以前、
という本を読んだんですけど、ケン・ブランチャードさんの本をもう一冊読んだ、というのがこの本です。
で、1分間マネージャーよりもお勧めしたいのが、この本。
社員の皆さんに、モチベーション高く、いろんなことを自分で考えて自分でやってほしいというのは管理職の願いだと思いますが、それに対する実践的な回答があると思います。
弊社も、社員さんが自分で動く、自律的な働き方に取り組んでいます。
ストーリーになっているので、頭にも入りやすいし、内容は2時間ぐらいで読めます。
以前、
という本を読んだんですけど、ケン・ブランチャードさんの本をもう一冊読んだ、というのがこの本です。
で、1分間マネージャーよりもお勧めしたいのが、この本。
社員の皆さんに、モチベーション高く、いろんなことを自分で考えて自分でやってほしいというのは管理職の願いだと思いますが、それに対する実践的な回答があると思います。
弊社も、社員さんが自分で動く、自律的な働き方に取り組んでいます。
ストーリーになっているので、頭にも入りやすいし、内容は2時間ぐらいで読めます。
納品をお願いしていた仕事について、メールしても連絡がないので、電話してみたら
「この電話番号は現在使われておりません。番号をお確かめの上…」
という久々に聞くアナウンスが。
大した仕事をお願いしていたわけでもないし、前金を振り込んでいたわけでもないから、被害は少なかったんですが。。。
まじかー。
ってなりましたね。
ちなみに、これは1月末の話です。
12月末には社長さんに会って、
「うち今いろんなビジネスやってて~ これも~ あれも~ うまく行ってるんですよ」
みたいに紹介されたんですけどね。(´ω`)
お正月あけぐらいまで連絡あったんですけどね。(´ω`)
中小企業社長の
「うまくいってる」
は信じてはいけないw
中小零細企業にとって、一寸先は闇ですね(つД`)
はれのひ騒動とか記憶に新しいですが、ああいうの日常茶飯事ですよね。
弊社も、気を引き締めていないと、いつそうなるかわかりません。
なんというか、これを書くにあたり、
「そういえば【はれのひ】どうなったんだろう?」
と思って調べたら
https://info-hachiouji.tokyo/harenohi201806
という記事を見つけました…。
【抜粋】
「はれのひが既に債務超過(資産をすべて売却しても、負債を返済しきれない)の状態になっていたにも関わらず、横浜銀行に嘘の決算書を提出し、3500万円もの融資金をだまし取ったという容疑による再逮捕になります」
3500万円の融資をだまし取るために、嘘の決算書を出して逮捕…。
カイジってマンガで、2000万円を得るために高層ビルの間に渡される鉄骨を渡るというシーンがありますが…。
なんか胸が苦しくなってきますね。うぐぅ。
ちなみに、「夜逃げ」とはいわゆる「いきなりいなくなる」という意味で使っているので、「夜」「逃げ」たのかどうかはわかりません。
この度、Smart動態管理が8.4.0にアップデートし、配送計画のCSVインポート機能がリリースされました。
次のような場合に便利です。
「Excelで配送計画を作ってるから、Smart動態管理に入れるメリット感じられなーい」
というそこのお客様!!
Smart動態管理に入れておくと、ドライバーさんのSmart動態管理アプリで配送計画が閲覧できます。
Excelなどで配送計画を作っている場合、その表を印刷したり、ドライバーさんが配送先の住所をナビに手入力したり、電話する際に電話番号を携帯に打ち込む、などの手間がかかってしまいますよね?
Smart動態管理アプリでは、ナビも電話もワンタッチでできます。
配送計画とドライバーさんが配送した実績を比較して、どこまで配送が終わっているかもわかることができます。
秋の話で、去年の話なんですけど(;^ω^)
去年はそれなりに山に行けました!
私は山が大好きですが、特に秋&初夏がたまらないですよね~o(>▽<)o
さて、とりあえず写真で!
