携帯を変えました

ついに携帯を変えました!

今まで、個人的な電話はガラケーが電話&携帯メール、スマホがネットやアプリ利用、と使い分けていました。

ガラケーは、
「もしかして、まだガラケーの仕事があるかもな…」
と思ってまして、その時に社内に一台もないのはまずかろうと。

しかし、もうないですね、ガラケーの仕事はw

というか、やりません…。

さらば、ガラケーの3キャリア対応とかって苦労した日々よ…( ´∀`)

とはいっても、電話するだけだったらガラケーの使い勝手は捨てがたかったんですけどね。

で、写真のスマホたちは最近私が持っているスマホ達です。
(もちろん重いので、全部を毎日持ち歩く訳ではありません。アプリ開発の仕事のためなどです。)

一番左のを解約して、左から4番目のGalaxyにしました。

個人的なスマホとしては、左から2番目のHTC Ariaから、2台めです。

いや、イイネ!Galaxy!⊂(^-^)⊃
操作しやすく、きれいだし、サクサク動くし、今のところ何の不満もありません。
余談ですが、Galaxyと聞くと、ついついガンマ・レイのAnywhere in the galaxyを思い浮かべます。
さらなる余談ですが、昨日はArch Enemyのライブに行く夢を見ました。

不満があると言えば…Docomoですよ!!(`・ω・´)

今回SoftbankからDocomoへMNPしました。だいぶ割引して頂きました。m(_ _)m

メアドの設定が、ドコモさんのサイトで行うんですが、やれ
「サーバーから切断されました」
「不正なアクセスです」
「接続できません」

…ひどい…

いかにこのWebサイトに力を入れていないかよくわかりますね。

というわけで、@Docomoのメールはとりあえず取得したんですが、まだ使ってません!

しかし、もうこの世にキャリアのEmailアドレスを持つ必要があるのでしょうか?
LINE、Gmail、SMSがあればOKな気がします。

とはいっても一応、使うつもりはありますけどね…フィーチャーフォンを利用している友人で、キャリアのアドレスじゃないと受信できないようになっている人もいるだろうし。。。

知り合いのみなさんに

「メアド変えました」

というメールを送らないといけないんですが、そういう感じでまだ送れていません。

私の@softbankのメアドにメールを送ってくれた方がもしいらっしゃったら、不通で帰ってくるだろうから、かなり感じ悪いですよね。

もし、そういう方がいらっしゃったら本当に申し訳ありません。ちょっとの間、無精しているだけなんです…。

さて、一番左のガラケーくんは、今回用済みとなったわけです。

どうですか?このボロボロ具合www 迷彩柄のようになってます。

女友達に

「女子力ひくっ!」
「何なの?その色?!」
「かわいくない!!」
「ヤダ!」

と、散々なことを言われていました…。

最初はきれいな玉虫色に輝いていたのに…

あだ名は「量産型ザク」です。

大気圏突入できなかったアレですね。

「助けてください!!少佐ァァァ!シャア少佐!」
「気の毒だが…無駄死にではないぞ」(中略)

ってやつですね。

残念ながら燃え尽きてしまったのです…

 

 

東京八重洲ホール様 スマートフォンサイト化

東京八重洲ホール様 スマートフォンサイト
東京八重洲ホール様のサイトをスマートフォン対応させて頂きましたm(_ _)m

こちら、会議室の会社さんなので、会議にこられるお客さんのお客さんのために、とにかく地図を見やすくしよう、という思いでスマートフォン対応をご決断頂きました。

すばらしいカスタマーサービスですよね!見習いたいものです。m(_ _)m

とにかくですね、モバイルファーストですよ。

モバイルファーストは、簡単に言いますと、モバイルサイトから先に作りましょうということです。

スマホの台数の方が、PCより増えることは誰の目にも明らかです。

なので、BtoCのサイトは、スマホサイトから作るぐらいの勢いが必要ですよね(^_^)

場所があるご商売の場合は、絶対あった方がよいでしょう。

 

iPhone減産について

最近、iPhone減産のニュースは非常によく目にしますね。
2012年の終わりあたりに、Google Android の市場シェアは70.1% になったわけです。
日経を読んでいると、アップルの魔法もついにおわったのか~ 的な論調をよく目にします。

弊社もスマホのアプリ開発を生業にしているわけですから、この動向は非常に気になります。

この話については、6月ぐらいにも

iPhoneかAndroidかやっぱり問題なわけで

で書いております。
あー、横浜のポルタのイタメシ屋でピザ食べながらやんやと話したのが懐かしいなぁ。。。

正直なところ、シマッタという思いが強い…
今、社内で開発しているアプリも、iPhone向けにしか作っていないんです。
これは一部の人に使われればいい、というものではなく、なるべく多くの人に使ってほしいんですよね。
次には英語版も作る予定でした。
それを考えると、Android版の方を先行して開発すべきだったなと
もうそれは巻き戻せないところに来ているので仕方ないんですけどね。
国内ではまだiOSもシェアがあるので、まだまだ大丈夫かもしれませんが。

