舞妓さん体験をしてみました

GWの水・木で京都に行ってきました!
前から、新緑の京都に一度行ってみたかったんです。

そこで、念願の!
舞妓さんコスプレというか、舞妓さん体験をしてきました~(^^)
和服が大好きなので、ずーっとやりたかったんですよ。

花かんざしが一度してみたい!
だらり帯を一度してみたい!
とずーっと思ってました。

こういうお店も、最近すっごく増えてきたみたいだし、ついにやるぞ!と決意しました。

メイク、着付け、撮影などで、元の姿に戻るまで3時間半。

メイクを人にしてもらうこと自体、なかなかなかったので、ドキドキもんです。
着付けは、結構略式なのか?ちゃちゃっと終わりました。

メイクはアイラインをインラインにひかない、とか、でまぶたの白いのが見えるんですが、これが粋な感じに見えるから、伝統の力ってすごいねぇ。
マスカラも立ち上げず!下へ下へですよ。
そうすると、伏目がちにしたときにきっといいんですね。
着物を着るとき、派手なメイクにする人が多いけど、まつげはグアッと立ち上げない方がいいかもしんない。

時間がかかりましたが、とーっても楽しかったです♪

近所散策をつけてもらったんですが、なんと撮影してくれたカメラマンの方が同行してくれまして、建仁寺という祇園の近くにあるお寺まで行きまして、そこでも写真をいっぱいとってもらいました!

それはもちろん手持ちのカメラなんですが、ガイドもしてもらったし、
「別料金じゃなくっていいの?」
とか思いましたが、これはランダム発生(笑)らしく、ラッキー★です。

親切な方で、
「ここで撮りましょう!」とか
「あそこがいい撮影スポットです!」
とパシャパシャ動画まで撮ってもらいました(^^)

ちょっと仕事の話になりますが、ホームページも大体写真を飾りますが、写真のできで、ホームページの質とか格とかだいぶ変わりますからね~
私も写真にはうるさいほうですw

「あごひいて~
 顔傾けて~」
とか色々モデルさん気分も味わえました★
でもモデルさんって大変だね。

載せてる写真は、本当のお茶屋さんとかが並んでるとおりで撮ってもらったんです。
おでこが大きいのが見えないのと、なんかそれらしいwのでおきにの一枚です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私には見えないでしょう?!w
ちょうど蘭とかが入って、うまく撮ってもらえたもんだと思います。
IMG_1835

本当の舞妓さんとも何人かすれ違いました。
本当の舞妓さんは、お昼はこんな格好をして出歩かないそうです(汗
なんか偽者で恐縮だな~とか思っちゃいました(^^;

ひとつ後悔なのは、着物の色をもっとはっきりした色にすればよかったな~ってことです。
青とか、黄緑とか、黄色とか、迷ったんですけどねえ。

いつもピンクや淡い色が似合うと言われるので、ひよってそういう色にしたんですが、顔色がまったく白になるので、ピンクだと全体的にぼやーっとしすぎたかな、って思いました。

もしできることなら、もう一度やってみたい!
あと、おいらんの格好をするというコースもあるようなので、そっちでもいいかもw

で、新緑の京都は?
というと、本当は宇治の平等院へ藤を見に行きたかったのですが、時間切れでいけず!
知恩院も外からしか見れず、という感じだったのですが、散歩しているだけで気持ちがいい季節で、堪能できました!
仕事の都合で短いGWでしたが、家でゴロゴロしている例年より、楽しめたと思います★

ソーシャルメディアマーケター 美咲の仕事帳という本

「ソーシャルメディアマーケター 美咲の仕事帳」という本を読みました。

ちょっと、あまりに内容がアレだったので、報告しておきます。

買ったきっかけはついているマンガ絵がかわいかったのと、「TwitterやFacebookで何かやろうだけじゃ絶対ダメー」「お金をかけずにバズを広げろという指令がお客様から出たら?」という帯の内容に興味がわいたからです。

ふむふむ。

それはさぞかし、具体的な内容を示唆してくれるのであろう!
と思いました。

がっ!

