神奈川県中小企業家同友会さんで7月9日に弊社の発表をします

ほんっとーにすみません。
先に謝っておきます。。。。m(_ _)m
テーマはだいぶ「ノリ」で決まってしまいました。。。

日本一とか…

お前が言うなっっっっっ!!

とか言ってバニバニ石を投げられそうですが。

とりあえず、神奈川県中小企業家同友会さんで7月9日に弊社の発表をしますので、↓告知です。

************************************************************
神奈川県中小企業家同友会
            横浜支部7月中央地区例会のご案内
************************************************************

 テーマ:「約束します!日本一のIT企業になる!」
      ~コスプレからマンガまで笑顔の絶えない職場から発信~

 報告者:(株)オンラインコンサルタント 代表取締役 後藤暁子氏

 ■設立:2006年/資本金:300万円
  事業内容:Webシステム開発/スマートフォンアプリ開発
       ホームページ作成/ITに関するコンサルテイング
       ソフトウェア・ハードウェアの販売代理
  http://onlineconsultant.jp/

【報告者プロフィール】
 株式会社オンラインコンサルタンツは、「Webの技術を利用して、
 社会の役にたつことをする。日本社会の発展に貢献する。」を
 事業理念に2006年に創業。
 「笑顔の絶えない環境が最高のサービスを作り出す」という
 モットーで明るく楽しい職場づくりに取り組み各取引先から高い
 評価を得ています。
 今回の報告では、創業までの経緯、社員とのフラットな関係づくり、
 そして将来の夢を語っていただきます! 

●日 時 7月9日(月)午後6時00分から
     ※中央地区は午後6時より開催致します。ご注意ください。

  【スケジュール予定】
   午後5時30分~受付開始
   午後6時00分~例会開始
   午後7時05分~グループ討論開始
   午後8時30分~例会終了~懇親会(午後10時00分頃まで)

●会 場 横浜クルーズ・クルーズ(045-450-2111)
     横浜市西区高島2-19-12 スカイビル27階
     ※JR横浜駅東口 徒歩3分
     ※東急線横浜駅東口 徒歩5分
     http://www.ginza-cruise.co.jp/yokohama/map.html

●会 費 無料(懇親会にご参加の方は別途4,000円かかります)
     ※当日は全額、前日は半額のキャンセル料を申し受けます。

●問合先 神奈川県中小企業家同友会事務局
   〒220-0072横浜市西区浅間町1-6-10小金井第2ビル4F
   TEL045-316-2031
   FAX045-316-2032
   http://www.kanagawa.doyu.jp
   E-mail:office@kanagawa.doyu.jp

iPhoneかAndroidかやっぱり問題なわけで

スマートフォンアプリ開発の引き合いを非常に多くいただいております。
ありがたいお話です。┌o ペコッ

大体が
「iPhoneとAndroid、できれば両方、あるいは短納期でできるほうだけやってもらえませんか?」
というお話が多いです。

アプリ開発は、じゃんじゃん進めていきたいので、もちろんやりたいんですが。

悩ましいのはどっちをやっていったほうが会社にとって最適なのかなんですよね~。

AndroidはJavaなので、開発者のすそ野が広い → 単価が安くなるのでは??機種ごとの違いがめんどい
iPhoneは開発者が少ないので、単価が安くならないのでは? → 学習コストが高い&将来的にどうなの?