ここは、ただ単に渓谷沿いを歩いただけですけどね!
紅葉にはまだ早い時期にいったんですが、それでもなかなかきれいでした!
なんか中国っぽい風景ですよね~
滝のところに、ちょうどよいご飯やさんがあって、そこで食べたいわなとトン汁とかがとっても!おいしかったです₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
行く道ではコスモスとかいっぱい咲いててきれいでした!
ここは、昇仙峡の帰りに行ったんですが、こっちは紅葉を期待して行ったのに!!!( ゚Д゚)
ただたんに終わっていて、ハゲ山でした…orz
めっちゃ楽しみにしてたんですけどね~ ネットでは、見ごろって書いてあったんですけどねぇ~
ま、でも山頂からは絶景が広がり!
とってもきれいでした⊂(^-^)⊃
清里に泊ったんですけど
途中、長野のローカル電車にずっとのんびり乗っていて、アルプスを眺めながら行く田舎道もいいなぁという感じでした。
スイスにある山岳鉄道みたいな感じですね!(適当)
もちろん、半分以上寝てました。スヤァ
あまり有名じゃないらしいですが、ちょうどよい強ハイキングで登れました!
やっと!!念願の!!!紅葉も見れましたし~(>_<)
かわいいYちゃん💛
同じ場所での私の写真がコレw
呪怨じゃんwwww
山頂からは富士山がとってもきれいに見れました!!
湖では白鳥に遭遇し~
リアル白鳥の湖💛
最後は温泉の後、相模湖での夜の紅葉ライトアップを見に行きまして、この日は朝から夜まで全力で遊んで、めっちゃ楽しかったですo(>▽<)o
ここも、ゆるふわ登山で、往復4時間ぐらいで登りました。
登ったというか、ハイキングしたって感じですかね。
大学時代からの友達、Sちゃんと💛
湖見て
長七郎山という山に登りました。
紅葉はふもとでしか見られなかったんですが、白樺とかがきれいでよかったです。₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
次は、春かな~。
自然の中に行きたい…。
早く、ハイキングできる日が来るのを待ち焦がれています!o(>▽<)o
求貨求車サービスって何かって言いますと、トラックと荷物を運びたい人をマッチングするサービスです。
運送・配送業界の非効率はいろいろなところにありますが、荷物を運びたい人と、トラックがマッチしていない、という問題は結構大きなものです。
長距離とかだとこれが大きくって、例えば
「今日東京から仙台に荷物を運ぶ大型トラック」
がいたとすると、仙台から帰る時、積荷は空なんですよね。
この時、何か運べるじゃん!!ガソリン代、人件費、高速代、どうせ走るんだしもったいないじゃん!!
という発想に、もちろんなりますよね。
老舗サイトとしては、トラボックスさんという有名なサイトがあります。
http://www.trabox.ne.jp/
で、最近攻勢をかけてるのが
https://www.hacobell.com/
や
https://pickgo.town/
だったりします。
他には
https://movo.co.jp/
https://www.tranavi.net/
もう、とにかくめっちゃいっぱいある~!!!
