リクナビダイレクトで募集をしています★

今日はひな祭りですね。

春って最高ですね!私は四季の中で、春が一番好きです⊂(^-^)⊃

 

CU184_L

しかし、まだまだ寒い日が続きますね~。

私はたぶん、今年も3月中は、冬のコートを脱がないですw

 

さて、リクナビダイレクトさんで、新卒・第二新卒・中途の採用をしています。

https://rikunabi-direct.jp/

ぜひぜひ!ご応募くださいm(_ _)m

 

スマートフォンアプリプログラマーになりたい方、いらっしゃいませんかね。

プログラミングって楽しいよ♪(うそくさく聞こえるかもしれないけど、本当です)

現在は、なんと、未経験でも可です!

 

熱意のある方の応募をお待ちしています。

弊社の採用ページはこちら。

http://onlineconsultant.jp/recruitment/

スマホ壊れましたが画面操作不能な状態から色々やった話

前回、ワインパーティーに行って、ワインいっぱい飲んで酔っ払いました…

と書きましたが、その帰り道に転倒して、スマホが壊れてしまいました。(つД`)

麻布十番の駅で、横倒しになった時の恥ずかしさときたら…涙目。
心の中で、
「うぐぅ~ ベージュのコート 汚れちゃうよぉ~ ふぇぇ(>_<)」
とか思いつつ、酔っ払っているので、すぐ起きれなかったです。

しかし、心やさしい人が、

「だいじょーぶですかっ??」

と声をかけてくれて、なんと帰り道が分らない私のために、乗換を紙に書いてくれるということがあり、めちゃ感動しました。この東京砂漠に、すばらしい人がいたものです…。ありがとうございました!!

で、スマホの話。

以前落下した時に、画面にビキビキにヒビが入っていたのですが、そこに雨水がしみ込んだのが決定的な原因かも。

画面がもう反応しなくて、まっくら。

しかし、ラインやメールが来ると、LEDが光ってるし、バイブも鳴るので、

「おー、生きてる!(つД`)(嬉し涙)」

となりました。ちなみに、機種はドコモのGalaxyS3a。

「この一輝、幻魔拳によって破壊されるまでもなく、すでに神経はズタボロになっている…フッ…」

ま、さておき、復活させるためにMHLのディスプレイ買ってきて、スマホの画面をモニターに移したり、迷走して色々やってたんですが、ふと

「あ、そういえば、私ってAndroidアプリの開発者だったんだ ( ゚Д゚)」

と思いだしまして。

Androidの開発環境に、ADBというツールがあり、それから、スマホにアクセスできるんです。
シェルで色々と操作できるんですね。
しかし、これは事前に開発用に設定しているので、できるのであって、スマホが画面操作不能になってから、この設定をするのは難しいかも…。

Androidユーザーの人は、PCからスマホにアクセスできるように、事前に設定しておくのがオススメです!

とりあえず、それでスマホのデータは吸い出すことができました。

しかしっ。色々考えたところで問題だったのは、LINEの履歴の確保でした。
LINEって乗っ取りとか色々あったから、PCで使ってなかったのよ。
アカウントはあったのが不幸中の幸い。
しかし、PCやスマホで新しくすると、履歴が削除されるらしい…。

なんとかして、スマホを操作して、この端末上で、PC版でも使えるように設定するしかないらしい!

一番立ちふさがった壁が、「パターンロック」。

Android Contorolという素晴らしいソフトがあって、これでWindowsからスマホをマウスやキーボードで操作できます(゜∀゜)。

使い方は、下記のサイトで親切に解説してくれています。m(_ _)m

【ソフトガジェット】Android端末画面をWindowsに表示し操作もできる『Android Control』

しかし、複雑なパターンを、どうしてもこれで解除できないのよ…(つД`)

こんな感じで、PC画面に移すことができるのですが、

pattern_lock

Javaのプログラムで、多分、マウスをクリックし始めたポイントと、マウスを離したポイントを把握しているので、途中のドラッグは意味がないっぽい。

最悪パターンロックは、ADBから、DBを上書きすればアンロックできるらしい。
How To Bypass/Disable Pattern Unlock On Android via ADB Commands

