イタリアに行ってきました!黄金の風 その②

イタリアに行ってきました!黄金の風 その①

の続きです。

ジョジョ第五部「黄金の風」の舞台となった場所をめぐる「聖地巡礼」のイタリア旅の後半です。

ちなみに、この後の話はジョジョ第五部「黄金の風」のネタバレを大いに含みますので、これからジョジョ第5部読むよって人は引き返してください!

 


ナポリを出発して、次は電車でフィレンツェに向かいます。

この電車の中で、プロシュートとペッシが襲ってくるんですよね~

ペッシペッシペッシよぉ~

ゴゴゴゴゴ。食堂車。冷たい飲み物を頼んだ方がいいかもしれない…ッ

 

特急なので、新幹線みたいな感じですかね。この日はすいてました。

 

この列車の戦いって好きな人多いと思うんですけど、私も好きです!

名台詞、名シーンの連続ですよね。( ˊᵕˋ )

「言葉ではなく!心で理解できた!!」

「任務は遂行する。部下も守る。両方やらなくちゃいけないのが幹部の辛いところだ。覚悟はいいか?俺はできてる。」

とかしびれます!

 

さて、フィレンツェに着きましたー!

ホテルの屋上からのフィレンツエの町並み。中世にいきなりタイムスリップしたみたいで、本当にきれいです。この景色でご飯3杯いける。

 

この日から、ちょっとホテルのグレードが上がります。

とは言っても別に高級ホテルとかじゃなくって、若いカップル二人がやってるこじんまりとしたホテルです。

オーナーのお姉さんが出迎えてくれましたが、おしゃれだしかわいい💛(写真撮ればよかった…。)

 

ちなみに、ジョジョネタを期待してくれた方には申し訳ないんですが、フィレンツエはジョジョに関係ないですよね(笑)

昔「冷静と情熱のあいだ」という小説がそこそこ好きで、その小説は別れた男女が

「○○年にフィレンツエのドォーモの屋上で会おうね。」

という約束をする、という内容だったので一度来たかったのです!

また、フィレンツェいいよ~ ってよく人に勧められるので、一度は来てみたかった都市なのです。

これがそのドゥオーモ(Duomoイタリア語で大聖堂の意味。正式名サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)です。思っていたより3倍は大きかった。

 

これ、混みすぎてて予約が何日か前からか必要だったらしく、ドォーモの中に入れなかったんですが、それでも外から見れただけでもよかったです。

すっごい豪華で、一体何人日かけたんだろう…。

細かい彫刻や絵がすごい。「何人月かかったのか?」にマジレスすると1296年から140年以上をかけて建設されたらしいです。(Wikipediaによる)1か月に100人が投入されたと仮定すると100×12×140=16万8000人月ですね。すご。

 

1400年代に、どうやって作ったんだろう??と本当に思います。人類って偉大ですよねー!

有名なポンテベッキオ橋。この橋の上にお店があるんですが、「橋の上にお店??」ってイメージわかないですよね。

これがさっきの橋の上。小さな宝石屋が並んでます。橋の上にお店を作ろうという発想がすごいよね。(*´・д・)

橋の上のお店。こんな感じのアクセサリーが売ってる。ちなみに私はあんまり高価なアクセサリーを買ったりつけたりしないです。すぐなくしちゃうからね(笑)

歩いていると、どんどんきれいな景色にあえて楽しい。(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)
Reゼロの世界に来たみたい。

フィレンツェは「Rock City」らしい。なんでも大きなロックのフェスが開催されるので有名なんですって。というわけでメタルTシャツを売っているお店がありました。

この日は天気がよくなったり悪くなったりの繰り返し。おかげで面白い写真が撮れました。これ、無修正なんですよ。

Rock Cityということで、イングヴェイポーズ。って、足が反対じゃん…( ;´Д`)

 

行ったのは2022年の8月だったので、日本ではまだマスクを全員がつけていたころですけれども、イタリアではほとんどの人がつけていませんでした。

が、旦那氏はマスクをつけて歩いていたんですけど、レストランの人に

「どうしてマスクをつけているんだ。コロナはもう終わったんだぞ。」

と注意されました。(嫌な感じではないんですけど)マスク逆警察ですね(笑)。

アメリカやヨーロッパでは、「マスクはコロナを思い出させるから嫌い」と言われているという話を聞いたことはありましたが、リアルにそうなんだなぁ と実感しました。

この日は旦那氏が、そのマスクのこと注意してくれた人が気に入ったということで、そのレストランでご飯。

ステーキ頼んだんですが、胡椒の実が入っててめっちゃおいしかったです。

最初、レストランのはじっこの席だったので、雨が降りこんでいて寒かった(つД`) 後で席を変えてもらえました。

夜は雨が降って、結構寒かったです。ナポリとはだいぶ温度差あるな~ と実感。

夜のフィレンツェ

 

さて、次の日は、ボーボリ庭園というところに行きました。

とにかく広い!後楽園的な感じで考えていたんですが、多分後楽園の20倍はあると思う(笑)

いぇーい

公園から見下ろすフィレンツェの街。この景色を見れただけでこの公園に来た意味がありました!

 

大失敗なんですが、ミネラルウォーターを持ち忘れてきたんです。

フィレンツエはちょっと涼しいとは言え、熱中は太陽がガンガン照り付けてきて(マジでまぶしい)乾燥しているので、すごい喉が渇くんですよね。

どっかで買えるだろうと思ってたらどこでも買えなかった💦

自販機がどこでもおいてある日本ってすごいんですよね。(´ω`)

なんかめっちゃでっかい銅像?があったんでしょうね。日傘持っててよかった。

水飲み場がおしゃれ!だが、めっちゃ喉が渇いていたにも関わらず、生水避けたほうがいいだろうと思い、口をつけませんでした…。

ボーボリ庭園を出たところにあった喫茶店で水とかコーラが飲めた時には本当にほっとしました!

