5秒でプレゼントを選ぶ!日本初・プレゼントのキュレーションアプリ True Gift 

photo

2月7日にプレゼントをキュレーションするiPhoneアプリ「True Gift」をリリースしました。

 

「あの人にあげるプレゼントどうしよー?何をあげればいいの?」

とか、悩んだこと、誰でも一度はありますよね?

そんな時のために、あげたい人の好みを分析し、プレゼントのおすすめを提案してくれるアプリなんです!

 

そもそも作った理由なんですが、3つぐらいの要因がありました。

「なんか会社の独自企画で新しいことやろー」

と言っていた折(12月ごろ)

 

①会社の山田君(仮名)が彼女にあげるプレゼントを何にすればいいのか悩んだ挙句、去年と同じプレゼントにした、という話をしていた

②モバゲーとかグリーとかはやっていたころに、アバターを贈り合うとかそういうのが多いと聞いた

③最近キュレーションという言葉がはやっているらしい

 

という3つがピタッと合わさったかのように

「じゃー コンピューターがあの人にあげたいプレゼントを考えてあげればいいよねっ?」

という結論が出たんです。

これが、一昔前だったら、どうやって導きだすのか難しかったと思います。

でも、今はFacebookとかTwitterとかで、みなさん自分がああしたい、こうしたい、これがイイネとか言ってますよね?

それが使える!と思ったんです。

 

私も、プレゼントのマンネリ化に困っていました。

男性には大体ネクタイを贈りたいんです。私の好きなタイプのネクタイをしていてほしいw

ちなみにどういう柄が好きかというと、レジメンタル命!⊂(^-^)⊃

シャープかつストイック、清潔感ある感じがして、めっちゃ好きですよ~~!!(*^^*)ポッ

でも、男性にはレジメンタルって人気ないですよね~

「シュウカツみたい」とか「個性がない」とか。

 

「ええいっ 個性などなくてよいのだ!」

とか言いたくなりますが。

 

ま、話がむちゃそれましたが、最近ネクタイってあんまりつけないじゃないですか。

なので、ネクタイも贈りづらいし、名刺入れとか?キーケースとかも?もう持ってるよ~! ってことも多いし。。。

 

というわけで、プレゼントのキュレーションアプリ True Giftを作りました。

手前味噌ですが、かなり面白いんですよね~

へぇーこの人にはこんなプレゼントがいいんだ、とか。やり出すと、きりがないです。

ただ、贈答品にはふさわしくない商品も出てきてしまうので、それは次の課題ですね。

 

今回アプリ側はIが作り、サーバー側は私とSが作りました。

Iくん神の子 アプリの子。

本当にアプリを作るのがうまく、かつ早くなって、かなりちゃちゃっと作ってくれました。

サーバー側は、最初楽勝で作れると思ったんですよ。

しかし、Amazonが難しい…。

Amazon APIですぐに価格や商品を検索できないようになってるんですよ。

転売目的で、Amazonの価格だけを調べようというシステムも多いですもんね…。(>_<)

 

そんな苦難もありましたが、できました。

 

デザイン面で工夫したのは、「モノ感」「高級感」です。

プレゼントを買って、デパートでぴしっとラッピングされた箱をもらう時の、あの楽しさをなんとかアプリで実現したい。

「きっとあげたら喜ぶだろうな!」

という期待感でワクワクしたい。

なので、ホームアイコンもラッピングをイメージしました。

home_icon

プレゼント候補を表示するところは、Pinterestを参考にしました。

プレゼント候補リスト

というわけで、みなさんも遊びがてらTrue Giftやってみてください。

 

おりしも、明日は あっ( ゚Д゚) あの日じゃないですか???

チョコだけじゃなく、プラス一品でアピールしたい貴女、ぜひ使ってみてください!

 

感想などを教えて下さるとうれしいです!!(^_^)

https://itunes.apple.com/jp/app/purezento-xuanbiwoanatano/id806199638?mt=8

 

 

 

 

 

 

NHK クローズアップ現代のビットコイン特集に出ました そしてビットコインについて

先日、ビットコインの集まりの新年会に行ってきました!