しかし、できるなら正攻法が試せるうちは、正攻法で行きたい…。

画面が操作できない、というリスクがある以上、これ以上どうにもこうにもならない状態にはしたくなかったです。

で、調べたとこ、意外なところに救世主が!!(゜∀゜)

Samsungですよっ。Samsungアカウントを作っていれば、遠隔でパタンーロックがアンロックできるのです。
あー、よかった。気まぐれレベルでもアカウントを作っておいて…。
転ばぬ先の、アカウントですね!

というわけで、無事にパターンロックを外せて、パソコンでLINEできるようになりました⊂(^-^)⊃

代替機で、以前中国で買ってきた、シャオミっての使ってます。

これがねー 神端末ですよ。

2万円ぐらいだったんですが。

使いやすい!⊂(^-^)⊃

 

というわけで、まだ本格的に乗り換えスマホしてません。。。。

唯一気がかりなのが、キャリアメールだけがチェックできないことです。

というわけで、キャリアメールで私から返事こなくっても気にしないでね~(^_^)ノシ

 

 

 

ウォンテッドリーさんがいろいろとダメダメだけど、引き続き求人を掲載してます

以前、

Wantedlyで募集を始めました。

とお知らせしましたが、まだWantedlyさんで募集してます。

で、使ってみて2か月の経験を話させていただきます。

まず、管理画面が使いづらい!

そして、驚いたのが、ウォンテッドリーさんの担当者から連絡があり、

「求人情報は、新しいほど目にとまりやすいので、今までの求人をコピペして、新しい求人を出してください。」

と言われたこと。

 

えっ( ゚Д゚)

えええ~!

 

一応、プログラマのはしくれで、DBとかも設計している身なので、これがシステム的にまずいということがすぐにわかりましたが、たぶんそんなゴタクを言わなくっても、わかる人にはわかる問題と思います。

 

問題は、つまり、同じデータがシステム上にすごい勢いであふれてくる。

Wantedlyの仕組み上、新しいものがもてはやされるのであれば、採用担当者はヒマさえあればコピペして作った方がいい。(推奨は2週間に一回だそうです)

しかし、運営側では、それがコピペなのか、違う求人なのかはわからないから、将来的に削除しようがない。

そして、探す方(求職者)にとって、優しくない。

同じ会社の、違う求人がいっぱいあることは「え??どれに応募すればいいの???」でしかないと思う。

新着が応募がきやすい、ということは、検索があまりよくない、ということの裏返しでもあると思われる。。。

求人をコピペで出す方も、管理画面が同じ求人のコピペであふれ、アレアレ?この求人に応募してくれた人は??どうだったっけ?となる。

 

そして、致命的なのは、応募があった時に、お知らせがあるときとないときがあること…。

なんじゃそりゃ。

ある人から応募があって、Wantedlyの管理画面見たら、10日前にも応募来てる!エエエエー!!!( ゚Д゚)

って感じなのです。

こっちがどれだけ採用に血道あげてると思ってるんじゃ コラー!!ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン

この件は、Wantedlyの担当者さんにも通報したところ

「…バグですね… システムの方に言っておきます…」

だそうです。

 

もっと安ければ、文句も言わないかもしれませんがっ

1か月37,800円は、弊社のような弱小企業には、それなりの出費ですよ~

 

ま、弊社もシステムの会社ですから、システムというのは不具合だらけ…なのはよーーーーくわかります。

しかし、APIとか、お金になりそうな別サービス作ってる余裕があれば、足元の求人システムもどうにかした方がいい気がします。。。

 

で、不満ばかり言っておりましたが、あれもこれも、

もって他山の石!!

です。

で、くだんの求人情報はこちら!

位置情報で未来を作るエンジニア 募集中(中途)

 

位置情報で未来を作るエンジニア 新卒募集中

 

コスプレしてきてもOKの採用情報

 

皆さま、ぜひ、応援する!とポチっとしてやってください テヘペロ (๑´ڡ`๑)

 

 

 

IoT縛りの勉強会に行ってきた

ので、忘れないうちに、聞いたことメモっておきます。

品川のマイクロソフトさんで行われました!

