エアエッヂ

を、ついに導入しました。

設定しようとしたら、中々できず、どうして??と思ったら、ISPがYahooの場合は、Yahooにて、別途モバイル用のアカウントを申し込まなきゃいけなかったんです。
めんどくさ~。

なぜ、今までモバイル環境を用意してなかったか、というのは、今までノートPC持っていても、極力持ち歩かなかったから。
持ち歩いても、LANとかある環境にしか行かなかったから。
でも、これからはイレギュラーな場所で仕事をすることもあるだろうと思い、導入しました。

なぜかと言いますと、めちゃ重いから。
多分、3Kg ぐらいあるんじゃないかな~。
え?情けないこと言うなって??
かよわい私に持てるわけなかろう(笑)。

Lavie Pro LH700/3って機種です。

実は亡くなった父の形見なんですよね。

PCが形見というのはヘンかもしれませんが。

不要なアプリケーションが一杯入っているので、クリーンインストールした方が早いのかもしれませんが、なんかそんな気にならなくって。
父親は薬の研究をしてましたが、その図を描くソフトとか、研究の論文とかなんか残ってるの消せないんですよね・・・。
クリーンインストールすると、ただの「箱」になってしまうような気がして。

そういえば、2年前の夏が、最後に過ごした夏だったな・・・。
なくなったのは9月の終わりですが、暑くなるとそういうことを思い出したりします。

・・・って、なんか湿っぽいですか?前回に引き続き??

ま、次はちゃんと書きますよ~。

退職しました

えー、お知らせです。

この度、3年半以上勤めていたソフトの会社を退職することになりました。

在籍は8月末までですが、有給で先週金曜日が最終出社でした。

で、8月の最初からバタバタバタと引継ぎをやり、なんだか怒涛のように色々終わった、って感じです。

もちろんいやなこと、厳しかったこともたくさんありましたが、とにかく良い同僚やお客さんに恵まれ、楽しく仕事ができたのは幸せなことだったと思います。

「退職します」と言ったとき、意外な人からハゲマシのメッセージを頂いたり、またはお誘いしてくださる方もいてくださったりで、思いがけない嬉しさもありました。

そして、お客さん、同僚が送別会を開いてくれたりして、なんかめちゃ嬉しかったです。(つД`)

で、写真は頂いた花束。w 夏らしい、ひまわりとオレンジの薔薇がかわいいです。

これからは、オンラインコンサルタントの仕事に注力していく予定です。

今までお世話になった方へ、本当に有難うございました。
これからお世話になる方へ(笑)、これからもよろしくお願いいたします。

Sany0178

Webサイト作成サービス

Webサイト作成サービスをですね、以前は主にお仕事でつながりのある方からご紹介、という形で行ってましたが、ちゃんと骨組みを決めてスタートすることになりました。

http://www.onlineconsultant.jp/web/web.htm

コンセプトとしては、大企業ではなく、中小企業さん、これから起業される方、お医者さん、弁護士さん、税理士さんなどへコストメリットがありつつ、使い勝手のよいサイトを作成していこうというところです。

常々思うことなんですが、Web作成って、家作りみたいなところがあると思うんですよね。

どこがか、というと、依頼主と作り手の間で、知っていることが違いすぎること。
見た目だけ整えて作ろうとすれば、いくらでも手抜きができること。

知人の会社さんで、ただその会社のパンフレットをスキャンした画像をWebに掲載している、というWebサイトを見かけたことがあります。
それで20万円支払ったそうで・・・。

まぁ、それはあんまり悪徳な例かもしれませんが。時々見かけますよね・・・。

もちろん、ウチはそんなんじゃないですよ!

まだテンプレートの数など少ないですが、これから増やしていく予定です。

って、おっ、珍しくビジネスチックな話題でした。w

花火大会

ちょっとタイミング遅れてしまったんですが、1日(火曜日)に、みなとみらいで行われた花火大会に、会社の仲間と行ってまいりました。

平日だから、若い学生さんが多い(^^;

社会人は、近くないと来れないだろうな。

とてもキレイだったし、花火の下で飲むビールは最高!(^_^)

わざアリ花火みたいなのが多かったですね。

最近忙しかったので、いい息抜きができました!

“mixiそっくり”な理由は?

