Smart配送計画を各種メディアで取り上げて頂きました

LNEWSさんや

オンラインコンサルタント/ ドライバー時間、最大限使える配送計画作成

LOGISTICS TODAYさん

http://www.logi-today.com/304728

など、物流のメディアで記事にして頂きました!

有難うございました。m(_ _)m

 

他にも各種メディアで取り上げていただきました。

ご掲載、ありがとうございます!(^_^)

お客様からも、早速好評をいただいております。

 

インターネットコム http://internetcom.jp/release/2087203.html
FineNews Today http://www.finenews-today.com/release_193269_1.html
チェッカーズ! http://www.checker-s.com/release_193269_1.html
LNEWS https://lnews.jp/2017/11/j112203.html
PR会社比較サイト http://pr-naru.net/?p=4650
プレスリリース FAN http://pr-fan.blogspot.jp/2017/11/smart-httpstcofvrxix4tmt.html
MarkeZine http://markezine.jp/release/detail/823884
SEO TOOLS http://www.seotools.jp/news/id_193269.html
Bizloop http://www.bizloop.jp/release/VP193269/
伝説の営業マン http://www.topsalesman.net/press/index.php?id=153056
startup http://www.s-venture.jp/release/cont/31248/
産学連携ニュース http://www.san-gaku-renkei.com/release_193269_1.html
オトナの会社設立 http://www.otonano-kaisha.com/release_193269_1.html
ネット選挙ドットコム http://www.net–election.com/release_193269_1.html
Chu-Kans http://www.chu-kans.com/release_193269_1.html
インターンシップニュース http://www.internship-news.net/release_193269_1.html
ネットベンチャーニュース http://www.netventure-news.com/release_193269_1.html
BusinessItem通信 http://www.business-item.com/release_193269_1.html
投資信託最新情報 http://www.japan-market.jp/release_193269_1.html
海外投資最新情報 http://www.kigyo-kaigyo.jp/release_193269_1.html
ValuePress! https://www.value-press.com/pressrelease/193269
VFリリース http://release.vfactory.jp/release/80687.html
エヌプラス・ニュースリリース http://news.nplus-inc.co.jp/index.php?number=404084&action=ViewDetail
クイックオーダー http://www.quickorder.jp/q_news/banneta/press3.php?rssfile=http%3A%2F%2Fwww.value-press.com%2Frss%2Fquickorder_index.rdf&press_link=https%3A%2F%2Fwww.value-press.com%2Fpressrelease%2F193269
Tumblr http://tumblr.value-press.com/post/167758167866/ドライバーの時間を最大限に使える配送計画を作成するsmart配送計画をリリース
財経新聞 http://www.zaikei.co.jp/releases/556700/
PR today http://www.pr-today.net/vp-pressrelease-193269/110364
Daily News Online http://dailynewsonline.jp/article/1378490/
カメリオ https://web.kamel.io/article/14400442230227900101
アラサーマン http://www.ala30.net/release_193269_1.html
ResearchNews[リサーチニュース] http://www.research-news.jp/release_193269_1.html
Twitnews(ツイットニュース) http://www.twitnews.jp/release_193269_1.html
リファイド ニュース http://news.leaf-hide.jp/release_193269_1.html
mixiappsnews(ミクシィアップスニュース) http://www.mixiappsnews.com/release_193269_1.html
遊びに行こうぜ! http://www.asobiniikoze.com/release_193269_1.html
パロパロ http://www.paroparonews.com/release_193269_1.html
満点笑 http://www.mantenshou.com/release_193269_1.html
Level High! http://www.level-high.com/release_193269_1.html
オモーション http://www.omo-shon.com/release_193269_1.html
イベニュー http://www.evenew.net/release_193269_1.html
G-Renda http://www.g-renda.com/release_193269_1.html
テレネック http://www.teleneck.com/release_193269_1.html
オトさが http://www.otosaga.com/release_193269_1.html
断食コム http://www.fast-fasting.com/release_193269_1.html
今にみてろよドットコム http://www.imanimiteroyo.com/release_193269_1.html
モテまんがな http://www.motemangana.com/release_193269_1.html
スマホ&モバイルクーポン最新情報 http://www.ktai-coupon.com/release_193269_1.html
レンタル&シェアニュース http://www.rental-share.com/release_193269_1.html
大人の社会見学ニュース http://www.shakai-kengaku.com/release_193269_1.html
障害者雇用インフォメーション http://www.challenged-info.com/release_193269_1.html
子育て支援ニュース http://www.ikuji-support.com/release_193269_1.html
防災グッズマガジン http://www.disaster-goods.com/release_193269_1.html
女の悩みドットコム http://www.onnanonayami.com/release_193269_1.html
おごりまっせ http://www.ogorimasse.com/release_193269_1.html
ドロヌマ http://www.doronumanews.com/release_193269_1.html
ベスト&ワースト http://www.best-worst.net/release_193269_1.html
税金と保険の情報サイト http://www.tax-hoken.com/release_193269_1.html
日刊!目のニュース http://www.daily-eye-news.net/release_193269_1.html
チャリティニュース http://www.charity-news.net/release_193269_1.html
マピオン http://www.mapion.co.jp/news/release/vp193269/
ブックPRネット http://www.books-pr.com/release_193269_1.html
お~い高知 http://www.kochi-news.net/release_193269_1.html
まちづくりニュース http://www.machi-news.net/release_193269_1.html
Snacks! http://www.snack-news.com/release_193269_1.html
麺にゅ~ http://www.men-new.com/release_193269_1.html
留学ニュース.com http://www.ryugaku-news.com/release_193269_1.html

