FF15がすごそう

今日、会話の流れでFF15のサイト見たり、トレーラー見たりしたんですが、

「おおっ !!すげーっ!! かっこいいー!!」

と思わず声をあげてしまいました。

別にキャラがかっこいい、というわけではありません。

なんというか、すごい意外だったんですよ。

主人公が、コーヒーを飲みながらたたずんでいるっていう、それがメインビジュアルだってことがっ!!

http://www.jp.square-enix.com/ff15/

今までだったら、なんかでっかい剣とか持ってて、背景はサイバーな感じで、バチバチ火花が散ってて…みたいなのが、FFだったわけじゃないですか。

今までのFF感

http://www.square-enix.co.jp/fabula/0/

しかも、今までのFFとは、なんか空気感が全然違う。

空気が透明な感じが出ていて、より現実に近い!

見ると、遠くの山とか、上がっている煙とかは、ルネサンスの絵画的な表現なんだよね。

今までは体毛とか、髪の毛の一本一本をがんばって表現していたのが、なんか現実ってそうじゃないよね~ ということに気がついて、より現実に目が捉える景色に近くなったってことなのでしょうか?

たとえば、写真ってすぐ写真だー ってわかると思うんだけど、写真で見る風景って目で見る風景と明らかに違いますよね。

 

遠近感がない。

空気感がない。

物の存在感がない。

 

それって、絵画的表現の方が再現できるってことなのかな?

 

それとも、CG技術が上がったから、より現実に近い表現ができたってことなんでしょうか?

 

後は、今までみたいに現実離れした服装の人がいないwww。黒い服ばっか。

この女の子萌えキャラてんこもりの時代に男4人。

その意外性が逆によさげな感じです!⊂(^-^)⊃

 

やりたいけど…PS4ないわ…

終電なくしたくんをリリース!

さてさて、本日、終電をなくした時に調べたい情報である、タクシー料金、近くのホテル、マンガ喫茶、カプセルホテル、サウナの情報が一度に調べられるサービス、「終電なくしたくん」をリリースしました!

終電なくしたくん

http://takuru.jp/no_last_train/search_equipment

タクシーが呼べるアプリ、「タクシー検索 たくる」の機能の一部としてのリリースになります。

実のところ、私が以前、遭遇した体験から、こういうサービスを作りたかったw

前に六本木で飲んでて、夜中の2時ぐらいにタクシーで横浜の自宅に帰ろうとしたんですよ。

そしたら、246が大渋滞していて、帰ったのは朝の4時半。

かかったタクシー代金は2万5千円。。。

ってか、この時間なら始発に乗って帰った時間とあまり変わらないし、2万5千円もかかったなら、高級ホテルにでも泊まればよかった…(つД`)

と涙涙の思い出です。

ちなみに、Webサイトでも使えますが、アプリの方がタクシー料金が計算できたり、タクシーを呼ぶ機能などもあるので、アプリのダウンロードがおすすめです。

 

【スマホアプリダウンロード】

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=takuru.user&hl=ja

iPhone版
https://itunes.apple.com/jp/app/takuru/id561909374?mt=8

 

また、今回はSが開発をしてくれました。

不動産営業から転職して1年半のSが、ほぼ一人で作ったサービスです!(^_^)

 

というわけで、終電なくしたくんが、皆様の快適なナイトライフw の一助になれば幸いです!

 

PHP Conferenceに行ってきました!

土曜日に蒲田で開催された、PHP Conferenceに行ってきました!

