朋 遠方より来る

今月上旬のことなんですが、香港から友達のカップルが来まして、川越や新宿を案内しました。

私は彼らに会うのは2回目なんですが、前回会ったのは1年ほど前。
日本が大好きだという彼らはかなり頻繁に来てくれているのです。

女の子のほうは、日本語もペラペラですが、男の子はわかるのは英語だけ。
なので、日本語で話したり、英語で話したり、時に筆談で漢字で話したり。

わからない単語などは、言葉で言うより漢字で書いたほうが早く理解しあえる。
そういうとき、確かに漢字とかは中国から渡ってきて、今も私たちの文化は繋がってるなぁ~
と感じますね。

女の子の方とは、大体香港の映画スターの話や日本の歌手の話、特にX-Japanが好きだそうで盛り上がります。
びっくりするほど日本の歌手や、漫画など詳しいんですよね~。
そういうのってうれしいですよね[E:happy01]

その日の川越は、とても北風が冷たく、ちょっと観光には不向きな日でしたね[E:despair]
夜は、彼らが行きたいというとある有名和風居酒屋チェーンへ。。。
新宿だったからか、周りは外国語ばっかりでしたね(^_^;
なかなかおいしかったです。

その後、歌舞伎町で海鮮丼のお店へGo。
そこのお店の人と、彼らは中国語でメニューのことを話してました。
店を出たあときいてみると、

「いや、向こうは北京語で、ほとんど言ってることがわからなかった…。」

…だそうです。(^_^;

話は変わりますが、よく
「○○人は○○だから嫌いだ」
といういい方をする人がいます。

そういう人に限って、
「じゃあ○○人に実際会って話をしたことは?」
というと、
「ない」
っていうんですよね。

つまり、メディアやそういったところのニュースから、そういうイメージで見ているわけですよね。
何人もいるんだから、○○人は○○だ、なんて決め付けはほとんどできないと思います。
(傾向とか文化はあるとは思いますが・・・)
何かを決めつけることって、自分で自分に壁を作ることだから、それはやめたいですね。

起業の話

たまたま、こちらのサイトを見る機会があって、

http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/tech/doujyou/20090126_001575.html

リンク先の東大生の学生起業家のパネルというのを見ました。

http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/130

感想は人それぞれだと思うけど、確かにかなりインパクトはある。[E:coldsweats01]

みなさん、キャラたってますね。

自身過剰で尊大な割に、プライドすぐ傷つきそう…というまるでアニメのキャラ風ですね。いい会社の宣伝になってるんじゃないでしょうか!

でも世間様が

「あー、やっぱり東大の人ってこうなんだ。」

と思うんじゃないかと思うと、小心な私は

「もうちょっとおとなしくしててくれればいいのに…」

なんてもちょっと思います(笑)

自分のことを振り返ってみると、私は、起業したかったというのが目的ではなくて

「商売がしたい」

って思って始めたんです。

商売は、一見どんなに派手に見えても、結局地味なことの連続だと思ってます。

一歩一歩大切にしたいなぁ・・・。

なんかマジメな話になっちゃいましたが、自分が会社を作った時のことなどを思い出したりしたんです。

政治に民意が反映されてないとかいうけど…

きょうは珍しく政治の話。

オバマ大統領就任や、定額給付金など、最近政治の話題があがることが多いけど、よくぼやかれるのが

「政治に民意が反映されてない」

っていう意見ですよね。

まぁ、それを全否定するわけでは全然ないんだけど、そう言ってる人たちの中で、選挙に行ってる人はどれぐらいいるのかな。

政治とか、文句を言う前に自分たちでもかかわる努力とか責任を果たしてから言ってほしいなぁ、と思います。

たかだか日曜の小1時間ほどの時間も割かないぐらいなら、文句言うだけ人間だよね。

ホームページ作成の料金体系変更

去年末、弊社のホームページ作成の料金体系のわかりにくいところなどをスタッフさん一同と、洗い出してみました。

やっぱりいろんな人の目で見ると、いろいろなことが分かるよね。

というわけで、ホームページ作成の料金体系の変更です。

料金自体はあまり変わりがありません。

今までは○○コースと言ってセットにしていたものを、基本料金プラスオプション、って変えただけです。

あとは、問い合わせフォームに、「質問の回答だけほしい」など営業されたくない人用の選択肢を設けました。

私的にはかなり勇気がいりました。
だって、せっかくお問い合わせをもらったら営業したいじゃないですか(笑)

そんなだったんですが、

「問い合わせをするとしつこく営業されるんじゃないか?と思って問い合わせができない」

という意見を聞いて、

「自分の理屈より、お客さんの理屈優先しないと…」

と思いました。

アズールな空にホワイトなクラウドが浮かぶ

なんかルー語みたいなタイトルになってしまいましたが・・・。

この前ファッション誌「Anecan」を読んでたら、“アズールブルー”の洋服が・・・という話が出てて、MSがアズールとか言い出した影響がこんなところまで来たのかな??

