プログラマはドキュメントを作るべき…かな?

先日、レオナルド・ダ・ヴィンチ展を見に行ったんですが、その内容がひどくって、レオナルドさんの絵は一つしかない。大体はレオナルドさんの時代らへんの画家の絵、という展示会なんですよ。

これはレオナルド・ダ・ヴィンチ展ではなくって、レオナルド・ダ・ヴィンチとその他の人たち展 だと思うんですが、唯一よかったのが、レオナルドさんの手稿という、手記が来てたところです。

手帳というか、メモみたいなものらしいのですが、橋を造ったり、城塞を作ったり、なんか機械を作ったり、とにかくこの人は天才だ!ということがすごくよくわかるものでした。

設計図や解説図が、すごく正確できれいなんですよ。

ノートの字も大変きれいです。ものすごく小さい字なんですけどね。

ちゃんと書いている。だからいろんなものが作れたんだな。

となんか改めてすごさを実感しました。

それで、思うのですが、プログラムやソフトウェアを作るときに、ちゃんと設計書を書かないといけないな、と。
もちろん、今までも書いてきてますが、どこか
「仕方ないな」
と思ってやっていたことがあります。

しかし、記述することは、自分の中の思考をまとめられるので、積極的にやったほうがいいんですね。

プログラマの中には、異常にドキュメントを作ることを嫌う人がいます。
「時間のムダ」
「ソースコードと同期ができなくなるからヤダ」
まー、もっともらしいですが、結果的に整理できないから時間がよりかかるとか、メンテナンス性が悪くなるとか、品質が下がるとか、自分の首を絞めることになるんですよね。

レオナルドさんの時代と違って、ソースコードから自動的に設計書を作ってくれるツールがあったり、便利なものがいっぱいあるのですから、そこはなるべく便利に早く、ドキュメントを作りたいもんです!

Googleが勝手にパラパラマンガを作ってくれる件

Androidのスマホを持っている人は、写真を撮ると、勝手にGoogle+にインスタントアップロードしてくれるサービスがあるのを知っていると思いますが、さっき見てて、またもやすごい機能がついたみたいです★

下記のサイトを見てもらうのが早いですが、

https://plus.google.com/115602780434725987415/posts?aq=f&um=1&ie=UTF-8&sa=N

これ、うちのSが

お台場でレインボーブリッジを見ながらかっこよく飲む

というミッションに挑戦しているところなんですけど、連続した写真をなんとGoogleさんが勝手にこんなパラパラマンガにしてくれるんですよ!

詳しくはGoogleの下記のサイトで紹介されてますが、なんとこの機能はAuto Awesome という名前らしいです。

直訳すると、「自動ですげー!」ってとこでしょうか。

https://support.google.com/plus/answer/3113884?p=photos_auto_awesome&hl=en&authuser=0&rd=1

5つ以上の連続写真と思われる写真を勝手につなげてくれる

というパラパラマンガ機能のほかに

・HDR 3つ以上の露出(露光?)が違う写真を勝手にミックスしていい感じにする

・Smile グループで何枚か写真を撮ると、個人別に勝手に一番いい笑顔を検出して、いちまいの画像にしてくれる
…あっ 集合写真で一人だけ寝てる!ってことはもうなくなるのでしょうか??

・Pano パノラマ

・Mix 同じような背景の、アップの写真を撮ると、Photobooth(Appleのやってる写真加工のことでしょうかね?)

というすごい機能があるらしいですwww

写真は確かに面白いほうがいいもんね~
これがまったくはやらないGoogle+の人気を少しは押し上げるのでしょうか?!

これは、もう、Androidスマホで写真を撮りまくるしかありませんね!(^_^)

 

OCテニス部発足?

♪You are the prince of tennis~

ということで、このたびOCテニス部が発足しました。

今日は記念すべき第一回!ってか、2回目はあるのでしょうか?

超晴天に恵まれ、保土ヶ谷のよいテニスコートが抑えられました★ 風が強すぎるのが難でしたが…

新緑に囲まれて、さわやか!なんか最高でしたね!⊂(^-^)⊃

ゲストで来てくださったM氏、本当にありがとうございます!(^_^)

面倒な手続きをして、手配してくれたS、ありがとう!(^_^)

 

一眼レフでスポーツ写真を撮るのを楽しみにしてたんですが、ズーム機能が弱くていまいち。。。

しかし、多少の躍動感を感じていただけるでしょうか?!

