ラジオNIKKEIさん運営のBIZ & TECH TerminalでSmart動態管理を紹介していただきました。
佐川男子の腕にスマートウォッチが光る!? 動態管理の技術が進化中(前編)
http://rn2btt.radionikkei.jp/mobile/001453.html
ありがとうございます!o(>▽<)o
ラジオNIKKEIさん運営のBIZ & TECH TerminalでSmart動態管理を紹介していただきました。
http://rn2btt.radionikkei.jp/mobile/001453.html
ありがとうございます!o(>▽<)o
人事をやっている友人から、
「○○という会社さんが、エンジニアに人気らしいよ~」
と聞いたので、○○社さんの採用ページなどを、なめるように見てみました。
ふむふむー。
いや、さすがだ、とは思う。
そして、それを見て、弊社も求人情報を変更することにしました。今まだ準備中です!
ところで、六本木ヒルズに会社があるのってそんなにいいかなぁ?
やっかみかも入ってるかもしれませんが。
通うのが大変だよね。
意外と交通の便がよくないし。電車のホームから遠いし。
おいしいお店や飲むところがいっぱいあるのはいいと思うんだけど、それなら夜だけ行った方がいい気がする。
東京方面へ、朝のラッシュとかを耐えて通勤していらっしゃる方には本当に頭が下がります。
通勤ラッシュには、もう耐えられない気がするなぁ…。
ちなみに、弊社では自転車通勤がはやっています。
「労働保険上、そういうのっていいのー!?」
とか、そういう話はおいておいて、自転車通勤っていいですよね!
ITの仕事は、運動不足になりがちだし、電車乗らなくて済むのはさわやかですよね~。
私も、自宅が坂まみれでなければ、自転車乗りたいんだけどな~(;^ω^)
→そんな弊社の求人情報はコチラw
詳しくは、担当者あてに資料が来るらしいんだけど、
「え!あの2週間(ぐらい)掲載で20万円(ぐらい)取っていたリクナビさんがー?( ゚Д゚)」
と驚いたわけです。
もしかして、何か裏もあるのかもしれないので、求人を出す側の人は、このブログをあてにしないで、リクナビさんへ問い合わせてくださいwww
しかし、はたから見てても、求人サービスは戦国時代ですよね~
ついに、リクルートの牙城も崩される時が来たんでしょうか??
弊社ではスマホアプリの開発者さんを求人していますので、よろしくお願いいたします!
先週の土曜日、会社でBBQをやりました!
すばらしい晴天に恵まれ、秋のさわやかな風の中…
準備中です
ついに肉!!おいしすぎる!!!
OBも集まってくれて、にぎやかな会になりました!
で、一つ目のメインイベントがワニを食べることwww 出たー!!↓の左まんなからへんにあるやつがそうです。手がついているんですね!手羽先チックな感じでしょうか?
で、味はどうかというと、いけるんですよー、これが。
歯ごたえがあり、たんぱくでかつ濃厚な味はまったりしていてそれでいてしつこくないんです。
上級な白身肉って感じですね!
弊社でお世話になっています、フォズグループさんのワシントンワインにもよく合いました!
次なるメインイベントのドローンさんです。
地味に低空飛行させています。
♪紙ヒコーキ作って 明日に投げるよwww
ドローンでいい写真が撮れました!ヾ(´ω`○).
帰りに、日帰り温泉へ寄って終了。
楽しいイベントとなりました!⊂(^-^)⊃
企画・準備してくれたA、運転してくれたS&K、BBQの準備をしてくれたみんなに感謝×感謝です!
ずっといたわけではなく、車で乗せて行ってもらいました。
近くの地域はもちろん誰も住んでいません。
新しい「すき屋」などもあり、車が止まったままの風景は、普通の田舎町のように見えます。
しかし、帰還困難地域ということになっていて、人が立ち入るところには柵が設けてあります。
土が露出しているところは、ブルドーザー?で表面の土を削って、バッグに詰める、という除染作業が続けられています。
あらゆるところにバッグがいっぱい積んであります。
「大丈夫だったの?」
と聞かれますが、一日中線量計をつけていて、2.3マイクロシーベルトでした。
一番近づいた地点でも、車の中では防護服がいらないレベルです。↓のように、一応マスクとヘルメット着用です。
つまりは
「どうということはない!」
というレベルです。
いわきに泊まりましたが、市内の方いわく、事故後の方がずっと人口が増えたそうですね。
今も、除染や、作業で多くの方が近くで作業してらっしゃいます。
ありがたいことだと思います。
下記のページの、
ってのを見ていただきたいんですが、
https://www.mapbox.com/mapbox.js/example/v1.0.0/mapbox-directions/
クリックした地点から、クリックした地点までの最短ルートを表示してくれます。
今のところ、車、自転車、歩行の3パターンで表示してくれます。
これはなんと、日本でも、使えるんですねー (上記のサンプルでは使えないみたいですが)
すごくないですか~!!