そのお店で頼んで「ディアボロ」という名前のピザ?みたいな食べ物。これが、少し唐辛子が入っていてめっちゃおいしかった!!⊂(^-^)⊃ さすがボス。

 

昼過ぎには、旦那氏がマジックザギャザリングのカードを買いたいというので、ちょっと離れたところに電車で行って地元のカード屋さんのようなところに行きました。

中に席があって、日本のカード屋さんとあまり変わりがない感じでしたね( ˊᵕˋ )。

カードが買えたらしく、嬉しそうな旦那氏。「暴動の長、ラクドス」イタリア語版だそうです。

遊戯ー!!!ドン!「待たせたな、相棒。」「もう一人のボク!!」
遊戯王も結構人気らしいです!⊂(^-^)⊃ 嬉しいですね。

 

カード屋さんの周りは普通にコンクリートのマンションが立ち並び、日本と少し似たような光景でした。

素敵な広場。

夜ご飯はステーキを食べました。

注意深くこの記事を読んだ人は気づいているかもしれない…。

「あのー、あなたたち、昨日もステーキを食べてましたよね??」

そう、2日連続でステーキ食べたんですよ(笑) 私も旦那氏もステーキが大好きなんです。( ˊᵕˋ )

前の日食べたステーキがおいしすぎて(ºº​)ジュル そして、この日はTrip Adviserで見つけたお店に予約して行ったんですが、このステーキはめちゃくちゃおいしかったー!!!

Tボーンステーキ。前日のを超えてきました。外はカリッと、中はちゃんと赤身がジューシー。

カジュアルな感じのレストラン。もう肉のことしか考えていない目つきしてますね(笑)

これね~ 思い出補正もあるかもしれませんが、人生で一番おいしいステーキでした。

帰りの飛行機で、「ハウス・オブ・グッチ」という映画を見たんですけど、グッチの話なんでイタリアの話なんですが、その映画の中でもアメリカ人がイタリアのステーキを食べて

「こんなに美味しい肉は食べたことはない」(結構はしょってるけど大体こんな感じ)

という一幕があるので、きっとイタリアのステーキはおいしいんだと思います!!

別に、これ高いレストランじゃないんですよ。

ワインとサラダをつけて日本円で一人6000円ぐらい。円安の時の換算なので、今ならもうちょっと安いかも。

同じようなTボーンステーキを日本で食べたら一人1万5000円は行くだろうな、って思います。

お店の名前が読めない(笑)キアニネリア??とにかく美味しいTボーンステーキが食べられました!もしフィレンツェへ行くことがあれば、オススメします!かなり混んでいたので予約したほうがいいです。

 

さて、次の日はヴェネツィアへGo!!電車でヴェネツィアへ行きます。

ギアッチョにはもう成田空港で襲われていたので電車では襲われることなく、無事にヴェネツィアへ到着。

ヴェネツィア、私は実は学生時代に1度来たことがあったんですが、もうめちゃくちゃ綺麗なので、もう一度訪ねたいなと思っていた場所です!( ˊᵕˋ )

ヴェネツィアの駅前!ギアッチョとミスタとジョルノの死闘が繰り広げられてた場所ですね! 「覚悟」とは!暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!」って名シーンですよね( ˊᵕˋ ) この丸い屋根の建物の後ろから光がさすシーンがありますね。

本当に水の上に街が広がっていて、こんなよく作ったなと思います!

サンマルコ広場。きれいな場所です。豪華だなぁ~。

こういう雰囲気も好き。ちなみに、ボスがディスクを隠しておいた翼の生えたライオン像はヴェネツィアのシンボルらしく、街のいたるところにあります。

 

ではでは、ここから「サン・ジョルジョ・マジョーレ島」へ水上バスで向かいます。ドドドドドドドドド。

なんというか、この場所での戦闘ってかなり印象的ですよね。

ジョジョの中でのターニングポイントでもあるからというのもありますが、この島自体の描写が結構細かいので印象に残っているのではと思ったりもします。

なので、今回の旅で絶対に行きたかった場所でもあります。

上陸できるのは2人だけだ。ゴゴゴゴゴゴゴ

このシーンもコミックスでありましたね!!ゴゴゴゴゴゴゴ。何かが起こりそうな予感が…!!

鐘楼の中のエレベーター。実際のところ、めっちゃ狭い。トリッシュがいきなり手だけになるシーンはめちゃくちゃ衝撃的でしたよね!

鐘楼の上からは、普通にヴェネツィアが一望できます。きれい~。この景色だけでご飯が(以下略)

教会の中。ブチャラティとトリッシュのもとにジョルノが駆けつけるシーンがここですね。ブチャラティの目にハエが止まるシーンもとても印象深かったです。ブチャラティ~!!😢

対岸に水上バスで戻ります。各個人が選択を迫られる時ですね!ちなみに、私はこの時フーゴがついてこなかったのがジョジョらしくていいところだと思います。ほかの少年漫画だと「友情」だけでついてくるパターンが多いところ、それを裏切ってくるところが現実味があるし、ボスとの闘いが大変なものである、という感じが強まってよいです。

ブチャラティィィィ 行くよ!オレも行く!行くんだよォーッ! って泳ぐ川。(海?)

 

さて、ヴェネツィアではちょっといいホテルに泊まることにしました!

