恋愛相談掲示板 ラブマスター

弊社が運営している
恋愛相談掲示板 ラブマスター
http://love-master.jp/
ですが、最近携帯版の伸びが著しいです。

投稿も、10代前半にシフトしてきた気がします。

最初に想定していたメインターゲットも、実はそのぐらいなんですよね。
とにかく女の子で、10代とか20代ぐらい。精神年齢がそれぐらいの人。

自分も、小5ぐらいの時って、とにかく「恋バナ」ばっかりしていた覚えがw
だから、時々この掲示板を見た人が
「最近の若い子はすごいね~」
なんていうんですけど、昔はこういう場がなかっただけで、あったらやってたと思うw

当時私のまわりでは「分身さん」という遊びがはやってました。
まぁ、紙に50音を書いて、みんなで鉛筆を持つと、「分身さん」が来て質問に答えてくれるというものです。
「○○くんは誰が好き?」とか「○○さんは誰が好き?」
とか言いながら、やってましたねぇ。

今思うと、スラスラ動いてたのは誰かが動かしてたんだろうなw

ただ、携帯ではユーザー登録とかしにくいんですよね。
そのあたり、今後改善していきたいなーと思います。

JQuery1.4.1が早い!

弊社のサイトをリニューアルしたことは先日書いたのですが、悩みがありました。

それは、ヘッドナビゲーション部分の表示が遅いこと。

ここはAjaxで背景画像を表示させているんですよね。
それがどうにも遅くって。
とくに、Topページは3DFlashも入れたので、表示が遅いことこの上ない…。
CSS Sprite で表示しようか迷いましたが、ちょっと外科手術になるし…。

そこで、

JQuery1.4にアップグレードすれば早くなるのでは?

というMT氏のアドバイスをうけ、1.4.1にしてみました。(以前は1.3.2)
すると、確かにすごく速くなった!!

うちのテストサーバーで
Firefoxを使って測定したところ

13.49秒→1.29秒

となりました。いや、以前が14秒ってのがまずすぎるとは思うんですけど(^_^;
しょぼいテストサーバーなので、しょうがないw
新バージョンのベンチマーク?よい比較になりましたw

というわけで、JQuery1.4.1 早い早いというだけあって早かったよ♪

参考:jQueryの公式ページ

Google サイドウィキ

Google サイドウィキというのを導入してみました。

http://www.google.com/sidewiki/intl/ja/

Webサイトにいろいろと書き込みができるツールといえば早いでしょうか?

それを何人もが共有できるというツールです。

面白い試みだとは思います。

Googleアカウントが見られてしまうので、変な投稿も少ないだろうし。

ためし、ということで早速弊社のサイトに書き込んでみましたw

最後に宣伝ですがw

弊社でWiki導入サービスやってます。ナレッジベース的なものはやっぱりWikiですね!

http://www.onlineconsultant.jp/web/wiki.htm

でじうぃきのSEO対策→差し戻しました

以前、

でじうぃきのSEO対策」という記事で、Apacheのmod_rewriteを使い、PukiWikiのクエリーパラメーターで出力しない、という変更をしたと記載しました。

しかし、差し戻してクエリーパラメーターで出力するように変更しました…。(>_<)

理由は、いくつかリンク切れになってしまうページができていたからです。

最初は発見できなかったんですが…。 できていたページもできたりできなかったり、になってしまってたんですね。

PukiWikiではWikiのタイトルがそのままリンクになります。

日本語URLになるわけです。

このサイトで利用しているレンタルサーバーのApacheのバージョンが古く、日本語URLをちゃんと解釈できないみたいです。

そのため、差し戻しました。

なお、この変更のためにかなりアクセスが下がってしまった…。

厳しい世界どす。

おお3DでO3D

いささか乗り遅れた話かもしれません。

今日、うちのスタッフのS君がYoutubeの高画質版の話をしていて、関連してHTML5や3D の話題になりました。

グーグルが
“ブラウザ上でリッチでインタラクティブな 3D アプリケーションを作成するオープンソース Web API”
を公開しているという話。

O3D
http://code.google.com/intl/ja/apis/o3d/

ブラウザは、今のところSafariとかChromeとかでしか見られないようです。

ダウンロードして見てみました。
まぁ、すごい。
上記サイトにある動画を見てみてください。

バーチャファイターで初めて「ポリゴン」を見たときの衝撃を思い出します。
もちろん、その衝撃にはかなわないなぁ…。(プラットフォームがWebになっただけだから…)
「ぽ…ぽりごん??」
とか言ってた時の…
FF7で初めて3Dがゲームにとりいれられた時も同じくです。
いや、この感想には何の意味もないのですが…。

