量子コンピューターが世界を変えるのかも

表題の話は、おとといぐらいにニュースになってましたね。

スパコンで1万年かかる計算を3分20秒で? 量子コンピューター

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191024/k10012146191000.html

すごいことだと思います。

IBMが反論していることも話題になってますね。

私には、真偽のほどはまったくわからないですが!

AIって、計算にすごく時間がかかるんですよ。AIによる生産革命にもっと拍車がかかるかもしれませんね。

逆に、暗号がすぐに破られるのではないかという懸念もされてますよね。

秘密にしたいような情報は、ネット上にはおけない時代になるのかもしれないし、逆に誰もが見れる情報には価値がなくなっちゃうのかもしれません。

それにしても、こういうわくわくするようなニュースに出会えて、5年後はどうなっているかわからない。

新しいことにどんどん出会える。

それがIT業界のいいところだと思います!

それにしても、量子コンピューターのイラストがあるなんて、いらすとやさん、しゅごい…。

本屋が好きな話

突然ですが、本屋が好きです。

最近、少なくなっちゃいましたよねー。(T_T) あっても、文具コーナーに押されてたりとか。

かくいう私も、アマゾンで大体の本を買っちゃいますが。技術書は、本当に置くところ少なくなってきましたよね。

昨日は久しぶりに本屋に行けて、かなり楽しかった(^o^)

本屋って、落ち着くカフェみたいないい雰囲気なんですよね。新しいきれいな本に囲まれて、目についた本を手に取ってパラパラめくるのが幸せなんですよねー。

昔、熊本から東京にでてきたばっかりのころ、熊本から一緒だった友達と待ち合わせするのは、いつも本屋でした。大体、どっちかが30分ぐらい遅れるのでwww 本屋なら、時間つぶせるだろうーってことでw

もっと本読みたいなー。と思いつつ、なかなか時間なかったりですね(^_^;)

年頭の目標にもしたんですけどねぇ(´Д⊂ヽ

小説とかも普通に好きですが、ハウツーモノも妙に好きです。

大体、どの本も

「メイクを変えたら人生が変わった!」

「この筋トレで人生が変わった!」

「この食べ物ですべての不調が治る!人生前向きになる!」

とか、そんなに人生変わるかーw

と思いつつも、ハッピーエンドが確約された小説みたいで楽しいんですよね!自分のためにもなる気がするし( ・∀・)

昨日はこれ買いました!

動かないゼロトレ https://www.amazon.co.jp/dp/4763137654/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ZlNQDbBTS5CBS

端的に言うとストレッチの本ですが、え!そんなふうに伸ばすの?というところがよい。ちょっとやっただけでも、なんか気持ちよくて、体によさげ…

しかも、簡単なのがよい!しばらくやってみます。

台風とたくる

今日は台風が来るらしいですね。

3連休の初日ですから、イベントとか、旅行とか、楽しい予定がなくなってしまった方も多いのではないでしょうか。

しかも、電車がもう止まることになってるとか…。

しかし、世の中には、どうしても明日移動しないといけない方っていらっしゃると思います。

仕事の都合、病気の都合、大切な人の危機とか… いろんなシチュエーションが考えられますが。

車を持っていない人が都会では多いので、タクシーを使うという方も多いのではないでしょうか。

 

弊社では、「タクシー検索 たくる」というシステムを運営しています。

アプリや電話などでタクシー会社さんを呼び出せるというものです。

台風や、雪などで電車が止まると、アクセスがとても多くなります。

しかし、こういう皆さんがタクシーに乗りたいときって、なかなか乗れないんですよ。

タクシーの数が圧倒的に少ないんです。

法規制で、タクシーの台数ってきまってるんですよ。なので、増えないんです。

しかし、こういう非常事態には、もうちょっとなんとかならないのか…と思いますね。

 

ところで、以前ある個人タクシーさんに、

「雪の日でも勤務するんですか?」

と聞いたところ

「スノータイヤで出るよ!一人でも多く、乗りたい人を乗せたいからね!」

という返事が返ってきました。

 

私は、正直感動しました。

普通の会社勤務のタクシーさんは、「危険だから」という理由で休みになるところも多いです。

今、ざっと調べたら、東京無線さんは12日、13日は予約中止だそうですね。正直、タクシーを捕まえるのは難しいでしょう…。

昨日も会社に電話いただいたりしたんですが…(ちなみに弊社ではタクシーの手配はしていません。)

 

今の時代、前述の個人タクシーさんのような働き方を

「前時代的」「古い」「何かあったらどうするんだ」

とかいう人も多いでしょう。

 

他の人がどう思うかは知りませんが、私は危険な目にはあってほしくはないですが、尊いことだなと思いました。

タクシー検索 たくるくん

ODINの導入実績社数が2100社を超えました!

