ザクに乗ってみる(戦場の絆)

前の職場の先輩から、

「最近は、なんとモビルスーツに乗れるんだよ!」

って話を聞いていて、気にはなってましたが。

先日通りかかったゲームセンターで、「戦場の絆」を見かけて、やってしまいましたよ~。w

http://www.gundam-kizuna.jp/index2.html

ドーム型のカプセル?みたいなところに入って、左右の操縦桿と左右の足ペダルで操縦するのですが。

初心者は、初心者どうし、全国のネットワークをつないでマッチングしてくれるのだ!

もちろん、私はジオン公国です。じーくじおん。

画面も大画面だから迫力があって。

おおっ!
まさに、モビルスーツに乗ってる感。
やっぱり、コントローラーではなく、操縦してる、という感覚が強いですね。
車のゲームは、やっぱりハンドルがなきゃ、と同じく、モビルスーツは操縦桿がなきゃ(笑)。

最初の2戦で、7機ほどやっつけました!これは、かなりの戦蹟ですよ?!

・・・ひょっとして、私ニュータイプかも?? ~なーんて。(^_^;

これは、はまりそうな予感だ!!

Six ApartのVox

昨日飲み会をしておりましたメンバーの中のお二人が、こんなセミナーを聞きにいかれたそうです。

米Six Apartのミナ・トロット氏が来日。新サービス「Vox」の魅力を語る

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16223.html

Six Apartは、Movable Typeの会社、と言った方が分かりやすいかもしれませんね。

そのお二方が、

「Voxはすごい!きっと来る!(♪きっと来る~)」

といわれてました。

まぁ、この記事を読むと

「ん?プライバシー制御のついたブログ??」

と思ってしまいそうですね。でも、Youtubeの動画などを投稿できるのはよいかな、と。

まずは使ってみないと、ですね!

ひらた税理士事務所様

ひらた税理士事務所様のWebサイトを作らせて頂きました。

Hiratasite http://www.yhirata-tax.com/

いや、今回は仕事の中でも特に楽しくさせて頂きました!

というのは、通常作る法人向けのものは、どうしても落ち着いたイメージ、信頼感が必要なので、青や灰色などがメインで、あまり冒険できないのですが、今回は

“女性税理士”さんですよ?!

平田さんご自身も、とても美しい方で、しかも知的で、礼儀正しい方です。

なんとか、平田さんのイメージを壊さない、知的かつ華やかなサイトが作りたい!

と思い、クリエーティブ心が刺激されました!

まず悩んだのは色。
イメージカラーは赤で、というお話でしたが、同時にもちろん税理士さんですから、落ち着き感も必要です。
最初は赤・グレー・白、という配色を考えてましたが、これだとどうにも色が足りない。また、ありがち感が満載です。

花をあしらう考えは最初からあったので、黄色と緑を持ってきました。項目のタブを黄色にして、花となじむ感じに。
でも、なんだかやっぱりピンと来ない・・・。

そこで、キャッチコピーを薄紫に。

おっ、いい感じじゃない??(^_^)

見出し部分の青字とも、いい感じでなじんだと思います。

あと、力が入ったのは花の部分。
私は画像の加工にPhotoShopを使っていますが、花の写真に光彩拡散のフィルタをかけて、ぼわっとした優しい雰囲気を出します。
プラス、みずみずしさがほしかったので、ブラシでほんのちょこっとハイライトを入れました。(わかりますか~?)

Flower_1

ひらたさんご自身のブログもあります。

http://blogs.yahoo.co.jp/yukiko4214

毎日、研究を熱心にされていて、頭が下がります。

ヨシッ、私もがんばるぞ!と思わせて下さる方ですね。(^_^)

これからもよろしくお願いいたします!

OS Commerce

こんなものまでオープンソースで・・・

という一品。

・OS Commerce

http://www.bitscope.co.jp/tep/

でも、歴史長いんですね。ネットショップを構築するツールは多々あれど、タダというのはいいかもしれませんね。だって、大体やりたいことは決まってますもんね。

とは言え、ネットの商店街などでは、そこで申し込めばこういうツールがついてきたりもするので、それがネックで広まらないかもしれませんね・・・。

風水でいいこと

先週の週末、衣替えをしました。

私は、大の着道楽で、服はホントたくさん持ってます。安いのばっかりですが(笑)。

でも、どっかの雑誌で、

「風水で言うと古いものを溜め込むのはよくない。古いモノがいつまでもあると、新しいモノが入ってこないからだ」

ということが書いてありまして、今年は意を決して、一年着なかったものは強制的に捨てることにしました。

思い出のある服などもありますが・・・流行などのせいで着れなくなってるのが大半。

いつもだったら、3年たったらまた流行が来るかな?なんて思ってとっておくのですが、破棄、です。

でも、そしたら早速いいことあったんですよ!(^_^)

3年ぐらい前に、なくしたと思ってた指輪がころっと出てきて!