と、どちらもメリット&デメリットがあります。
早く結論が出れば、勝ち組にさっさと乗りたいのですが!!w

私の個人的な感触としては、増えていくのはAndroidじゃないかな、とは思うんですけどね。
オープンなものの方が勝つというのが最近の傾向なわけだし、ソフトが多い、開発しやすいということは、結局ソフトが主導の世の中なので、じわじわ効いてくるんじゃないかな~
ま、これは人それぞれだし、あまり自信もありません。
意外とWindows Phoneがいけてくるかもしれないしねw

調べてみても、今のところ、将来どうなりそうかあんまり参考になるデータがないんですよ。

世界スマホ市場シェア、Androidが59%、iPhoneは23%—IDC調査

とは言っても、日本ではiOSも相変わらずシェアありますしね~。

結局、ピザ食べながら激論?の末、
「とりあえずiPhoneアプリの開発者増やしていって、今のところは両方やっていけばいいんじゃね?」
という結論になりました…。

 

メンターズネットさんのイベント

さて、先週の土曜日に、株式会社ネクストさんのメンターズネットさんのオープニングイベントで、お話をしてきました。
学生さんの来るイベントだったので、失敗談も含め、自分の体験をかなり赤裸々に話しました。

いつも、話をするときは
「こうするべきだ!」
って話はあまりしません。

だって、人生とか仕事において、大枠で「こうするべきだ」とかあまり思わないんですよ。
もちろん、各論では思うことはありますが。

がんばらなくたって成功する人もいる。
がんばってて成功する人もいる。
人望がなくても成功する人もいる。
目標さえなくたって、成功する人もいる。

パラメーターが多すぎる世界なので、なんとも言えない、というのが私の結論だからです。
自分がこうするべきだって思うことはあるんだけど、多数のほかの人にそれが合うかはどうかと思うんですよね。
あ、もちろん個別で具体的な相談をしてくれればいつでも相談に乗りますよ!

下記のようなコメントをいただいたそうなので、ちょっとは参考になったでしょうか。
うちに来てる学生さんも二人来てくれて、一番前でニヤニヤしていてくれたので心強かった(?)です。

それにしても意識の高い学生さんばかりだったので、とてもよい刺激になりました(^_^)
ネクストの方も、意識が高い!皆様、ありがとうございました。

【学生コメント】
~プログラム全体に対しての意見~
◆一方的に社会人の方のお話を聞くだけでなく、ディスカッションすることで必要な情報を得ることができた。
◆学生と社会人がお互いに議論し合えるプログラムがおもしろかった。
◆周りの方々の向上心の高さを感じ、改めて自分は何をどうやっていくか考えなければと思った。

~パネルディスカッションに対しての意見~
◆重要なのは苦しい状況をどう乗り越えるか、そこの想いの違いだけなのかなと痛感した。
◆社会人の成功・失敗体験を赤裸々にお話しいただき、考えさせられることが多かった。
◆今までモヤモヤしていた未来が少しリアルになり、将来こうなりたいというものが見えてきた気がします。
◆社会人の皆さんはとってもキラキラして素敵な方々でした。私も皆さんのようなかっこいい社会人になりたいです。

メンターズネットのイベント

雑誌エルネオスに掲載されました

ビジネス情報雑誌、エルネオスさんの6月1日号に、「私の読書スタイル」ということで取り上げていただきました。

http://www.onlineconsultant.jp/image/readingstyle.png

内容は、私にとっては「昔はマンガ家になりたかった」とか「グイン・サーガ」を読んでいたとか恥ずかしいというか痛い話なのですが。

この取材のために、いつもより多く本を読みましたよ!
いつだって、本は新しい知識の宝庫ですよね~
ありがとうございました!

ちなみに、エルネオスという雑誌は非常に内容が濃いです。
いろんな雑誌や新聞の記者さんが、本誌で書けないようなネタを提供されているそうです。
こちらも、本当に勉強になります。

歓迎会と打ち上げ★

昨日は新人の歓迎会と、ある大型プロジェクトが終わりましたので、その打ち上げを兼で行いました。

魔法少女のゆゆちゃんも急きょ参戦してくれましたw

スナックOCの看板娘(?)として、大活躍ですw
仲良きことは美しきかなw

場所は駅の近くの餃子屋さんです。

ホント、いつもありがとう!
2次会はカラオケでした♪
サイコー楽しかった~(^_^)

大型プロジェクトとはとある人気サイトのリニューアルです。
近いうちに、どのサイトかはお伝えできると思います!

