新実績:iPhoneアプリ開発

新しい実績のご案内です。

大手不動産会社の、お客様が運営するタウン情報サイトのiPhoneアプリ版を作成しました。
位置情報を利用し、近くのお薦めのお店がすぐ検索できる、便利なアプリです。

GPSを利用した検索
Twitter/Facebook連携
PUSH通知

などの機能があります。

今回はお客様のお名前、アプリの名称は公開できませんのでここまでです(^_^;

短納期にも関わらずがんばってくれたT氏、M嬢 お疲れさまでした★

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

もう2012年ですね!
さて、元旦はいつもやっている、今年の目標と去年を振り返る、をやりたいです。

去年の目標はこんなでした。

去年の目標の達成度は
<仕事>

・中途半端なことはしない △

・情報共有に力を入れる 〇

<プライベート>

・自分の得た知識はどんどん書いて、人にも広める 〇
 
・スポーツジムに月4回以上行く ××

———————————————
まぁ、目標が低かったんで、まぁまですね。

ジムに行く、のは全然だめでした。行きたいんですけどね~。仕事が猛烈に忙しかったのもあって。(><) でも、これは体にいいことはわかってるんで、今年も継続したいところです。 去年は震災などがあって、大変な年でしたね。 弊社も、少なからず影響がありました。 なんとか乗り切った気はします。 また、会社の引っ越しをしました。 駅に近くなり、本当に便利になりました。 色々なものがそろって、会社の状況はやっとよくなった感じがします。 では、今年の目標です! <会社> ・会社の顔になるサービスを立ち上げる! <プライベート> ・月に4回はジムに行く …いつも色々いってもあんまり達成できないので、これだけにしておきましたw 写真は、初もうでに行く途中の公園で撮りました! 和服が好きなので、毎年着ております。 では、今年1年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

システム開発実績 東京八重洲ホール様

東京八重洲ホール様の社内業務システムのリニューアルをしました。
東京八重洲ホール様は東京駅から徒歩3分の八重洲口にある日本最大級の貸会議室の会社です。大・小の会議室が全27部屋、ビル1棟すべてが貸会議室です。

どこの会社さんもそうですが、業務システムってその会社さんのルールがあるんですよね~。
そのルールの把握、システムへの搭載が難しかったところです。
連絡を密にとって頂いてなんとか乗り越えました。

仕様調整を含め、八ヶ月を費やした、多機能なWebシステムです。
担当範囲は、予約の入力、検索、予約の編集、調整、金額の調整などから備品の登録、調整、請求書、納品書、領収書など各種帳票の出力、入金の登録までです。

弊社も多くのリソースをかけました、2011年を振り返ると本当に八重洲ホール様にお世話になった一年でした。

大変なことも多くありましたが、従来のシステムと比べ、非常に使いやすくなった、という現場のご担当の方の話をお聞きして、報われた思いです。
ありがとうございます!

制作事例のご紹介をしております。
http://onlineconsultant.jp/web/jisseki_php_yaesuhall.html

大量のデータを移行する際も、トラブルがなく、よかったです。
事前に入念に準備してくれた皆さんのおかげですね!

ビジネスブログ→らくらく更新ホームページに名称変更

以前、ビジネスブログ構築キャンペーンのお知らせをしていましたが…

ビジネスブログとは「ビジネスっぽいブログ」と勘違いされることがほとんどなので、名前を変更しました。
本当のところは、「ビジネスサイトをブログツールで構築する」という意味だったのです。。。

で、新しい名称は
らくらく更新ホームページ
です。

要は、CMSで楽にホームページを更新しよう、ということなのですが、CMSという言葉が入ると、
「CMSって何?」
という人の方が圧倒的に多いだろうと思ったんですよね。

なんとか固い表現を避け、提供したいものを表す言葉はないかなーと思い、この名称になりました。(^_^)

名称以外は価格等、なにも変わっていません。

というわけで、引き続き
らくらく更新ホームページ キャンペーン
よろしくお願いいたします!!

大王製紙さんのニュース 始まりは内部通報から

大王製紙さんの事件、連日ニュースをにぎわしていますね。

どちらかというと、そのお金の使いっぷり、
「え?カジノ?で億??」
(福本伸行の漫画みたい…)
というところに注目が集まってはいますが…。

大王製紙さんの事件、もとはと言えば担当部長さんの内部通報だったそうですね。
http://blogos.com/article/3076/

内部通報制度は必ず必要です。
もう、
「ばれなければなかったことと同じ」
という時代ではないんですよね。

弊社では、フェアリンクスコンサルティング株式会社さんが運営されている、
内部通報外部窓口サービス
のシステム部門を提供しています。

WordPress祭!ビジネスブログ構築キャンペーン開始

WordPress祭り ビジネスブログ構築キャンペーン

WordPress祭!ビジネスブログ構築キャンペーンというものを始めました!