うわあ。

フォリフォリの、クロスがついている指輪で、表面にジルコニアがちりばめてあり、しかも片面がゴールド、片面がシルバー、でリバーシブルに使えるんですよ。

大のお気に入りだったので、なくしたと思っていた当初はすっごく悲しみました。もう一個、同じのを買おうかと思ってたぐらいで。

でも、よかった~。こりゃ、もっといいことあるぞ!すごいな風水!

と思ってたら、本当にもっといいこともありました( ´∀`)/

ま、それはまた他の機会で★

Pingoo

今日も爽快な秋晴れですね!(^_^)

さて、Ping一括送信サービス、というのを見つけました。

色々な大手ブログ情報サイトさん(Pingサーバー)へ、これを使えば一括でPingを送信してくれる、というサービスです。

Pingサーバーって、例えば私の場合はNiftyのココログのサイトみたいに、ブログの更新情報をブログが更新された、という情報をキャッチして掲載してくれるところです。

放っておけばココログのサイトにしか載らないけど、これを使えば色々なPingサーバーへ情報を飛ばしてくれる・・・らしいです。(というわけで、今から試します(笑))

・Pingoo

http://pingoo.jp/aboutpingoo.html

まー、私はこのブログをアクセス数を稼ごうと思って書いているわけではないので、そんなに使わないかもしれませんが。
まずは登録もしたので使ってみたいな、と。

ほかにブログを書いている方は、利用してみてもよいのではないでしょうか?

んでは・・・飛べっ、Pingoo!!

九段下の坂を下りて

昨日は訳あって一日中九段下にいました。

前職の時にお客様だった会社さんで、朝からミーティング。で、そのまま帰らなかったのは夜7時から日本武道館でアイアン・メイデンのライブがあったから。(^_^;

横浜まで帰ってると、往復で3時間。×2で6時間も交通に費やすのはもったいなすぎる!

今、案件も立て込んでてそれなりに忙しいし・・・。

というわけで、久々にノートパソコン出動!

・・・が・・・そう、バッテリーがダメになってたの、ずっと忘れてた・・・。orz

こんなこと書いてましたが。ホント、険しい道のりだよ。。。(自業自得100%)

http://living.air-nifty.com/securitynohimitsu/2006/08/post_88f3.html

と言うわけで、またもやコンセントの使える喫茶店などを探して放浪。九段下の辺りには、マンガ喫茶という素晴らしい施設がないのです。

でも、なかなかないね!電源を貸してくれる親切なお店は。
実を言うとあるコーヒー屋さんで、こっそりコンセントを使おうと思ったらフェイクで使えなかったりして。それって一体何の罠??(´・ω・`)

結局飯田橋のマンガ喫茶へ移動しました。あーっ、落ち着く。( ・∀・)
マンガ喫茶は一駅に一店必要だ!!

というか、バッテリーを早く何とかしないと、と心に誓う遥かな銀河でした。

————————————————————-

7時からのメイデンのライブは・・・。
いきなり、最新アルバムの最初から最後までぶっ通し、という荒業が展開されました。

うーん、それってどうなの?と思いつつ、でもやっぱり大御所!
さすがのパフォーマンスだったので満足です!

WPCとSecuritySolution

先週金曜日、表題の展示会に行ってまいりました!

ちょっと立て込んでて無理かな?と思ってたところ、予定していた打ち合わせが延期に・・・。

展示会などには、やっぱり時々足を運びたいなあ。もちろん、情報収集のためってのもあるけど、色んな人に会えるしね(^_^) 情報収集だけならネットでもできるけど、人に会うのは無理でしょ。

とは言いながらも、ちょっと閑散としてましたね~。。。(´・ω・`)

MSのブースだけが大きく、そしてMSの周りだけ人がすごくいた。

しかし、目玉はやっぱりMSですよ!