結論を言うと、

「TwitterやFacebookで何かやろうだけじゃ絶対ダメー」
という課題の答えは
「Twitter、Facebook、大したトラフィックないんだよ~ テレビの方がインパクト強いんだよ~」

「お金をかけずにバズを広げろという指令がお客様から出たら?」
という課題の答えは
「そんなん無理無理。お客様に予算をもっとかけてくださいとお願いするべし!」

「ネットショップを口コミではやらせたい!」

「商品力とか、総合力だから、無理無理。」

…。

…。

うーん、そんな答えを期待して、この本を手に取った人はいないんじゃないかと思うんだけど。(^_^;
ってか、「ソーシャルメディアマーケティングの現場!」と書いてあるけど、まさに現場すぎないか??

もし、
「TwitterとかFacebookとかちゃちゃっとやっちゃったら、すっごくネットショップがもうかるのでは?」
などという甘い夢を見ている人がいれば、いい薬なのかもしれません。

でも、そんな人あんまりいないと思うけどなぁ…。

確かにWebの仕事をしていると簡単に一攫千金を夢見ている人には出合います。
そんなに簡単にはいきません。
トライ&エラーを繰り返して、なんとか育つものです。
そのためにかかる人件費は馬鹿になりません。

もし、このブログを読んでもこの本を買いたいという人のために、アマゾンリンク張っておきますw

それにしても「もしドラ」以降、やたらとビジネス書にかわいい女の子のアニメ絵がついてるよね~

とある省庁のシステムを納品しました

弊社は下請けなので名前もどんなものかもいえませんが、とある省庁さんのWebシステムを無事納品しました。

大量のデータを、相当フレキシブルに扱いたいというご要望でした。
かなり困難がありましたが、いいものにできあがったと思います。

多くの方に利用されるものと思います。

新実績 板橋区の訪問マッサージ 太陽堂様

taiyoudouホームページの新実績です!

東京都板橋区の訪問マッサージ 太陽堂さまのホームページを作成しました。

院長の嵯峨野様から、こんな「お客様の声」を頂きました!

「マッサージ治療院を新規に開業させて頂き、ホームページ作成を依頼しました。
予算が厳しい為テンプレートコースでお願いしましたが、『太陽』というイメージを伝えただけで、素晴らしいロゴデザインやサイトの雰囲気を提案して頂きました。
納期も約2ヶ月と無理を言ってしまいましたが、柔軟に対応して頂き感謝しています。
内容はわかりやすくシンプルに設定し、開設後すぐに問い合わせがありました。
何より親身になり、共に考えて下さった事に感謝です。」

とてもうれしいです!

弊社のホームページ作成の理想としては、コストパフォーマンスがよく、ビジネスに役立つこと。
それが実現できたのがありがたいことです(^^)

嵯峨野様から資料として写真を送っていただいて、印象に残ったのが、TOPページにも使用している赤い服を着たおばあちゃんの写真です。

とてもうれしそうな顔が印象的でした。

嵯峨野様が、キャッチコピーのとおり、
「人によりそうサービス」
をしているんだなぁ、というのが一目でわかりました。

モデルさんを使っていたら、こういうリアリティないですよね。
百聞は一見にしかず。
この写真は見たときから、TOPページに利用しよう!と思いました。

デザインはテンプレートなので、決まってはいますが、雰囲気は色使い、写真使いでもかなり変わります。

「太陽のイメージで オレンジ色が希望」

ということで頂いてました。
お客様は高齢者であることと、嵯峨野さんの誠実な雰囲気があうように、すこしかっちりとした、落ち着きのある、じわっと暖かいような雰囲気にしました。

特にロゴについて気に入っていただいたようですが、弊社ではロゴを2,3万円で作成しています。(ホームページ作成、Webシステム作成をご依頼いただいたお客様のみ)