リアルト橋という橋がバルコニーから見えまして、そこで朝食が食べれるのです。( ˊᵕˋ )

高級ホテルなんですが、オーナーは夫婦でやられてて、そのオーナーのおじさんがすごかった。

顔を会わせるたびに

「アキコー、ナオユキ。(ナオユキは旦那氏の名前)」

と名前で必ず呼んでくれるのです。で、これオーナーさんだけだったら平凡かもしれませんが、従業員の方も顔を会わせると「アキコー、ナオユキ。」と呼んでくれます。

呼びにくい名前だろうに、でも悪い気はしないのでありがたいな!と思います。

当たり前かもしれませんが、外国では払っているお金で人の親切さがわかりやすく違う…。

ちょっと悲しいことなのかもしれませんが、親切や丁寧が無料の日本が逆にすごいことなんだと思う。

で、オーナーのおじさんは、朝の6時半ぐらいにも起きて仕事しているし、夜の1時ぐらいまでもホテルの中を見回ったりしていて、

(一体いつ寝ているの??( ´Д` ) )

というぐらい働き者でした。一度その話をしたら、

「ヴェネツィアの人は働き者なんだ」

と話してくれました。なんというか、日本からするイタリア人のイメージとは違いますよね。

日本でも大阪人や関東人で気質が違うようなもんなのでしょうか。

そして、私たちが旅行したときは、日本に帰ってくる前にPCR検査をしないといけなかったのですが、ホテルの方の協力があって、PCR検査の場所へちゃんと行けてPCR検査が無事に受けれてよかったです。

ちなみにここがPCR検査を受けた場所で、小さい病院みたいな感じなんですが、看板も出てないしネットにも英語で検索しても出てこないので、ホテルの人が連れてきてくれなかったら観光客には厳しかったところです。

 

この日はヴェネツィアのサンマルコ寺院に行きました。

この日はちゃんと予約したらチケットを取れました。このイタリア旅行で初めて!こういう場所に入れたんですよ( ˊᵕˋ )。

後ろに写っているのがサンマルコ寺院。

 

中の写真は撮影禁止だったのでないんですが。めっちゃ金きらで絢爛豪華でした!

ヴェネツィアに世界中の富が集まっていた時があるんですね~。( ˊᵕˋ )

その後、サンマルコ広場でカフェしました。

生演奏がついていて優雅な気持ちになれます。( ˊᵕˋ )

エルビス・コステロの「She」を演奏してくれて嬉しかったです!好きな曲なので✧♡

カプチーノとティラミス。ティラミスは甘すぎておいしくなかった(笑)。ここは、気分優先ですね!

 

学生時代に来たときは、ここでいつかカフェするのが夢でした!夢がかなったな~ 真面目に働いてきてよかった!(笑)

真面目に働いてきた実感を感じながら飲むコーヒーはおいしい(笑)

 

まぁ、いうて3000~4000円ぐらいなのでそんなバカ高いものではないんですが。

この日は、あとはヴェネツィアを歩いてブラブラ。

街中を運河が流れてます。

狭い路地もいっぱいある。

縞々のポールとかもおしゃれですよね。

旦那氏がヴェネツイアがディズニーシーみたいだと言ってました(笑)

夜ご飯はディナーを予約して行ったんですが、デザートが3回も出てきたのにびっくりしました。
運んできてくれる人が毎回「シェフからのサプライズです」って言うんだけど、3回目は本当に驚いたわ(笑)
でもおいしかったです!これはコーヒー味のティラミスで、めちゃおいしかった。

 

残念だったのは、私はポーカーが好きなので、カジノでポーカーをしてみたかったのですが、なんと私たちが行く日はちょうどお休み…。

どうやらヴェネツィアには世界最古のカジノがあるそうで、そんな歴史あるカジノにぜひ行きたかったです。😢

 

そして、次の日はミラノ!電車で移動します。

電車でノマドワーカーのふりをする。旅行中はほとんど仕事してませんでした。会社の皆さん、ありがとう!

 

ミラノは帰りの飛行機に乗るだけなんで、1泊しただけです。

ミラノは、今まで巡った都市の中で一番都会でした。

ミラノ駅。でかい。

ミラノのドォーモ。でかい。説明不要。

 

ミラノのドォーモも中に入ってみたかったですが、やはり予約が必要ということで入れませんでした…。(つД`)

ミラノでも旦那様に付き合ってカード屋さんへ。

チャンドラと旦那氏。

 

ホテルも駅近くの素泊まりの宿ですが、安くてもきれいでした。

 

イタリア旅は、これで終わりです。

それにしても、長いブログだな!読んでくださった皆様、ありがとうございます!!

なんか書き始めたら、書きたいことが多すぎて💦

特に、これを書くためにまたジョジョをちょいちょい読み直したりしていたので、書くのも時間がめっちゃかかった(笑)

 

最後に言いたいことは、イタリアはやっぱり人気な観光地だけあって、見どころが多いし、楽しいです。

私のだいぶ年上でお世話になった方が

「若いころは我慢して、定年になってから海外旅行しようと思うのは間違い。若いうちに一杯海外に行っておけ。

特にイタリアは若いうちに行け。年を取ってから行っても、歩きが多いから足がすぐ痛くなるし、油っこい食べ物が多いから胃が弱ってくると食べられないから。」

と言ってくれたんですが、本当にその通りだと思います。

私たちも、毎日歩き回って夜は本当にクタクタになりました。別に修行のためとかじゃなくって、ちょっと歩いたら素敵な街並みが展開したり、面白いお店があったりするので、夢中でじゃんじゃん歩いちゃうんですよね。毎晩、戦闘不能。To be continued! になってましたw

