メンターズネットさんのイベント

さて、先週の土曜日に、株式会社ネクストさんのメンターズネットさんのオープニングイベントで、お話をしてきました。
学生さんの来るイベントだったので、失敗談も含め、自分の体験をかなり赤裸々に話しました。

いつも、話をするときは
「こうするべきだ!」
って話はあまりしません。

だって、人生とか仕事において、大枠で「こうするべきだ」とかあまり思わないんですよ。
もちろん、各論では思うことはありますが。

がんばらなくたって成功する人もいる。
がんばってて成功する人もいる。
人望がなくても成功する人もいる。
目標さえなくたって、成功する人もいる。

パラメーターが多すぎる世界なので、なんとも言えない、というのが私の結論だからです。
自分がこうするべきだって思うことはあるんだけど、多数のほかの人にそれが合うかはどうかと思うんですよね。
あ、もちろん個別で具体的な相談をしてくれればいつでも相談に乗りますよ!

下記のようなコメントをいただいたそうなので、ちょっとは参考になったでしょうか。
うちに来てる学生さんも二人来てくれて、一番前でニヤニヤしていてくれたので心強かった(?)です。

それにしても意識の高い学生さんばかりだったので、とてもよい刺激になりました(^_^)
ネクストの方も、意識が高い!皆様、ありがとうございました。

【学生コメント】
~プログラム全体に対しての意見~
◆一方的に社会人の方のお話を聞くだけでなく、ディスカッションすることで必要な情報を得ることができた。
◆学生と社会人がお互いに議論し合えるプログラムがおもしろかった。
◆周りの方々の向上心の高さを感じ、改めて自分は何をどうやっていくか考えなければと思った。

~パネルディスカッションに対しての意見~
◆重要なのは苦しい状況をどう乗り越えるか、そこの想いの違いだけなのかなと痛感した。
◆社会人の成功・失敗体験を赤裸々にお話しいただき、考えさせられることが多かった。
◆今までモヤモヤしていた未来が少しリアルになり、将来こうなりたいというものが見えてきた気がします。
◆社会人の皆さんはとってもキラキラして素敵な方々でした。私も皆さんのようなかっこいい社会人になりたいです。

メンターズネットのイベント

メンターズネットのオープニングイベントに出ます

メンターズネットというサービスがありまして、
そちらのオープニングイベントが6月の16日にあります。

http://www.facebook.com/events/385214074857705/

不肖、私がゲストスピーカー?としてお話させていただくことになりました。┌o ペコッ

もしよければ来てください。
とくに学生さんは大歓迎らしいです★

コスプレしてきてもOK!机にフィギュアを飾ってもOK!Webが好きな人募集中★ 採用情報

弊社では業務拡大のため、採用を、強化することにしました!

コスプレしてきてもOK!机にフィギュアを飾ってもOK!
「Webの仕事がしたい」「Web/スマートフォンの技術が大好きだ!」
そんなあなたをお待ちしています★
ギークな人も大歓迎♪

今まで、経験者限定だったんですが、未経験の方でもOKにしました。
横浜は通勤が楽だし、働きやすいですよ!

詳しくはこちら↓
http://www.onlineconsultant.jp/recruit.htm

んで、こんな写真を撮るためにゆゆちゃんにまどかちゃんになってもらいました。

かわいい!(^_^)
残念なのは朝いきなりコレで現れたために会社に私の一眼レフがなかったこと(つД`)
ほんとー残念!

いつの間にか手段が目的化し、メイクとか時間かけ始めちゃったりして…

でもとっても楽しかったです!

ゆゆちゃんはこんな恰好でもプログラマーとしてちゃんと仕事をこなしています。

求人情報って、どこの会社も似たようなのが多いので、ぱっと見なんとか目立てないかな~
って、それだけなんですが(^_^;

 

ちなみに悪ノリでかつらだけかぶってみました★

 

か、かっこわるぅー
眉毛も黒いし、実はこのときすっぴん…orz
私服にピンクのかつらはやっぱり似合わないね(^_^;
女は常に非常事態に備えておかねばですね!!

The Internet Explorer 6 Countdown

弊社では、ホームページ作成時にIE6へ対応しなくてもよい、というお客様向けに「IE6非対応割引」という割引を行っています。

そこで、よく聞かれるのが、
「IE6ってどれぐらいの人が使っているの?」
です。

とてもよいサイトがあります。
マイクロソフト御謹製です。ファイナルカウントダウンですw

Moving the world off Internet Explorer 6
http://www.ie6countdown.com/

今のところ、7%だそうです。
肝心なのは、これはどんどん減っていく数字だ、ということです。

中国は驚きの30%ですね。韓国も16.9%と高いです。
儒教の国は、古いものを尊ぶからでしょうか?ww
中国は、海賊版とかが多くてアップデートできない、とかでしょうね。