IoT縛りの勉強会でLTをしてきました

先日、LINEさんで行われた

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.33 @ LINE

https://iotlt.connpass.com/event/67583/

でLTしてきました。

 

私は、Mapboxについて、ということで3分のLTしたんですよ。

IoTのサービスで地図を使うというのはありがちだと思いますから、ぜひMapboxを使ってみてください!というのが趣旨です。

別に、弊社がMapboxが売れて何か利益がある、というわけではありません!

ただ、私はMapboxいいと思っているので、純粋に進めているのと、。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚ Mapboxを使う日本の人が増えてくれれば、いろいろと日本語対応や日本の地図へ優しくなるかな、というのがモチベです。

 

会場は、200人ぐらいの方がいて、超満員でした。

話すタイミングになると、うぅ~緊張!!(○o´A`)oドキドキ

人前で話すのは久しぶり(>_<)

 

んで、冒頭から

私「Mapboxってご存知の方~」

しーん。

…。

( ゚Д゚)

え!マジか。

3人ぐらいはいるかと思ったのに!!みんなToo shy shy boyなのかー??

私「アハハ(゜∀゜) 今日来たかいがあります。」

とか言いながらも、アウェイ感に心臓バクバクでした。

…。

んで、ちょっと時間オーバーしちゃいました。

申し訳ありません。m(_ _)m

 

 

今更ですが、LTとは何か?と言いますと、

Lightning Talk

の略です。稲妻のように話せや!!ゴルァ!ということですね。

…。

私は、50メートルを9秒5とかでしか走れない人間…

( ^ω^)・・・

私は、人に言わせると超ゆっくり話しているらしい…

( ^ω^)・・・

苦手なスポーツ→反射神経が必要なスポーツ全般…

( ^ω^)・・・

私の中のどこを探してもライトニングの要素はなかった…

これからは、最低でも5分ぐらいじゃないと、私の反射神経では何かに対応できないということがわかり、そういう意味でも貴重な体験でした。

 

ほかの登壇者さんのお話も大変参考になりました。

ラズパイで何か作ってみようかな。

 

あとは、ハードウェア自作の話が多いように感じました。

もちろん勉強にはなるけれども、サービスがこんなんでとか、ソフトウェアの話ももっと聞きたいな~。

 

しかし、懇親会もありまして、いろんなエンジニアさんと交流でき、充実した経験でした。

主催のノビスケさん、そのほかの運営の方々、LINEの皆様、有難うございました!!

 

弊社のHがデカ顔キット試してた。

うらやましい!私もやりたかったな~。

 

発表したスライドは下記に置いてあります。

ドライバーの時間を最大限使える!Smart配送計画ができました

今日は、弊社にとって記念すべき日です。

Smart動態管理の7.0をリリースし、新サービス「Smart配送計画」ができたのだから。

…と、ポエミーな書き方をしてみましたが、記念すべきリリースであるのは本当です。

開発構想1年。

開発にかかった期間、1年。

なのですから!!(`・ω・´)

本当に大変だったんですよ~。

 