WindowsVista、かなり進化してます。しかし、私が注目するのはOfficeの方かな。

やっぱり、日常業務で一番使用するOffice。Word、Excel、PPT。

今まで大してアップグレードされてないから、今回も変わらないんじゃん?

というアナタ!その予想は大間違い!

カナーリ使い勝手が進化してます!(デモで見た限り)

例えば、Excelでは表から一発でグラフが作れたり。また、そのグラフがデザイン的にも美しいんだな。色も、中間色が増えて、キレイ。
もう、ウィザードを使って、
「どんな色合いがキレイかな、んん~」
とかって悩まなくてもOKです。勝手に、キレイな色合いにしてくれるから。
後は、表のセルに入っている数字を、視覚的に多い少ないを色で一発で分かるようにしてくれたりとか。

いるでしょ、
「アピールできる資料を作って来い!」
って上司が。
その対策のために、時間を割いていた日々はもう過去のことになるかもですよ。

Wordも、例えばフォントを変える際に、マウスオーバーだけでプレビューができたりなどして。

特に、ビジュアル的なところに非常に力を入れた感じがしましたね。

しかし、その全体的に透明感のあるデザイン・・・Macちっく、と思うのは私だけ?

動画共有サービス

YouTubeがついにGoogleに買収されましたね~。

なんだかその一方で、Exciteが動画共有サービスを開始したり、日本でも動画共有サービスが雨後のたけのこのようにたくさん開始されてますね。

雨後のたけのこが、すぐ枯れてしまわないか心配ですが・・・。

YouTubeがこんなに流行ったのは、いわゆる違法コンテンツって言われてる著作権とかを無視した動画が流行ったわけで。

それはつまり、動画共有が流行ったわけじゃなくって、「コンテンツがタダで見れる」というところが流行ったわけだと思うんだよね。

私思うに、コンテンツ業界はここらでコペルニクス的転回(オオゲサですか(笑))をした方がいいんじゃないかなぁ。
以前もちょっと書いたんだけど、大昔は音楽や映画をメディアに焼いて売りまくるってビジネスは無かったのに芸術は存在してた。それは一部の大金持ちがパトロンについてたから。
例えば、今だったら大企業がスポンサーになるとかね・・・。スポーツビジネスに近い感じかも?

そしたら、動画共有サービスも宣伝の一部、じゃないですか?

余談だけど、YouTubeの二人の経営者はデニーズで買収の合意をしたとか・・・。( ・∀・)

アメリカのデニーズがどんなところか知らないけど、私もファミレス好きなので、親近感を感じますね~。(^_^)
都会の人は感覚違うかもしれないけど、田舎だと

「ファミレスのあるところ=明るいところ」

なんですよね。今でも、ファミレスにいるとほっとするし、妙に落ち着きますよ。w

Loud Park!

今日は、幕張メッセで開かれたLoud Parkというイベントに行きました~。

メタル系のバンドがいくつか集まって、大きく2つに分かれた会場でライブをやるんです。

しかし、こういうイベントでお客が集まるほど、メタルも段々メジャーな音楽になってきた、ということでしょうか・・・?嬉しいことです(^_^)

私の目当てはDragonforceというイギリスのバンドと、ANGRAというブラジルのバンドでした。
が、ライブハウスでやるライブと比べ、音がわるーい・・・。(つД`)
四方のコンクリの壁にガンガン響いて、それがなんとも気になりました。Dragonforceは早弾きが魅力のバンドですが、音がほとんど聞こえなかったもんね。

そういえば、昔サマーソニックに来た時も、

「二度と幕張メッセでやるライブには来ない!!」

と思ったものでしたが・・・。人間って忘れる生き物ですね( ・∀・)

良かったのは、ArchEnemy。やっぱりかっこいいバンドです!!

ボーカルのアンジェラ・ゴソウは、美麗なビジュアルから、なんでホラー映画の悪霊のようなデス声が出せるのか毎回不思議に思う。

最初音楽だけ聴いたときは、女の人が歌ってるなんて想像もつきませんけどね。
また、ステージ上のパフォーマンスがなんともかっこいい!もちろん、アモットのギターもかっこいいです。

一日“メタルづけ”で楽しかったけど疲れた~。。。(>_<)