新実績:株式会社ブリヂストン様 社内情報共有サイトの修正

新実績のご案内です。
株式会社ブリヂストン様が、社内情報共有サイトとして利用されていたMediaWikiの修正をさせて頂きました。

Windows2003上でMediawiki数式サポート機能が正常動作しないため、サーバー設定の変更やプログラムを修正しました。
もちろん、先方の社内にあるものなので、お見せすることはできません。

そう、弊社はあまりWindowsできないと思われているかもしれませんが、実はできますw
まー、環境はLinuxに注力するでいいと思っているのですけどね。

ちなみに、WikiとはWikipdeiaでおなじみの、情報共有サイトを作る仕組みです。
何がいいの?というと、個人的には、リンクがすぐ作れるのが、Wikiの一番いいところではないかと思っています。

このように、Wikiをこれから立ち上げよう!というお話だけでなく、Wikiを使っているけれどもイマイチ…などというご相談もお受けしています!
詳細は、下記からどうぞ。

情報共有サイト Wiki構築コース

イーモバイル HTC Ariaを買った

ariaめっちゃイーモバイル。

ってことで、Wimaxがいまいち使いづらいため、外出先のPC接続用で、イーモバイル HTC Ariaを買いました!

昨日買ったほやほやなんだけど、ヨドバシでいろんなキャリアで話を聞いても、月額料金とか複雑すぎてわかんないねぇ。

モトローラのタブレット「Xoom」+AUのWifiにするか迷ったんですが、結局イーモバイルのがちょい安く、まぁ携帯状の方が取りまわしが効くだろう、と思いまして。
Android端末がよかったんですが、モトローラのはAndroid3.1なんですよ。
きれい!早い!
しかし、しかし、タブレット多分重いな~(^_^; って思って止めました。
外出先では結局PCの方が利用しやすいっちゅーか。

で、Ariaですが、とりあえず、今のところ使用感は非常にいいですよ♪

で、これでデザリングができるわけです!
これがWifiのルーターになってくれるんですね。

「ヒャッハー! これでデザリングしまくってやるぜ!!」


すみません。
そっちはまだ試してない(^_^;
今度外出するときにやってみまーす!

これでiPhoneアプリが1000万本売れた By 南雲玲生氏

弊社がお世話になってます、株式会社ユードーの南雲玲生社長の本「これでiPhoneアプリが1000万本売れた」を読みました!

非常に参考になります。
アドバイスが具体的なんですよ!

ツボだったのは
「厨二病の心を忘れない」
ですねw
まさにその病気の私には心強いお言葉です♪

南雲さんのクリエイトな現場が垣間見れるのも興味深いです。
「ブレストはしない!」
とか、なるほど~ と思います。

とても躍進してらっしゃる会社さんです★
個人から法人まで、iPhoneアプリで一山当てよう!と思ってる方にはオススメです。

新実績 Em-club 会員制のフォーラムサイト

emclubサイト構築の新実績の紹介です。

Em-clubは東証一部上場の半導体半導体設計ツール、電子部品などの輸入販売を行われているイノテック株式会社様が運営されています。インテルAtomで組込みの世界を楽しむための情報を交換する会員制のフォーラムサイトです。

会員制サイト構築コースをご利用いただきました。

今回は、テンプレートブライトグリーンの色違いを利用していただきました。

最近、このテンプレートが人気です。

閲覧は、登録ユーザーでなくてもできますよ♪
組み込みなどに興味のある方は見てみてください。
http://www.em-club.jp/

グラス片手にデータベース設計 販売管理編

大規模な予約と連動した販売管理システムを受注させていただきました!
ので、表題の本を買って読みました。

いや、いい本ですよ。
実に。

データベースの設計って、用途によって本当に違う。
だから、
「○○の用途には、これこれの必要があるから、こういうDB設計にしましょうね」
という本書は実に実践的でありがたいです。

普通、Webアプリケーションによってやることはまちまちだけど、販売管理システムはやることがそんなに会社によって違いません。

各章の終わりに、カクテルについての豆知識があるのも、ふむふむ、と面白く読めます。
私は本を読むとき、小説以外ははじめは最初から最後までパラパラとめくります。
そのとき、カクテルの豆知識だけ読んじゃいました(^^;)

それにしても、本をかけるエンジニアさんはすごいです。
しかも、ところどころギャグが入ってて堅苦しくない、という絶妙なバランス。
オライリーの本みたいですね。

というわけで、今回も一応アマゾンリンク張っておきますw

とある省庁のシステムを納品しました

弊社は下請けなので名前もどんなものかもいえませんが、とある省庁さんのWebシステムを無事納品しました。

大量のデータを、相当フレキシブルに扱いたいというご要望でした。
かなり困難がありましたが、いいものにできあがったと思います。

多くの方に利用されるものと思います。

内部通報システムが熱い!

