ゼロから作るDeep Learningという本を読みました

読みました、が…

はっきり言って、むずいです!!

序盤でコレw

数学とか、もう遠ざかって久しい身には難解(つД`)

とりあえず、一回ペロって読みたかったので、読んで、時間のある時に、実際にPythonで動かさないとわからないだろうな、って思いました。

 

しかし、現在Aiとかバズってますが、本当にディープラーニングとか作り上げた人たちはすごいですね。

こんなことをよく考えたな、きっと苦労したんだろうなって思います。

 

AIが人の仕事を奪う、というのはそうでしょうね~。

イラストレーターさん、ホームページ、アプリのデザイナーとかも奪われそうですね(^_^;

でも、私はちょっとしたデザインはAIがやってくれた方がずっと楽ですけどねw

 

社会には、いっぱい解決しなくてはいけない問題、治療方法を見つけたほうがいい病気があふれているので、そういうことをやればいいんですよ。

 

もちろん、弊社でもAIとかディープラーニングには大変興味があり、何がしか仕事に取り入れていく予定です

⊂(^-^)⊃

 

Smart動態管理のAndroidアプリが新しくなりました

Smart動態管理のAndroidアプリが新しくなり、バージョンが8.0になりました!

何が大きく新しくなったかっていうと、地図ですね!

以前は、Open Street Mapの地図を採用していたのですが…

やはり見た目的に…(^_^;

という感じがあり、Mapboxに移行することにしました。(厳密なことを言えば、MapboxもOpen Street Mapです。)

がっ…。

これがかなり生みの苦しみがありましてね~ 下記にサンプルがありますが

https://www.mapbox.com/android-sdk/examples/directions/

client.enqueueCall(new Callback<DirectionsResponse>() 

でAndroid7.0でクラッシュしまくるという不具合があり(>_<)

この

import retrofit2.Call;

はSqureの配布しているライブラリなんですが、これがAndroid7.0での不具合と相まって、クラッシュするようです(つД`)

で、その回避策とか作らなくてはいけなかったりで。

 

しかし、今回、ほかの不具合も相当直しまして、よりよりアプリになったと思います!(^_^)

特に、バッテリーの持ちを改善というのは大きいことだと思います。

8.0(2017/06/19)
下記の修正をしました。
– 地図をMapboxに変更
– ロゴの変更
– 緯度経度が桁数が少なくなる不具合を修正
– Android6.0以上で自動ON/OFFアラームがDozeモードで動作しない場合がある問題を修正
– インストール時にショートカットができなかったり2つできたりする不具合を修正
– 終了時に位置情報が取得しづらい不具合を修正
– メッセージ受信時に戻るを押すとメッセージのタイトルのみ表示される件を修正
– メッセージリスト画面で住所がない場合は「住所」という欄を非表示
– メッセージリスト、配送計画の表示画面にプログレスダイアログを実装
– Google Playでダウンロードした場合、課金で落ちてしまう場合がある不具合を修正
– 位置情報取得の方法を新しいGoogle APIに変更
– バッテリーに関する設定を追加
– バッテリーの持ちを改善

 

ぜひ、下記からアップデート版をダウンロードしてください。

 

Google PlayでSmart動態管理をダウンロード

https://play.google.com/store/apps/details?id=smart.location.admin

 

Startup GLINDさんで講演をさせて頂きました そしてなぜ3年理論なのか

6月14日に、Startup GLINDさんで講演をさせて頂きました。

Startup GRINDさんは全世界100万人の起業家を繋ぐ世界最大級の起業家コミュニティーです。

過去にはGoogleのエリック・シュミット氏等、著名な方たちが講演を行っているそうで、私なんかが!!( ゚Д゚) と思いますが、何か月かに一度は女性起業家をフィーチャーするそうで、ご縁をいただきました。m(_ _)m

インタビュー形式で進むので、なかなか事前に予想していなかったご質問もいただきまして、(;^ω^)

 

アセアセ💦 となる場面もありましたが、無事インタビュアー宇敷さんの名采配のもと終わりました!