と思っちゃいました。

クラウド化もどんどん進んで、Web業界に身をおくものとしては、今後の発展がとても楽しみです♪
進化をスリルに感じられるっていうのはIT業界の醍醐味ですよね~。

さて話は脱線しますが、「Anecan」を読んでいるのは大好きなエビちゃんが姉に移ったから・・・。
だけど、Aneではエビちゃんではなく、「友里」と呼ばれているのがなんか違和感・・・

Anecanってモデルさんがかわいい人が多いのはいいんだけど、宣伝が多いのと、無理して大人目にしている感じが少し残念かなぁ。

仕事がらもあるのでファッション雑誌はたくさん読みます。
今の流行の色や質感、柄とか抑えたいんです。
いまだにnon-noとか買うときあります[E:coldsweats01] Popteenは立ち読みでw

Camcanはエビちゃんがいなくなってちょっと花がなくなりましたね。
後藤マキが抜けた後のモームスをホウフツとします。

ポストエビちゃんは安座間美優ちゃんかな~。

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

旧年は結構いい年でした[E:happy01]

仕事も順調でしたし。

プライベートでも、周りでおめでたいことが多かったですね!
そんな周りの笑顔に支えられて、自分もHappyになれた一年だったと思います。[E:confident]

さてさて・・・

今年も、元旦は家族で初詣に行きました。

また着物着ました。やっぱりお正月には着物着たいですね。
今年はなんと私は厄年らしいです。
おみくじを引いたら末吉でちょっとへこみました・・・。

ま、末でも吉、っちゅーことで!

恒例の今年の目標立てをしたいと思います。

その前に・・・去年の目標を振り返ると・・・
http://living.air-nifty.com/securitynohimitsu/2008/01/post_bad3.html

>・仕事を速く、正確に行う

・・・まー・・・そこそこできたでしょうかね。(^ ^;
目標とするところにはまだまだ届きませんが・・・。

>プライベートでは、今年はトレッキングとかに行きたいなあ。
>森の中とか歩きたいです。いつも、山に登ろうとして挫折しちゃうんで、今年はちゃんと何>かコースを達成したいな。
>料理も、いろんな料理にチャレンジしたい。
>また、ピアノ(実際家にあるのは電子キーボードだけどw)ももうちょっと練習したいです。

ぷ。プライベートの目標は、料理以外はできてませんです。[E:weep]
はぁ、ため息。

料理はネットでレシピ探して作る、というのに一時期はまってたので、だいぶいろんな料理ができるようになりましたよ!!

で、反省会終わりで今年の目標です。
ん~

<仕事>

コミュニケーションスキルを伸ばす!

まぁ、定量化しにくい目標ではありますが、元旦の計ということで精神的な目標って意味が多いですがそこはご勘弁をw

世にはKYなんて言葉もあったりしますが、言わなくても伝わるってことは実は相当少ないって思ってます。
だから、自分については発信することを多くして、自分の言いたいことをきちんと伝えたいし、他の人が言うことも、わかりにくいことがあればとことん話をして、分かり合えるようになりたいと思います。

<プライベート>

長年の悲願ですが(笑)

・早寝早起き

これずーっと達成できないんですけど・・・今年こそはがんばります!

あと、今年は運動を始めたいなぁ。今まで運動って自分でやることが多かったんですが、ジムに行ったり、チームでやるようなスポーツとかをしたいです。

また、人の交流を広めたいですね。去年は身近な人と深くおつきあいをすることが多かったんですが、あまり新しい交友関係ができなかった気がします。
今年は、今まで関わらなかったような方達とも関わりができるといーなーって思います。

では、今年もがんばりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

食欲の冬とjQuery

忘年会シーズン到来ですね!

私も毎日飲みまくってます[E:heart01]
お呼び頂けるのはとてもうれしいですが、一気に太りそうです。

特に先月風邪をひいて治ってから、怖いぐらい食欲があるんですよー。
何を食べてもおいしいというか[E:coldsweats01]
寒いと温かいものがおいしく感じますしねー。

食べれないよりよっぽどシヤワセですけどね。

さて、弊社のサイトをプチリニューアルしました。
見た目はほとんどかわらないかもしれませんが、ヘッドナビゲーションのプルダウンメニューをjQueryを使って作り直しました。
http://www.onlineconsultant.jp/

ちょっとだけアニメーションになってるんですよ。

内部通報のプレスリリース

先日お知らせしてました、内部通報システムのプレスリリース、結構いろんなところに取り上げていただきました。m(_ _)m

メモも兼ねて、掲載させていただきます!

・キーマンズネット

http://www.keyman.or.jp/3w/prd/91/20024391/

 

CNET

http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00040408p,00.htm?ref=rss

 

ZDNet Japan

http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00040408p,00.htm

 

exciteニュース

http://www.excite.co.jp/News/release/valuepress_32030.html

 

・ビジネスポータルサイト アクシア

http://www.accia.net/press/0811/26/32030.html

 

・ベンチャープラス

http://venture-plus.com/news/37863

 

そのほかもあったみたいですが、すみませんスペースの都合で割愛させて頂きます。

掲載していただいた各社様、有難うございました。

禁煙の居酒屋・レストランを探して

ある理由から、全席禁煙のレストランor居酒屋を探して三千里。

「横浜 全席禁煙」

とかってググっても、なかなか件数がHITしないんです。[E:sad]

ぐるなびとかでも、件数少なかったり。
ただの「禁煙」じゃいやなんですよう!全席禁煙でなくちゃいけないんですよう!

とか思ってたら、こんなサイトを見つけました。

・禁煙スタイル
http://www.kinen-style.com/

おーっ すばらしい!
これでやっとお店が見つけられました。

健康上の理由なんかでたばこの煙がヤダ!って人は、活用するといいかもしれないですね[E:happy01]

ちなみに私自身はそれほどタバコが嫌いというわけではないですが、食べ物食べる時はなるべく煙を吸いたくないなーって思います。

内部通報システム

昨日弊社で開発した内部通報システムを発表しました!

内部通報システム

http://onlineconsultant.jp/web/compliance.htm

コンプライアンス遵守や、モラルハザード防止に効く内部通報システムです。
最近食品偽装に代表されるように、企業内の不祥事って最近よく騒がれますよね。
そういうことを、早めに解決できるシステムだと思います。

内部通報に特化しているシステムで、お手頃な価格のものはなかなかないと思います。
ぜひご検討ください!