ある場所から、近くのドライバーさんを探すという機能がつきました!

本日、Smart動態管理を6.1にアップデートしましたー⊂(^-^)⊃

注目の新機能がー こちらー

住所とそこからのキロメートル数を入力すると、その範囲内のドライバーさんを、近い順に表示、 しかも誰がどのぐらいの距離か、を算出する機能がつきました!

パチパチパチパチ。

 

Smart動態管理は運送業・配送業さんに特化したアプリですが、運送会社さんも、配送会社さんも、突如、どこかへ行かなきゃいけないということは結構あります。

「急に、運んでほしい荷物がある!」

「一つ荷物を忘れてしまった!」

などなどです。

その時に、誰がそこから近いか?というのは重要な問題ですね。

遠いドライバーさんを割り当ててしまったら、人件費・ガソリン代の損失、そして顧客満足の低下を招きます。

そんな時、これ!です。

使い方は、図で見てのとおりですが、住所を入力すると、その住所を地図の中心にし、ポリゴンでここでは3キロの円を描きます。

その中にいるドライバーを中心地から近い順に表示します。

進行方向もわかりますから、上記の図だと、中心地から外れていく木下さんより、後藤さんのほうが中心地に向かった方がいいわけですね。

自分でいうのもなんですが、なかなかかっこいい機能だと思います⊂(^-^)⊃

 

ところで、なんか、半径3キロの円がゆがんでない?なんで楕円なの?

って思われたかもしれません。

これは日本が北半球にあるため、半径○キロを表示すると、楕円になってしまいます。

楕円は正しい表示なのです(`・ω・´)

小学校?のころとかに、地図の南極や北極に近い国は、えらく大きく見えるけど、本当はそんなに大きくないよー というのを習ったかと思います。

球面を平面にしているのでしょうがない、というアレです。

大人になって、そんなことを忘れがちですが、私たちの普段見ている地図は、意外と横に伸びたものを見せられているというのは、なんか不思議ですよね。

 

試しに、赤道近くのシンガポールを表示してみると、ほぼ正円です。

地図を見て、同じような距離に思えても、南北は地図の見た目より遠く、東西は地図の見た目より近いということですね。

今回、この機能は私が作りましたが、ポリゴンを作るところとか楽しかったですね~。

チャレンジできる開発、新しい知識が身につく開発というのはやってて楽しいものです。ヾ(´ω`○).

 

ちなみに、弊社のSから、

「ポリゴンの中にある点が入っているかどうかはどうやって判別しているんですかー???なんか難しそうじゃないですかー!!!(;´Д`) 説明できないっす」

と言われましたが、掘り下げると

Point in polygon

 

という問題(?)があります。

一筋の光線を横から当てて、それがポリゴンに当たるかどうか…

それを判定すればよいのだ…

もう、あとは詳しくはリンク先見て説明してちょ!!という感じですね。

 

この辺りは、この問題を処理するライブラリを利用しています。世には頭のいい人たちがいらっしゃるものですね~ ありがたや~m(_ _)m

 

これからも、Smart動態管理はお客様のご意見をもとに進化を続けてまいります。

ぜひ、忌憚なくご要望やご意見おっしゃってください。┌o ペコッ

 

Smart動態管理の地図がバージョンアップしました そして重要なお知らせ

本日、Smart動態管理がメジャーバージョンアップしました!

目玉としては、地図のバージョンアップです。

旧来の地図はこんな風で

新しい地図はこんなです。

大きな違いは、高速や国道が色がわかれて見やすくなったのと、ドライバーさんの名前が、前はアイコンをクリックでわかったのですが、今回の地図から、氏名がアイコンの下に表示されるようになり、すぐに誰がどこにいるか、わかりやすくなったのです!!!

前の地図も、私的にはシンプルで好きですけどね(^_^)

また、建物の名前やランドマーク、駅などもよりはっきりとわかりやすくなりました。

弊社では、Mapboxという地図を利用していますが、このMapboxが、新しくなった、ということです⊂(^-^)⊃

新しいMapboxは、Web GLという技術を使っています。

専門的な話は省きますが、この地図は、すべてデータなんですよー!!画像ではないのです。

それってすごくないですか?!Google Mapさんもそうなんですけどね。

 