ありがとうございます。

 

40~50名の方がいらっしゃってたんでしょうか。

会場は六本木ヒルズで、華やかな雰囲気でした⊂(^-^)⊃

普段、横浜のうらぶれたあたりにいると、目がチカチカするような華やかさですね⊂(^-^)⊃⊂(^-^)⊃⊂(^-^)⊃

 

印象に残ったことを書いておきます。

私は、よく

「起業するなら3年は続けてほしい。」

という話をします。

なんでかっていうと、起業してから1年、2年は、周りの皆さんも

「どうせアイツ遊びだろう~ m9(^Д^)プギャー」

と思ってるんですよ。

なので、仕事もなかなか集まってこなかったりしちゃいます。

3年ぐらいやってると、

「お、こいつ本気だったな( ゚Д゚)」

となると思います。

女性で結婚もしたりしてると、この傾向はもっと強いでしょうね。

 

んで、とある若者からこんな質問がありました。

「僕は、4月に会社を新入社員で入社しましたが、今月やめました。

なぜ、3年なんですか?」

 

いやー。

「3年理論」をググるとですね、

出てきますわ。

意味がないとか、昭和的だとか。バカバカしいとか。

よっぽど流行らない考え方なんでしょうねw

「石の上にも3年」

という言葉がありますよね。

この言葉が形成されたのがいつか、これが昭和なのかは不明ですw どなたかご存知だったら教えてください。

 

私の答えは

「他人が何かをしていて、ある程度の長さやっているな、と思う時間の長さで、最短なのが3年じゃないかな。」

ってことです。

 

自分主観の話じゃないんですよね。

別に、会社を3か月で辞めようと、それは自由です。責めるほどのことじゃないです。

他人からどう思われるかってことを考えた時の話なんで。

そして、仕事とかビジネスの神髄って他人からどう思われるか…それに尽きると私は思っています。

他人様から評価を受けて、お金をいただかないといけないわけですからね…。

 

AIに興味があって、AIのことを勉強していますが、AIだって仕事するには習得の時間がかかるんですよw

 

そんでもって、もちろん文脈によって全く違うので、なんでもかんでも3年やればいいとは思わないし、やめるべきことはやめたらいいと思います。

筋のいい人なら、他人よりも早く身につくこともあるでしょう。

逆に3年なんかじゃ身につかないこともいっぱいあるでしょう。

で、起業した時の話とか、色々していると、自分も当時のことを思い出して、フレッシュな気持ちになりました!

貴重な機会をいただきまして、有難うございました。m(_ _)m

新卒の応募を多数いただいておりますm(_ _)m

6月1日から新卒の選考スタートらしいですね!

とはいっても、経団連が決めたこの指針?が早くも茶番化しているという話ばかり聞きますが…w

 

さて、弊社では予想外に新卒さんのご応募をたくさんいただいております。(^_^)

弊社のような、中小企業を志望していただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

選考にかなり時間がかかっていて、担当者もうれしい悲鳴です。

 

やっぱり、これからはIT!と思っている若者が多いってことですかね(`・ω・´)

それはうれしい話です⊂(^-^)⊃

 

特にAIをやりたい、という声多数です。

AIは面白いよね~

弊社でも、まだこれからですがっ!

私的にはディープラーニングとかAIとかめっちゃ興味あるし、もちろん弊社の仕事にも取り入れていきたいです。(`・ω・´)

 

中途の方も募集していますよ!

未経験でも、弊社のビジネスに共感し、長く一緒にやっていっていただける方と一緒に働きたいと思っています。(^_^)

というわけで、採用情報はこちらです!

花菜ガーデンというところにバラを見に行ってきました

♪バラはバラは~ 気高く咲いて~

バラはバラは~ 美しく散る~♪

ということで、平塚にある、花菜ガーデンというところにバラを見に行ってきました!

公営の施設、というところでちょっとなめていたのですが、めっちゃきれいなところでした!