SのエアSがさく裂!www

なんか普段着で来ている人↓

私自身はまったく運動音痴なので、足を引っ張るばかりですけどね(^_^;

でも、今日はたっぷりテニスできて、本当に楽しかった~(^_^) 2時間があっという間でした♪

いつかテニス部で30人ぐらい、とかって会社になれたらいいな~(^_^)

 

環境展にSmart動態管理を出展します

2013環境展が、来週、21日火曜日~24日金曜日までお台場ビッグサイトで開催されます。

弊社のSmart動態管理の代理店である、ジーテック様のブースにて、Smart動態管理を展示して頂くことになりました!

ありがとうございます。m(_ _)m

ジーテック様のブースは 展示会場:東1、小間番号:E2106 です。

お時間があり、環境ビジネスにご関心がある場合は、ぜひぜひ!お立ち寄りください。

21日火曜日は、弊社のIが説明員としてはべる予定です★

 

…去年も、環境展に出展させて頂いていたんですよね。

懐かしいなぁ!

1年とは色々なことが起こる時間ですね。

 

 

 

タクシー検索 たくるがバージョンアップ

弊社で運営しております、タクシー検索 たくる のAndroidアプリがこの度バージョンアップしました!⊂(^-^)⊃

Google Playへ
https://play.google.com/store/apps/details?id=takuru.user

何がバージョンアップしたのか?

というと、下記の点です。

・位置情報の設定がOFFのとき、位置情報の設定画面を表示させるダイアログを表示
・「現在位置から料金計算」にて、目的地までのルートを表示
・「住所を入力して料金計算」にて、出発地点から目的地までのルートを表示
・料金計算の精度を高めました。
・位置情報がオフ時にすべてのボタンが無効となっていたのを、「住所を入力して料金計算」、「県名とサービス内容で検索」、「たくるのサイトへ行く」のみ有効にするよう変更しました。
・広告を表示

また、裏側の技術的に大きな変更をしました。

Google Map APIをバージョンアップしたのです!

は?(・A・)

と思いますよね。

下記のスクリーンショットを見てください。

Google Mapのピンが、美しくなったのに気付きませんか?

赤と紫みたいな。

洗練されましたよね~。

これがAPIのバージョンが低いと、ピンが下記のようなやつなんですね。

エヴァンゲリオンの使徒みたいですよ。

まぁ、私は使徒みたいなピンは好きでしたが…

 

ぜひ、Androidスマホをお持ちの方は、ダウンロードしてみてくださいね┌o ペコッ

Google Playへ
https://play.google.com/store/apps/details?id=takuru.user

そして、ご感想などお寄せいただけると、大変ありがたいです!

 

さらに…

近日、アプリで直接タクシーが呼べるようになるかも?

というバージョンアップも予定しております!!!

加盟タクシードライバーさん、続々増えています( ´∀`)/

弊社で簡単に審査を行っておりますが、審査担当者が非常に忙しそうです( ゚Д゚)

タクシードライバーさんのご登録は、下記からお願いします!!

http://takuru.jp/putin

 

ところで、弊社で運営しているブログなどは複数の担当者が書いております。

タクシー検索たくるについても、タクシー検索 たくる ブログ というものがあります。

それぞれの担当ごとにキャラが出ていて面白いです(^_^)

 

 

さくらん

かなり錯乱した話なんですけど…

私が着道楽&和装大好きなのは時々書いておりますが…

以前、舞妓さんコスをしましたが…

今回は花魁になってみましたwwww

あー。楽しかった⊂(^-^)⊃

安野モヨコの「さくらん」は私の大好きな漫画でして、この写真スタジオは、その映画の世界を再現すべく、「ヘルター・スケルター」の美術監督さんが作ったそうです。

さすがのすごい色彩感覚だ!!

そして!念願の打ち掛けですよ~、金きら金のとピンクのと、2種類着てみました。

金と黒は下の。いかついでしょ~w こんなん、遊びじゃなきゃ絶対着ないよなwww

花魁といっても、ハーフウィッグでうまいこと現代的アレンジをしてくれて、ヘアメイクさんの腕もさすがです!!(^_^)

「わっちはそんなこと、まっぴらごめんでありんす」www

ま、笑ってやってください!

女性の方はぜひ!花魁コスプレ楽しいんで、やってみてください!