また、食事も日本よりは油っこいです。特にパスタ。種類によるのかもしれないんだけど、油がどっさり使われてるんですよね…。

 

とにかく楽しかったですし、やっぱり旅行はいいな!と毎回思います。

自分が知らない土地、知らない風景、そういうのにいっぱい出会いたいなと思います。

 

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

さて、毎年恒例の振り返りなんですが、去年の今は何を言っていたかというと↓

明けましておめでとうございます

のようなことを言っておりました。

さて、その目標は達成できたのかー??というと、

①売上目標 〇円 

→これは…まだわかりません。でも未達の可能性が高いかも。

②新しい知り合いを増やす
→これは人狼やポーカーなどで、だいぶ新しい知り合いができました!やはり、新しい知り合いというのは新しい知識や考え方をくれて刺激になります(`・ω・´)
ありがとうございます┌o ペコッ

③お客様と直接お会いするのを4回は機会を持つ
→これは、8回はありましたので、クリアです!でも本当はもっとお会いしたいですね。

④週に3回は運動する
→うーん、仕事が忙しかったのも会って、週2回ぐらいですかね。

⑤本を4冊は読んでブログに書く
→「読みました」で検索すると、3冊…。(>_<)

ううう 他にも小説とか、ビジネス本とか読んだんですが感想を書いてない。書いてないのはないのと同じ!です。

日本一を目指す物流会社のすごい社員勉強会 という本を読みました

「俺か、俺以外か。」ローランドという生き方 という本を読みました

「新世界より」という小説を読みました

 

では、今年の目標です!

今年の目標は

①とにかく仕事。仕事に全力投球!

です。

こういうことを言うとですねー、

「いやー、そんなにがんばらなくても。たまには休んだら?」

って言われるんですが、これ↑いわれるの嫌いです(笑)。休みたいときは、自分で勝手に休むんでw

走りたいときは、走らせてくれー!!

とりあえず、週末も仕事する時間が多くなるかも。友人たちには付き合いが悪くなるかもしれません。あらかじめ謝っておきます。┌o ペコッ

②週に3回は体動かす。

「いや、これ去年できてなかっただろう?」

って言われると思うんですが…。

でも、2022年は「メンタルが大事」というのをしみじみ感じる年でした。自分のことも、他人に関してもです。

メンタルが最強な人ってのが結局最強だし、良い人生を送れるんじゃないかと最近思います。

良い人生、というのは定義が人それぞれであいまいですが、私が思う良い人生というのは、お金があるとか、結婚しているとか、子供がいるとか、家を持ってるとか、そういうことに関係なく、誰になんと思われようと自分が日々満足して生きていられる人生です。

で、メンタルを鍛えるのに運動がいいらしいですね。健康にもいいし、仕事もパフォーマンスが上がるんで、運動はいいことしかない気がします。

→というわけで、週3体を動かすことは難しくても目標にしていきたいです。

 


 

さて、2023年元旦の今日はとても晴れて暖かい日でしたね!

幸先のよさを感じました⊂(^-^)⊃

実は例年お正月は実家のある名古屋に行っていたのですが、今年からなんと母が東京に移住してきまして、実家が東京になりました。

なので、旦那様と一緒に母と姉の住んでいる月島に行きました。

がんばって着物を着ました!

白の大島で、お正月っぽく赤の帯揚げとか帯締めにしてみました。

これ、白の大島は頂き物なんですよ!

おそらく高価なものだと思うんですが、その方にとっては必要なかったみたいで、2着も大島を頂きました。ありがとうございます!!

自分で着物を着たのは2年ぶりぐらいで、すごい苦闘してしまいました😢。Youtube見ながら着たんですがへたっぴな着付けですね💦

帯も帯締めも帯揚げも母にもらったもので、この服装の中で私が買ったものは足袋だけですねw

月島の神社に初もうでに行ったんですが、夕方だったにも関わらず人の行列がすごくって、東京の初もうでってこうなのか~ とびっくりしました( ゚Д゚)

母と。最近、足が痛いらしいので心配です。

 

旦那氏と撮った写真がいいのがなかったので、クリスマスの時に撮った写真を上げておきます。

六本木のけやき坂。イルミがめちゃ綺麗でした!

 

いやー、本当に優しい旦那氏でいつも感謝ばかりです⊂(^-^)⊃

特に料理が本当にうまくって、おいしい料理をいつも作ってくれます。

リュウジさんのレシピで、「寄せ鍋」作ってくれたんですが、めちゃくちゃおいしくって、すごいリピしてもらってます。

 

今年の弊社を振り返ると2名新入社員さんが増えて、いい雰囲気です。

うちの社員さんは本当に皆さん優秀で、良い人ばかりです。いつもありがとう!

2022年は伊豆に旅行に行ったり、最近は会社のイベントで相模湖プレジャーフォレストへ行きました。またこの社内イベントのことはどっかで書きたいなと思います!

 

ODIN リアルタイム配送システムも2022年は怒涛の勢いで新しい機能が増えました。ちょっと調べて並べてみました。

リアルタイムにトラックの空き状況がわかる『積載量表示機能』を追加

②業界初!!配送先ごとに過去の配送履歴がひと目で分かる『配送履歴機能』を追加

③業務内容に合わせて配送計画の移動速度を設定できる『運行速度調整機能』を追加

④業界初!ベテラン配車マンでなくてもルートが組める『配車表』機能をリリース

⑤複数の配車担当が同時に同じ配車表を編集できるようになる『配車表リアルタイム共有機能』 をリリース

⑥荷主さんがドライバーの位置情報と到着予定時間を確認できる『お届けマップ機能』をリリース

⑦業界初!ドライバーが徒歩、駆け足、運転中か確認できる『行動確認機能』をリリース 

⑧配送計画大型リニューアルのお知らせ

⑨【業界初】管理したい項目を自由に日報に追加できる『日報カスタマイズ機能』をリリース

 

9個も大型機能をリリースしてるんですね~。いや、皆さんがんばってくれたおかげです。

<業界初>が4個もついております。(`・ω・´)

スマートフォンでの配送の効率化という業界のパイオニアとして、これからもお客様の役に立ちそうな機能を、どしどしリリースしていきます!

