、1ルート10分で作れるようになった

というお話があります。

今までは、配送計画を作る際は下記のように地図にマッピングをして行われていたそうです。

それは大変な作業だと思います🥺💦 肩や腰を痛めちゃいそうですね。

それが、ODIN 配送計画を使うことで1ルート10分で作れるようになったそうです。すごくないですか!!?

そして

「これまで、忙しい時などは残業して必死で作っている時もありましたが、隙間時間でルートを作成できるようになったため、気持ち的に気軽にルートを作成できるようになりました。」

というお言葉を頂きました!

いや~ よかった!!o(>▽<)o 配送・運送にかかわる方を幸せにしたい。

そんな気持ちで我々日々ODINシリーズをせっせこ作ってますので「残業が減った」「気持ちが楽になった」というのは非常にうれしい話です。

改善点として

「配送のルートを簡単に確認できるようになりました。」

ということも挙げられています。

確かに…。いつ、どのルートを作ったかすぐ確認できるのは大きいと思います。

保存しておいてもかさばらないですからね!

 

ロックペイントさんでは毎日配送計画を作られるわけではないんですよ。

「配送計画作成ソフト?そんなもんはいらんのですわ。なぜなら、うちはルートが決まってますさかいのう~」

と言われるお客様もいらっしゃるのですが、ルートの変更が永遠にないことはないはずです。

1年に4回あったとしても、その際に担当者さんの時間をめちゃくちゃ使ってしまっているとか、ないでしょうか?

また、一旦決めたルートが効率が悪いとしても、見直すのが手間だからやらない、などあったらガソリン代、人件費の恒常的な無駄を生んでいます。

1ドライバーあたり2,000円なので、どっちがお得かお考え下さい。┌o ペコッ

 

また、私がひそかにうれしかったのは、

「ODIN 配送計画のロゴがかっこよかった」

と言っていただけたことですね!!!o(>▽<)o

ありがとうございます!

このロゴ、私が作ったんですよ~.゚ヽ(*´∀`)ノ゚ ←(バカ)

 

というわけで、配送計画を作る時間を少なくしたい、効率的に作りたい、と思われる方はぜひ、ODIN 配送計画をお試しください!

2週間のお試しが無料です。

お問い合わせはコチラからどうぞ!

業界初!!ベテラン配車マンでなくても配車が組める配車表をリリース

やりました!!٩( ‘ω’ )و

昨日、下記のプレスリリースを行いました。

業界初!ベテラン配車マンでなくてもルートが組める『配車表』機能をリリース

いや…。また大変なものを作ってしまった(笑)

 

ブラウザ上でドラッグアンドドロップで配車を動かしたい。

これをかなえるために… 約半年がかかりました。(>_<)

今回は、なんと私自身も設計&開発をしております (`・ω・´)

 

また、お客様からの話からヒントを受け、ドラッグアンドドロップしたときに、前の目的地から次の目的地への距離・時間を算出して配車したい。

例えば、次のスクショのように、横浜本社があって、次の行き先を八王子倉庫にすると、1時間47分かかります、そして間に合わない場合は、間に合わないと警告を出してくれます!!

前の目的地から次の目的地への距離・時間を計算

前の目的地から次の目的地への距離・時間を計算

 

つまりですね、

「横浜から八王子まで何分かかるか」

ということを知らなくてもこの操作ができるわけなんですよ!!

道を知らなくても配車ができる というのはこういう仕掛けなんです。

これが、業界初なんですね。(※弊社調べ)

 

また、「どこに何時に行かなければならない」というお仕事を登録するための機能も大変充実しております!!

これ、お客様が好きな項目を入れられるんですよ!!!

そして、好きな色を付けられます!!

地味だけど、すごい機能です。

 

弊社の俊英、M、N、Sが開発してくれました!ありがとう!!o(>▽<)o

裏の開発の話をしますと、今回はVue.jsで作りました。今までもプチ機能ではVueを弊社は使ってきましたが、今回はガチで大規模に使いましたね。

私自身も学ぶことが多くて、大変だったけどやりがいがあり楽しい開発でした!⊂(^-^)⊃

 

業界では、まだこういう配車表を紙・ホワイトボード・Excelでやってらっしゃる会社さんもあります。

また、ベテラン配車マンさんに業務を依存してしまっているという会社さんもあると思います。

ぜひぜひ、2週間お試しがありますので、試してみてください。┌o ペコッ

 

シンジ。お前がトラックに乗れ。~ ODIN リアルタイム配送システムのマンガができました!

ODIN リアルタイム配送システムの説明マンガができました!

中小の運送会社で配車係として働く新人の青山シンジくん。

え、トラックぶつけちゃったんですか?!

予想外の事故に対して慌てるシンジに投げかけられる試練とは…!!!

シンジ。お前がトラックに乗れ。

さー、どうなってしまうのでしょう?

続きはこちらのページでお読みください。⊂(^-^)⊃

 

今回は、なんと、私が書いていません!(笑)プロの漫画家さんにお願いしました。

おかげで、かなりいいクォリティです!!( ˊᵕˋ )

しかし、私が描いたODIN 動態管理のマンガと似てるって?

それは今回も私がシナリオとネームまでは作ったからです(笑)

基本的には、私の脳内のビジネスマンガは「進研ゼミ」で「少年ジャンプ」なんですよ。

 

子供のころ、娯楽が少なかった私は進研ゼミのマンガを飽きるほど読んでました。

進研ゼミを毎日20分やるだけで、テストの点数が上がり、部活もうまくいき、恋人もできて、人生がすべて好転する!!

なんていい話なんだ~!

はぁぁ~ (*´Д`) 入りたい!進研ゼミ!!!

喉から手が出るほど進研ゼミに入会したかったのですが、親がケチなので入らせてもらえませんでした(笑)。

 

それはさておき。

わかりづらい製品の効能を訴求するのに、マンガってすごいツールだと思ってます。

例えば、車とか、ラーメンとか、ジーンズであれば、それが何の役に立つのかがわからない人はいないと思います。

しかし、ODIN リアルタイム配送システムが何に役立つのかはわからない人が多いと思います。

世の中に今までなかったものなので、理解してもらうのが難しいんですよ。

人の頭には

「この製品はアレができます、コレができます」

というより、ストーリーがやはりスッと入ってくるんですよね。

 

そして、弊社としましては、弊社製品を導入していただいた方の人生が本当に少しでもよくなるお手伝いができたらいいなと思っています。

「そんな大げさな…(´ω`)」

とお思いかとは思います。

が、DXがとか効率化とかって究極に目指すべきはそこだと思っているので本気です。(`・ω・´)

そのために日々頑張って開発とか営業とかをしているわけなんですよね。

 

というわけで、ご興味ありましたらお読みください。

もしよければ感想もお寄せ頂ければ幸いです!┌o ペコッ

 

ちなみに、私が一番気に入っている画像はこちら(セリフはネタバレ防ぐために抜いています)

ODIN リアルタイム配送システム イメージ

こいつ、少年マンガ脳だな… ってすぐわかっちゃいますね(笑)