名探偵コナン マリオネット交響曲

さて、今日はただの宣伝です!

私の姉がシナリオを書いた、コナンくんのDSのゲームがまたまた出ました!(^_^)

 

ちょうど連休、どこへ行っても人が多い!

家でまったりという人はぜひ、こちらでお楽しみをww

前作、「過去からのプレリュード」も、身内びいきでなくおもしろかったですよ!(^_^) こちらもぜひwww

さて、今回の最大の見どころは!!!!

 

後藤 暁江ちゃんにCVと略される、

例の、

アレ、

そう、

キャラクターボイスがついたんです!!!!

 

それにしても、暁江って現代っ子にしてはダサイ名前だなー、とか言わない!

茶髪のショートカットで、ミーハーで押しが強い…とても他人とは思えませんwww

この絵を青山先生が書いてくれたかと思うと、感謝感激雨あられです!(…別に私ではないんですがね)

今回は一キャラとして、紹介ページもあります。

http://conan-game.channel.or.jp/sym/sp/character/character_original10.html

後藤 暁江の活躍やいかに?

「こいつは面白くなってきたぜ?!」(新一風に読んでね)

 

コナンくんと言えば、このアプリが気になる!

http://www.7spot.jp/contents_conanapp/

蝶ネクタイ型変声機ですよ?!

これさえあれば、あなたも一度に工藤新一に!!

会議中とかに、言いづらいことがあれば、小五郎の声でしゃべるとか、いろいろ使えそうですよ?!

声を読み取って、サーバーで声を変えるんですかねー、アプリ開発者としては気になりますよ( ・∀・)

新アプリ AKISS

おっす めっす キッス!

というわけで、弊社の新作iPhoneアプリのご紹介です!

なんとこれは、キスができるアプリです。

「はぁ?なんでそんなの作ったの??」

と思うかもしれませんが、ストーリーは次の通りです。

 

去年の夏。

うだるような暑さの中、受託案件がお客さん待ちの状態になり、開発チームに余力がありました。

一方、いつも私の悩みはスマートフォンアプリ開発をしていても、受託案件が多いので、実績として公開できないこと。

なので、

「勉強も兼ねて、3日~5日で作れるアプリを作ってiTunesに公開すべし!」

とIとMに依頼したんです。

私「内容はどうでもいいし、自分で考えてくれていいよ。」
M「ク○アプリでいいってことですね?」
私「うん、○ソアプリでいいよ。」

そして、予定通り彼らは3日ぐらいでアプリを作りました。

なぜか、二人とも顔認識の技術を使っていたのが不明ですが…

 

で、ここからOCとアップルの長い戦いが始まります。

IとMの作ったアプリは両方とも審査に落ちちゃったのです。

Iが作ったアプリは

「機能が足りない」

という話でした。

え?こんなに(というほどでもないけど)機能があるのに~

ということで、何かと機能をプラスしたようです。

いつの間にか、Bluetooth接続とか、ランダムで点数?が出るとか、いろんな機能ができていました。

 

そして開発案件が忙しくなり、秋が来て、冬が来ました。
時は流れ…

2013年春。

「実績が少ないのが悩みだな~ あっ そういえばアレが」

と、今度こそ以前ボツになったアプリを絶対に!リリースするぞ!!と意気込んだわけです。

でも、今度はAppleさんから

「使い方がわからないからビデオ作ってちょ」(英語)

と言われ却下…。

このコメントが来ても、英語で詳細に説明すればOKな場合があります。だって、ビデオ作るの面倒じゃないですか?!

で、Iが長文のメールを送ったところ

「やっぱり使い方がわからないからビデオ作ってちょ」(英語)

と帰ってきました。

仕方ないからビデオを作ってやるか!!

ということで作られたのが下記の動画です。

脚本:I
主演:I
友情出演:S
総監督&撮影:後藤

笑いあり、涙あり、アクションの果てに熱いキス…
なかなかにスペクタクルなムービーです。(ウソ)

(閲覧注意!少しでも腐女子系のコンテンツが苦手な方はおやめくださいwww)

そして、この動画をAppleに見て頂いて、無事!アプリがiTunesに発表されました!

めでたし×めでたし⊂(^-^)⊃

それが、今回リリースされたAKISSです。

ぜひ、iPhoneをお持ちの方はダウンロードして遊んでみてください!コチラ

私は、二人で使うモードがおすすめです★

 

ところで、今日の日経の朝刊に来年にはスマホの売り上げ金額がPCを抜くのではというような記事がありましたね!