相模湖プレジャーフォレストで

 

それでは、今年が皆様にとってよい年でありますように!

弊社社員一同ともども、今年もよろしくお願いいたします。

 

ODINのテレビCMが始まりました!CM制作裏話

なんと、弊社のテレビCMができました!!

テレビと言ってもTVerなんですけどね。

ODIN リアルタイム配送システム CM の冒頭シーン

今日もオーディーンは地球を見守るのであった

 

社員さんがかなり企画のアイデア出してくれて、それが実現した感じです。

 

システムのCMって、内容を伝えるのが難しいんですよね。

で、CMという短い時間の中で伝えられることってすっごく限られてます。

こだわったのは、

①誰向けの製品なのかだけは伝える

②商品名を覚えてほしい

③インパクトがあったほうがいい

の3点です。

私、タケモトピアノさんのCM好きなんですが、なんで好きかって言うと、

「何関連のCMなのかがわかるしインパクトがある」

からなんですよね。

見た人全員に好かれるイメージ広告よりも、好き嫌いはわかれてもなんのCMかが分かったほうがいいなって思ってます。

 

という目標で始まったCM制作。

ちゃんと制作会社さんにお願いしたんですが、最初はなかなかこちらのイメージが先方に伝わらず、そこに時間がかかりました。

私が絵コンテみたいなの書いたんですが。

まぁ、人に何か作ってもらうってそういうもんだよね。

 

なんなら私も社内のアイデアを出した人が言っていることのイメージがわからなかったですもん(笑)

S氏に絵コンテを見せた後

S氏「なんか~最後がイメージ違うんだよな~ なんか~ 周りに浮かんでる感じなの!」

私「はあー?何が浮かんでるの?」

S氏「だから人が。」

私「人が?床から浮いてる?天使とか幽霊みたいな感じ?」

S氏「いや、そうじゃなくって。‹‹\( ˙▿˙ )/››‹‹\( ˙▿˙ )/›› 」

それが最後のシーンなんですが、よかったら見てやってください┌o ペコッ

 

しかし、最後まで低予算なのにベストを尽くしてくださった広告代理店・制作会社の方に感謝です。

ありがとうございました。

 

動画ができあかって、プロの声優の方に音声入れをお願いするときに、スタジオへお邪魔しました。

スタジオはこんな感じ。CMを流しながら、音声を入れてもらいます。

 

声優さんは、青木強さんという方です。アベンジャーズでトニー・スタークの吹き替えもされてるんですよ!

「もうちょい真面目な感じで!」

とか

「少し勢い出してください」

とかお願いすると、そのリクエストに応えて色々な声を出してくださいました。

 

プロの声優さんってしゅごい!!( ゚Д゚)

 

音声入れの最後に、制作会社の方が思い付きですがうちの会社の人たちに

「声、入れてみます?」

って言ってくださって、以外とそれがよかったので(笑) 本番CMの最後に使われることになりました。

声優デビューするS君とA君

 

というわけで出来上がったCMはこちらで見れます!

よかったら見てやってください。

そして!TVerでこのCMを見たら、ぜひ私に教えてください!

 

最後に余談ですが、同じ時期ぐらいにたまたま「左利きのエレン」というマンガを読みました。

広告代理店さんのマンガですが、ちょうど広告代理店さんと付き合いがあったこともあって興味深く読めました!

マーケティング的な雑学も学べるし、仕事している人なら

「あー、自分も新人のころこういうことあったなぁ。」

とか思いながら読めると思います。

特に広告代理店で働いているシーンの登場人物、ストーリーは濃くっていいですね。

『天才になれなかったすべての人へ』ってキャッチコピーが刺さりますね(>_<)

私も昔は漫画家とか小説家とかになりたかったんだよな…。(遠い目)

特に絵を描くことには時間を費やしました。

 

宮崎に旅行に行きました

5月ぐらいのことなんですが、宮崎県に旅行に行きました!

私、熊本育ちなんですが、お隣の宮崎県に行ったことがなかったんですよね💦

しかし、高千穂に一度は行きたいと思ってまして念願かない、行ってきました!

高千穂には熊本空港の方が近かったので、熊本に上陸!!

 

一体何年ぶりの熊本だろうか…。

熊本空港に飛行機が近づいて、上空から熊本が見えるとすごく懐かしい感じがしました。

中学・高校を過ごし、大学で上京して姉と東京で暮らし始めたんですが、最初のころは東京になじめず熊本に帰りたくてしょうがなかったんですよ。😢

その時、初めて熊本に帰省した時に飛行機から熊本が見えると思わず泣いてしまったことを思い出しました。

 

さてさて、そんなセンチメンタルなこともありつつ。。。

いつか、熊本には改めて再訪しよう!と心に決めて、味千ラーメンを食べて

 

本場のとんこつはたいがおいしか

 

宮崎県へGO!

旦那様が車を運転してくれて、高千穂へ向かいます。

この日は天気もよく、新緑がとってもきれいでした!

うわ~!この景色、見たかった~!!