なかなか勉強になりました~。

とくによかったのが、HHVMの話を、Facebookの開発者、Paul Tarjan氏が話したセッションです。

HHVMについて、うっすらとしかわかったなかったんだけど、それがかなりわかった!(‘・ω・´)(気になったw)

ま、現場で利用するかどうかはさておきではありますが、

「いいものを作り上げよう!現実的にね!w」

という感じのアプローチの部分から話をしてくれたのが、

「あー、開発とはこう取り組むべきだな。」

と、そんなことも感じ入りました。

HHVMはHackという言語で書かれているそうですが、Hackのサイトがここ

このTOPページで、Hackさんがどんな言語かを少しだけためすことができます。

右上のウィンドウにある、スクリプトがまず最初は間違ってます。// Fix me!って書いてあって、バツついてますね。これ、ここのウィンドウで動的に編集できるというのを紹介してたんで、やってみます。

私はこんな風に直すかな。へそまがりですか??

 

<?hh
class MyClass {
public function alpha(): int {
return 2;
}

public function beta(): string {
return ‘hi test’;
}
}

function f(MyClass $my_inst): int {
return $my_inst->alpha();
}

まずは書かせてみよう!

というアプローチもよいと思います!

 

なんというか、後は残念なぐらい、プレゼンがやっぱりアメリカの人はうまいね!(アメリカ人は私の仮定ね・・・本当はどこの国の人かは不明)

構成もいいし、わかりにくいことをわかりやすく、話もうまいし、時折ジョークをまじえながら、さわやかに語る。

話がうまくて損することは何もない!!!!

日本人の教育に、プレゼンが必要だなー。

 

で、最後に気付いたのが、聞いたセッションが

①angular.js  → ②HHVMとHack → ③Capistranoとかサーバーのお話

で、あ、PHPじゃないじゃんwww

とはいえ、母なるPHPですね!これからも、Webのサーバーサイドを支えるメインの言語であることは間違いなさそうです。

私、PHP Loveですよ。

 Webシステム開発のご依頼はこちら

Hard Workers

このサイトが目に留まったのは、

「あ、メタリカ?いや、メタリカフォントか…」

というのがきっかけですがwww

ちょいちょい面白かったので、リンクを張っておきますw

アップルの共同創業者ウォズニアックが語る、起業に際してのアドバイス9則

 

勝ち馬に乗ってCA藤田社長を叩くお前ら 一生権利主張しとけ

 

CA藤田さんの件は、話題となっている件の本文読んでないから私には何とも言えませんが!

ブラック企業とか社畜とかいう言葉もあるけれども、当然反対側の主張も出てくる、ということですかね。

さてさて。

私はHard Workersかどうか知りませんが、ワーカホリックだとは思います。

仕事好きwww

別に自分が社長だから、というわけでもなく、会社員のころからですね~。

しかし、女のハードワーカーとかワーカホリックってあんまりウケよくないよね(^_^; 特に女目線がwww

個人的には女性誌とかテレビとかがそういうテンプレを作りすぎてる気がする。

「仕事帰りにネイルサロン、自分磨きのおけいこごと、たまの休みは海外リゾートでパワーチャージ!
ボーナス出たら、自分へのごほうび!」

みたいややつですね。

そういうことにいそしんでいる人を見ても、輝いているとも思わないし、うらやましいとも思わないなー。

 

創立記念日の記念で会社でケーキを作ってくれました

先日の10月2日が創立記念日でした。

皆様、お祝のコメントありがとうございました!!

さて、それでお祝の飲み会を、今年は会社内でやりました。ワインもシャンパンもあったんでw

で、なんとIとSがスポンジケーキとローストビーフを作ってくれました!⊂(^-^)⊃

もちろん、弊社も普通の会社だから、あるのは電子レンジ、包丁、少しのお皿、だけ、です。

割り箸を三本合わせて泡だて器にして電子レンジでチンすると

20141003_210917

20141003_213118おおっ スポンジケーキに!

20141003_213006ろーすとびーふ。おいしかったです!

20141003_213126

プログラマには創意工夫が必要だもんね~。20141003_212922サラダBy私。

ピザも取りましたwww

20141003_212912

いや、嬉しい限りですね!( ´∀`)/ ケーキは中にチョコチップが入っていて普通においしかったです!