残念ながら、まだ利用しているのは大企業さんに多いですよね。
社内システムがIE6でしか対応していない、とかいう理由が多いようです。

個人的には一刻も早くなくなってほしいです・・・。

日本サントスキャブ様に149名のドライバー登録をして頂きました

「タクシー検索 たくる」の空車検索サービスに、日本サントスキャブ様から、149名のドライバー登録をして頂きました。

日本サントスキャブ様は、横浜の港南台・洋光台を中心に営業されていらっしゃいます。
創業昭和27年と老舗のタクシー会社様です。

最新のシステムを導入されたり、全社クレジットカードのサービスを配備されたり、電気自動車を導入されたり、積極的に新しいことに取り組んでいらっしゃいます。

今回の導入で、横浜・洋光台・港南台エリアは、たくるの利便性がさらに向上するものと思われます。

皆様、引き続きたくるをよろしくお願いいたします!

Webサイトの価値は

たまたま自社のドメイン

onlineconsultant.jp

でぐぐったら、気になるサイトが出てきました。

Webku
http://webku.jp/www.onlineconsultant.jp#visitors

サイトのトラフィックなどを、勝手に評価しているようです。

それによれば、弊社のサイトは

ウェブサイトバリュー ¥5,786,851.88 *
1日のページビュー数 2,190 *
1日の訪問者 2,190 *
ワールドワイドランク 244,075
日本国 ランク 10,385
外部リンク 2,015

だ、そうで。
日本国ランク 10,385にランクされているなんて、まぁまぁやるじゃないですかw
一中小企業のサイトとしては、ってことですけどw

ちなみに、1日のアクセス数は、ほぼ実際の数です。
うーん、どうやってはじき出してんのかな。
PVはもうちょっとありますね。
2300PVぐらいです。

そのあたりの情報が、まったく見つからなかったので、今日はひとまず紹介ですが。

弊社では、会社のサイトだけでなく、パソコンの情報やWebシステムやホームページ作成関係の情報を掲載している、でじうぃきというサイトもドメイン内でやっているので、そのおかげでしょうか。

とりあえず、ご紹介でした。

舞妓さん体験をしてみました

GWの水・木で京都に行ってきました!
前から、新緑の京都に一度行ってみたかったんです。

そこで、念願の!
舞妓さんコスプレというか、舞妓さん体験をしてきました~(^^)
和服が大好きなので、ずーっとやりたかったんですよ。

花かんざしが一度してみたい!
だらり帯を一度してみたい!
とずーっと思ってました。

こういうお店も、最近すっごく増えてきたみたいだし、ついにやるぞ!と決意しました。

メイク、着付け、撮影などで、元の姿に戻るまで3時間半。

メイクを人にしてもらうこと自体、なかなかなかったので、ドキドキもんです。
着付けは、結構略式なのか?ちゃちゃっと終わりました。

メイクはアイラインをインラインにひかない、とか、でまぶたの白いのが見えるんですが、これが粋な感じに見えるから、伝統の力ってすごいねぇ。
マスカラも立ち上げず!下へ下へですよ。
そうすると、伏目がちにしたときにきっといいんですね。
着物を着るとき、派手なメイクにする人が多いけど、まつげはグアッと立ち上げない方がいいかもしんない。

時間がかかりましたが、とーっても楽しかったです♪

近所散策をつけてもらったんですが、なんと撮影してくれたカメラマンの方が同行してくれまして、建仁寺という祇園の近くにあるお寺まで行きまして、そこでも写真をいっぱいとってもらいました!

それはもちろん手持ちのカメラなんですが、ガイドもしてもらったし、
「別料金じゃなくっていいの?」
とか思いましたが、これはランダム発生(笑)らしく、ラッキー★です。

親切な方で、
「ここで撮りましょう!」とか
「あそこがいい撮影スポットです!」
とパシャパシャ動画まで撮ってもらいました(^^)

ちょっと仕事の話になりますが、ホームページも大体写真を飾りますが、写真のできで、ホームページの質とか格とかだいぶ変わりますからね~
私も写真にはうるさいほうですw

「あごひいて~
 顔傾けて~」
とか色々モデルさん気分も味わえました★
でもモデルさんって大変だね。

載せてる写真は、本当のお茶屋さんとかが並んでるとおりで撮ってもらったんです。
おでこが大きいのが見えないのと、なんかそれらしいwのでおきにの一枚です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私には見えないでしょう?!w
ちょうど蘭とかが入って、うまく撮ってもらえたもんだと思います。
IMG_1835

本当の舞妓さんとも何人かすれ違いました。
本当の舞妓さんは、お昼はこんな格好をして出歩かないそうです(汗
なんか偽者で恐縮だな~とか思っちゃいました(^^;