六本木にビットコインが使えるPink Cowというバーがあり、そこでビットコインで決済ができるんですが、そこでありました。

NHKさんが取材に来ていて、取材して頂きました。

closeup

下記のサイトでダイジェストが見れます。NHKさんも親切だ!

http://www.nhk.or.jp/gendai/movie/index.html?flv=3455-0121.mp4&p=1

自分的には仕事で見れなかったので、自分がテレビに映るところを見たかったなーというあさましい思いがありますが、まぁしょうがないね(^_^;

ネットで見られるだけでも、すごいなと思います。

 

さて、今ビットコインにはとても興味があります。

最初はうちのMがビットコイン×2 とよく言っているので、やってみるか?ぐらいでしたね。

しかし、ある日外国人の友人が、

「ビットコインあげるよー」

って1000円ぐらいのビットコインをくれたんです。

 

その時、

「おおおっ!!( ゚Д゚)」

と思いまして。

たとえば、その人と私がお金をもしやり取りするとなると、もしドルとか元でくれたら、換金が大変ですよね。

手数料がかかるし、レートに左右されるし、交換できる場所(銀行とか)に行かないといけない。

これが、もういらないんだ!!というのを実感してから、なんか急に目覚めた感じです。

 

NHKさんにも話したんですが、昔は手紙を送るのに、紙に住所を書いて、郵便番号を調べて、切手を張って、ポストに入れなければいけなかった。

それがEmailになって、ただアドレスさえ知っていれば、誰でもすぐに手紙をタダで送れるようになったわけです。

まったく同じことが、現金とビットコインにも言えます。

相手の送信先さえわかれば、さっとお金が送受信できるんです。

 

なんとゆうか、闇サイトで利用されているとか、中国に禁止されたとか、そういうことばかりがクローズアップされていますが、私はビットコインは将来性ある!と考えています。

なんか会社でビットコインの仕事やります。

もし、ネタがある人いたら、教えてくださいね~!!

 

14.27% Adwordsのアプリ広告のクリック率が高すぎてびっくりした

弊社では、サイトの広告と同時にアプリの広告をGoogle Adwordsで行っておりますが、アプリの広告が非常に成績がいいです。

この前、なんとクリック率 14.27%をたたき出した広告があって、自社のことながらびっくりしました。

しかも、クリック単価は1円です。

 

Adwords広告のクリック率は、大体かける予算に比例し、キーワードでも変わってくるので、一概には言えませんが、やってらっしゃる方にはわかると思いますが、2%、とか3%とか行けばいい方です。

 

これが、1円で14%は本当にすごいです。

 

多分、アプリ広告だからですかね。

Androidアプリなら、Android端末にだけ広告が出せるので、それでターゲットが絞り込めて、クリック率が上がり、単価も下がる、という好循環のようです。

みなさん、無意識にサイトよりもアプリの方が便利そうだと感じるようなことは、アプリを求めているわけですね。

クリック単価が1円というのはすばらしいです。

2000クリックあっても、かかる費用はたったの2000円なのです。

これが普通はクリック単価が50円でもいい方です。

50円だと、2000クリック獲得するのに10万円もかかっちゃいますからねー。

 

まぁ、弊社ではずっとGoogle Adwordsの代理店などをやっていた時期もありまして、Adwordsに対するノウハウはたまってはいるので、広告の出し方、キーワードの選び方、除外キーワードの選び方などはよく知っているのでできるのかもしれませんが。

 

というわけで、アプリを作っている会社さんで、ダウンロード数に伸び悩んでいる会社さんがあれば、ぜひAdwordsのアプリ広告を出されることをお勧めします。

 

しかし、ここまで成績がいいと、このノウハウをお客さんに教えてあげたいですね。

 

昔やっていたメニューでは月額19万円ぐらいでやっていたんですよ。

価格づけが中途半端だったのか、弊社でかかる手間がハンパなかったので、月額19万円でも赤字に近かったんですよ。

なんですけど、月額19万円を投資できる会社さんは少ないです。

なぜか、雑誌とか新聞広告、展示会には200万円とか300万円とかポーンと使ってしまう会社さんでも、Adwordsにはあまり投資しない。

上司受けがあまり良くないからです。

 

そして、弊社側では何に手間がかかるのか?