なぜ、こんな安くできるかというと、弊社も元は購入したロゴを加工して納品しているからです。
もちろん、このことはお客様にも事前にご了承いただいています。

ロゴの作成というのは非常に難しいものなんです。

小さい面積に、お客様のコーポレートアイデンティティを詰め込んで、あらわさないといけないですから。

そのため、ロゴをオリジナルで作成するとなると、この作成だけで相当な費用がかかります。

資金に余裕がないと、できません。

そこで、考えたのが元は購入してきて、それを少し加工してオリジナルのロゴにするということです。

もちろん、これもオリジナルで作るよりは楽とはいえ数時間で済むことではなく、一仕事です。
購入してくると言っても、色、形、雰囲気、あらゆる選択肢の中から、お客様の会社に合うものを探してきて、加工するのも技術の一つですよ(^^)

服屋に行くと、既製品がいくつも並んでますよね。
世の中のほとんどの人が既製品を購入して着ているにもかかわらず、センスがいいなと思わせる人は少しなのと同じです。

ましてや、自分が気に入るのではしょうがなく、お客様に気に入っていただかないといけないですから。

しかし、これが、コストパフォーマンスが非常によく、皆さんに喜んでいただいています。

さて、太陽堂さんに話を戻しますと、訪問マッサージは時代のニーズですよね。
嵯峨野様のこれからのご発展を期待しています!

内部通報システムが熱い!

弊社で内部通報システムというシステムをやっております。

この春、相次いで導入を決めて頂きました!
有難うございます。

http://onlineconsultant.jp/web/compliance.htm

内部通報の仕組み自体は、世の中に浸透してきたので、これからはどんな通報しやすいインフラを備えているか、が勝負になってきたようで、弊社のシステムがマッチしてきたようです。

重曹がすごい

春ですね~
桜満開ですね~

私は季節の中で一番春が好きです。
寒い季節におさらば!
花はいっせいに咲くし、日が長い(^^)
うちの近くは、桜が多くて、ぼちぼち歩くだけで、お花見気分になれます★
山がちな地形なんだけど、山に桜がぽつぽつ咲いてるのがGood!

今日は公園でお花見→100円ショップ→コーナン→選挙→サティと電車に乗らずローカルで買い物ざんまいwでした。
最近インテリアにはまってるんで、観葉植物とか、収納グッズとかインテリア雑貨とか買い込みました。

さて、その延長上で、掃除にもはまってます。

昔Anecanの付録でついていた、掃除をうまくやる、という本を見てやってみました。

いろんな薬品を使って掃除をするのが、理科の実験みたいで楽しいです。

特に
「おーっ!」
と思ったのが重曹。

コンロ周りの焦げ付き、たわしでゴシゴシこすっても落ちない。
万年雪のように、あきらめたりしてませんか?

なんと、重曹を振りかけて、少し置いておくだけで、本当に簡単に取れる!
すっきりするし、楽しいです★

入居したときのようなきれいなキッチンが手に入る!
料理も楽しくなります(^^)

何事も、先達はあらまほしきですね~

方法を知っていると知らないとでは、結果やプロセスがまったく違ったものになるのは仕事も家事も一緒ですね!

ゆく年度 きた年度

弊社は3月で決算でした。

なな、なんと、3月は今までの歴代売り上げの中でも最高を更新し、非常によい結果となりました。
前年度の決算は、もちろんまだ出ていませんが、売り上げベースでは、おかげさまで非常によい結果を残せました!
本当に、お客様・がんばってくれたスタッフのみんな、協力してくれた皆様に感謝です。

ありがとうございました!!!

前年度、前半は「本当にヤバイかも・・・」と思ったりしましたが、後半に持ち直すことができました。

今年度はどうなるでしょうか。
震災の影響で、経済が冷え込むことは確実でしょうね。
しかし、できるだけのことをする予定です。

また、何か社会貢献ができればと考えています。
これは、近日何か新しいサービスが発表できるかもしれません★

さて、今年も学生さんが一人卒業しました!
某大手IT企業に就職が決まってからきてくれていたんですが、短い間で飲み込みが早く、いろんなことをテキパキとやってくれた才色兼備のO嬢。
ありがとうね!そして、これからがんばれぃ。

右は、新しく入ってきてくれたK嬢です★
彼女も非常に飲み込みの早い子で、すでに非常に助かってます!
odamari_graduate

こんな新メンバーで今年度もがんばります。
よろしくお願い申し上げます!!