本格的にスマホ時代の到来です。

弊社もこの波に乗れたらいいな~ と思っております!(^_^)

ジョ成金の奇妙な冒険

ジョ成金はじょ・なりきん ではありません。

助成金です!

IT企業のみなさーん 朗報です!!

なかなかよい助成金ができました!

若者チャレンジ奨励金

有期雇用契約の方にOJTやOFF-JTをすれば、月額最大15万円、正社員にした1年目 50万円、2年目 50万円がもらえますl。

ビッグじゃないですか?!

 

なぜ、IT企業に朗報なのかと言えば、

・若い人が多い

・1年ぐらいは教えることばっかり

なので、IT企業にピッタリというわけです!

どうせ1年目はトレーニングが多いので、お国からお金を頂けるなら非常にうれしいわけです。

 

弊社でも、早速届け出を出してきました★

行政書士さんか社労士さんに頼もうかと思ったのですが、報酬が20%~25%と高かったのと、どうせカリキュラムや評価シートなどは自分で作らないといけないので、そんなに頼む意味ないかなと思い、今回は自分自身で動くことにしました!

まずは横浜商工会議所のジョブカードサポートセンター(045-671-0133)に電話します。

行って説明を聞きます。

書類を作ります。カリキュラムとか作るのは時間がかかりますが、弊社では、もともとある程度の予定はあったので、2時間程度で作れました。

で、神奈川労働局に出しにいきます。

神奈川労働局 分庁舎 なので、ご注意を!!
馬車道のそばじゃなくって、関内のそばですから!!

今日提出しに行ってきたんですが、17時にお役所が閉まってしまうので、余裕を持って会社を3時半に出発。

4時に馬車道の労働局に着く

7階に来るように、と言われていたので7階に行くと法務局で、??となって、8回労働局に行くと、

「よくわからないけど多分それ 分庁舎だお」

と言われて急いで関内の分庁舎へ移動。。。

4時半 分庁舎に着いて、書類提出。

しかし、致命的に書類がそろっていなかった~(>_<)

はぁ~ 何やってんですかね…

で、急いで会社に電話し、Mにファイルを送ってもらって、マンガ喫茶とかで印刷しようともくろみました。印鑑を持っていたのが不幸中の幸いです!!

その頃にはモードはジャック・バウアーですよ。1秒1秒がもったいないというか。

私「早くファイルを送ってくれ!今、すぐにだ!!わかったな!」

M「うーん、今送るお~」

(本当はこんなしゃべり方ではありません。)

…で、この時すでに4時45分。

…満喫とか、絶対無理じゃん…

 

日ごろお世話になっている、近所に事務所があるK先生にお願いして、なんと印刷して持ってきていただきました!┌o ペコッ

4時58分 窓口に届け出。

 

感謝!感激!雨あられです(つД`)

ありがとう!

M, K先生、世界のみんな、ありがとう!

 

というわけで、

「ジョジョ~ 俺は助成金をもらうぞ~!!」

写真は去年の夏、マンガカメラでIに取ってもらった画像です。ジョジョっぽい??!

助成金がもらえるその日まで、また今後の進展があれば、ここに書くかもしれません!


メールマガジン

先日、弊社からメルマガをお送りしました。

サンプルはこちらです!

スマートフォン対応サイト…作るなら、今でしょ!!【OC季節便:2013初夏】 

 

「タイトルがふざけてる?」

「初夏は早いだろ!!」

とか言われるかな?と思いきや、何もレスポンスはありませんでしたので、今後もこのノリで続けさせて頂きます。

こんな弊社のメルマガを購読されたい方がもし!いらっしゃれば、下記をクリックしてください。

OC季節便申し込み

 

ところで、弊社のメルマガはMailChimpというメルマガツールを利用しています。

これ、本当に高機能で、しかも使っていてたのしいツールです。

きれいなHTMLメールも簡単に作れます。

2000人、12000通/月以内だったらタダ!です。

しかも~、レポート機能が充実していて、どなたが読んで下さったか、どのリンクが一番クリックされているかもわかるんですよ(^_^)

…ふふふふふ…

 

残念ながら利用は全部英語です(つД`)

弊社のサイトで、利用方法も紹介していますので、もしご興味があれば、見てみてください。