なんですよね。
弊社はこういうのやらないの?とか言われることもあるし、こういうのを開発してくれと頼まれたこともあります。
私の考えとしては、将来的にはわかりませんが、現在は、動態管理をよりブラッシュアップしたものにする、または配送計画の精度を上げるなど違う課題を解決したいと考えています。
マッチングは、どこかほかのサービスさんに任せます…。
あれもこれもって手を広げるのは、多分、ソフトウェア開発に限った話じゃなくてあまりよくないと思っています。
一番ダメなのはファミレスみたいになっちゃうことじゃないですかね。
そこに行くと何もかもがそろうけれども、何もかもが中途半端…。(ただ、ファミレスは装置として価値があるから生き残ってると思っています。)
弊社は、おいしいそばだけ出すそば屋になりたいです。
特に、ソフトウェアの開発は、手がかかるし、メンテナンスも大変ですからね~。
「えっ 今更?」
と言われてしまうかもしれませんが、弊社のとあるシステムが、PHP7になりました。
わーい。パチパチパチパチ⊂(^-^)⊃
それにしてもですね、こういうサーバーサイドの環境の移行って大変なんですよね。
今回、弊社のTが行いましたので、私はノータッチですが。
本当に面倒なことだと思います。
幸いにも、コード部分にあまり書き直しが発生することはなかったのでよかったですが。
将来的に、こういう部分の面倒さが減る時代が来るといいなぁ。
プログラムがとあるOSやコンパイラの上で動くという仕組みである以上、どうしようもないのかもしれず、なんのアイデアもありませんが。
ついにこの日が来ました…。
というほどのことでもないんですが…。
何かというと…。
リクナビNEXTで募集を始めました!!
なんというか、文面とか画像とか、センスはクリエイターの方に全面的にお任せしたんですが…。
どうでしょうね?(;^ω^)
今日から掲載なのに!早速ドシドシ!!ご応募頂いております⊂(^-^)⊃
ありがとうございます。
メディアに求人を掲載するのは特に初めてではありません。
しかし、一度は最大手に掲載したかった。(>_<)
今回、一番大きい枠での掲載になります。
小声で言いますが…
なので、私たちの期待もひとしお。ふたしお。無限しお。
掲載情報もやたら多い!確認事項とか多くって、バタバタしました。
私の写真がイヤだ~。この時、ファンデとリップしかしてない、超薄化粧…。orz
写真撮りますって事前に言ってくれれば、もっとちゃんとメイクしたんですが!!!(´ω`)
まー、そんなことを気にしてるのは世界中でどうせ私だけなんでいいでしょう。(´ω`)
「ホームページもぜひご覧ください。私やスタッフのオフショットもご覧いただけます。」
って、私が言ってる体になってますが、言ってません(`・ω・´)
「なんやねん。誰が、お前のオフショットなんて見たいんじゃー!!!!」
って突っ込みたくなりますよね。(´ω`)
言ってませんよ。
まー、そんなことを気にしてるのは世界中でどうせ私だけなんでいいでしょう。(´ω`)
しかし、今回、外部の方に原稿や画像をお任せして、弊社としても、弊社の良さとか、アピールしたいところとか、なんか意外な視点をもらってよかった気がします。
スタッフが選ぶ嬉しいTOP5は、本当にうちのスタッフさんに決めてもらいました!(`・ω・´)
・新しい技術を取り入れやすい
・必要書籍など会社負担
・年間休日120日
・有給消化率100%
・客先常駐なし
・横浜駅から徒歩5分
残業が少ないとかは…意外とうれしくないのかな…???
今回、アプリ&サーバーサイドのプログラマーの募集(最大2名)になります。
すみませんが、経験者のみの採用です!(プログラマーとしての実務経験3年以上)
ぜひぜひ、ご応募くださいm(_ _)m
弊社の採用ページもありますので、こちらもどうぞご参考にしてください。
Gitクライアントって何使ってますか??
私は、実は昨日までCLI(コマンドライン)で使ってました。
Windowsのコマンドプロンプトで使うやつです。
その前まで、SourceTreeを使ってたんですが、SourceTreeがなんかの不具合で使えなくなって、直す気がなくなってCLIを使ってました。
CLIの利点がいくつかあって
・速い!!!!
・複雑なことをしやすい
・できるプログラマー感がある(笑)
ですね。
デメリットは
・ファイルの差分を見るのがめんどい!!
・視覚情報が少ない…
です。
これは私からした考えなので、ほかの人は違う意見だと思います。
しかし、今日、やっと思い立って、SourceTreeを直して、使いなおしました!!!
理由は…。
やはり、ファイルの変更差分を見るのに、GUIの方が圧倒的差があるからです。見やすいし、コマンドうつ面倒くささがない。
その差…っ!!圧倒的…っ!歴然…っ!!!
