IT語呂合わせ

来月、ドットコムマスターを受験するというM嬢が

「スイヘイリーベみたいな語呂合わせでIT関係のこと覚えられないですかねー」

といっていたので、確かにそうだ!と思い作ってみました。
とりあえず、ポート番号を覚えてみよう編です。

IT語呂合わせ

・・・使える?使えない?くだらない、etcご意見いただけるとうれしいです★

iPhoneのWebアクセスに占める割合

iPhoneの普及はどんどん広がっていますが、実際のところ、携帯とPC合わせてどれぐらいの割合のアクセスがあるのか、調べてみました。

ネットの記事などによると、
ウェブサイトのセッションに占める割合はiPhoneが1.4%、iPadが0.52%
ということですが、一体どういうサイトに対する調査なのか不明なので、実際自社で運営しているサイトについて調べてみました。

携帯サイト、PCサイトというくくりではなく、携帯とPC全部合わせた中の、iPhoneのアクセスがどれぐらいの割合なのか、ということを調べたかったのです。

自社で運営している「タクシー検索 たくる」で調べてみました。
たくるの場合は、携帯のアクセスが特に多い、とは思いますが。
これならPCもスマートフォンも両方調べられます。

1. NTT DoCoMo 45.64%
2. Windows 21.40%
3 EZweb Device 13.14%
4     (not set) 7.69%
5. SoftBank 7.64%
6. Macintosh 1.78%
7. iPhone 1.53%
8. Android 0.46%
9. iPad 0.20%
10. Linux 0.15%

ほほぉ。
怖いぐらい、前出の記事と似たような数字ですね。

これを多いと感じるか、少ないと感じるかは、受け取る側の用途次第かと思います。

iPhoneアプリ開発・Androidアプリ開発はこちら

神奈川新聞さんで紹介されました。

9月3日にかいた記事

リッチスニペット Google検索結果にわかりやすく表示させる

が、今日の神奈川新聞朝刊に取り上げられました。

ありがとうございます!

神奈川新聞さんの記事は、地域密着なだけでなく、グローバルなニュースもポイントが抑えられるので、ホントよいと思います。
地域活性化ということを真面目に考えると、地域のメディアが育つことがまず必要かもしれませんね。
神奈川は、そういう意味でやはりよいのではないか思います!(^_^)

自社の競合相手を探す方法

敵を知り、己を知れば百戦危うからず。

とは有名な孫子の言葉ですが、ビジネスにおいても、自社のライバルなどがどういう会社なのか、知っておいて損はないと思います。

なんと、Google検索が、それに利用できるんですよね~。

ライバル会社をさくっと探す

似たようなサイトを探してくれる、というのが趣旨なので、直接のライバルではない会社も出てきます。自社の関係会社なども出てきます。

ためしに、よくこのブログを掲載してくださっている、神奈川新聞社さんのニュースサイト
「カナロコ」
を入れてみます。

検索結果 上位から
1.神奈川新聞社
www.kanagawa-shimbun.jp/ – キャッシュ – 類似ページ

2.tvk | テレビ神奈川|デジタル3ch
www.tvk-yokohama.com/ – キャッシュ – 類似ページ

3.タウンニュース | 神奈川県全域・東京都町田市の地域情報紙
www.townnews.co.jp/ – キャッシュ – 類似ページ

4.東京新聞(TOKYO Web)
www.tokyo-np.co.jp/ – キャッシュ – 類似ページ

5.埼玉新聞
www.saitama-np.co.jp/ – キャッシュ – 類似ページ

6.asahi.com(朝日新聞社):マイタウン神奈川 – 朝日新聞地域情報
朝日新聞の速報ニュースサイト、アサヒ・コムのページです。

7.山梨日日新聞社 Miljan -みるじゃん-
www.sannichi.co.jp/ – キャッシュ – 類似ページ

8.ヨコハマ経済新聞 – 横浜都心臨海部のビジネス&カルチャーニュース
www.hamakei.com/ – キャッシュ – 類似ページ

9.ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ
www.chibanippo.co.jp/ – キャッシュ – 類似ページ

・・・などなど、です。
なんというか、「なるほど」です。

テストドリブン

システム開発をするときに、先にテストケースを作ってそれを満たすためにコードを作る。
そういう手法を、テストドリブン開発とかテスト駆動開発とか言います。
細かい定義は色々ありますが、大まかに言うと上記のようなことです。

テストドリブンにしていると、効率がいいというのももちろんありますが、心理的負担が大変少ないように思います。
着実に、開発が進んでいるという確信が得られますし。

後でバグを発見することほどいやなことはないですもんね。
もちろん、テストドリブンはバグをなくすための特効薬ではありませんが。
テストの内容を完璧にかけるということもないです。

さて、この前ふと思いついたんですが、ちょっとした事務作業にも、テストドリブンの考え方を応用できるのではないでしょうか。

「何をパスしていれば、この仕事はOKか?」

ということを、先に明確にして、客先や上司と合意していれば、仕事の手戻りがなくなるのではないでしょうか。

目標を明確にする、ということと意味は似ているかもしれないけど、「テスト」は、絶対クリアするラインなので、目標とは若干違うと思います。

・・・実際には難しいかもしれないし、当てはまる仕事は少ないかもしれませんが。

何かトライしてみたいです。

リッチスニペット テストツール 

9月3日に書きました

リッチスニペット Google検索結果にわかりやすく表示させる

について、補足です。

会社組織のためのmicroformatは、検索結果に表示されないので、本当にうまく動作しているのか、わからないと思います。

そんなときのために、リッチスニペットテストツールをGoogleが用意してくれています。


Google リッチスニペットテストツール
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=173839

テストの仕方ですが、下記のURLで

http://www.google.com/webmasters/tools/richsnippets

フォームに調べたいURLを入れてPreviewを押すだけ。

簡単です。(^_^) やってみましょう!