今年、クロネコヤマトの運賃引き上げなどが話題となりましたが、運送・配送業界の人手不足は大きな社会全体の問題となっています。

Smart配送計画は、前述の問題を解決すべく開発されました。

少ない人員で効率的に配送が行えるように、効率的な配送計画を作成します。

具体的には、出発地点(複数可)、業務開始・終了時間、作業時間と車両台数、配送先を入力すると、最適なルートを算出し、計画案を表示します。できあがった計画案を比べて、必要な車両数や回ることができる配送先の数を調整することができます。それにより、空き時間を最小にし、ドライバーの時間を最大限に利用することができます。

休憩時間なども入力することで休憩時間が適切に設定できます。

 

配送計画案が出力された確認画面

配送計画案が出力された確認画面

 

配送計画案を地図でも確認できる

配送計画案を地図でも確認できる

 

配送計画案は配送先と行く時間、希望時間を入力

配送計画案は配送先と行く時間、希望時間を入力

 

プレスリリースも配信しました。プレスリリース全文は、下記サイトで紹介しています。

http://doutaikanri.com/release-smart-delivery-planning/

 

Smart配送計画は、弊社のエースプログラマーのTがエンジンを、SがUIを作ってくれました。

お疲れ様!そしてありがとうm(_ _)m

 

いろんな会社さんが使ってくださるとうれしいです。

ご意見、ご希望などは遠慮なくお伝えください。m(_ _)m

 

Japan IT Weekに行ってきたよ

いろんな展示会が併設されたJapan IT Weekですが、幕張で開催されてて、遠かったけど行ってきました( ・∀・)

AIについての展示会は結構人が集中していて活気がありましたね。我々が見たかったのも、AIが一番かな~。

 

・RPA(ロボットに事務作業をさせる)

・チャットボット

・インスタの画像認識でトレンドを知るなど

・監視カメラの画像認識で、その人の感情を判別する

・AIのキャラクターでサポートなど

 

などが多かったですね。

RPAはかなり進んでいて、

「本当に単純な事務作業とかなくなっちゃうんだろうな(;´Д`) 」

と予想されますね…。

 

中でも面白かったのは競馬の予想をAIでやるやつですね~。

http://press.siva-ai.com/2017/04/23/101/

 

RPAやチャットボットはかなり進化が目覚ましく、弊社でもいろいろと取り入れたいと思いました。

 

IoT関連では980MHz帯を使った無線通信などが出てきているみたいですね。

工場などの狭い場所での位置管理や独自デバイスなどが主流でしたね。

弊社の競合さん出展してるかな?って思ったけど、いらっしゃいませんでした。

がっかり(´・ω・)

 

展示会に行くのは、中の人とおしゃべりできるので、ネットでは手に入らない情報が入るのが何よりよいところです!!

ってか、話しかけてこられるので、ガンガン トークしますね⊂(^-^)⊃

みなさんよい方だ…。

私のような、ただの情報収集目的でもきっちり相手してくださる⊂(^-^)⊃

 

ところで、弊社でもAI使う計画が出ております!(`・ω・´) (って前から言ってるけどw)

それは、AI雀士を作ること!

名前は

「アルファ ジャン」。

並みいるプロ雀士たちを倒すのだ~(゜∀゜)

…。

もちろん嘘ですよ★

この前、純チャン上がった!

この日、流し満貫も出ました。初めて見た!( ゚Д゚)

Smart動態管理の地図に全画面表示ボタンがつきました

多くのお客様から、

「地図をもっと大きく見たい」

というご要望を頂いておりまして、全画面表示ボタンがつきました!!

下記の赤丸のボタンです!

 

いや、全画面表示いいですね~⊂(^-^)⊃

我ながらo(>▽<)o

スクショとってもしょうがないので取りませんが(`・ω・´)

…。

前後に車のいない高速道路のように実にさわやかだ!!!

 

昔、バイクに乗ってた時に、前後に車がいないと、ついつい口ずさんでしまう歌がありました。

BON JOVIの「It’s my life」ですね~。

♪My heart is like an open highway♪

湾岸道路とかね~ そういうところ走ると空に向かって走る感もあり最高ですね!