バラって育てるの大変なんだよね~

肥料もめちゃいるし、虫にも弱いし、

なのに、それがこんなにてんこ盛りだとは!!すごい努力だと思います!

時は5月、バラ真っ盛りで最高です!!⊂(^-^)⊃

 

一番好きな花は?と聞かれれば、バラと即答できる。

桜もね~ 僅差で2位なんですが、やっぱりバラはつぼみから盛まで変化を楽しめるその姿、香りが最高、色・種類の豊富さ、名前に突っ込めるなどエンタメ要素もあるので、バラが上ですかね~。

バラ好きな人がいれば、おすすめの施設ですよ~

オスカル フランソワ

純白のバラって最高ですね♪(‘-‘*)

ベルサイユのばら そのまんまだ!

ガンズオブローゼス感あふれるバラ

私がバラを作ったら、「ウェルカムトゥジャングル」という名前にしたいな!(嘘ですが)

ベルばらと言えば、どんべえの話が面白かったですね~

http://www.donbei.jp/berubara/

https://www.nissin.com/jp/news/5990

ベルばら好きだな~ 私が言うまでもなく、不朽の名作ですよね~( ´∀`)

オスカルとアンドレも好きですが、フェルゼンとアントワネットの話も好きです♥

ジャンヌってキャラも好きですね~

 

フェルゼンが最後にアントワネットがとらわれている宮殿に忍び込むシーンがありますが、本当にあったことらしいですね!

歴史ってアツイなぁ~(^_^)

ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン

 

運送業・配送業はまだまだまだIT化が進んでいないらしい

今日も日経の一面に、

「宅配クライシス」

というコーナーで

「物流企業の7割 値上げ」

って書いてありましたね。

 

先日とある大手配送業の下請けをやっている方と話す機会がありました。

で、その大手配送業さんでも、まったくシステム化されていないんですって。

ハンドターミナルぐらいは支給されているけど、毎日どこに配送に行くか、は個人のドライバーがどれだけ住所を覚えているかに依存している。

知らない住所だったら、いちいちGoogle検索をされているらしいです。

一日に150か所も回るそうですが、確かにいちいち住所を調べていたら、めっちゃ時間がかかりますよね!

検索して、MAP見て、ズームして、とかやってたら、1か所につき1分はかかるじゃないですか。

150分ぐらいGoogle Mapで検索するのにかかってると言えそうです。

 

また、日報も手書きで書いたものを写メして送っているそうで。

「えー、そんなにアナログなんですか?!」

と驚いてしまいました( ゚Д゚)

誰もが知っている超有名配送会社ですが。

 

 

弊社のSmart動態管理なら、配送先を入力すれば、アプリで配送先の住所をMAP上に表示します。

日報も自動で出力します。

効率化がはかれますよ~

 

詳細はこちら(^_^)ノシ

 

配送計画作成

日報自動化

 

 

ビットコインわっしょい

報道などでご存じの方も多いとは思いますが、ビットコイン急騰 ( ´∀`)/

ヤッター!!!

なんて言っても、そんなには持ってないけどねw

ビットコインを投機のために買ったりマイニングしていたわけではなく、純粋にIT的興味でやってただけですから。

ビットコインのことが騒がれたころ、

NHK クローズアップ現代のビットコイン特集に出ました そしてビットコインについて

ビットコイン Mt Goxがいなくなったけれども

ビットコインに取引指針 …課税も

とか書いてました。

 

まーあ、このころは

「ビットコイン いいっすよ!」

とか言うと、唾を吐かれるぐらいの勢いで、

「バッカじゃないの?ビットコインなんて、絶対にすたれるよ!」

とか散々言われました(´ω`)

 

母親からは電話がかかってきて

「ビットコインなんて言ってると麻薬取引とかやってる悪い人たちに目をつけられるんじゃないか?
今すぐやめなさい!」

って言われたwwww なんのこっちゃw。

 

世間が変にあおってはいたよね~。

 

でも、ビットコインがあれば、もう、硬貨も紙幣も、両替も、ATMもレートもいらないんだよ?