友、かなり遠方より来る

大学時代の友人で、バングラデシュでWebの会社をやっている抜水(ぬくみず)くんが会社に遊びに来てくれました。

AMADER
http://www.amadergroup.com/

いや、バングラデシュというかなり文化が違いそうな国で暮らそうというだけでもすごいけど、そこで会社をやろうというのはもっとすごい・・・。
元エリート銀行員なので、かなりの転身です。

抜水氏は頭もいいし、性格もいいし、それにかなりのイケメンですw
まるでドラえもんの出来杉くんのようなキャラです。

・・・ま、それはさておき。

バングラデシュって最近マイクロクレジットで注目のグラミン銀行があるそうですが、そこを見学するツアーもあったりするようですね。
http://www.bengaltours.net/

バングラデシュは昔は最貧国と言われていましたが、もうそれは脱したそうです。
これからのAMADERとバングラデシュの躍進に期待です!

横浜市内の中小企業様限定!デザイン相談を無料で行います

横浜市内の中小企業様限定で、Webに関するデザイン相談を無料で行います。
http://www.onlineconsultant.jp/yokohama_design_consultation.html

なんと、年に5回も無料なんですよ!

ちなみに、営業でいくわけでもボランティアでもありません。(^_^)
横浜市さんの事業です。

はっきり言って、お得!ですよね。

Webデザインのコンサルタントと契約したりする料金を考えれば。
対象は横浜市内に事業所を有する中小企業さんです。

いや、横浜って素晴らしい。。。

詳細を言うと、株式会社ビートップツーさんが横浜市 から委託を受けて、横浜市内の中小企業の方々を対象に、「無料デザイン相談」を行っています。私は「WEBアドバイザー」として「無料デザイン相談」の業務を行っているわけです。

商業デザインは、かっこよければいいわけでも、美しければいいわけでもありません。
ビジネスの目的を達成できれば、ダサくてもよいデザインです。

ツボを抑えておけば、商業デザインとしてよいデザインになる場合があります。
そんなツボなどをお教えします。

対象にあてはまる皆様、ぜひ利用してみてください★

ワインパーティー

昨日は弊社がネットショップを構築させていただいたお客さま、The Foz Groupさんのワインパーティーに行きました。

赤坂のイル・カシータというお店だったのですが、料理もおいしいし、素敵なお店でした。
オープンテラスで夜風に吹かれながら、赤坂サカスなどの高層ビルを見て飲むおいしいワインは格別!

「ここは、東京だぜ?」

とつぶやきたくなります。

アメリカのワシントンというのはフランスのボルドーなどと気候条件が同じなので、同じようにおいしいブドウが育つそうです。
ボルドーよりもコスパがいいといえると思います。

私が気に入ったのはこれ!

まずは赤。

チャレンジャー・リッジ 2006 ピノ・ノワール エステーツ

香りがとてもよいワインです。
もちろん味も。

白だったら

ウッディンヴィル・ワインセラーズ 2008 ソーヴィニヨン・ブラン

これも、香りがよくでさわやかな味わいです。

リッチスニペット Google検索結果にわかりやすく表示させる

以前、弊社のMT氏が、

「リッチスニペットでGoogle検索に色々な結果が出せる!
イベント情報とか、レシピとか。レビューとか。
すごいんだお」

と言っていましたが、実を言うとすごさにあまりピンときていませんでした。

で、今日、以前デザインの修行 ~かっこいいサイトを探す という記事で、サッカーチームを取り上げたので、今度は野球、と言っていたのをそろそろやろうかと思い、「中日」とググってみました。
(だって名古屋出身だからw)

すると、おおっ!!
なんと今日の試合結果が出ている!!

google_rich_snipet

へぇー

これはすごい!

サイトに行かなくっても、Googleだけで今日ドラゴンズが勝ったことがわかるし、試合のスコアもわかる!
いいぞ!がんばれ!ドラゴンズ~♪

・・・まぁ「燃えよ ドラゴンズ」はさておき・・・

ベイスターズとググっても、同じです。
(今日は負けてますね。残念! だって横浜在住だもんw)

リッチスニペットはどうやらGoogleに申請するようなので、全部の球団が打ち合わせて、試合結果を同じリッチスニペットで埋め込んでいるのでしょうか。

と思いきや、これはGoogleが勝手(?)にやっているサービスのようですね。

スポーツの試合結果を Google で検索

しかし、なんとなくリッチスニペットのすごさ、使いやすさはこの件で簡単に想像ができました。
このように利用すればいいんだ、というヒントをもらった気がします。

ちなみに、こういうリッチスニペットは
Microdata、RDFa、もしくは hCalendar microformats
という形式で記述します。

詳しくは、次の記事などを見てみてください。

GoogleWebマスターセントラルブログ
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2010/04/blog-post.html

マイクロフォーマット
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=146897

SEOで検索の上に来るばかりを競ってもしょうがないのです。
検索された上で、興味がある人にクリックしてもらわなければ意味がないのです。

これは、じゃんじゃん対応したほうがよさそうです。

で、本来やろうと思っていた、球団のサイトについては今度やります。
とりあえず、ドラゴンズとベイスターズは同じ会社さんが作ったのかと思うぐらいのシンクロでした。