弊社でも、最短ルート計算のために、数台のサーバーを借りております。
最短ルート計算は、計算量がすごいので、かなりコンピューター的に負荷がかかるんですね。
それが無料とは太っ腹。
もちろん制限はありまして、1分につき、60リクエストまでです。
今のところ、まだプレビュー版なのですが(;^ω^)
弊社でやっている、運送会社・配送会社さん向けの動態管理、Smart動態管理にも、配送計画作成機能があるので、近々実装したいと考えています。
私がMapboxにほれ込んでいるのは、とにかく美しいことですね!
見た目が美しいのはもちろんなこと、APIも美しいし、ドキュメントも読みやすい。
こういうことにストレスがないのはプログラマーとしてとてもうれしいことです(^_^)
競合のMapQuestにも同様のサービスがありますが、こちらはアセットトラッキングが入ると、とたんにお高くなるので、弊社では使っていません。
ついでに、下記のページを見ていて、おもしろいサービスがありました。
https://www.mapbox.com/industries/transportation/
Instacartというサービスなんですが、食料品の配達をしてくれるそうなんですが、リアルタイムでどこに配送車がいるか見られるようです。
日本でも、配送業さんで配送状況がリアルタイムにみられるっていうサービスって、そのうち普通のことになってくると思うんですよ。
今は、ヤマトさんとか、佐川さんとか、個人向けの大手さんはやってますよね。
業務用の物流では、まだまだそういったサービスが少ないようなのですが、弊社のSmart動態管理では荷主さんが、現在の配送状況を確認できる機能があり、これが好評いただいています。
今まで、会社は実用一辺倒でしたが、来社していただくことも多くなったし、採用活動の一環としても、会社を美化するぞ!
と思い立ちました。
何かと機械ばっかりになりがちなITの会社なわけですが、ここは緑でしょ!ということで近所のセキチューで買いましたw
これが一番大きい!パキラ
ユッカ(幸福の木らしい)
グリーンレンタルとかも、便利かと思いますが、飲食店とか大きい会社だったらともかく、今はなんか育てていきたいなぁヾ(´ω`○).
とはいえ、もちろん日が当たる場所ではないので、なるべく枯らさないようにがんばりたいです。。。
なんかよいアドバイスあればくださいね!
写真も飾ってみたw
…フォトフレームと絵はイケアで買いました。w
ちなみに、中の写真は一部クレームがあったので、後で差し替えました…www
全体がこんな感じ↓
しかし、インテリアってやり始めるとどんどん欲が出る!
あー、もっと大きい絵を玄関に飾りたいな!とか、ブラインド変えたいなーとか、そもそもカーペットが汚いぞ!とかね。。。
ちなみに、タイトルのAll Greenはあまり意味がありませんが、リューイーソーって言いたかったわけではありません。
ソフトウェアのテストをするときも、合格は緑で、エラーが赤です。
全部合格すると、All Greenなわけです。
All Greenでテストランが終わると気持ちいいですよね!!(・∀・)
会社が六本木ヒルズにあるわけではないですが、横浜ってもっといいところあります!
ま、それを語り始めると長いので、次回にしまーす。
先日、ちょいと遅い夏休みを取って沖縄に行ってきました!!
いーやーさっさ♪
お客様のところもお寄りして、お仕事もちょびっとしました。
今回の私的目標の一つが、
「ヤギ料理を食べること」!!
で、早速初日に滞在した那覇で、山羊料理にトライ★
食べログで評判だった、下記のお店に行ってきました。
最初、満員だったんですが、携帯番号を伝えておくと、1時間ぐらいたったら男性の方から電話がありまして、お店に戻りました。
とりあえず、山羊って臭いと聞いていましたが、店内はそんな臭くはないです。
マトンとかと同じような臭みなのかなー。
でも、いきなり刺身はハードルが高いかもしれないと思い、まずは島豆腐と山羊焼きを頼んでみます。
おかみさんが一人でやってるみたいなんだけど、とにかくてんてこまい。
さっき電話してくれた男性は?なんと、お客さんの一人だったようですw
頼んだ料理はなかなか出てこない。
で、カウンターに座ったんですが、なんとゴキブリ出現!!