で、重要な話、というのは、とても残念なんですが、現時点のInternet Exploler、Microsoft EdgeはWeb GLへの対応が中途半端です。

ですので、Internet Exploler、Microsoft Edgeでは新しい地図が表示されない場合があります。

下記のサイトを該当のブラウザで見ると、Web GLへの対応がいかほどかわかりますが、

https://get.webgl.org/

Internet Exploler、Microsoft Edgeは「実験的段階」らしいです。

ってか、マイクロソフトってなんでちゃんとブラウザ作らないのー

昔から

変わらぬ苦労を

かけさせる

MSご謹製の

ブラウザソフト~

というわけで、申し訳ありませんが、Chrome、Firefox、Safariなどをご利用ください。

お手数をおかけし申し訳ありません。

 

 

で、社内でMapbox関係をやるのは私の担当になっています。(コッソリ言います…)

最初は、このアップデートが簡単に行くと思ってましたが…Mapboxのドキュメントがわかりにくすぎっ!!(つД`)

サンプルコードを充実させてほしいのに、なんかブログ形式になっていて、どこになんの情報があるのかわかりにくい…。

純粋に技術的ことで時間がかかったりするのはエンジニア的楽しさも感じられますが、完全に他者のツールや他者のライブラリのことでわからないから時間がかかる、というのはフラストレーションがたまりますね…。

地図をカスタマイズして、自分の好きな地図が作れるのがMapboxのよいところですが、今回、そのツールもMapbox Studioというツールに変わりました。

これもまた使いにくいんだよね…。高機能すぎて…。

そして、ほとんど日本語情報ないしw 英語さえスラスラ読めれば、もっと仕事が早く終わるのに~ ぐぎぎ(;´Д`)

本当に今回は生みの苦しみを味わいました…orz

 

しかし、Smart動態管理をご利用の皆様から、

「高速をわかりやすくしてほしい!」

「建物のデータがもっとあってほしい!」

「ドライバーさんの名前が常時表示されてほしい!」

というお声が多く、それに今回お応えできたのでは、と自負しております。

まだまだこれから努力の余地が多くありますが、一層よいものを作れるようにがんばります!

何かご意見などあれば、ぜひお知らせください。

 

 

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 という本を読みました

去年、読んだ本のメモとか、感想をまとめとこうの①です。

表題の本を読みました。

タイトルの通り、マーケティングに関係する本です。

なんで、これを読もうと思ったかというと、前に

星野リゾートの教科書という本を読みました

というところで紹介した、星野リゾートの社長さんがおすすめしていた本だったからです。

内容は、実践的な内容で、エピソードがお多く、取り入れやすいと思います。

読み物としても面白く、頭に入ってくるという点で良著でおすすめです⊂(^-^)⊃

 

とにかく一番手を目指す!

とか

ターゲットは絞れば絞るほどよい

ということがフにおちます。

 

取り上げられているエピソードは、古いアメリカの会社が多いので、ピンとこないことも時々ありますが、リステリンとか知ったメーカーも出てきます。(^_^)

 

あと、トランプさんの話も、時々出てきますね、アメリカでは本当に有名人だったんだなー、と思いました。

 

これを読んで、弊社もSmart動態管理のキャッチコピーを変更しました。

2年前から、市場は

「中小の運送会社・配送会社さん」

と決めていたのに、キャッチコピーやサイトでそれをいうと、ほかのお客様が来なくなるのでは?という恐怖があったから実践できなかったのです。

なので、一番目立つキャッチコピーに

「運送・配送業の効率化を追求」

としました。

smartlocation

なお、以前のキャッチコピーは

「商用車の近代化と見える化を追求」

でした。

知り合いの偉い文筆家の方がつけてくれたのですが、これをつけてもらったときは、弊社もターゲットを今ほど絞ってなかったんです。

スマホが世の中にはやり始めたころからやってましたので、お子様につけたい、とか、家族に持たせたい、とか、産廃の車に乗せたい、とか、いろんな話が舞い込んでいて、ターゲットを絞り込めてなかったんですよね。

 

また、随所にこのシステムは

「中小の運送・配送会社さんがターゲット」

と明記するようにしました。

 

で、効果があったのか?というと、かなりありましたね!