それは、最初はお客さんの業界研究、製品研究、何がキーワードなのかの選定をします。

そのあと、Adwordsにそれらを設定してから、ひたすらトライ&エラーですよ。

机上で考えたことが、そのままズバリ当てはまるわけではありません。

A/Bテストみたいな泥臭いことをずっとやるわけです。

ノウハウがあるからと言って、近道があるわけではないですし、ノウハウのある人間が行う定期的なメンテナンスが必要なんですよね。

というわけで、あまりビジネス的にうまくなかったので、今はメニューから削りました。

 

まぁ、今は弊社のメイン業務がスマホアプリ開発システム開発にシフトしたこともAdwordsのコンサルをやめた理由の一つではあります。

 

新卒採用とか学生アルバイト募集のお知らせです

弊社でも、新卒を募集しております(`・ω・´)

ということで、採用ページをリニューアルしました!!!

http://onlineconsultant.jp/recruit.htm

Mに担当してもらいました。

ついつい、企業からの視点で作っちゃいますが、採用される方の視点から見てもらおうと思いまして、若い人間が作るのがいいかなって思ったんです。

若手エンジニアの一週間 一ノ瀬バージョン

若手エンジニアの一週間 齊藤バージョン

などはかなり気合を入れて作ってくれました。

 

ま、例によって写真は弊社のおふざけ的な要素も強いですが、(^_^;

時系列、やっていることに嘘いつわりはほとんどありません!!

↑ってすごくないですか?

大体の企業が、こういうのって嘘が多いと思います。

 

うちの会社も、最初、

「最近確かに帰るの早いから、しかし毎日9時前に帰れるとか思う人に応募してほしくないから、時には終電ぐらいまで仕事していることにするか?」

などと思っていましたが、弊社の社訓で「誠実であれ!」ということがあります。(`・ω・´)

やっぱりそれは、ちゃんとありのままを言っておかないとね。

 

で、新卒も採用しておりますが、学生アルバイトさんも募集しております!

 

弊社では、毎年、大変優秀な学生さんが一人か二人いて、会社の重要な戦力となってくれていました。

「やめる前に後輩を紹介してから辞めるように!」

が血の鉄則でして、6年ぐらいこのよい流れが続いてきたのですが…

今年の学生さんは、、、後輩がいないそうで。。。(つД`)

ついに、この優秀なDNAが途絶えてしまうのか?!

 

ま、ITが好きな学生さん、IT企業に就職したいという学生さんはぜひ応募してください。

週2回ぐらい来れればOKです。

文系でも問題ありませんが、すぐに辞めないこと、ITが好きなこと、2年生以下であることが条件です。女子大歓迎☆

怖くないので電話してくださいねw

045-306-9506

 

 

 

タクシー検索 たくる iPhone版がバージョンアップして、タクシーが呼べるようになりました!

本日、下記のプレスリリースを行いました!

タクシードライバーの利用も無料のタクシーが呼べるアプリ iPhone版をリリース
- タクシー検索たくる -

http://onlineconsultant.jp/news/news20131218.html

今まで、Android版を先行して開発してきたたくるアプリのiPhone版リリースです。

たくるiPhoneアプリのダウンロードはこちら。

 

たくるも、多くの方に利用して頂けるようになってきました。

嬉しい限りです(^_^)★

アプリは、直接ユーザーからレビューを頂けるのも、開発の手ごたえがあってよいところですね。

アプリの開発は、ほぼIが一人でやってくれました。

ノムラ監督風に言うと、

「Iくん神の子 アプリの子」

という感じでしょうか。

開発を始めて1年半ぐらいのIですが、自分でもよく勉強していて、本当に成長著しく、頼もしい限りです( ´∀`)/

 

忘年会シーズンまっただなか!と思いますが、ぜひぜひ飲んだら乗るな!乗るならタクシー!!

ということで、たくるを使ってみてくださいm(_ _)m

 

 

今日の教訓 スマホは池の上で取り出さない

悲しいことがありました…(つД`)

弊社のSmart動態管理ですが、先ほどAndroid版をバージョンアップしたのですが、最終的にテストする時には、実際に移動したりして移動がちゃんと計測できるかテストしています。

今回、私が外出の用もあって、私が持って出歩いていたんですが…

会社の近くに来て、神社があることを発見。

大綱金刀比羅神社 (おおつなことひらじんじゃ)

だそうです。

「来年の初もうでに、ここに来れるかな?」

と思って階段を上ったら、兼好法師が好きそうな、ひなびた素敵な感じなんですよ~!!

 

でかい天狗の面?とかが飾ってあります。

で、池があって、いっぱいでかい鯉が泳いでいるのと、奥の方に弁天様の祠があるんですよ!