会社の設立も5周年を迎えましたので、何か記念に、という意味合いもあります。

キャンペーン内容は

・WordPressを利用したビジネスブログ構築が通常価格の10%引き
340,000万円 → キャンペーン適用 306,000円 (税抜き価格)
・WordPressの運用に役立つWordPress本を1冊プレゼント!

です。
34,000円も安いので、ぜひご利用してくださいね!!(^_^)

システムの納品

明後日、弊社が約6カ月の開発期間をかけたシステムを納入します!

長かった…

まだまだ気を引き締め、見落としがないか確認中です。

今回は、お客さんの本当に現場でシステムを利用する方々と話し合いながら作ってきたので、そういうみなさんが楽になれるものになるといいなぁ。。。

ホームページの納品、ビジネスブログの納品も控えているので、しばらく忙しくなりそうです。

内部通報システムが中国語・英語に対応します!(予告)

弊社の提供しております内部通報システムですが、多くのお客様から中国語版・英語版のニーズがあるとお聞きし、その開発に着手する予定となりました。

来年1月にリリース予定です。

やっぱり時代は中国ですね。
中国の方は、できれば中国語で、ということで英語ではダメなようです。

内部通報は、組織自体が腐敗することを防いでくれるので、制度としてあるべきだと考えています。

提携先のフェアリンクスコンサルティング株式会社 内部通報外部窓口サービスでももちろん対応して頂きます。

Webのアクセス解析からAndroidとiPhoneのどちらが多いか調べる

Androidの方が出荷台数が上回ったとかいう話が以前ありましたが、世の中のどれぐらいの人がAndoroidでiPhoneなんだろう?ということが気になり、自社管理のサイトのアクセスから調べてみました。

自社のサイトの、onlineconsultant.jp以下のサイトでは

1カ月の携帯端末のセッション数1,600の中で(PCも合わせた総合セッション数は58,054)
1位
Android 749
2位
iPhone 601
3位
iPad 155
4位
iPod 88

となっています。
Androidの方が一見多そうですが、iPadとiPodを含めると、iOSの方が多いですね。
しかし、このサイトはPC向けが主で、そもそも携帯端末向けではありません。
携帯でのアクセスの絶対数も少ないし(^_^;

では、携帯がメインでやっているタクシー検索 たくる の方を見てみると、こちらでは絶対数を出せませんが、フィーチャーフォンも含めた割合をみることができます。

1位
NTT DoCoMo  78.77%

2位
EZweb Device 6.68%

3位
SoftBank 6.32%

4位 
Android   4.38%

5位
iPhone 3.56%

6位
iPad 0.17%

7位
iPod 0.12%

ちょびっとですが、Androidの方が多いですね。

AUからiPhoneが出るので、それで何か変わるでしょうか。

Webサイトの安全はぜんぜんタダではない

最近、弊社へ寄せられるご相談が、セキュリティがらみのことが多いです。
Webサイトのセキュリティ状況が、どんどん厳しくなっているのを肌で感じます。

だからと言ってWebサイトの運営を止めるわけにはいかないですよね。

ちなみに、Webサイトのセキュリティは、よく耳にする
「SQLインジェクション」
「クロスサイトリクエストフォージェリー」
「クロスサイトスクリプティング」
だけではありません。

もっと身近な、Web更新担当者のPCがウィルスにやられてFTP経由で改ざんされる可能性もあります。
サーバーの設定がダメな場合もあります。
相当多面的にガードしなければなりません。

もちろん、徒に恐れる必要もないですけどね。

ちょっと話は変わりますが、「パソコンからスマホへ」という記事を多くみかけますが、それには違和感を感じます。
どちらかというと、スマホはパソコンが小型化したものだろう、と。

スマホは今はアプリが多いですが、私の個人的な予測では、パソコンと同じくWeb経由のサービスの方がそのうち増えるんじゃないかと思います。

Webでやれることもどんどん増えてくるでしょう。
Webで仕事をしている人間として、Webでやれることがどんどん増えているのはうれしいことです。
ただ、そのことによってよりセキュリティ対策が複雑になり、今までにないリスクもどんどん増えると思います。

そして、残念ながらセキュリティ対策に時間&お金をかけなくてはいけなくなってしまうでしょうね。