あまりノーマークだったのが、

フードデリバリー

の会社さんから問い合わせが相次いだんですよ~。

 

フードデリバリーの会社さんって、この部分はまったくシステムになってないようなんですよね。

 

なるほど…。ここにニーズが…。

 

そして、なんと、運送会社、配送会社さん以外からも問い合わせが多くなりました。

 

実のところ、めちゃくちゃ忙しいです(;´Д`)

いや、これはよいこと…

 

今年も本をいっぱい読めるといいな~

 

職業はプログラマーですと言ったら「そんな仕事は何かが抜け落ちた人間のする仕事だ」と言われた話

いきなり違う話から入るようですが、「逃げ恥」ってドラマはやってますよね。

私も、2話ほど見てみました。

いやー、ガッキーかわいい!!!!

ゆりゆりもかわいい!

で、主人公さんは、凄腕のプログラマーという設定らしいですね(`・ω・´)

 

しかし、35歳ぐらいまで女の方とお付き合いしたことがないという設定らしい。。。(この辺間違っていたら言ってください)

いい家には住んでいるので、収入は悪くなさそうです。

2話見ただけでも、主人公氏のぎこちなさが物語の軸なわけですよね。。。

常々…プログラマーという職業が、そういう目で見られがちなのは知ってる。。。

つまり、コミュ障というやつです。

悲しい限りですね~。

ドラマを全部見ている皆さんは、イケメン設定の共演者、コミュ強者らしき設定の藤井隆さんはプログラマーなのか教えてくださいw

 

で、タイトルにした話を思い出しました。

その時もびっくりしたのですが、、2年以上たったので、時効で書いちゃいますね!

この発言は、初対面の高齢の男性から言われましたwwww

初対面の人に

「何かが抜け落ちた人間のする仕事だ」

と言われる職業とかwww

何かが抜け落ちてないパーフェクトヒューマンはどんな仕事をするんでしょうか? ♪おしーえてーおじいーさんー

この男性氏は何かで成功された方らしく、その飲み会はその男性氏が全部費用を持ってくれて、その男性氏をちやほやする方々で構成されていたので、圧倒的不利な立場で、

「何も言えねぇ」

状態でしたし、笑ってすませましたが。(o^―^o)ニコ

まだ、世の中にそう思われてるんだ~ とは残念に思ったので覚えています。

 

今って、プログラマーを目指す若い人がすっごく増えていて、陰キャのする仕事というイメージって、ほとんどなくなったと思ってたんですけどね。

ええ、明るい楽しい仕事ですよ!⊂(^-^)⊃

ITは未来がある!!!

って断言できるし。

明らかに世の中を支える仕事です。(`・ω・´)

 

ドラマとかでも、さっそうとした明るい感じのプログラマーが描かれるようになる日が来るといいな!と思っています。

 

でもまぁ、ひらまさくんの設定はこの映画よりはずっとましですかねw

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

写真は、弊社の屋上から見た夕焼けの富士山です(⌒∇⌒)

20161117_170234

筋トレアプリ マッスルログ いきなり1日に4000ダウンロードを記録する謎

アプリの開発者は、自社のアプリがどれだけダウンロードされているのか気になるので、2,3日に一度はアプリのダウンロード数をiTunes ConnectやGoogle Playコンソールなどでチェックしています。

ですが、最近の弊社は位置情報にフォーカスする!ということで、

中小の運送・配送会社さん向けのSmart動態管理

タクシー検索 たくる

のほぼ2本に絞って開発をしています。

 

なので、この2つのアプリのダウンロード数しか気にしていなかったのですが…

今日、なんか10月のデータがおかしい!ということに気が付きました。

 

な、なんと!

弊社で2013年に開発した、「マッスルログ」というiOSアプリがあり、それって一日に1,2ぐらいのダウンロード数(それはそれで悲しい)だったのですが、いきなり!!

10月29日に!!

4079ユニットもダウンロードされているのです!!!!

そのグラフがこれwww

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%83%ad%e3%82%b0

一体?

何が起こったんでしょうか??(´・ω・`)

オシャレ有名人が、アプリをインスタで紹介してくれたのか???(だったら祭りが1日では終わらないからおそらくない)

なんかの攻撃??

いや、だったらもっと効率的なやり方あるよー(笑)??!