EmailやLINEがあれば、もう手紙を郵便で送る人は少なくなったでしょう?

同じ事ですよー

超便利ですよ?

と反論して、3年w

 

国内でも、大手が次々に参入してきたり、日経さんも好意的な記事を書いたりしていて、追い風は吹いてると思う。

まだまだ普及には程遠いし、この相場は投機マネーが流入してるだけだから、下がるとは思うけど。

 

結局会社でなんか仕事でやりたいとは思っていても、やらなかったけど、それでいいと思ってる。

 

ビットコインでなくても、通貨が仮想通貨というか、デジタルなものになる未来は来ると思う。

 

スイス&オーストリア&ドイツに行ってきた話(in 10月) 

結構前の話ではあるんですが(;^ω^) 去年の10月にドイツ・オーストリア・スイスに行ってきました!(GWとかではないですw)

下書きのまま、めっちゃ時間経ってた(汗

 

最初はドイツのミュンヘン!

ドバイ乗り換えで、合計15時間ぐらいのフライトです。

 

目的地はスイスなんですが、スイス直行便ってめっちゃ高い(つД`)

なので、ミュンヘンからスタートです。

ミュンヘンの空港で車を借りるの巻。(オーストリアナンバーですが)

1週間借りて、15000円ぐらいだったんですよ!!

日本の感覚からすると激安ですよね!!!⊂(^-^)⊃

なんかしらの理由でタダでアップグレードしてくれたし!

 

しかし、ドイツのレンタカー屋はくどくどといろんなことがうるさかったらしい。手続きに30分ぐらいかかった。

この辺にお国柄が出るらしくオーストリアだと10分ぐらい、スペインだとほぼ手続きに時間いらないらしいwww

さすがドイツの科学は世界一ィ

ミュンヘンではちょびっとランチしただけです。ミュンヘンのホフブロイハウスという大変有名なビヤレストランです。

栃木だかにもあるらしいww

中。時々生演奏をやってます。かなり広い。

んで、同行した友人の妹氏、両親氏とご飯を食べましたら、オーストリアへGo!

 

2~3時間でオーストリアのブレゲンツってところにつきました。

オーストリアのブレゲンツは、地球の歩き方でいえば、2ページで紹介されているランクのあまり有名ではない観光地ですw

どうしてそんなマイナーな土地、ブレゲンツに行ったかというと、同行者氏の生まれ故郷だったからですね!

なんで、その日の夜も同行者氏のギムナジウム時代(?響きがかっこいいw) のご友人たちと、飲んだりどなたかのお誕生日パーティーに行ったりしますた。

なんか、みんな26歳とかぐらいなのに、働いている人はほぼいないw
みんな学生なんだよね。
なんでなんだろう~

オーストリアの超伝統的料理の集合体w おいしかったです。

こっちはもう家を出てから24時間ぐらいたってて、シャワーとかも浴びてないしヘロヘロですが、日本人にはえらく優しい皆さんで、たどたどしい英語でなんとかコミュニケーションしてくれました⊂(^-^)⊃

 

ホテルはヴァイセス クロイツっていうなかなかのホテルに泊めてもらったのですが、ここは同行者氏の友達の実家らしく、なんとタダで泊めていただくというご厚意にあずかりました!┌o ペコッ

しかも、食事したレストランも系列店だったので、ご馳走にもなってしまった(つД`)

うぅぅ~ ありがたや!

皆さん!ブレゲンツにお泊りの際は、ヴァイセス クロイツへどうぞ!!写真の白い建物です。

Hotel Weißes Kreuz

http://booking.com/74d09c452f7f8e93

 

さて、ブレゲンツはボーデン湖でやる水上オペラというのが有名で、毎年夏とかにやってるらしい。

水上オペラの話は007にも出たことがあるらしい。

もちろん私たちの行った時期はやっておらず、普通にボーデン湖の周りは閑散としています。

確かにね!湖の上でオペラを見れたら、さぞかし素敵でしょうね~.゚ヽ(*´∀`)ノ゚

↓水上オペラのあとwww

東洋人もほぼ見かけなかったwww

観光地ではないってことですかね。その前年に行ったオーストリアで回ったウィーン、ザルツブルグ、ハルシュタットは、ほぼアジアンピープルばっかりだったんですがw

でも、のんびりしたきれいでいい街です。湖も山もあるしね!