なんだかね、最近疲れがたまって全然抜けないんですよ。

夏はやっぱり寝苦しいからかな・・・。
夏は好きなんだけど、それゆえに、仕事の能率が落ちるのがイヤ。

さてさて、この記事。

“mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060726/244367/?ST=web20&P=1

最近、SNS市場は特に加熱してるよね。
注目は、Yahooだと思う。

ちなみに私は、Mixiしかやっていません。

正直なところ、複数のSNSはいらないでしょう。機能によっぽど違いがある、とかなればいいんですが。

ところで、インターフェースの画面を見ると、確かにあまりにそっくりで、

「いいものなので参考にした」

という意見は本当にもっともなんだけど、でもそれって「マネ」って言うんじゃ・・・。(^_^;

士業ねっとさん

興味深いサイトを見つけたのでお知らせです。

<士業ねっと>

http://www.sigyo.net/index.html

税理士さん、弁護士さん、会計士さんなど・・・いわゆる「士」がつく職業の方のマッチングサイトだそうです。

マッチングサイトは数多くあれど・・・動画まで見れて、機能が豊富です。
確かに、重要なことをお願いするケースが多いでしょうから、まずは人柄や雰囲気を見たいというニーズによく答えられていると思います。

8月1日に運営開始だそうで、まだあまり登録されている「士」さんがいらっしゃらないのが難点ですが、これからなんでしょう。

私どものところでも、Web作成のサービスなどをやってますが、これからは税理士さん、弁護士さんなどもWebのいる時代・・・。

こういサービスとリンクして、クライアントさんのためになるサービスができればと思ってます。

余談ですが、最初このサイトを見たとき、「土業」かと思ったんですよね。
「ん?土建屋さんのマッチングサイト?」と思っちゃいました。w

パイレーツ・オブ・カリビアン2を見ました

日曜日、表題の映画を見てきました。

これから見よう!という人は、続き読まないでくださいね。

・・・イマイチ。w

って、皆さん、これが完結しないで続き物だって知ってましたか?

私は全然知りませんでした。なんでも3があるそうです。

でも、1の筋書きもまったく忘れちゃったし、3に行くまで、また忘れちゃうよ!

続き物の2ってどうしてもつまらないということなんでしょうか。

今まで面白かったのは、「インディ・ジョーンズ」だけですな。

1クリック 317円

こういうことを言っていいのか分かりませんが・・・。

実はGoogleに宣伝を出しています。
Google Adwordsと言って、Googleで検索をすると、その横や上に表示をしてくれるのです。
検索をするキーワードは自分で設定できるし、簡単なユーザーインターフェースでできるので、お気に入りです。
で、お客さんがそのリンクをクリックすると、そのクリック数×クリック単価をGoogleに支払います。

それがっ・・・!

・・・どんどん値上げされてるよ~?!

なんと、人気のあるキーワードは1クリック317円に・・・。
昔は2桁でさえ高いと思ったのに・・・。

私が登録している中でってことですよ?!単語の組み合わせで、そこそこマイナーなはずなんだけど。
ということは、もっと大手がひしめくようなキーワードは一体いくらなのだろうか・・・。

先日、仕事仲間の皆さんとカラオケに行った時、客引きのバイト君に

「一人連れてくるといくらなの?」

とお仲間の一人が聞きました。
なんと、40円でした。。。
6人連れだったから、240円?
暑い夜に立ちっぱなしで足が棒になりながらも。
酔客にののしられながらも。
なんとかがんばってお客さんをつかまえてきて、一人40円なんだ・・・。

私も昔はいろんなバイトをやりましたが、そういえばあの時は時給720円だったもんね。

Googleに自分のサイトにお客さんを連れてきてもらうのは317円。
成約してもしなくっても、です。

微妙。。。

ハマのみんヨド

昨日、ある「市場調査」をかねて横浜のヨドバシカメラへ行きました。(^_^)

普段、調べ物をするときはネット、という人が多いと思います。

でも、ネットだけで調べるより、実物見たり店員さんに聞いた方が、後々覚えてるしよく理解できるんですよね。
だから、たまには足を運ぶことも必要かなって思う。
先日展示会に行ったという話を書きましたが、展示会も同じだよね。
実際、何かを学習するときは、声を出したり体を動かしたりした方がいいということ、よく分かります。
ネットから得られる情報は、視覚から入る情報だけだもんね。。。

だけど、何か購入するときはネットで買う人も多いよね。
どこが安いか、いながらにして一瞬で分かるしね。

何が言いたいかとというと、お店で物を見て、実際の購入はネットで一番安いところから買う、という人、多いと思う。
私もよくやるし。
これがどんどん進んでくると、お店はただのショールームになるんだろうか。
それはなんだか寂しい事態だと思うんだけど…。

結局、昨日はとても親切に接客してくれた店員さんに感動し、素材集のソフトを買っちゃいました。

ソフトウェアをダウンロード以外で買うのは久しぶりだ!

横浜市庁舎

昨日、登記の関係などで横浜の市庁舎へ行きました。

赤レンガの素敵な建物なんですよね~。思わず写真を撮ってしまいました。

「相談の窓口」とかがあって親切だな~、と思いきや、窓口にいた人はまったく親切ではなかった・・・。

ま、お役所はそんなもんでしょうか。200607051600000