このピラミッド型は…イルミナティの陰謀か…??w

 

実は、このアプリ、2013年に開発して以降、アップデートをしておりません…。申し訳ありません。

当時のうちのすたっふブログがこれw ↓

業界を震撼させるアプリが生まれました

今見ると、このブログ書いてた人、文才あるな…w

 

私のブログがこれ…(;^ω^)

筋トレiPhoneアプリ マッスルログ

 

そして、地味に支持をしていただける方がいたようです。

エクササイズもスマホで管理!三日坊主解消アプリ7選

 

ジムにおけるiPhoneの便利な使い方

 

いや、本当にありがとうございます。

 

現在、App Storeからダウンロードすると

「このアプリを使うと端末が遅くなるよーン」

というメッセージも表示されたりします…。悪いことは何もしてないので、安心してくださいね。ニコ!(^_^)

 

このアプリは、当時弊社でお付き合いのあったお客さんが、筋トレ大好きで、その方主導でいろいろ作ったんですよね。

なので、アプリ紹介ページにもあるように、ちょっとした筋トレをやりたい!という方には向いていません。

対象はガチ勢のみです!!!

ガチ勢は筋トレを「筋トレ」とは呼ばないんですよね、ワークアウトと呼ぶんですよ!(`・ω・´)シャキ

 

そして、このアプリで弊社は一円も儲かっていません!!!!

(笑)&(涙)。

あの時があって、今がある…。

 

そんなマッスルログのダウンロードはこちらから。

istock_000005103266xsmall

 

小が大を超えるマーケティングの法則という本を読みました

最近は、どちらかというとビジネス本ばかり読んでいる私です。

この本は、本屋で平積みにされているのを見て、手に取りました。

弊社はずばり小さな会社ですから、参考になることばっかりでした⊂(^-^)⊃

 

大企業にできないことをする。

それしかないっす。

資金、知名度、歴史、人材…

何もかもが負けている中で、なんで小さい会社ってやってけるんですかね。

実は、大企業は企業こそ大きけれど、

 

商品がいいとは限らない

 

 

これに尽きると思うんですよね!

ただ、買う人が、

「大きい会社のものならいいに決まっている」

と思っているフシはあると思います。

この本がいいんだよ!って話をスタッフにしたところ

「ソフトウェアって、特に大きい会社がいいもの作りそうじゃないですかぁ~

ハンドメイド感がないし。

和菓子とか、そういうものは確かに小さい会社のほうがいいかもしんないですが」

と言ったスタッフもいました。

 

そうなんだよねー なぜか、世の人はそう思っている。

しかし、ソフトウェアってめちゃくちゃ人の手で作られてるんですよっ!!!

工業製品ではないのです。

だから、バグも多いんですよ。

 

弊社の製品も、競合会社さんは、知名度が高い、大企業さんばかりです。。(´・ω・`)

しかし、ひとまずは弊社もそれなりの地位を築きました。(と思っている)

 

小さい会社の製品でも、ご愛顧いただけるお客様がいる。

リピート率94%は自慢の数字です。┌o ペコッ

 

スポーツも、Giant Killingのほうが楽しいじゃんw

これからも、商品では負けないぞっ!という志で、がんばっていきます。

 

DK026_L

PHPカンファレンスに行ってきました

先週の木曜日の祝日、PHPカンファレンスに行ってきました。

中でも、サイゲームスの開発担当者さんのお話が大変勉強になりました!(`・ω・´)

弊社も、最近Smart動態管理タクシー検索 たくるでのアクセス増、データ爆発をどうしたらよいのか、試行錯誤だからです。(正直)

 

で、なるほど、と思ったところや、へー、そうやってるのか、と思ったことをメモ的に書いておきます。

<秒間5万アクセスをさばくためのいろんな努力>

PHP+MySQLで運用されているようです。(部分的にredisを利用)

・DB

負荷分散

キャッシュをなるべく利用

ボトルネックの多くはDB関連

トランザクション中の処理は最小限にする

Indexはカーディナリティが高い順に

とにかく分析、そして問題があれば修正、問題があるクエリは通知するようにし、対処

必要なくなったデータは順次パージする

データをDropするときも気を使う(画像参照)

20161103_132440_261

プロファイラはNew Relicがよい

更新処理などは、なるべくバッチ処理を利用

 

・サーバー

ApacheよりNginxをスピード重視で採用

昔から作っているタイトルはオンプレで、最近のタイトルはクラウド

 

・運用

リリース前に実際の更新作業、障害対応などもリハーサル

毎日複数回デプロイ(←素晴らしいですね!)