弊社で内部通報システムというシステムをやっております。

この春、相次いで導入を決めて頂きました!
有難うございます。

http://onlineconsultant.jp/web/compliance.htm

内部通報の仕組み自体は、世の中に浸透してきたので、これからはどんな通報しやすいインフラを備えているか、が勝負になってきたようで、弊社のシステムがマッチしてきたようです。

タクシー検索 たくる 空車検索サービスの申し込み開始!

こんにちは!

「たくるバージョン2」がほぼ完成に近づいてきました。
バージョン2とは、バージョン1と何が違うのか?
それは、現在位置から空車検索ができるということです。

そこで、「たくるバージョン2」のご紹介資料を作成しました。

こちらです。

携帯電話(3キャリア対応)やiPhone、Android携帯などを利用し、ワンクリックでお近くの空車タクシーが表示されます。タクシー利用者様、タクシー会社様、タクシー運転手様、すべての機能が無料で利用できます。

タクシー会社さんにプチ役に立つ、業務日誌機能などがあります。

詳しくはこちら の資料をご覧ください。

ちなみに、今たくるを見に行っても、まだこの機能はありません。
実装されるのは、何社かお申込みがあって、実用に足りるようになってからです。

同時にデモサイトの申し込み、システム利用の申し込みを始めました!
受付はこちらです。

運営会社:株式会社オンラインコンサルタント
URL: http://www.onlineconsultant.jp/
電話番号:045-306-9506
FAX:03-6862-5814
E-mail: takuru@onlineconsultant.jp

開発日誌をつけることにしました

最近、おかげさまで非常に繁忙でして、5つか6つぐらいのプロジェクトをかけもちしています。

自分がディレクションするだけならまだよいのですが、システム開発も2件やってます。
開発の間にディレクションをしていると、連続性がないのでプログラミングの進行が遅くなっちゃうんですよね。
自分が2日前に書いたコードも、思い出すのに時間がかかったり。

で、ちょっと前から開発日誌をつけることにしました。
もちろん、これは公開しませんけど(^_^;
何をやって、どこがダメだったけどこうした、とか参考URLとか、次はどこからやるかをいったん区切りがついたときに書いてます。

以前も、多少は書いていたのですが、より細かく書くことにしました。

書いている環境はGoogle Notebook。
いまさら?Google Notebook?とか言われそうですね。
要はクラウドでカテゴリーと日付とメモが書きつらねられればいいので、その点、シンプルで気に入ってます。
関係者も必要があったら見られるしね★

そしたら、これがなかなかいいんですよ~。
開発日誌を後で見直すと、自分がやってきたことがわかるし、再開するときにすぐ再開できるので、進捗がとても速くなりました。

ミスユニバースのサイトがCakePHPでできたというので見に行ってみた

最近、CakePHPを使ったWebシステム開発にどっぷりつかってます。

CakePHPとはなんぞやというと、PHPの開発がとても容易になるウェブアプリケーションフレームワーク です。
Ruby on railsみたいなもんですね。

さて、そんなCakePHPの公式サイトを見てましたら、ミスユニバースのサイトがCakePHPでできたというので、ミーハー心で見に行ってしまいました。

http://www.missuniverse.com/

確かに、動画や写真、Twitterを駆使して楽しいサイトになってますね★

各候補者たちの一覧はこちら。
http://www.missuniverse.com/members/contestants

ほぉー
えぇのー えぇのー
とか言いながら、思わず見てしまいますね。

ログインするとレートがつけられるようで、レーティング順がこちら。
http://www.missuniverse.com/members/contestants/sortBy:rating/year:2010

むー。1位が若干納得いきませんが、まぁこの写真じゃわかんないよね・・・。

我らが日本代表。
http://www.missuniverse.com/members/profile/468710/year:2010

どうでもいいけど、なんかメイクと写真が似通っているので(同じ写真家とメイクアップアーティストがやったのか)、みんなすごく似ている気が。
特にメイクって本人に合う合わないあるしねぇ。
すっぴん美人世界大会とかもやってほしいもんです。