ひとつ後悔なのは、着物の色をもっとはっきりした色にすればよかったな~ってことです。
青とか、黄緑とか、黄色とか、迷ったんですけどねえ。

いつもピンクや淡い色が似合うと言われるので、ひよってそういう色にしたんですが、顔色がまったく白になるので、ピンクだと全体的にぼやーっとしすぎたかな、って思いました。

もしできることなら、もう一度やってみたい!
あと、おいらんの格好をするというコースもあるようなので、そっちでもいいかもw

で、新緑の京都は?
というと、本当は宇治の平等院へ藤を見に行きたかったのですが、時間切れでいけず!
知恩院も外からしか見れず、という感じだったのですが、散歩しているだけで気持ちがいい季節で、堪能できました!
仕事の都合で短いGWでしたが、家でゴロゴロしている例年より、楽しめたと思います★

会員制サイト:Xoopsのデモサイトを公開しています

xoops_demo弊社で会員制のサイトを構築する際は、大体XoopsというオープンソースのCMSを利用しています。

CMSとはなんぞやといいますと、コンテンツマネジメントシステムの略で、簡単に会員制のコミュニティサイトや、ブログなどを作成できるシステムのことです。
オープンソースなので、利用はもちろんタダですよ。

最近、企業さんのサポートサイトに利用したい、という話が多いですね。

説明を聞いてもわかりにくいでしょうから、デモサイトを用意したというわけです。
管理者のアカウントをご希望の方は、下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

http://www.onlineconsultant.jp/web/query.htm

デザインの修行 ~かっこいいサイトを探す

横浜市デザイン相談ブログさんの記事で、

http://blog.goo.ne.jp/yokohama_design/e/55b5e9d631075183c6eb74f6af8cd88f

「 トム=ピータースは、その著書「デザイン魂」の中で、「クール」「ダサい」と書いたノートに、毎日「かっこいいもの」「ダサいもの」を列記なさい。そうすれば、デザイン評論家になれる、と書いています。」

とあります。

メモ的に、かっこいいサイトをブログにじゃんじゃん書いていこうかと思います。

川崎フロンターレ
http://www.frontale.co.jp/

このコントラストの強さ、透明感、つるっとした感じ、勢い!
私の好きなテイストのすべてがこのサイトにはある! うっとり★
サイトマップがトップページにあります。

サッカーつながりで見ていくと
グランパス名古屋
http://nagoya-grampus.jp/
ワイドモニタでみると、常にスタジアムの中にいるような、斬新なデザインがすばらしい。(泣)
サイトマップが常にページの下部についているのもよいですね。

ついでに、
鹿島アントラーズ
http://202.238.95.65/antlers/index.html
浦和レッズ
http://www.urawa-reds.co.jp/

を見てみます。

ひとつ分析してみると、スポーツチームにとって、とても色が大切だ、ということがわかります。
そして、その色は背景に使われていることが多いですね。
ワイドモニタが主流の現在、一番多く目に入ってくる部分の色は、実は背景なのです。

 昔に作られたサイトは、背景がおざなりですね。。。

サイトのレイアウト構成は、全部どこかのまねをしたのかな?というぐらい、どのチームもそれほど変わりませんね(^_^;

ちょっと狭いところに情報を詰め込みすぎで、若干わかりにくいのですが、それは私がサッカーに疎いからかも?

話はそれますが、トム・ピーターズさんの本は大変面白いですね!
去年弊社のY氏に借りた
「トム・ピーターズ サラリーマン大逆襲」
という本は大変面白かったです★

デザイン 色を考える

弊社では、新しく入ったスタッフさんには色のことを教えています。

色というのはセンスももちろんあると思いますが、ある程度の理屈を覚えるだけで、うまく使えるものですよ。

そして、色は科学だとも言えるほど、ある色を見た時の人間の印象というのは大体決まっているそうです。
暖色系は暖かく感じ、寒色系は涼しそうに見える、なんて話は有名ですよね。
黄色や緑、その他の色についても、印象は決まっているのです。
そのどれをどう使うか、でまた変わってきますよね。

そして、好き嫌いが分かれるのも、大体色使いですよね。
こういう好みってなんで分かれるんでしょう?
不思議ですね…生まれ、性別、育った環境などでしょうか。

私個人は、かなり鮮やかな色を使うのが好きです。
自然に近い色が使いたいんですが、私にとっての自然を表す色とは、彩度の高い色なんですよね。
これは、私自身が育った熊本の濃い青い空や、深い緑が関係あるのかも、と思います。

あと、最近思うのは、男性はホントにモノトーンが好きだなぁ、とw
Webデザインのお話を聞いていて、そう思います。
モノトーンは簡単なので、楽ではあるんですが。

そして、無機質な感じもどちらかというと男性が好きですよね。
アップル大好きという人に男性が多いのもこの辺りに秘密があるのかしら?

モテたい人は、ピンクを着るよりモノトーンを着た方がモテるかもしれません?!