20141003_213429OCはあと とかいてあるらしいです!!!

こういう手作りのものに弱い私です…(つД`)

 

皆様いつも応援ありがとうございます。

こんな私たちですが、これからもがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。IMG_2653

最短配送ルートを数クリックで完成 ガソリン代、人件費のコストダウンに

本日、下記のプレスリリースを行いました!

最短配送ルートを数クリックで作成 「最短ルート作成機能」をリリース

昨日投稿したのと若干内容かぶりますが、配送先A、配送先B、配送先C、配送先D,配送先Eがあった時、どの順番で回ればよいのかを計算する機能です。

で、この機能、単純なように見えて、かなり大変でした。

実装したのは弊社の天才エンジニアMTです。

巡回セールスマン問題

って知ってますか?下記Wikipediaに解説がありますが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

配送先A、配送先B、配送先C、配送先D,配送先Eがあった時、どの順番で回れば最短なのか計算するには、膨大な計算量が必要なのです!!

このために、弊社ではScalaやり始めましたしw

サーバーを2台、その計算のために新設しました!!!( ゚Д゚)

 

…売れなきゃ困る。。。。www

 

競合は、かなり高価なものしかありません。

なので、中小の配送業者さんには手がでないと思います。

そこにニーズがあると踏みました。

中小の配送業者さんだって、ガソリン代、人件費はなるべく抑えたいはず。より効率的に回りたいはずです。

Truck driver sitting in cab of semi-truck

Smart動態管理お問い合わせはこちらから

今日で会社が9年目に突入しました

今日は会社の創立記念日でした!なので、珍しくマルチポストします。

今年で9年目になります。

ここまでこれたのも、お客様、がんばってくれるスタッフのみんな、そして応援してくださる皆様のおかげです。m(_ _)m

感謝してもしたりませんね!⊂(^-^)⊃

2006年に創業したんですよ。

天気のいい秋の日でした!(^_^)

今日は特に何もしないので、明日飲みにいきまっす!

 

 

最短配送ルートを自動で計算 Smart動態管理のアップデートです

Smart動態管理をまたまたアップデートしました!

今回の機能強化は、次の通りです。

①配送の最短ルートを自動で作成する機能

②配送先をカテゴリー別に管理する機能

③配送先のCSVアップロード機能

④ドライバーを限定してリアルタイムマップをクライアントなどに見せることができる機能

⑤ドライバーマップを公開できる機能

 

特に、①の配送の最短ルートを作成する、というのが今回の目玉ですが、どんな機能かというと、たとえば事務所から配送先A,配送先B,配送先C、配送先Dに行って、事務所に帰ってくる場合、どの順番で回れば最短か、すぐにわかりますか?

たとえばカーナビで入力するとか、Google Mapに入力しても答えは出てきますが、その都度住所などをコピペしなくてはいけないので、結構手間です。

その機能を、今回はSmart動態管理に実装しました。

で、作ったルートをアプリから見られますし、ナビもついてます。

 

運送、配送会社さんでは、ルート計画を社内の事務員さんが行って、次の日ドライバーさんに渡す、という光景がよく見られます。

地図に手書きだと、地図なくしたら終わりですし、カーナビにもう一度入れる、という手間もあるんですよね。

アプリで見ると、拡大・縮小も楽です。

 

また、昨日も書きましたが、営業マンの訪問ルート作成にも使えます。

営業マンってあんまり移動効率を考えてないんですよね。しかし、これだとどういうルートが効率的なのか、わかります。
(ちなみに車で移動する方が対象です。)

 

ガソリン代の削減、人件費の抑制につながるわけですね~!!