町はオールドタウンとニュータウン?に分かれていて、オールドタウンの方は、昔っぽいかわいらしい建物が残ってます。

ファイナルファンタジーっぽい!⊂(^-^)⊃

ちょっとしたお城。上の写真の白い建物です。

丘の上にある教会。かっこいい~!

上るとボーデン湖とか、町が一望できます。

 

ギムナジウムと言えば、BL。

BLと言えばギムナジウム。

リボンタイにハイソックスの美少年たちが通う愛のラビリンス…

 

これが友人の通っていたギムナジウム。

ただのオフィスビルみたいな感じだね~(つД`) しかも共学らしいし(泣)

これが現実ってやつか!!つまらんにゃー!w

 

ブレゲンツを見て回ったら、次はスイスにGo!

車で30分もすると、そこはスイス…!!

 

キター!!!!

夢にまで見たスイス!!!!!

スイスにどれだけ行きたかったか、というと、小学校の高学年ぐらいの時の夏休みの自由研究に、「地球の歩き方 スイス」を読んで、その美しい風景に超感動して自由研究はほぼ丸写しってのをしたぐらい、スイスに行ってみたかったんです!(`・ω・´)

 

ですが、すでにドイツ&オーストリア編で力を使いすぎた気が…

まずは、グリンデルワルトという場所から!

キター!4000メートル級の山々たち!!!

ユングフラウ鉄道というふもとから、ユングフラウのてっぺんまで運んでくれる鉄道に乗ります。

でら高い。往復が2万円ぐらい(つД`)

しかしね~ 富士山より高い岩山をくりぬいて鉄道作ったってすごいね!!!

んで、てっぺんにはレストランとか、3Dシアターとか(ww)それなりの施設があるのもびっくり( ゚Д゚)!高級時計も販売してるよ!!

ちなみに、鉄道の中はほぼ中国人&インド人の方々でした。

しかし、ずっと天気が悪くて、雲が晴れなかったんですが、ほんの一瞬だけ!晴れてくれた時があり、ラッキーでした!

モンブランとアイガーっていう有名な山が3つ見える展望台なんです。

一番上にちらっと見えるのが展望台。

 

んで、3時ぐらいになったら、メンリッヘンという山のホテルに泊まることにしていたので、列車&ロープウェイで行こうとしたら

「もうやってません」

「えー!!!(つД`)」

仕方ないので、駅からホテルまで、2,3キロぐらいの距離らしいので、歩いて行くことに。

 

なのですが、雪がちらほら舞ってきました…。

こんな、だんだんと道が見えなくなる恐怖…( ゚Д゚) ↓ 装備はスニーカーと日傘ww

 

ちなみにこの日は10月上旬で、この地方でも初雪だったらしい。

ほら、岳とかでお決まりのパターンじゃないですか!

山をなめてて、雪で道が見えなくなって遭難するってやつ…。

暗くもなってくるし…

人っこひとりいないしw

 

ここで滑ってがけ下とかで骨折して動けなくなったら来年の春に発見されたりするのかな…。

とか

ドイツ語で助けとか電話できないよ(つД`)

とか

と不安になりつつ、まぁなんとかホテルに着きました。ほっ!!

山岳ホテルというのがスイスにいくつかあって、メンリッヘンにあるここもその一つ!

こぎれいで、悪くなかったです(^_^)

ただね、レストランにハエがいるんですよ!!いっぱい!