 

・Zephirで高速化

PHPでExtensionを作れる言語、Zephirを利用しているそうです。

配列をループする処理などは、なんと処理時間が20%になったらしいです。(80%の削減ということ)

http://qiita.com/morisuke/items/721f6cdac20040918183

 

Zephirと聞くと、バイク??と思っちゃいますが、こんなんあるんですね。

 

そのあとは、安全なPHPアプリケーションの作り方2016というのを見ました。

こちらも勉強になりましたm(_ _)m

 

満席+立ち見で、熱気がありましたね!(⌒∇⌒)

見た後は、

「うぉぉ~!!いいプログラマになりたい!いいコード書きたい!!早く何か書きたい!!!」

って猛烈になりました(`・ω・´)。(マジ)

 

これがタダとはすばらしい!

スポンサーが年々少なくなっていく?ようなのが不安ですが、がんばっていただきたいです!

20161103_133142_134

たくるでタクシーに乗ると

ハロウィンももう終わりですね~。

今年は、念願の?!渋谷見学ができて、超楽しかったです!(^_^)ノシ

すごい混んでいる、ということもなく、大人がいっぱい本気のコスプレやら仮装していて、町全体がお祭りという感じで、こういうところは世界中に日本しかないかもなー

そして、今しか起こらないのかもしれない、とか貴重さを味わいましたw

 

で、遊びすぎて「終電なくしたくん」になり、久々に「たくる」でタクシーさんに来てもらいました。

冷たい雨が降っていて、外でタクシーを探すのは嫌だったので、こういう時に便利なアプリだなっ!と手前味噌(゜∀゜)

 

井上個人タクシー 

http://takuru.jp/content/id/10689

さんに来ていただきました。

ベンツで革張りのシート!!いいですね~。

 

で、前はちょっと恥ずかしかったんですけど、最近はたくるでタクシーに乗ると、

「あの~ 私は実は開発会社の者なんですが、『たくる』ってどうですかー??」

とお聞きするようにしています。

機能追加や不具合発見のヒントになるので!!

恥ずかしがってる場合ではないんですね(`・ω・´)

 

井上さんには非常にうれしいお話をお聞きしました!

「いつも『たくる』便利で、すごいお世話になってます!これがタダなんてすごいですね~」

いや、ありがとうございます!!!

(ステマじゃないぞw)

「個人タクシーの仲間にも、進めてて、2,3人インストールしてくれましたよ?」

だそうです.゚ヽ(*´∀`)ノ゚

う、うれしい~.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.゚ヽ(*´∀`)ノ゚ ヤンヤヤンヤ

これからも、たくるをよろしくお願いいたします。

 

ダウンロードはこちらから⊂(^-^)⊃

たくる ユーザーアプリ Android版

たくる ユーザーアプリ iOS版

 

タクシー検索 たくるくん

物流業界のドライバーさん不足

今日、日経の一面に出てましたね!

20161025_101048

運送・配送業界では、ドライバーさんの不足が大変なのです(;´Д`)

弊社のSmart動態管理を利用すれば、業務効率がUpできるので、ドライバー不足にも対応できますよっ。

http://doutaikanri.com

無料の7日間おためしは、下記からダウンロードしてください。m(_ _)m

https://play.google.com/store/apps/details?id=smart.location.admin

https://itunes.apple.com/jp/app/smart_location_admin/id827594007?l=ja&ls=1&mt=8

OBD2って知ってますか?

唐突ですが、赤い(ヒヤシンスレッドというらしい)メルセデス C220Dを、六本木から赤坂に向かって走らせる私…。

20161001_164022

(本当に運転している)

20161001_163441

これに乗ったのであります!

私の新車で、っ。。。とか言えればいいんですけど、六本木にあるメルセデス・ベンツ コネクション というサービスで、試乗させてもらっただけですw

 

オサレなカフェやバーも併設されており、メルセデスのグッズやメルセデスのエンブレムのチョコが乗ったパフェなども食べれます⊂(^-^)⊃

20161001_180330

はぁ~

実のところ、運転めっちゃ下手なんで、緊張した!

例えば、死角に車がいると、サイドミラーに赤い点滅があったりとか、便利ですね!

20161001_163709

さてさて、ここからが本題なんですけど、みなさんOBD2って知ってます?

正しくは、OBDⅡと書くようです。

 

詳しくはWikipediaさんでどうぞ!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD

使ってるよ!とか、ビジネスに使ってるよ!とかそういう方がいらっしゃれば、教えてください。┌o ペコッ

どのぐらい商用や個人で使われているのか知りたいだけなので、ゆる募です。

どうでもいいけど、ヒヤシンスレッドってめっちゃ中二病心をそそられる名前ですね!(>_<) ぐっとキタ!

hiyasins