んで、ファイルの変更差分を見る、というのが私的には一番Gitでやりたいことなんだよなぁぁ。
そして、SourceTreeさんもなんだか早くなってる!!(現在のバージョンは2.5.5.0)₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
とはいえ、コマンドラインでも操作ができたほうがいいときがありますね。なんかおかしくなっちゃった時とかの操作が、SourceTreeだとにっちもさっちもいかなくなる時があるからです。(´・ω・)
ちなみに、Githubご謹製のGitクライアントも試したことがありますが、SourceTreeの方が使いやすかったですね。
もし、ほかにオススメのGitクライアントがあれば、教えてください。
ブログをちゃんと書いていく、と決めた以上…
このブログのサブドメイン脱却と、SSL化をしたいですね!(`・ω・´)
今年中には…!! って、あと344日あるから後でいっか。(典型的ダメパターン…)
さて、プログラムの勉強って、いろんな形があると思いますが、そこそこ書けるようになったら、今度はうまく書きたいと思うことでしょう。
リーダブルコードとか、そういうプログラムの書き方についての名著は多くあるので、そういうのを読むのもいいと思います。( ˘ω˘ )
自分で書いて、動かしてなんぼなので、じゃんじゃん書く、こまめにデプロイする、とかもいいと思います。
あとは、よいソースコードを読むことですかね。
オープンソースのソースコードとか、やっぱり有名なものだといいものが多いので、オススメです。
しかし、オープンソースのソースコード読んだらいいよっ て自社の社員に話をしたら、
「どうやって何を見たらいいのかわからない / 難しすぎてわからない」
という話があったので、書いておきます。
まず、自分の開発環境で動かせて、なじみがあるものがいいですね。
そういう目線で、簡単でとっつきやすいPHPで動作する、WordPressはどうでしょうか。
みんな大好きWordPress。このサイトもWordPressでできております。⊂(^-^)⊃
WordPressのソースコードはここにあります。
https://core.trac.wordpress.org/browser/
って進んでいくと、WordPressの5.0のソースコードがあります。(今の時点2019/1/11で最新が5系)
こっから先は、各個人の好みとかで見たいもの見たらいいと思うんですけど、巨大なシステムなので、最初はちっちゃい機能とかがいいでしょうかね。
キャッシュがなければ追加するやつとかいい気がします。
https://core.trac.wordpress.org/browser/branches/5.0/src/wp-includes/cache.php
もちろん、普通にWordPressをダウンロードして動作させれば、動作するところも見れます。
デバッグ実行とかしてみると、さらにわかりやすいのではないでしょうか(^_^)ノシ
いつか時間ができたら、こういうオープンソースのソースコードに寄与できたりできるといいなぁ…。
もっとプログラミングのスキルアップに役立つのではと思います。
1月4日は、誕生日でした!
FacebookやLINEなどでコメントをくださった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
その日は、お正月らしく!着物着て、初もうでに行きました。
母&姉とパチリ!
それにしても…
してもらうべきもの、それが他撮り。
顔、丸くなってる~_(´ཀ`」 ∠)_
ま、正月だし仕方ないか…。
行ったのは地元の神社なんですが、本来は天神様なんですが、安部晴明殿というのができていて、水に浸すおみくじというのをやっていたので、引いたところ…
末吉!!!
…。
「成果あやうし 全力を尽くせ」
が ん ば り ま す!!
なんと、別途会社で初もうでに行った時も、末吉だったんですよ…。
もう、今年は末吉。
この運命を受け入れよう…。(´ω`)
この着物は、母が昔作って着てたらしい中袖です。
母は昔、危篤で亡くなりかけましたが、今は元気にしています。よかった×よかった⊂(^-^)⊃
もう5年前のことなんだな~。改めてその時のことを思い出すと、毎日を大切に生きないといけないなって思いました!