火曜日にカウントしてもらったら…

10月8日時点で、2111社の導入実績社数でした!

なんで2000社の時に数えなかったの…というツッコミがありそうですが…(;^ω^)

皆様、ご利用頂きまして、ありがとうございます。┌o ペコッ

この分野も実はいっぱい競合製品がありまして、その中でも無名の弊社の製品をご選択頂いたことに身が引き締まる思いです。

これからも、もっと多くの方に、利便性を届けたいので、がんばります!!

 

この内容は、本日付で、プレスリリースでも発表しております。

プレスリリース 「ODIN リアルタイム配送システム」の導入実績社数が2100社を突破

 

 

今日は創立記念日 13周年を迎えました!

今日は私にとって、とっても大事な記念日です。

今日は弊社の創立記念日なんです!!!

 

2006年に創業したので、なんと13周年で、14年目に突入します!

弊社がここまでやってこれたのも、日ごろご愛顧いただいているお客様、パートナー企業の皆様、そして何より、がんばっているスタッフのみんなのおかげです。

本当に感謝です。

ありがとうございます。m(_ _)m

 

さて、去年の今日はこんなことを書いてました。

今日は創立記念日 12周年を迎えました!

今日も、気持ちのいい秋晴れでしたね⊂(^-^)⊃

って毎年言ってるんで、もしかして、創業以来この日は晴れているのかも???

13年前に横浜の法務局に会社の登記を届けた時も、気持ちのよい青空が広がっていました。

 

変な話ですが、私ってあまりモチベーションが減ったりしないんですよ。

今も、13年前の10月2日に横浜の法務局に会社の登記を届けた時に感じた

「さー、やるぞ!」

という気持ちは変わりません。

 

最近は、ビジネス規模もだんだん大きくなり、メンバーも少しずつ増えてきました。

とはいえ、

「Googleみたいな会社を日本に作る!」

というのが創業目標で、ほんっと全然届かないと思います。

いやでも…、少しずつでも近づいている、と感じる時もあります。

 

恥ずかしい話ですが、給料の遅延があったり、会社の銀行口座の残高が、いつも数万円しかない時代もありました。

自分自身もとっても貧乏だった時もあります。

 

それを考えると、今はだいぶマシです。ただ、これってたまたまうまく行ってるだけだと思ってます。

 

「千里の道も一歩から」

をこれからも座右の銘にして歩んでいきたいと思います。

(余談ですが、最近Googleさんも評判悪いので、変えたほうがいいのかもしれませんね…)

 

さて、今年はちょうどいい写真がないwww

ので、最近やったインターン君の歓迎会の写真を載せておきます。全員の写真がないのが(ノω・、) ウゥ・・・

「肉盛りタワー」というのを食べたので、それを撮る人たち。

 

写真がぼけぼけ

その後はカラオケ。

皆様、これからもOCは成長していきますので、ご指導&ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。┌o ペコッ

 

ODIN リアルタイム配送システムをいくつかの物流業界ニュースで取り上げて頂きました

先日のODIN リアルタイム配送システムに関するプレスリリースを

物流ニュース:https://www.e-logit.com/loginews/2019…
LNEWS:https://lnews.jp/2019/09/l0902312.html
Logistics Today:https://www.logi-today.com/350536

などの媒体に取り上げて頂きました!

ありがとうございます!┌o ペコッ

 

なんというか、弊社も物流業界内での地位を築いてきた感ありますね( ˊᵕˋ )

下記のスクショはLNEWSさんのサイトです。

LNEWSさんでODIN リアルタイム配送システムが取り上げられました

Smart動態管理はODIN リアルタイム配送システムに生まれ変わりました

先日

Smart動態管理はODINリアルタイム配送システムへとリニューアルします(予告)

 

でお知らせしたように、本日、「Smart動態管理」は「ODIN リアルタイム配送システム」となりました。

詳しくは、こちらのプレスリリースをご覧ください。

プレスリリース 「ODIN リアルタイム配送システム」を販売開始。

ODIN リアルタイム配送システム 

「Smart動態管理」という製品は、配送業の方を中心に、利用して頂いていまして、2012年からやっていましたが、現場の進捗が知りたい、というニーズが大変強いということがわかりました。

そして、なぜ進捗が知りたいか、というと、

「計画からズレているかどうかが知りたい」

というニーズがあり、さらになぜ「ズレ」ているか知りたいのかというと

「荷主(クライアント)に前もって知らせたい」

などのニーズがあることがわかりました。

 

弊社は、動態管理と配送計画をやってきましたが、お客さんにとっては、これが両輪で回る必要があり、それを

「リアルタイム配送システム」

 

という分野で立ち上げよう、という発想にいたりました。

配送計画、動態管理、それぞれにフォーカスしている会社さんは他にいっぱいいらっしゃいます。

しかし、その2つを組み合わせることにより、お客様のビジネスにより役立つものを作る。

このような製品は、今のところほかにないと思います。

新しい分野を作る、というと大げさな感じですが、「動態管理」だって、弊社が「Smart動態管理」を初めて、立ち上がったような分野です。

業界のパイオニアとして、未踏の領域にどんどん踏み込んでいこうと思います。

 

というわけで、本日より、ODIN リアルタイム配送システム、始動です!