多分高千穂で一番有名なスポットと思われる真名井の滝

 

私の想像のイメージよりも小さかったんですが、それでもすっごくきれいでした(>_<)

真名井の滝から遊歩道があり、ちょっと歩けます

 

その後はホテルに行ってまったり。小さなホテルなんですけど、お庭がきれいで落ち着いた雰囲気があってよかったです!

 

旦那様とホテルの猫と

それにしても、結婚してからもう3年経つんですが、旅行などに行くと

「新婚ですか?」

とよく聞かれる(笑)

そんなに仲良さそうですかね (*ノωノ)

 

次の日は高千穂神社と、天岩戸神社に行きました。

高千穂神社で夫婦杉という杉がありまして、ちゃんと回りましたよ(笑)

 

あいにくの小雨の天気で、しかもめちゃくちゃ寒い!

5月なのに、息が白くなるほど寒かったです(>_<)

天岩戸神社は、天照大神がこもった天の岩戸と言われる大きな岩を祀ってるんですが、なかなか雰囲気があってよかったです。

大きな岩が神社の横の川の対岸にあり、思ってたよりずっと大きな岩でドアみたいな感じに確かになってるんですよね。

写真がNGだったので、写真はないんですが。ファンタジックでした。

天安河原 天照大神が隠れたときに、八百万の神が集まって相談したといわれる洞窟

小さな石がめちゃ積まれてます。どれぐらいの工数がかかったんでしょうか…。

熊本の友人が教えてくれた「あまてらすの隠れCafe」というところで高千穂牛の入ったホットドッグ。おいしかった!

新緑がきれいで川を見下ろせるカフェです。( ˊᵕˋ ) 

 

その後は、宮崎市に移動してホテルでまったり。

次の日も天気が悪いんですが(>_<)

青島神社というところに行った後、海の近くのビーチバーガーハウスというところにハンバーガー食べに行きました。アメリカっぽい雰囲気があっておしゃれでしたね★

アメリカと言えば牛肉。

😋美味しいヤミー 感謝感謝!

宮崎県って、牛肉推しがすごいんですが、これが本当においしいです!

焼肉屋がめっちゃあって、焼き肉屋の隣に焼き肉屋があって、その隣にまた焼き肉屋があったりしてた(笑)

皆さん、本当にお肉が好きなんですね。

 

次の日は、霧島高原へGO!

そしてこの日も… 天気が悪かった(>_<)

この日だけは晴れてほしかった。🥺 私ってもしかして、旅行雨女かもしれん…。

韓国岳。多分。

旦那氏が食べたがっていた九州のおにぎり(笑)

キリシマツツジがいたるところに咲いていてきれいでした!

 

天気が悪くて悲しいヤミー

 

というわけで、ずっと天気が悪かったのですが、おいしいもの食べれたし大満足な旅行でした。⊂(^-^)⊃

宮崎、いいところだな~!

なんというか、人の雰囲気も九州っておおらかですよね。

私にとってなじみのある土地ということがあるのかもしれませんけど。

また、九州は旅行で行きたい!大分・鹿児島も行ったことないので。そして、熊本ももちろん行きたいです!

また九州に行きたいです!

 

伊豆に社員旅行に行きました 後編

さて、伊豆に社員旅行に行った話の後編です!

前編はこちら

朝ご飯を食べて、宿を出発します!

宿の皆様、お世話になりました!

 

あわしまマリンパークという水族館に行きます。

船で行くのですが、沼津と言えば ら…ラブライブ!!

これはイタ船

とにかくラブライブいっぱいいらっしゃいましたね。

あわしまマリンパークは水族館なのですが、

ペンギンに餌をやるのを見ているところ

面白かったのは、水族館の裏のツアーというのがあり、裏を見せてもらいました!

お魚はこんなのを食べてます

水族館のお兄さんの話を真剣に聞くOCの人々

水族館の水槽を上から見たところ!

普段見られない、水族館の裏を見られて楽しかったです。

ウミガメを抱っこさせてもらいました!

姿勢よくウミガメを持つM主任。

結構重い。「さ、ウミガメのスープにするよ!」

Apex好き勢でApexっぽい写真を撮ろうという試み。

ストームポイントを走る ミラージュ、ブラハ、オクタン君。

 

嬉しかったのは、会社で作ったODIN リアルタイム配送システムのパーカーを着てきてくれた人がいることですね!

海の青、空の青、ODINの青。海・山にぴったりのパーカーです。

 

ちなみに、今ODIN リアルタイム配送システムのご契約を頂くと、このパーカーを差し上げますので、ぜひご契約ください(笑)。

 

次は、ちょっと時間があまったので「碧テラス」という場所に行きました。

本当なら富士山が見える絶景のはずが、曇りのため、富士山見えず。(泣)

でも、きれいな景色でした!⊂(^-^)⊃

空とテラスがつながっているように見えるきれいなポイントがあって、ここでゆっくり絶景を見ながらお茶するとシアワセです。

ただし、大人気スポットなので、机の上の砂時計が落ちるまで、という制約があるので、気持ちがゆっくりかというとそうでもないかもしれません。

いえーい

まったりするK課長。

 

いぇーい

 

伊豆を満喫して帰路につきました!( ˊᵕˋ )

今までの社員旅行と違い、人数が今回多かったので私としては少し緊張感もありましたが、総合的にとっても楽しかったです。( ˊᵕˋ )

 

社員旅行ってなかなか難しいご時世だと思います。

しかし、任意参加でもこうやって社員の皆さんが参加してくれるってありがたいことですね。(๑>◡<๑)

 

 

「新世界より」という小説を読みました

人狼とかをよく一緒にやってます、宮川さんから薦められて読んだのですが、これが、本当に面白かった!!!