「うわー 素敵!」

と思って写真を撮ろうと思いまして、バックからGalaxyを取りだしたら。 なぜかNexusが滑り出て池にポチャン。

 

…!!!!!( ゚Д゚)!!!!…

 

「うわわわわー ネクサスー!!!!!」

 

池の底は見えませんでしたが、とりあえず手を突っ込んでみると、意外と浅くてよかった。⊂(^-^)⊃

って場合じゃなくって、ふぇぇっぇと泣きながら、寒空の下冷たい泥水をじゃぶじゃぶとさらって、1分後ぐらいにやっとNexusを救出。

ちなみに、このNexusは私の友人が買ってきたSIMフリーのやつですが、会社の検証機として大活躍中なのです。ついさっき、KitKatにしたばっかりで(つД`)

「うぇぇっぇ … 会社のみんなになんて言おう… 私 バカすぎるわ… 」

とりあえず、電源をつけていたのですが、サスペンドから起動させたり、画面をつけたりするとショートして死んでしまうかもしれない、と思って電源ボタンは触っていません。

 

会社に帰ってきて、ありのままを伝えますと、

「他の会社から借りてるものでなくってよかった」

と寛大な慰めが…

ううっ ありがとう…。。ρ(。・_・、)

 

とりあえず、Nexusを乾かしておこうということになりました。

暖房のきいている机の上に放置です。

 

で、肝心のSmart動態管理を見てみると…

水没して死んだはずのNexusから通信が来ている~!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

Nexus 「あれしきのことで、俺が死んだと思われちゃ困るな…フッ」

私 「ネ、ネクサス~!!」

敵A 「なっ 何? 不死鳥のごとく…!!」

Nexus 「何度でも、地獄の淵からよみがえるさ、このフェニックスの翼でな!鳳翼天翔!」

 

…鳳翼天翔を打ちこむのにだいぶ疲れました。

 

というわけで、今はバッテリーが切れるまで放置してます。

2分ごとに通信を送ってきてくれるのが、いつとだえるかな…(´ω‘)

そのあと、無事に動くでしょうか?

また、リポしたいと思います。

 

そんな水没にも強いNexusと、定期的に位置情報を送信できるSmart動態管理をこれからもよろしくお願いいたします。

 

マタニティマークアプリ 身につけるスマートデバイス到来時代だから★

構想約4年…

ついにこの時が来ました!

本日、マタニティーマークアプリの誕生です!!

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.onlineconsultant.maternity

 

どんなアプリかというと、いたってシンプル…。

スマホ上で、設定した時間、マタニティーマークを表示させる、というものです。

それで、首から下げたり…

IMG_5242

バッグにつけたり…

IMG_6425

思いついたのは、4年前ぐらい。

弊社に勤めていたM嬢が妊娠した時、

「マタニティーマークって不便なんですわ。シールとか、キーホルダーでもらうんですが、シールってすぐよれよれになっちゃうし、キーホルダーは、カバン変える時つけかえないといけないし。」

と言ってまして、その時はへぇー と思ったぐらいでした。

そのあと、レディガガの「Poker Face」のPVを見ていて、途中でガガさんが、チカチカ光るサングラスをかけてるじゃないですか。

 

あれを見て、

「いつかそういうデジタルなものを身につけるのが、オサレな時代がくるに違いない。まずはスマホとかありかな~ しかし、身につけるなら、まずは実用的なやつ??」

と思いまして、ちょうどマタニティーマークとスマホが結びついた、という次第です。

で、当時、iPhoneアプリの仕事を始めたりしていて、手始めに開発者の勉強がてら、作ってみてApple Storeに申請までしたのですが!

「こんな簡単かつクダラヌアプリは却下! そもそも、どう使うの?ホワーイ!!」

みたいな理由で却下されまして。

電車の中とかで使うんだよ、とか、日本ではそういう需要があり、社会的に意義がある!とか電話までして力説したんですが、結局「とにかく機能が足りない」ということで、ダメでした。

 

…そして時は流れ。

 

4年たった今、ついに来たじゃないですかー!

ウェアラブルなスマートデバイスの時代がっ!!Google Glassとか、iWatchとか、Galaxy Gearとかですよっ。

 

で、ちょうど弊社のMが

「Androidアプリ作りたいっすー Java勉強したいっすー」

と言っていたので、お勉強で作ってもらうのに、ちょうどいい題材だったので、作ってもらいました。

Mは優秀すぎて計1日もかからなかったので、勉強になったかどうか怪しいですが(^_^;

 

というわけで、ぜひぜひ!

ご自分が妊娠した方。奥さん・友人・親戚に妊婦さんがいらっしゃれば、ぜひご活用くださいm(_ _)m

ダウンロードはこちらから☆

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.onlineconsultant.maternity

 

ちなみに、写真のモデルは私…でありんす…

 

Google Cloud EndpointでiOSとAndroid OSの両方で開発するアプリが楽になるかも??