東北地方太平洋沖地震について

3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴う災害により、多くの尊い命が失われたことに謹んで哀悼の意を表します。
また、被災された方々に心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

なお、弊社の営業は通常通り行っております。

本当に、大変なことになりましたね。
連日報道される被災地の状況をみると、何かできることはないかと思います。
そして、自然の力に想定の範囲内はないんだということを思い知らされました。

今回のことで、スイッチを押せば電気がつき、蛇口をひねれば水やお湯が出る、という暮らしがいかに貴重か、改めてわかりましたよね。

とはいえ、過剰な自粛なども考えものだと思っています。
元気な人は元気にがんばる。
日本を盛り上げていこうと思います。

また、Web業界という観点で言えば、ネットの力があらゆる面で試されましたね。

Twitterの情報がどこよりも速かったり。
しかし、デマも多かったり。
ネットの噂、ニュースはいたずらに恐怖心をあおるものもあったり。

個人的には、テレビの力はいまだ健在だなと思いました。
NHKはもちろん、民法のテレビ局も巨大な資本や各地での情報ソースを持っていて、それを速報で伝えてくれる。
分かりやすく説明ができるスキルがある人間が説明してくれる。
情報収集の能力があったり、情報にリーチできる人間が集まっている。
そういう集合体であるのはやはりすごい強みですね。

地震のあった当日、弊社では多少揺れましたが、ものが落ちるようなこともありませんでした。
避難しましたけどね。(^_^;
Twitterなどで「電車が止まっている」とかなどのパニックは伝わってきましたが、家に帰ってテレビをつけた時に、全国でこんなにひどいことになっている、という被害状況が、目で見てよりよくわかりました。

もちろん、非難されるべき点もまだまだ既存のメディアにはあります。
ただ、情報収集と広報に特化したスキルや資産はまだまだ健在だなと思いました。

これからのSEOの話をしよう

もう新鮮なネタではないのですが、Googleがアルゴリズムを新しくするので、順位をだいぶ入れ替えるかもという話がありました。

http://googleblog.blogspot.com/2011/02/finding-more-high-quality-sites-in.html

「価値がないと思われるサイトの検索順位を下げる。検索の11.8%に影響があるだろう」
ということです。

この内容は、コピーサイトなどが上位に来るのを防ぐという内容がメインになるとは思われます。

しかし、より被リンクを購入する行為の価値が下がるのでは、という見方があります。

How Google’s New Algorithm Will Affect SEO
http://www.optimum7.com/internet-marketing/search-engines/how-google%E2%80%99s-new-algorithm-will-affect-seo.html

購入されてすぐついたり外れたりするリンクの価値は下がるだろう、ということです。
リンクの安定性が問題となるので、1年以上はリンクをしておいてくれるリンクが必要になる、ということです。

私も、兼ねてから被リンクを購入するのに投資するなら、サイトの価値を上げましょう!ということを、お客さんにくどくど言っています。

なぜなら、そのほうがよっぽど資産になると思っているからです。
被リンクを購入するのにかけたお金は、やめたとたんに何にもなりませんが、サイトの改善やよいコンテンツを増やすことに時間をかければ、減ることはなく、サイトの価値が上がっているからです。
何より、検索エンジンより、本当のお客さんのためになりますしね。

新実績 東京八重洲ホール様

yaesuhall新しいビジネスブログ作成コースの実績です!

東京駅八重洲口にある、日本最大級の貸し会議室、東京八重洲ホール様です。

八重洲口から本当に近い!
東京駅から5分程度、しかも地下街を行けるから、雨にも濡れません。

今回はビジネスブログコースでWordpressを利用して作成しました。

お客様で更新できますので、早速利用して頂いております。

今回、デザインを私が手掛けました。

駅から近い、というスピード感、活気を出したかったため、オレンジと青の軽快な色づかいにしました。

また、新幹線の写真と人が走る画像の組み合わせで、忙しい皆様が全国から集まるのにぴったり、というイメージが出せたと思います。

お客様にもこのビジュアルは非常に気に入って頂けました。

皆様も、東京駅で貸し会議室をご検討の際は、ぜひ東京八重洲ホール様をご利用下さい。