長いんですよ(笑)

でも、時間を忘れて夢中になって読んでしもうた。

文庫版だと上・中・下とあるんですけど、上を読み終わった後にamazonですぐに中を買ったんですが、一日で読み切ってしまい

「ああああ~!!下も一緒に買っておくんだった~!!」

とマジで後悔しました。

貴志祐介さんの小説は今まで「悪の教典」と「硝子のハンマー」の2冊を読んだことがありますが、本当にいい作家さんですよね。

描写力がすごい。

持ってる語彙力がすごい。

私の誉め方の語彙力が足りなすぎ(笑)。

いろいろと考えさせられることも多かったです。

人間は、なぜ「人間」なんだろう…。

SF、アクション、ちょっとホラーが好きな人にはお薦めです!

 

誕生日でした

1月4日は誕生日でした。

お祝いのメッセージをくださった皆様、ありがとうございます。┌o ペコッ

45歳になったんですよ。

うわっ と自分でも驚きます(笑)。

ところで私は

「もう祝うような年齢ではない」

というあれが、嫌いなんですよ。

言われたほうは、多分「誕生日おめでとうございます。」と言った後に言った相手から言われるコメントですよね。

せっかく祝ってるのに悲しいじゃないですか。

なので、私はそれは言いません!(別に他の方が言うのは自由だと思いますが。)

 

日本人の平均寿命は延び続けてるようです。

男性81.64歳、女性87.74歳

だそうです。

90歳まで生きるのが普通という時代が来そうですね。

さて、「祝われても嬉しくない」というアレなんですが、それって、若いころなら祝われてもありがたいって言うことですよね?

でも、「誕生日おめでとう」って究極を言うと

「1年生きててよかったね~。享年が一年遅れてよかったね~。」

ということじゃありませんかね?

そしたら、若い人より死亡率の高い高齢の方にこそいうべきでは?って思っちゃいますね。

変かな。

ちなみに死亡率を調べてみたら、60歳以下で亡くなる方は女性では3.9%ぐらいらしいです。

年齢別の死亡率

また、日本人の平均年齢は、なんと48.4歳らしい。↓

https://izanau.com/ja/article/view/median-age-japan

えー。( ゚Д゚) これ、伸び続けてるんですよ。というわけで、まだ平均より若いって言い張れる。(いい加減にしろ!って石を投げられそう(笑))

 

さてさて、誕生日の当日は、旦那様がお寿司屋に連れて行ってくれました!

ありがたいです~( ˊᵕˋ )

食事の前は神楽坂でブラブラ。裏路地とか、おしゃれな飲み屋とかレトロな素敵な感じでいい場所でした!

なぜか私のコートを着ている旦那氏

槐山 という日本酒を飲みました。めちゃおいしかった🍶

お寿司。おいしかった~!🍣

本当に優しいいい旦那様です💛

お花もらいました🌸嬉しいものですね!

 

また、他にも会社のスタッフさんを含め、いろいろな方にプレゼントを頂きました。

果報者です!

有難うございます!

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

2022年が来ましたね!
写真は、今年旅行に行った伊豆で見たホワイトタイガーの赤ちゃんです(o^―^o)ニコ

ホワイトタイガー


めちゃくちゃかわいかった(´;ω;`)

 

さて、皆様、2021年はどんな年でしたか?

 

私は何といってもコロナ禍でまぁ、去年と変わらず旅行とかには行けずにつまらなかったですが、人間関係にはめぐまれて仲間と飲みに行ったりとかは楽しい年でした(笑)

とはいえ、よかったこともあったので、上げておくと

会社が移転した。

ちょっときれいで広くなりました!

不思議なもので、うちの会社の中身はたいして変わってないんですが、対外的に印象が変わったようです。

やっぱりパッケージって大事なんですね。

②社員旅行に行けた

日光に行って楽しかったです!

③緊急事態宣言が明けてからはいっぱい飲みに出かけた(笑)

正直に言うと、外で飲むのが好きです!

家飲みとか、オンライン飲み会とか、私にとっては本物の下位互換でしかなかったことがよくわかりました。

ビールと発泡酒ぐらいの違いがあります。

でもまた、飲みに行けない日が来るんでしょうね。(´・ω・`)

④旦那氏が料理がすごくうまくなった

いやー、これ本当にありがたいことでして♡ 旦那氏の手料理が本当においしいです。

今年は圧力鍋と新しいレンジを買ったりしたこともあり、レパートリーが増えてますね。

外飲みは上で書いたように好きなんですが、家で旦那氏の料理を食べるのも好きです。

 

では、毎年やっている去年の振り返りと、新年の抱負を語りたいと思います。

去年の目標はどんなことを言っていたかというと

明けましておめでとうございます。

①売上目標 〇円 →達成できそうです!

②英語か中国語を勉強する →一応、中国語を勉強するアプリをインストールして2回ぐらいやりました(笑)

③お客様と直接お会いするのを6回は機会を持つ →6回なら… 6回ならいけるのでは…。と言いましたが、コロナとかで5回で終わってます…。(´;ω;`)

④週に3回は運動する →これは、ストレッチとか、軽くHIITとかをやるようにしていて、できたと思います!

あと、縄跳びとか時々やったり、キャッチボールを旦那氏とやったりしてます。

でもなー、本当は最近バスケとか、バドミントンとかそういうガチで体を動かす競技を何かしたいなって思います。

⑤本を4冊は読んでブログに書く

これは、今年の「読みました」をこのブログで検索すると

「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」を読みました

ライフスパン 老いなき世界 という本を読みました

「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」という本を読みました

落合陽一氏の「これからの世界をつくる仲間たちへ」という本を読みました

「失敗の科学」という本を読みました

「小さく賭けろ!」という本を読みました

「人はなぜ他人を許せないのか」 という本を読みました。

7本あるので、7冊は読んで感想を書いたことになります!