ODIN リアルタイム配送システム ロゴ

Smart動態管理はODINリアルタイム配送システムへとリニューアルします(予告)

いやー、暑いですね!

しかし、私は夏が好きです。でも、コンクリートジャングルで味わう夏は、ひたすらつらいですね。(;^ω^)

こういうタイミングで道路工事とかされている方を見ると、頭が下がります。┌o ペコッ

配送、運送業に携わる皆様にもそう思います。暑い道路上や倉庫内から、冷房の効いたビル内・車内などへの移動は大変ですよね(´・ω・)

体調に気を付けて、お過ごしください。

 

さて、先日弊社のメルマガやニュース、主要なお客様へはお知らせをしたのですが、2012年からサービスを続けてまいりました、Smart動態管理。

リニューアルの時を迎えました。

新しい名前は

「ODIN リアルタイム配送システム」(オーディーン リアルタイム配送システム)

です。

リニューアルの背景としては、近年配送業向けにシフトしていまして、配送計画が作れる機能配送計画とリアルタイムな進捗がわかる機能などを一生懸命作ってきましたが、製品名が

「動態管理」

では、配送計画が作れる機能、配送計画とリアルタイムな進捗がわかる機能などがついていることすら知らないお客様もいるのです。

まるで、とんかつ屋で実はステーキもやってました!みたいなことになっていたわけです。

なので、動態管理と配送計画を切り離し、セットで使いたい方にはセットでご提供します。

下記のような製品群になります。

ODIN リアルタイム配送システム 製品群説明

また、大変恐縮ですが、今回値上げもいたします…。

消費税分もそうなのですが、IT業界の人件費高騰が背景にあります。

値上げの分、いい製品にしていきます。

今回のリニューアルで、新しく強化する機能もあります。

どうぞ事情をおくみ頂ければ幸いです。また、すでにご理解を頂いているお客様には感謝を申し上げます。

 

というわけで、9月頭のスタートに向け、弊社では暑い夏が始まっております(`・ω・´)

なぜ、オーディーンなのか?は別の機会にでも語りたいと思います。

 

コードレビュー問題

コードレビューとは、プログラマーが書いたプログラムを、別のプログラマーが見て、

「ちゃんとできてるかなー?」

とみる、検品のようなお仕事です。

もちろん、やった方がいいことになっています。

一人がやるより、複数人の目で見たほうがいいですからね!

 

しかし、なかなか難しい仕事なんですよ。明らかに仕様と違うとか、動作が違うとかは明らかにNGでいいんですが、それ以外のクオリティということでいうと、できている・できていないの線引きが大変難しいからです。

 

仕様上の動作はするが、優劣でいうと、劣だな~ というのが、これがなかなか難しい。

 

プログラムの要素を

①クラス設計の仕方

②データベース設計の仕方

③メソッドの作り方

④名前(変数名、メソッド名など)のつけかた

などとします。

 

たとえば、クラス設計でいえば、違うクラスのフィールドが紛れ込んでいるとか、余計なループがあるなどは、明らかにダメなので、それはダメでいいんですが、クラス設計がなんか微妙な感じ…な時があります。わかりにくいとかわかりやすい、ですかね。

「俺だったらこうするね」

みたいに感覚に近い判断基準が入ってきちゃいます。

 

また、プログラマーの力量に、もちろん差があります。

駆け出しのプログラマさんに、うまく作ってもらうのは無理です。(´ω`)

粗削りでもある程度でスタートさせないと、成長しないですよね。まぁ、これは私の考えなんですが。

とはいえ、プロダクトレベルのものにあんまりひどいのが入るのはちょっと…というところもあります。

 

私の考えとしては60%ぐらいできていればOKにしています。

動作確認は、テスト、ユニットテストで行うのがいいんじゃないでしょうか。

 

「60%ってなんだ!なんかいい加減じゃない?」

って思うかもしれません。

 

プログラムって書いたことがない人にはあまりわからないかもしれませんが、ハンドメイドの創作物なんですよw

感覚でしか表せないんですよね。

小説を読んでいて、

「うまい小説だな」

というのと

「下手な小説だな」

というのは、感覚でしか説明できないのと一緒です。

 

不思議なもんで、プログラマー一人一人にすっごく個性があって、あまりコードをうまく書けなくっても、お客さんが使いやすいものを書く人もいます。

私としては、お客様にとって使いやすいものが一番だと思います。