またバイク乗りたいな~o(>▽<)o

他にも、今回は結構アップデート内容ありましたね。
管理画面が6.4にバージョンアップしました。次の機能追加と修正を行いました。

–   Mapの全画面表示ボタンを追加
–    リアルタイムマップのMapboxGL化
–    Map上のアイコンをストップが押されていた場合は灰色に変更
–    iPadでの表示をタブレットでの表示に変更
–    配送計画詳細画面でマップの拡大縮小ボタン位置を左上に変更
–    Mapの公開設定ができない場合がある不具合を修正
–    限定公開マップに自動ログインできない不具合を修正
–    Mapboxの表示がメッセージプレビューに重なってしまう不具合を修正
–    請求書払いiOS版アプリで、グループ参加時にプッシュ通知が届かない不具合の修正

日々、お客様のご要望におこたえできるようにがんばっております。m(_ _)m

これからもどうぞSmart動態管理をよろしくお願いいたします。

 

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.33 @ LINE でちょびっとだけLTします

ちょびっとだけLTって頭痛が痛いみたいなことですがw

3分~5分LTなんで、本当にLightningさんなのよ~ w

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.33 @ LINE

https://iotlt.connpass.com/event/67583/

 

Mapboxの話をします。

孫さんのファンドから出資された件でも、ググっと知名度は上がったと思いますが!

まだMapboxを広めたい~⊂(^-^)⊃

 

ほかの登壇者さんの話も、とても楽しみです。

勉強しないとな~。シャキ(`・ω・´)

Lineさんに行くのも楽しみですねヾ(´ω`○).

大事なモノの場所をトラッキングする TrackRを使ってみた

♪一番大事なモノが~

一番遠くへ行くよ~ ♪

・・・

以前、

小さなGPSトラッキングタグで鍵やペットの居場所を把握する

小さなGPSトラッキングタグで鍵やペットの居場所を把握する

という投稿で紹介したこともあります、TrackRという製品が、日本でも発売されていたので買ってみました!

もちろん、弊社は位置情報アプリの会社なので、位置情報をトラッキングするものは試しておかないとということでもあります(`・ω・´)

 

TrackR

TrackR Japan Homepage

実のところは、日経新聞で「マモリオ」という製品の記事を見て、

「あ、これってTrackRと同じじゃん」

って思ったので、調べた次第です。

マモリオはこちら。

https://mamorio.jp/

 

GPSとかが内蔵されているわけではなく、Bluetoothで位置を確認する、という製品のようですね。

実物はこれぐらいのサイズ。

で、とりあえず、財布なくしたくないな~ とか、ひったくりにあったら探せるかな?と思って、財布の中に入れてみました。

でも、財布が一気にかさばる…。5ミリ程度の薄さですけどね。

で、スマホと接続。 ううっ 「あきこの財布」とか恥ずかしい名前つけちゃった(;´Д`)

アプリからTrackRの音を鳴らすことができます。

鳴らすとキュンキュンという電子音がTrackRから発信されます。

なので、家の中で、財布をどこに置いたかわからない時に、一発で探せますね!!o(>▽<)o

 

んじゃ、どれぐらいの範囲まで探せるか、というと…。

これがキビシイ。

弊社は40へーべー超の部屋ですが、部屋を出るともう厳しいですね。

廊下を歩いているうちにトラッキングできなくなっちゃいます。

「あああ 財布が遠ざかっていくゥ~ッ!」

というのはわかりますw

なので、ひったくりに合っても探せはしないなぁ…。(;´Д`)

 

うーん、この辺がBluetoothの限界かな?

アメリカでは920MHzの周波数の小さな基地局を自宅などに設置し、そこから1.6Km~6.4Km圏内のものを探せる これも近所に基地局を使っている人がほかにいれば、その基地局を使用できる という製品もあるようで、この方が実用に値しそうです。

 

また、クラウドで位置情報を発信しているものをみんなで共有して探すことで、探すネットワークを広げられる!という機能もあるようですが、使い方がわかりませんでした。

多分、日本でまだ使ってる人は少ないだろうから、使えないだろうしね(´・ω・)

私の財布の位置を知らない人と共有したくはないしね(^_^;

 

というわけで、鍵とか財布とか家の中でよくなくす人いるじゃないですか。

そういう場合に最適に使えそうですよ!!