メンターズネットのオープニングイベントに出ます

メンターズネットというサービスがありまして、
そちらのオープニングイベントが6月の16日にあります。

http://www.facebook.com/events/385214074857705/

不肖、私がゲストスピーカー?としてお話させていただくことになりました。┌o ペコッ

もしよければ来てください。
とくに学生さんは大歓迎らしいです★

去年度の決算

去年度の決算が、税理士さんにお願いしてたものができてきて、今日税金を払ってきました。

おかげさまで、去年は黒字でした。

リーマンショック以来あった累積赤字もなくなってしまいました。

本当に、お客様、応援してくださる皆様、何よりがんばってくれているスタッフのみんなのおかげです!!

ありがとう×100。(^_^)

しかし「この世が戦場なら金は実弾」。
これは私が大好きなマンガ(「銀と金」)の一節ではありますがw

お金はすぐになくなってしまうので、気をつけないと…
これも私が過去から学んだ教訓かな~

お金は手段であって、目的ではない!というのもあらわしてると思います★

Smart動態管理の宣伝で環境展に行ってきました

先週の24日、環境展にお邪魔してきました!
環境展という展示会は初めて行ったのですが、重機からソフトウェアまで環境にまつわる会社さんが出展されてました。

なぜ弊社がそれに行ったかというと、Smart動態管理の販売代理店となって頂いた、イー・ガジェットさんが出展されるからです。

Smart動態管理はスマートフォン位置情報アプリ、Webブラウザ、クラウドを利用して、運行、配送、作業管理などを目的とし、スマートフォンを所持している従業員など(以下利用者・ユーザー)の位置情報が管理できるシステムです。

イー・ガジェットさんのブースでチラシを配ったり、集客のお手伝いをしました。
写真は、チラシを配る弊社の一ノ瀬くんです。

環境展 Smart動態管理1

イー・ガジェットさんは大阪からいらっしゃったんですよ。
関西弁って気さくな感じでいいですね~

イー・ガジェットさんの「産廃三昧」という製品は、産廃業者さん向けに、顧客管理・見積もり・マニフェストの作成など廃棄物処理に必要な処理ができるツールです。
産廃業者さん自体と共同で開発されたそうで、かゆいところに手が届くシステムなんです。

それに、弊社のSmart動態管理を組み合わせて、産廃を運搬している車両の管理ができれば、さらに産廃業者さんの利便性が高まるはず、という戦略です。
Smart動態管理も、産廃業者さん向けにカスタマイズしています。

弊社単独では、産廃の業界には詳しくないので、今回それも含めて勉強させて頂きました。

嬉しいことに、多くの産廃業界のお客さまが、Smart動態管理に興味・関心を持ってくださいました!!(^_^)

なぜかというと、競合の製品は

・非常に高価
・リアルタイムに情報が取れるわけではない
・ハードウェアを購入したり、など導入が大変

なんですね。
そういうものが必要な会社さんもあるかと思いますが、より安く、気軽に導入したい場合もあるかと思います。

弊社のSmart動態管理は、スマートフォンを利用して現在位置を特定するので、コストパフォーマンスがよく、簡単に導入できるんです!
そこが気に入って頂けたようです★

ところで、環境展では重機の展示も多かったのですが、それがとても楽しかったです!
一度でいいからクレーン車とか運転してみたいなぁ…
誰にも迷惑がかからないところで… ⊂(^-^)⊃

最近読んだ本

とある雑誌さんに私が最近読んだ本、というお題で取材をしていただくことになりまして、付け焼刃でいろんな本を読んでいます。

忘れないうちに感想を書いておきます!