今年はいっぱい読めました。(^_^)v


では、今年の目標です。

①売上目標 〇円 

②新しい知り合いを増やす
→これはコロナ次第ですが、やはり新しい人と会うと新しい考え方や新しい話が入ってきて新鮮ですよね。

③お客様と直接お会いするのを4回は機会を持つ
→これもハードル下げました。コロナが収まるといいなぁ…。

④週に3回は運動する
→体にポジティブな影響があるので続けたいですね。

⑤本を4冊は読んでブログに書く
→本を読むのは自分にもいいことしかないと思います。


さて、元旦の今日は名古屋に来ています。

今年は着物を着ました。

 

帯が変わった帯で、なんかアラビアンナイト的な柄なんですよ。

これ、なんと新品らしいです。母が着物も帯も買って着ないんですよ。(;一_一)

箪笥の中にあるだけなのがすごくもったいない(´;ω;`)

正直寒いんですが(笑) 無理やりにでも着ないともったいないって思っちゃうんですよね~

 

大好きな味噌煮込みうどん!

 

 

 

それでは、皆様にも今年が良い年でありますように!


そして、弊社の社員一同、今年もよろしくお願いします。

はまる趣味とは ~ポーカーとApex

私の趣味は、いろいろありますが、今めちゃくちゃはまっているものがあります。

 

それはポーカーとApexです。

それまでも、麻雀にはまってた時期もあるし、人狼とかアマングアスとかにはまってた時もあります。

やりこみ要素のあるゲームが好きなんですね~。

 

ポーカーも友人がやってるので始めたぐらいの気軽さだったんですが、最初はそんなにピンとこなかったんですよ。

誘われた時にやるぐらいで、5回目ぐらいで初めて、

「うわ、これめちゃくちゃ面白いじゃん」

って思ったんです。

きっかけがあって、それまではポーカーを漫然とやってたんですが、偶然あるポーカー会で居合わせた方が

「この時はこのようにプレイしたほうがいいよ。なぜなら○○が○○で○○だからね。」

と知り合いでもない私にめちゃくちゃ丁寧に教えてくれて、そうしたらポーカーに対する見方が全然変わったんです。

そしたら俄然面白くなって、はまっちゃったんですよね~

 

Apexも私は

「はまらないだろうけれども、世の人がすなるApexなるものをやってみるか」

と気軽に始めたんですが、これも最初はただ単にやられるだけの毎日で(笑)

Youtubeとかで、どうやったら勝てるかとかそういう動画見始めてから一気にはまりましたね。

 

要は、きっと勝負事の趣味はやっぱりたまには勝たないと面白くないんですが、勝つのも偶然とかラッキーとか忖度で勝つのではなく、

「勝つべくして勝った」

感があったほうが、勝った時の快感があるんじゃないかと思います。

私だけですかね?

 

ちなみに、最近は会社でポーカー会を開いたりしています。

なんか部活作りたいな~ って思ってたんですが、Y君が

「カードゲーム部作りましょう!」

と言ってくれて、始まりました!ま、私の趣味全開ですね(笑)

ついぷらで参加者を募集しておりますので、興味があればどうぞ!↓

【初心者OK】ゆるポーカー会 12月9日開催!気楽にポーカーを楽しもう☆参加費500円 – TwiPla

(前回の様子 チャイナドレスコスはなんの意味もないです)

J嬢の誕生日会&ロイヤルストレートフラッシュ

プライベートの話で恐縮ですが、少人数で私の長年の友人であるJ嬢の誕生日が近かったのでそのお祝いと、ポーカー会をしました。

会の前にランチ。マンジャーレという横浜駅から10分ぐらいの場所のレストランに行きましたが、きれいな場所でおいしいし、そんなに高くもなく、よかったです!!

 

グラビアみたいに撮れた!!!かわいい… かわいいよ、J…♡

 

誕生日プレゼントは、料理本2冊とボディクリームと…。

下記にサプライズを仕込みました。

今回やるのはテキサスホールデムというタイプのポーカーです。

2枚手が配られて、ボードという共通の場で開かれる5枚のカードで役を作るというポーカーです。

 

あらかじめ、仕込みのトランプを用意。

J嬢の手と、めくれるカードでロイヤルストレートフラッシュができるようにしておきます。

AとKを先に配っておいて、ボードでJ,10,Qがめくれるという仕掛けです。

そこで、最後にめくれるカードがJ嬢のハートのクイーンにしました!

やっぱハートだよね

 

完成ー!ジャックのスリーカードが負けてますね(笑)。いい笑顔だ。( ˊᵕˋ )

 

まさか… 0.0031%の確率でしか出ないロイヤルストレートフラッシュが出るなんて…( ゚Д゚)

 

結構ウケてました!⊂(^-^)⊃

ロイヤルストレートフラッシュは、ざっというと、3万回に1回しか出ないわけで、下手したら一生出くわさないかもしれないですからね。

皆さんも、ぜひポーカー好きのパートナーや友達がいらっしゃればこんなサプライズしてみてください(笑)

めちゃ楽しい会でした⊂(^-^)⊃

 

そうそう、コロナ禍が明けたらうちの会社を使って、平日夜とかにポーカー会や勉強会など、社外の人とも交流を持てる場を開催したいなって考えてます。

また別で告知しますので、よろしくです┌o ペコッ