「ここは2300メートルの高山のレストランだッ ハエなんかいるわけがないッ これはスタンド!!!」

と言いたいところですが、本当にハエ。スイスのレストランは、よくハエいます(´・ω・)。

 

で、次の朝は、拝みたかった山頂からの朝焼け!

 

4000メートル級(多分)の山々の間から差し込む朝日、だんだんと照らされていく山々…。

美しい、絶景、最高!!!

日本から、はるばる

公式サイトより

アイガー、メンヒ、ユングフラウの三名山をはじめ、ヴェッターホルンからシルトホルン、ファウルホルンまで、ベルナーアルプスの名峰をぐるりパノラマで眺めることができる絶景ポイントです。

 

写真じゃ、とっても表せないですね!

で、メンリッヒェン山頂から、グリンデルワルトへひたすら下山!

この日のハイキングがこの旅行の中で一番楽しかったです。⊂(^-^)⊃

なぜかというと、この日しか天気がよくなかったからwww

スキー場にあるハイキングコースをひたすらだらだら下っていくのですが、とにかく景色がきれいなので、退屈しない!

ハイキングコースのあちこちに、牛のオブジェクトがおいてあったり、観光客を楽しませてくれるものが用意してあって、かわいかったです(^_^)

 

 

 

夢にまで見たこれぞスイス!という風景が広がってました。ヾ(´ω`○).

 

 

あー、山行きたいな!今、新緑もきれいですしね~ヾ(´ω`○).

 

さて、グリンデルワルトの次は、インターラーケンに寄り

ラウターブルンネンという町へGo。

ここも、とってもきれいです!

山の上から流れ落ちる滝が有名で、ロードオブザリングのエルフの谷は、ここがモデルらしいです。

そんぐらい綺麗なところです。

スイスを車で横切りながら、ツェルマットに向かう途中、スイスの普通の村たちを多く通り過ぎましたが、なんか時間が止まっているような、山の上に教会があり、かわいい家々が立ち並び、牛がのんびりとカウベルを鳴らす… そんな風景がずっと続いていました。

どこも、絵にしてみたいですね~

私がもし隠居したら、その時はスイスの小さな村に来てのんびり水彩画でもかきたいです。

途中で、トゥルンという村で食事しましたが、とても古い歴史の村で、素朴な感じでよかったです。カリジェという有名な絵本作家?を輩出したらしいです。

人口1200人ぐらいの村らしい。人狼に滅ぼされそうですね…

マイナーなところも思いつきでいけるから、車で旅行できて本当によかった!

これは、同行者氏に深く感謝ですo(>▽<)o

私には、マニュアル&左ハンドル&左側通行は無理!ところどころ、雪も降ってたしね(つД`)

次はツェルマット!

ここは、マッターホルンが有名です。

はぁー マッターホルン!キターーー!!ヽ( ε∀ε )ノ

最高!美しすぎるよう(つД`)

全然人がいないのもよかった!

 

実は工事現場が広がってたりw

もうスキーしてましたね( ゚Д゚)

スイスの最後は、ハイジの舞台となったマイエンフェルト!ハイジが大好きなので、すっごく来たかった場所です!

ま~ なんというか、平凡な村ではあるんだけどw

この場所に来たということに意味があるって感じですね。

ちなみに、ジブリのハイジがいたるところに出現します。

ヨーロッパの人も、ハイジと言えばジブリのアニメなんだって。それで、それが日本のアニメだというと驚くそうですね。

それぐらい、雰囲気とか再現性が高いということなんでしょうね。さすが宮崎駿は天才だ!!!

ハイジの小屋の中。

次の日、アルパマーレというプールに行きました。

プール?スイスで?

って思われるかもしれないけど、ここも行ってみたかったスポット!

スライダーに全振りしているプールなんですよ!中の写真はないので残念ですが…。

日本で、夏にプールに行くと、スライダーで1,2時間待ちとかなるじゃないですか。

でも、一番楽しいのはスライダーですよね?!