ギャー
で、追い払ったんですが、また出てくる…。
もう、ゴキブリも怖がらないんですね~ 泡盛飲んでる隣で、ゆうゆうとしている。
そのうち、おかみさんが
「ヤギさしだすからね~」
と言って、ヤギを切り始める。
「いや、私たちヤギさし頼んでないんですけど…」
と話すも、私たちの声はおかみさんの耳には入らないようだ…
そんで、隣にゴキブリ… 触覚うようよさせて、こちらの様子をうかがっている…
なんか、沖縄だから仕方ないのかな~ しかし、さすがにゴキブリがいるテーブルで酒を飲むのはもうダメかも…
しかし、目の前では、もうすぐヤギさしが出てきそうなので、いま出るのはどうかな~ と思ったんですが、ついにツレが
「もうダメ、たえらんない 出よう」
と言って、結局お店を出ることに…。結局、山羊は一口も食べられませんでしたwww
今回も、基本的に貧乏旅行です。まず、航空券からしてバニラエアーというLLCw
この日は那覇で、AirBnBを使って宿泊しました!
たどり着いたのは普通のアパートの一室。ほほぉ。
で、一見きれいだけど、シーツが洗ってない感触…イヤー!
トイレとシャワーが対面(ユニットバスじゃないやつ)で、シャワー浴びるとトイレがびしょびしょになるタイプのやつ。もちろん、バスタブなし。
これもがっかりすぎる…。
いや、なんで結局のところ、ちょいと高めだし、安いビジネスホテルのほうがよかったかもしんない。
AirBnBが日本で本格的に稼働するまでは、まだまだ時間かかりそうな気がしました…。
で、次の日は渡嘉敷島に行きました!
とっても海がきれい!!
ビーチがいくつかありますが、阿波連というビーチが、サンゴがちゃんとあって、熱帯魚さんがいっぱいいたり、オシャレなバーなどが充実しているのでおすすめです。
阿波連のビーチから、無人島に渡れますが、そこではもーっと熱帯魚がいっぱい見れました!
海のなかって本当にきれい★
とかしく というビーチなんですが、こちらはほぼサンゴが死滅して、熱帯魚はあまりいません。人もあまりいません。
しかし、人がいないエメラルドグリーンの海ってサイコーですね!!
とかしくビーチがいいのは、ウミガメがいること!
ウミガメと一緒に泳げたのはなんか感動でしたo(>▽<)o
夕焼けもとってもきれいです!
ちなみに、渡嘉敷島でもバックパッカーが泊まる素泊まりの宿に宿泊。
世界中から集まってきた、いろんな人と話しができて、これはこれで楽しかったです。
ただ、合宿感は否めなかったのと、改めて英語、ちゃんとできなきゃなーって思った…
1対1ではそこそこ意思疎通できるけど、何人かになると、会話が私の上を飛び越えてしまう(>_<)
そして、最後にまた那覇に戻り、首里城に行きました!
何度か沖縄に来てるのに、首里城に行くのは初めてでした。
ガッカリスポットと聞いていたんですが、いや、なかなかきれいで楽しかったですよ!!
中でも、首里城の中でお茶が飲めるところがあって、高くないし、シャレオツだし、お菓子もおいしい!オススメです!
なんといっても、
「昔の琉球王国の王子が、この茶室で客人をもてなしたのです」
とか言われると、同じその場所でお茶を飲んでるなんて萌えるじゃないですか!!!o(>▽<)o
店員さんの服が素敵だったので、一緒に写真撮ってもらいました。ありがとうございます!
そして、またもや山羊料理の違う店にトライ…
するも、お店が食べログなどの情報の時間になっても開店せず…
飛行機の時間になり、結局山羊料理を食べることはできませんでした…orz
9月23日発行の熊本日日新聞で、「位置情報で生活便利に」というタイトルでインタビューを掲載していただきました。
ありがとうございます!!
なんと、2面で取り上げて頂いたんですよ!!(゜∀゜)
感動~
というか、熊日(熊本日日新聞のこと)に掲載される、というのは、元熊本民にとっては、大変名誉なことです…。
ちなみに、熊本以外の人には熊日のすごさがわからないと思いますが、Wikipediaいわく
「熊本日日新聞(くまもとにちにちしんぶん)は、株式会社熊本日日新聞社が発行する熊本県の日刊地方新聞である。
「熊日」(くまにち)の略称で熊本県民に呼ばれている。発行部数は約34万5000部(2014年6月現在)で、九州地方の地方紙では、ブロック紙の西日本新聞、南日本新聞に次いで発行部数が多く、熊本県で購読率が最も高い。また熊本県で唯一朝刊と夕刊を発行している新聞社である(全国紙及び西日本新聞は朝刊のみ発行)。」
なんです!!o(>▽<)o
すごかねー 熊日。
最近、熊本高校の同級生や、先輩、熊本の方たちの会などに行くことが多く、熊本づいていますww
熊本は、まうごつよかとこよ~