 

 

営業成績を上げるために 社長が行う営業改革

日本経営合理化協会さんのメルマガを取ってまして、かなり勉強になります。

さて、過去の記事ですが、このような記事がありました。

西本雅也の「社長が行う営業改革」
第68話 営業マンの時間を、会社が有効に使う方法

http://jmcasemi.jp/column/article.php?CONTENT_ID=35&article=1362
——————-以下抜粋です。———————-
会社としては、

・訪問、移動、社内業務の中では、訪問に時間を使って欲しい

・訪問の内訳では、提案営業に多くの時間を割いて欲しい

と思っているはずですが、その実態(一日の内で何に何時間位使っているか)を把握し、手を打っている会社は少ないようです。

さて、営業マンの「時間」は、会社にとって、とても高価な経営資源です。

会社としては、この「高価な経営資源」を、できるだけ有効に(つまり提案営業の時間に)使う必要があります。

そこでお勧めするのが、「営業マンの時間分析」です。

方法は簡単で、営業マンが、何に、どの位の時間を使っているのかの記録用紙(一日単位のもの)を作成し、それを営業マンに、一週間程度記録させ、それを集計します。

そうすれば、何に、どの位の時間を使っているのかが、目で見える状態になります。
ポイントは、集計段階では、時間で見るのではなく、総時間の中の構成比(例えば、訪問に30%使っていて、その中で、提案営業割合は12%等々)で把握することです。
—————————–

なるほどっ!!

確かにその通りです。

私自身は、会社員の時はずっと営業をしていました。

特に私が思うのが、営業って何が時間がかかるか、というと、実は商談そのものよりも移動に時間がかかるんですよね。

そして、アポに遅れないように、お客さんAとお客さんBの間に必ず余裕の時間を設けておいて、空いたら喫茶店とかで休む。
それもある意味移動にかかわる時間だと思います。
この時間ってホントばかにならないんですよ。

交通費、ガソリン代などよりも、何よりも高いのは人件費。

さて、弊社のSmart動態管理は運送会社さん向けのアプリですが、営業会社さんでも使いたいってお話をよく聞きます。

今までは、日報などで時間を細かく管理していた会社さんも、あまり営業マンの移動を効率化する、ということをお考えになったことはないんじゃないでしょうか?
Smart動態管理では、お客さんの場所をポンポンと入力すれば、どの経路が一番効率いいか、ということなどを出す機能があります。

また、時間を集計する機能もあります。
西本雅也さんがいうところの営業マンが何に時間をかけているか、ということが紙に記入するなんてアナログなことをしなくても、システムで一発でわかります。

営業マンの効率化にも、ぜひぜひSmart動態管理を試してみてください。

このスマホアプリで自分史上最高の自撮り

ちょっと前なんですが、あることに気付いたので、報告しておきます!!(`・ω・´)

少しでも自撮りをかわいく撮りたい!というのは女子共通の願いだと思います。

 

弊社で、赤外線カメラをスマホアプリで作れないか、というご相談がありました。

結論として、スマホについているカメラの性能では赤外線を識別するのは難しいという結果でした。

で、その調査の途中で、Night Visionというアプリをダウンロードして使ってみました。

Night Vision

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fingersoft.nightvisioncamera&hl=ja

これって、暗い色(波長の長い色)を緑から黒に変換しているだけのようなものだと思われます。

unnamedアプリの右方向に、色調を調整するバーがあります。

それをスライドして色調をMax明るくして撮ってみたら、おおっ!night_vision1

 

なんか…イイ!!(・∀・)

写ってほしくないものが写らないしwww 写真加工では得られないエフェクトな感じです。

透け感がちょうどよく、緑もサイバーな感じでちょうどいいのかも??

「なんすかぁ?この詐欺写真は」

と言っていたうちのスタッフの写真も撮ってみました。

 

night_vision3

クローズを意識したというIさん

night_vision2

さて、じどりって日本が生んだ文化だと思うんですよね~

古くはプリクラ→写メ→アプリ

と来て、世界中で流行ってる気がします。じどりをうまく撮れるアプリとか作れないかな~ とかも考えちゃいますね(^_^)

じどりと言えば、この曲好きです。