なので、プールよりむしろスライダーに注力したらいいと思う。

そんな私の願いをかなえている施設www

13本もあるスライダーに乗ったら、へとへとでしたけどね!寒いしwww

ここのスライダーは係員さんいないんですよ。緑のランプがついたら、適当に滑る人が滑り出します。

日本だとな~

「事故が起こったらどうするの!!!」

とかってなるから、こういうことできないんでしょうね。。。

 

 

次は、リヒテンシュタインを通過。

リヒテンシュタインに来ると、鉄筋のアパートが並んでいて、スイスとはずいぶん違う雰囲気です。

ヨーロッパって、本当に国によって全然個性が違うんだよね~。

なので、「ヨーロッパでは」って誰かが言うとき、

「それってヨーロッパのどこの話?!」

って言いたくなりますね~

 

で最後はオーストリアをまた通過で、フェルトキルヒという町に寄りました。ここもかわいらしい~ 村人に話しかけると

「ここはフェルトキルヒの町です」

と答えてくれます。

ドイツのリンダウへ!

ここ、素晴らしくきれいですよ~ ₊(´。✪ω✪。`)

湖に面した港町?ですが、ファンタジー感あふれる!!!

あまり日本では有名な観光スポットではない気がしますが、超オススメです!

私が思う、オーストリアとドイツの違い…

それは、オーストリアはファイナルファンタジーっぽく、ドイツはドラクエっぽい。

どちらも日本人からすると、RPGなファンタジー感あふれてる.゚ヽ(*´∀`)ノ゚

さて、長かったスイス・オーストリア・ドイツ旅行の記録終わり!

 

なんで、これを公開するのがずっと後になったのかの理由の一つでもあるんだけど(;^ω^)

そのあと色々あって、冬に同行者氏と分かれてしまったからなんですねw

でも、車を運転してくれたこととか、ドイツ語・英語・日本語3か国語話してくれるので、大変助かりました。┌o ペコッ

今でも、すっごく感謝してる!!!

 

なんでも私は、時間経つといいことしか思い出さないな~。(^_^)

特に、海外旅行は記憶が強い。やっぱり海外は時々行った方がいいと思う。

人生の記録になるしね~!

 

最近は、ヨーロッパ、アメリカが続いたので、次は、アフリカとか、南米とかちょっとワイルドなところに行きたいです(^_^)ノシ

達人プログラマーという本を読みました

この本は、去年からずっと読んでて一時中断しちゃったりしたんですが、良書でした~。(^_^)

プログラミングに日々追われていると、どうしてもおろそかになってくるところがあります。

 

コード全体の品質、

後でやればいいやという言い訳(そして後でやらない)、

テストに対するこだわり、

ドキュメント

 

とかですかね。

 

そういう心構え的なところを心構えと実践的にどうすればいいか、ということについてアドバイスをくれる本です。

読むと、意識高くプログラミングしていかなきゃな!(`・ω・´) シャキーン と思いますね。

割れ窓理論とか、確かにその通りで、ダメなところを放置しておいちゃいけないんですよ。

どんどん直していく。

そうじゃなきゃ、全体の品質が劣化していってしまうんですね~。

 

実践的なところでは

・結合度を最小にする

・直行性を大事にする

ということでの実践的なエピソードや方法論も参考になりました。

タクシー検索 たくる ユーザーアプリが5万ダウンロードを超えました!

プレスリリースも出させていただきましたが、タクシー検索 たくる のユーザーアプリが5万ダウンロードを超えました!

ありがとうございます。×100 ヾ(´ω`○).

喜ぶたくるくん

3月に、なぜかiOS版で、ダウンロードが伸びたんですよね~。

なぜでしょう?!

天気悪かったから?

みなさん新入社員とか、転勤とか、で人の移動が多かったから?ですかね?

 

目下の悩みは、

①タクシードライバーさんがまだまだ足りなくて、なかなか配車の需要に追い付かないこと(つД`)

②タクシー料金の変更をまだアップデートできていないこと(つД`)

ですね…。

 

たくるのユーザーアプリのダウンロードはこちらから!

Google Play App Store