Mapboxさんがソフトバンクから1億6400万ドルを調達しました ワッショイ⊂(^-^)⊃

ニュースとしては遅れていますが

ソフトバンク、「ビジョン・ファンド」で米位置情報企業Mapboxに投資

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/11/news076.html

と報じられましたね。

弊社はずっとMapboxヨイショです。⊂(^-^)⊃

なので、今回のこのニュースは大歓迎です!!!孫さん!!やりましょう!!!w

 

Mapboxの何がいいって、とにかく美しいですよ!!゜*。・*゜ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜。

そして、開発・サポートも親切で対応が早いです。もう、アメリカの会社とは思えないぐらい(つД`)

 

今回のソフバンさんの投資を機に、Mapboxが日本でもっと広まってほしい。

管理ツールとか、英語のままでも使えるけれども、もちろん日本語対応してほしい。

Mapboxのブログにある、この孫さんの写真いいですね⊂(^-^)⊃

SoftBank leads $164 million Series C Funding

https://blog.mapbox.com/softbank-mapbox-series-c-be207b866b27

 

なぜ仕様変更が開発者にとって大変なのか考えてみた

先日、コデアルさんのインタビューで「受託開発から自社サービス開発に転換できた」話を取り上げていただいた旨を書きましたが、受託開発って本当にうまくいかないんですよね。

先日も、旭川医大とNTT東さんの裁判の件は、IT業界では話題になってましたね。

失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/092501136/?rt=nocnt

 

旭川医大だけにかかわらず、受託開発にまつわる大体の問題が、「仕様変更」によるものなのですが、これに対する解決ってないんですよね。

発注側:「ちょっとのことなんでしょ?なんでやってくれないの」

この繰り返しなんですよね。

あと、発注側が完璧を求めすぎる。

プログラムの世界には完璧はないんですよ。

この点が、なかなか理解して頂けないんですが。

 

どうも、プログラマーの仕事を職人の手仕事と同じようにみられているように思いますが

「プログラマーが手を抜かずにちゃんとやれば、完璧にできるはず。だから、バグは手抜きとか力不足が理由。」

という理屈が発注側さんに往々にしてありますね。

そうではないんですよ。

 

プログラムという製品が複雑すぎるのです。

「いや、簡単でしょ。もし〇〇したら〇〇するって書いていけばいいんでしょ」

っていう人がいます。

いやいやいや。

 

まー、問題をシンプルにするために、仮に

「もし〇〇したら〇〇する」

だけがプログラミングだけだとしよう。

例えば

「もしメールが届いたら自動返信する」

とかだったら、簡単かもしれない。

しかし、それだけのプログラムは何の役にも立たない。

 

現実世界で起こるような複雑な処理をしてるわけです。

例えば、朝起きてから会社に行ってお昼ご飯までの

「もし〇〇したら〇〇」

という分岐をすべて書いてみてください。下記のような感じです。

「朝7時半に目覚ましがなって起床

(目覚ましが鳴った時)             (鳴らなかった時)

↓                             ↓

7:35  パンがあるかないか調べる         寝ている
(パンがある)    (パンがない)              ↓

↓               ↓             ↓

7:45 パンを食べる   ご飯があるか調べる      寝ている

この後延々といろいろと続く…

とっても複雑になってしまいますよね。

で、それを確認して、

「もう間違いない?これで大丈夫?」

と何度もテストしてみます。

 

仕様変更というのは、そのあとで

「んー、7時半に起きるとやっぱり眠いから、7時45分に起きることにしよう」

と変更が重なっていくという感じです。

すると、上記の分岐のタイムラインをほぼ書き直さないといけない。やることも時間がかかることをやめないといけない。

ぐちゃぐちゃになっちゃうわけですよね。

 

もちろん、これはわかりやすくシンプルに伝えたかったサンプルなので、実際はこんなんではありません。

if文だけでこれなんで、実際はもっと複雑なんです。

 

「でも、それって自社サービスでも受託でも一緒でしょ」

って声があるかもしれませんが、これは90度ぐらい違います。

受託だと、否応なしに天の声として降ってくる。

自社サービスだと、そこはコントロール可能な範囲で、理由も飲み込める。

なので、自社サービスのほうがずっと楽なのです。

 

PHPカンファレンスに行ってきました

こんなひどいコードを書いたのは、どこのどいつだーい??(-_-メ)

あたしだよっ!3年前のね!!!(懐かしの、にしおかすみこ風に)

自社サービスを継続して続けていると、どうしてもレガシーコードと向き合わなければいけません。

そして向き合う過去の貧弱な自分やサービス、DB構造などレガシーな遺産たちともね…。

 

さて、話は前後しますが、先週の日曜日、PHPカンファレンスに行ってまいりました!

三連休の中日(ちゅうにち じゃなくて なかび だよ)という超非リア向けイベントでしたけどね!!

よく晴れた日でしたねヾ(´ω`○).  こんな日は本当は山にでも行きたいとは思いました。心の底から!!!