当然のようにキレイ… 品川のあのへんの雰囲気好きっす。

 

しかし、

IoTな人「おたくもIoTやってるんですかー?」

私「あ、はい、運送会社さんとか配送会社さん向けにやってるスマホアプリとか、タクシーが呼べるタクシーアプリとかですね…」

(相手さんのふに落ちなさそうな顔)

私「あ、うちの会社で、コインランドリーをネットから操作できるシステムとかも作ってます!」

IoTな人「(ニッコリ)それはIoTですね!」

 

さて、ホント。一方的に勉強になりました!

特に、最近Androidアプリばかりやってたんだな、と思い知りました。

うちでは、Node.jsをはじめとするサーバーサイドのJsなどは他の担当者がやってます。

んで、おさらい。

Cylon.js

JavaScript Robotics, By Your Command

http://cylonjs.com/

 

ESP8366

https://www.sparkfun.com/products/13678

 

Milkcocoa

https://mlkcca.com/

スポンサーさんやプレゼンターさん、幹事さん、いろんな方に感謝感謝です。

しかも、最近はお酒もついてるんですよね!!( ゚Д゚)(私はその日は飲んでないけど)

 

タクシーアプリ業界に風穴をあける 「タクシー検索 たくる」 ユーザーアプリダウンロードが4万人を突破

というタイトルで、先程プレスリリースを配信しました!(^_^)

https://www.value-press.com/pressrelease/155163

ダウンロードしてくださった皆様、有難うございます!!┌o ペコッ

まとめると下記のとおりです。

「株式会社オンラインコンサルタントが運営する「タクシー検索 たくる」のユーザーアプリダウンロード数が4万人を超えました。

Uberや日本交通をはじめ、タクシーを呼び出せるアプリが乱立する中、「タクシー検索  たくる」はタクシードライバーが無料で利用できるということが特長で、加盟タクシードライバー数やサービスエリアを伸ばしています。

その結果、タクシーを 呼べる地域が広くなり、ユーザーアプリのダウンロード数が増えています。

また、料金が計算できる機能、自分からタクシー会社を探して呼べる機能、終電をな くしたときに、サウナやマンガ喫茶、カプセルホテルなどの施設が探せる「終電なくしたくん」という機能も好評で、アプリのダウンロード数を伸ばす要因と なっています。」

これからも、よりよいアプリを目指してがんばります!!

この前、熊本から、中学時代の友達が上京してきたので、一緒にご飯をしました。

そしたら、

「たくる 使っとるよ~ 便利で、助かる!よく使ってるよヾ(´ω`○). 」

と言われました。

超~感激!!!ですね!!!

 

彼女はSEで、残業が多く、仕方なくタクシーに乗ることが多いそうです…(´・ω・)

熊本だけん、バスも電車も早くなくなるったいねー。

でも、タクシーの空間って癒されますよね。

優しい運転手さんが、「お仕事大変ですね~」なんて言っていただけると、ほろっと大変うれしく思ったりします(つД`)

 

というわけで、たくるのユーザーアプリ、ダウンロードは以下からできます!

【スマホアプリダウンロード】

Android版

https://play.google.com/store/apps/details?id=takuru.user&hl=ja

iPhone版

https://itunes.apple.com/jp/app/takuru/id561909374?mt=8

takurukun_smile

Hard Things

Hard Thingsという本を読みました。
シリコンバレーのベンチャーキャピタリスト ベン・ホロウィッツ氏が、自分が経営してた時代のことを書いた本です。

ほんと、面白かった!