テレビなども、今3D って騒がれてますね。
本当にブームは来るのでしょうか。
Webの世界にも3D の波が押し寄せるのでしょうか??

Go言語

Googleが新しい言語を発表しましたね。

詳しく見れたわけではありませんが、いろいろなブログなどを見る限り、期待できそうです!

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20403390-3,00.htm

特にWebの業界では、重要なファクターになるのかも??

どうでもいいけど、このマスコット、へたかわいいですね。(^^)

でじうぃき(PukiWiki)のSEO対策

弊社が運営しているサイトのひとつに、でじうぃきというサイトがあります。
このサイトはPukiWikiというオープンソースのプログラムで作っています。

最初、弊社はパソコンのトラブル対応のコンサルティングをしていたときがあったんですね。
そのときに、よく聞かれる質問や、調べてみてもネットになかったこと、わかりやすく載っていないことを書こうと思い、作ったサイトです。

で、あまり商売っ気がないサイトなので、SEO対策とかまじめにしてなかったんですね。

たとえば、PukiWikiの標準の仕様で、クエリーパラメーターでかくページを出力してました。
クエリーパラメーターというのは、URLの後ろの方に?マークの次に何かが続くものです。
こうやって出力されるページは、動的に出力されることが多いため、あまりSEO対策がよくないといわれています。

ので、このたびクエリーパラメーターで出力しないようにしました。
参考にさせていただいたサイトさまです。

http://cubic9.com/PukiWiki/%25B2%25FE%25C2%25A4/%25C0%25C5%25C5%25AA%25A5%25B3%25A5%25F3%25A5%25C6%25A5%25F3%25A5%25C4%25A4%25CB%25B5%25B6%25C1%25F5/%25A5%25DA%25A1%25BC%25A5%25B8/

世の中の気分に合わせてゴーヤが成長したりしなかったりするサイト

日本画家 坂井 尚氏の個展で使用されるプログラムを弊社でお手伝いさせていただきました。

<http://goyaexpress.dip.jp/>

作成したプログラムは上のリンクのページにある「ゴーヤに肥料をやる」ボタンを押すと、坂井氏の描いた絵が成長してプリンターから出てくるというものです。

最近のホットなキーワードと10種類のニュースサイトから、そのキーワードとニュースがポジティブかネガティブかを判定し、ポジティブなら成長が早くなるようになっています。
ホットなキーワードはGoogleトレンドから、ポジティブかネガティブかの判定はYahooブログ検索の評判検索を使用しています。

17日まで開催ですので、ご興味があればぜひどうぞ!

——————————————————
坂井 尚展(Goya Express)
2009年10月12日(月) – 10月17日(土) 12:00 – 20:00

Gallery 銀座芸術研究所
〒104-0016 東京都中央区銀座7-3-6 洋菓子ウエスト2F
TEL 03-5537-5421 URL
——————————————————

iPhoneで腹筋するアプリ

お友達の株式会社アイラボさんが、iPhoneで腹筋するアプリ、その名も『i-fukkin』(あい ふっきん)をリリースされました。
iPhoneを持った状態で腹筋をすると、
「いち、にー、さーん・・・」とチアガールが数えてくれます。
休んでいると「やすむなー」と叱られたり、「がんばれー」と励まされたり、
そんなアプリです。

http://www.i-fukkin.com/
弊社のマッスル好きなスタッフもさっそくダウンロードしてました★

いいなぁ、iPhoneアプリ。
ウチでも作りたいもんです。