 

…次の3講演をお聞きしました。以下、私が印象的に感じたことを述べておきます。

①Cygames グラブルの運用

・いかに10億PV/日をさばくか

・DBサーバー300台以上をシャーディングして水平分割

・時間がかかっているAPIを特定し、処理を見直す

New RelicとXHprofで時間のかかっている処理を特定

・Memcachedを活用

→キーの持ち方に気を付ける

→データが取れない場合は再度計算してMemcachedにのせる

→重い処理はとにかくCacheを使用

→マスターデータが更新されたらキャッシュを削除する

・KVSはローカルごとに利用

→redisは複数行を一度に処理するのに向いている

・プランナーが入力しやすいように、マスターデータはCSVを取り込んでいる。(へぇぇ)

 

②弁護士.com

 

ここは弊社とかなりポジションが似ていると思います。

自社サービスをやってく、ゲームなどではないという意味でですね。

なお、2013年までまったくの赤字だったそうで。

近年急成長したそうです。

 

赤字の場合は、サービスをとにかく顧客志向で。

→しかし、黒字になってきてからは運用が大切になってきた

→カウボーイ的開発をスクラム開発に変更

マイクロサービス化

→LikerDを利用している

→優先順位をつけてやらないことを決める

CircleCI、NewRelicを使用

 

開発には終わりがないのが終わり とおっしゃっていたのが印象的でした。

 

③GREE

 

第一声が、

「みなさん Greeって知ってますか?」

だったのは衝撃でしたがw

 

数千台のオンプレミスのサーバーをAWSに移行

→しかもPHP5.2だったので、まずは5.5に移行

→50%ロードアベレージが減らせた

→移行の際は、Direct Connectを使ってMySQLのレプリカをAWS上に作ったりした

 

現在、PHP7への移行を進めている

 


全部、内部の話をさらけ出して頂いて、大変に勉強になる話で、有難うございました。m(_ _)m

 

で、話が冒頭の話に戻りますが、受託開発で作って終わりのシステムを作っている人たちを除けば、レガシーな開発の遺産にどうやって向き合うのか、は非常に難しい問題です。

以上の3講演を選んだ理由は、これに対する答えを多少なりとも教えてくれそうだったから。

1年もたてば、古くなるし、当初想定していなかったバグも発生する。

アクセスが増えて、DBの処理が追い付かないとか、プログラムの構造変えなきゃとか、サーバー移行しなきゃとかなる。

想定していなかったような利用方法が出てきて、DBの構造変えないとダメ。

とかエトセトラですね!

 

弁護士.comの市橋立CTOに、懇親会で話を伺ったのですが

「すべてをやることはできないので、優先順位をつけてやるべし」

と言われていました。

 

なるほど!その通りですね!

しかし、これが経験された方の話と、経験されていない人の話では天地の差があります。

ありがとうございます。

 

なんかね、新しい技術を追いかけたいという気持ちもありつつ、常に新しいこともできない、というジレンマがあります。

弊社でもよく議論になりますが

「あれも これも それも どれも よくないから変えよう!!!」

じゃ無理なんです。

一歩一歩、一番重要なことからやっていかないと。

弊社の社訓の一番にもしてますが、

FOCUS ON IMPACT! (大事なことを一番にやる)

 

これが重要ですね。

 

この日はこれに出かけようと急いでいて、マンションの階段で転んでアゴを強打するというヘマをする&洗濯物に白いものと赤いものを混ぜて洗ってお気に入りの白シャツが台無しになるという悲しい事件もありましたが(つД`)

また、懇親会LTやりたい!と実はスライドまで用意していたのですが、枠が埋まってしまい、ダメでしたね…。

私はMapboxの話をしようと思ってたんですが。

弊社スタッフにも

「節子!それはPHPやない、Javascriptや!」

とも言われちゃいましたしww やらなくてよかったのかな…。ハハハ(・∀・)

 

で、最初は文句などを言っていましたが、行ってとてもよかったです。

例年、そう思ってますw

大変勉強になったし、一番の効果は、こういう純粋に技術を突きつめよう!という開発者が集まる場に行くと、自然とモチベーションがアップされます⊂(^-^)⊃

なんか、皆さん目がキラキラしてるんだよな~。(^。☆)キラーン

プログラミングって楽しい、技術って楽しい!と思えるそんな時間でした。ヾ(´ω`○).

ボランティアスタッフの皆さんにも感謝感謝です。