ソフトウエァの会社を経営している、という自分とまったく同じ立場での話なので。
もちろん、ホロウィッツ氏の仕事の規模と、今の私の仕事規模はまったく違いますが(つД`)

内容は、きれいごとの経営指南ではなく、かなりつっこんだ実体験を交えた内容です。

たとえば、
「大手の会社が『ごあいさつ』に来るのに付き合う必要があるか」
とか
「友人を降格させなければいけないときどうするか」
とか
「従業員が退職する場合、昇給をエサに引き留めるか」
とかですね。。。。

激しく同意と思ったのが、

「スキルが高くても、間違った野心を持った人を採用すべきでない」

というくだりですね。

自分のことしか考えない、他人の失敗を喜ぶ、悪いことは他人のせい、チームのことを考えず、自分のやりたい放題…
こういう人が与える悪影響ってホントにはなはだしいんですよね。

あとは、ベースに流れる、ソフトウェアの会社はとにかくお客さんを向くべきだ、というのを感じました。

違う業種の人と会うと
「ソフトの会社ってアレでしょ?ビジネスモデルがしっかりしてれば儲かるでしょ?アイデアが大事なんでしょ?アメリカではやったこと持ってくれば当たるんでしょ?」
みたいなことを言う人がいますが、実際は、もっと地道なものなんですよ~。
で、それはシリコンバレーだって、日本でも同じだな、と思い知らされます。

iOSとAndroidの世界でのシェア2015Q2

なんか、いつのころからか、こういう話題を見かけなくなったのですが、うちらの業界にとっては重要なことなんで、調べました。

♪あがってんのー?さがってんのー?

あくまで、「日本の」ではなくって「世界の」です。

Smartphone OS Market Share, 2015 Q2

 

IDC: Smartphone OS Market Share 2015, 2014, 2013, and 2012 Chart

 

Period Android iOS Windows Phone BlackBerry OS Others
2015Q2 82.8% 13.9% 2.6% 0.3% 0.4%
2014Q2 84.8% 11.6% 2.5% 0.5% 0.7%
2013Q2 79.8% 12.9% 3.4% 2.8% 1.2%
2012Q2 69.3% 16.6% 3.1% 4.9% 6.1%

Source: IDC, Aug 2015

ほほー

 

日本では、6割ぐらいiOSな気がしますけどね。だから、日本は違うんだ!という説もありますが。

あと、どうもねー Appleに悪い話はメディアに流れない気がする。。。

ということで、下記のような話題も。

September data shows sharpest iOS market share drop in months as Android gains

(和訳 9月はiOSのシェアが急速低下し、その分Androidが増えました)

えっ!9月は新機種が発表されたのに?

ヨーロッパでは、Huaweiが躍進しているらしいね。

http://www.kantarworldpanel.com/global/smartphone-os-market-share/

 

弊社のアプリも、有料のビジネス向けアプリは、Androidの方が勢いよく売れています。

ビジネスユーザーは、SIMフリーのコスパのよいスマホが多いってことでしょうか。

これはただの推測で、裏付けないんですけどね。

Microsoft Edgeの開発者ツールが使える

Microsoft Edgeを使い始めた当初は、

「早い!」

と言ってましたが(https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2015/09/03/windows10/) 

そのあと、右クリックでGoogle検索できないのが不便ーとか、Google検索やりにくいとか、いろんな不便があって、結局Firefoxに戻ってました。

しかし、今、とあるサイトの改修をしてまして、Edgeに使える機能があったので、書いておきます!!

右上の…をクリックして、開発者ツールを選択すると、出てくる開発者ツール。

今どきのブラウザなら、標準装備だよねー と思いますよね。

しかし、Edgeさんがイケてるのは、エミュレーションという機能です!

ディスプレイの向きとか、解像度とか、GPSのエミュレートができる!

残念ながら、ブラウザープロファイルで選べるのは「デスクトップ」と「Windows10 Mobile」だけ。。。

普段は、Firebugを愛用していますが、Edgeのこの機能を使う場合も増えそうです。

ほかに、いいツールあったら教えてください!

 

それにしても、Office2016も使いやすいです。

これは、また分けて投稿します。

 

未経験者の採用をスタートしました

弊社の採用情報を更新し、このたび未経験者の採用をスタートさせました!

ついでに、皆さんの参考になれば、と同じく未経験者でスタートした先輩?たちのインタビューも掲載しました。