Googleさんからお知らせをいただきまして、

Build APIs with Google Cloud Endpoints

http://googlecloudplatform.blogspot.jp/2013/11/connecting-mobile-developers-to-the-cloud-with-google-cloud-endpoints.html?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=novnewsletter

だ、そうです。

Googleさんが提供しているいろんなAPIがありますが、それをiPhoneアプリだろうと、Androidアプリだろうと、Webサービスだろうと、簡単に提供するよ!

というのが趣旨みたいです。

特に、写真や動画とかをアップロードするのに、大容量のサーバーが必要ですが、Google Cloudを使って、それを各種モバイルアプリから使うようにするのが、より簡単に使えるようになるよ~⊂(^-^)⊃

なので、Google APIを使ってね(というのが隠れたメッセージなのかな?)

ということみたいです!

後は、アプリにメッセージを送るのに、iOSはAPN、AndroidはGCMという仕組みを使いますが、それをより!楽ちんにしてくれるらしい…

ほほー

ってか、本当?

もうちょっと早く言ってくれれば…今作ってるプロジェクトに反映できたのに…orz

ま、これから!ですね⊂(^-^)⊃

あんまりまだ詳しく見れてないですが、月曜日以降にちゃんと読もう~ とりあえずのメモです。

https://developers.google.com/appengine/docs/java/endpoints/

スマートフォンの位置情報を使っていろいろする

スマートフォンの位置情報を使って運行管理とか動態管理とか、日報を作ったり、配送ルートを閲覧したりなどできるSmart動態管理が多くのお客様にご好評をいただいておりまして、ありがとうございます!

先日も、建機大手の東証一部上場の会社さんからご発注をいただきました。

誠に有難うございました!(^_^)

 

また、世界的なメーカーさんへの営業のために、先日広島へ行ってきました。

夜中の11時に広島へ着く、というちょっとアレなスケジュールですが、その時間から

「牡蠣食いねえ!」

と食事に連れて行ってくださった、現地の販売代理店の皆さま、本当に有難うございました!

広島っていいところだな~⊂(^-^)⊃

 

ほんと、日々少しでもいいものをつくろうとしてくれているスタッフみんなのおかげです★

さて、もちろん少しでもいいものを、というのはまずは自分たちで使うのが肝心ですよね!

ということで、何かと自分たちで実験をしています。

仕事以外でも、この前はSが飲み会へ行くのを追跡するために使ったりしているようです。

 

 

 

機能する内部通報制度が必要

最近、企業の不祥事ニュース、大変多くなってきましたよね。

みずほ銀行さんに始まり

・ヤマト運輸のクール宅急便

・阪急阪神ホテルのメニュー

・JR北海道

など、など、ですね。

ヤマト運輸さんの件などは、個人的にもショックを受けましたが、

「あー、あるあるだなー」

とも思いました。

学生のころ、コンビニでバイトしていましたが、そのコンビニでは牛乳とか生鮮食品とか、常識的に冷蔵庫に入れなければいけないものも、冷蔵庫に入りきらないので、常温で保存していたりしてたんですよね。

真夏でも、です。

今考えると、どうかしてますよね…。

働いている側は、職場に慣れようとしますから、こういうことにマヒしていきますもんね。

 

だからといって、社会的に許されるもんではありませんね(´ω`)

消費者は、そんなものは買いたくありませんもん。

 

会社には、自浄作用が必要です。

何かあった時に、重い責任を取るのはトップです…。

トップ主導で、ダメなことはダメと言える組織を作る、言えないならば言えるシステムを導入する必要がありますよね。

弊社では内部通報システムというシステムを作っています。

内部通報システムが、あるけれどもお飾りになっているという会社はないでしょうか?

多くの場合が、

「上司に報告すること」

「会社のしかるべき、長々とした規定にのっとって申請すること」

「もちろん、通報した人の実名などはばれる」

など、内部通報制度があるけれど、それはただの建前で、本当は内部通報を減らすためにしか存在していない、という会社が多いのが、現実ですね…。

弊社の内部通報システムは、

「通報しやすいこと」

を主眼においてます。

東証の上場企業さんなど、多くの会社にご利用頂いています。

導入に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ~

ちなみにマンガもありますw

内部通報システムマンガ

内部通報システムマンガ

リーダーの会話を盗みぎきしてしまったヒロシの運命は?!

責任をかぶせられたヒロシは汚名返上、倍返しできるのか?

美女との熱い一夜も?!

…緊縛の、いや、緊迫の展開が待っている!!!!

続きが気になる方は、こちらからどうぞ!