「のぼうの城」

これね~

女性ファッション雑誌によく宣伝が載ってたので気になってたんだよね。

時代小説なのに、読者層違うんじゃないかな?という感じで。

映画化もされるということで、期待大で読みましたが。

ちょっと期待はずれかな~

司馬遼太郎をだいぶ意識した文章のように思うけど、いまひとつ迫力にかけるんだよね。女性向けを意識して、なんか中途半端にマイルドにされている感じ。

私の好きな石田三成タソが相変わらずヘタレな書かれ方でそれはよかったです。

ちなみに、舞台となった埼玉県の行田市の忍城では

忍城おもてなし甲冑隊

というのが活躍しているそうですwww

名古屋城のおもてなし武将隊のパクリやんかwww

とはいってもこういう町おこしはイイと思いますよ!!いつか忍城見に行ってみたいと思うし。

ところでおもてなし武将隊は最近CDやDVDも出してるんですね・・・

なんじゃこれwww

坂本竜馬とか、時代が違うけど人気あるから入れただけって感じだよね!!笑うしかないな~

また、第二代目の織田信長や豊臣秀吉を募集しているようです。そのうちJUNON BOYのようにイケメンの登竜門になるんやろか・・・

 

だいぶ話はそれましたが、「のぼうの城」ひまつぶしには悪くないですよ。すぐ読めるし。

映画にもなるようです。

http://nobou-movie.jp/index.html

石田三成が上地雄輔なのか~!!まぁ上地君は裏では頭いいんだろうからなー 知性派?の三成タソはぴったり?でしょう。

 

今ふたたびの内部通報システム

つい最近も、こんな事件ありましたね。

経理部係長 会社の口座からキャバ譲に5億円貢ぐ

逮捕容疑は09年4月から10年7月の間、同社の口座から55回にわたり、計約2億3000万円を自身の口座に振り込み、だまし取った疑い。同署は残りの約3億円についても立件する方針。

 

だそうです。

7年間もよくばれませんでしたね。

ある意味、とても経営に余裕があったのでしょうか??

オリンパスのような会社のTOPがやっている不正と違い、こういうのってだれか気付かなかったものでしょうか?

ある程度の規模の会社さんになると、他人ごとではないと思います。

弊社では内部通報システムというものを販売しています。

内部通報システム

 

会社の目安箱、とかチクリ掲示板とかいうと話が早いようです。

末端の社員、契約社員、アルバイトさんは、不正、ハラスメント、モラルハザードがあってもだれかに言うということは難しいですよね。

結果、そういったことが見過ごされ、会社を揺るがしていくことになってしまいます。

このシステムは、Webを利用して、コンプライアンス担当の方や役員に直接連絡ができるというものです。

「そんなのできたらちょっとした不満や愚痴がジャンジャン来てしまうのでは?!!」

という懸念があるかもしれませんが、今利用してくださっているお客様の中ではそんなことはないようです。

ちなみに、上記は内部通報システムマンガを利用したバナーです。

 

この漫画はね~

私が1社目に入社した会社での経験が生きてますw

「上司を刺すようなことは絶対するなよ。出世できないぞ。」

というのは、当時の私の上司が口をすっぱくして私を含む部下に言っていた言葉ですw

リアリティあるでしょw

大手外資系だったので、当時からコンプライアンス、モラルとかうるさかったです。御歳暮とかもらうのは禁止でした。

ただ、掛け声だけだったんだよな~ 壁に書いて飾ってあるだけ。ときどき人事の人がそんなことを言うだけ。

裏では当たり前に業者との癒着、接待の要求、そんなことが日常茶飯事でした。セクハラとかいろんな事件も多かったです。

何千億も動くビジネスだったんで、そういう額を発注していると、自分がすごい権力を手にした気がしてくるんですかね。

ちなみにその会社がどうなったかというと、業績がずっと低迷しリストラするも振るわず、結局は分割されたり買収されたりして消えてしまいました。ちょっと昔の人ならだれでも社名を知っている会社ですw

やっぱりいろんなところで腐っていたので、そうなる運命だったのかもしれません…。