個人的には、会社の話だけでなくて、規格間競争については大学のゼミ時代にかなり勉強(?)しまして、その点でも気になります。
規格間競争は多くのメーカーを味方につけた陣営の方が勝つことが多いんですね。

開発会社にとって、とにかく2プラットフォーム用に開発をするのはしんどい。どっちに転ぶか、これからも慎重に見て行きたいです。

月額1万円でスマートフォンの位置情報を記録・管理・日報作成ができる、「Smart動態管理 LITE」を発表

表題のようなプレスリリースを23日水曜日に配信させて頂きました。

要は、以前から販売しております「Smart動態管理」が、

「おおげさな機能は必要ないので、それより安く、手軽に現在位置の把握、移動履歴の把握をしたい」

というお客さまが多かったので、そのご要望にお応えしました。

で、以前から販売していました、Smart動態管理がバージョンアップしました。
地図をメッセージで送信する機能、管理者がルートを設定して、スマートフォン上で見られる機能です。
メッセージング機能は複数送信、スレッドでの閲覧機能、既読機能がありまして、かなり自信のある仕上がりです⊂(^-^)⊃

既に多くのお問い合わせを頂いております、ありがとうございます!(^_^)

さて、今回のニュースも多くの媒体に取り上げて頂きました。

コンピュータ・インターネット系媒体
ビジネス・経済系媒体
メディア・マスコミ系媒体
アート・エンターテイメント系媒体
ファッション・ビューティ系媒体
家庭・くらし・健康・医療系媒体
趣味・スポーツ・文化系媒体
旅行・地域情報系媒体
住まい・不動産系媒体
グルメ・クッキング系媒体
資格・キャリア・教育・その他系媒体
自然科学・技術系媒体

筋トレアプリをスポーツの展示会に出展しています!

かなり突然ですが、今日から23日まで開催のスポーツ・フィットネス・ヘルスフードに関する展示会 SPORTECに出展しています!

http://www.sports-st.com/

なんで?なんか関係あるの?と聞かれてしまいますが、なんと筋トレアプリ(iPhone版のみ)を開発中なのです。

その名もVS WORKOUT!(ブイエスワークアウト)です。企画は株式会社クラボードさん、開発は弊社です。

見どころとしては、たとえば50キロのバーベルを10回持ち上げたとすると、それは累積拳上重量というそうですが、500キロ持ち上げたことになるんですね。

で、それを20回やったとしたら10tぐらいですよね。

 

そうすると、大型バス一台ぐらい持ち上げた計算なわけです!

ちょっと威張れますよね~ ドヤ!ってわけです(^_^)

VS WORKOUTの詳しい資料はこちらです。

 

また、VSという名の通り、ライバルとかを登録して、たとえば横浜市で何番目とか、できるようになるわけです。

 

12月末にリリース予定なので、展示会でお見せできるのは、簡単なデモなのですが(^_^;

お台場に来られることがあれば、ぜひ見に来てください。m(_ _)m

私は22日の午前中と23日終日います。終日うちのスタッフとクラボードさんでやっています。

<小間番号>1-9です。

SAMさんのイベントとか、私の憧れ!チョン・ダヨンさん♥も来るので、色々と楽しめると思いますよ♪

企画元の株式会社クラボードさんの名前で出展しています。

 

こういうの好きだから試してみたい!とか、って方ももしいらっしゃったらモニターユーザーを募集中なので、ぜひ仰ってください!

 

余談ですが、私も最近、これのために?ちょこちょこ筋トレしております。

寝る前になるべく腹筋とか足上げたりとか、上げ足をとったりしておりますw

運動量が減ったり、会社でお菓子を食べすぎたりして太っていたのが少し戻ってきたかも?

みなさん!冬こそ!筋トレ★ですよ(^_^)

一緒にがんばりましょー!というわけで、12月末にリリースされたらぜひダウンロードしてくださいねm(_ _)m

iPhoneアプリ開発実績 連結QRコード読み取り機能

iPhoneアプリの連結QRコードの読み取り機能を開発しました。

残念ながら、弊社が開発したのはQRコードの読み取り部分だけで、お客様のアプリの一部として組み込まれるので、アプリ名を公表することもお試しいただくこともできませんが…。

弊社で試したところ、読み取りが本当に早い!
パッとかざせばパッと読み取りますよ。

開発はTが一人で担当しましたが、まぁ自分の会社の人間のことをあまり人前でほめるものではないかもしれませんが、Tは本当に天才プログラマーです。

業務用では、QRコードの活躍する余地はまだまだありそうですよね。

iPhoneかAndroidかやっぱり問題なわけで

スマートフォンアプリ開発の引き合いを非常に多くいただいております。
ありがたいお話です。┌o ペコッ

大体が
「iPhoneとAndroid、できれば両方、あるいは短納期でできるほうだけやってもらえませんか?」
というお話が多いです。

アプリ開発は、じゃんじゃん進めていきたいので、もちろんやりたいんですが。

悩ましいのはどっちをやっていったほうが会社にとって最適なのかなんですよね~。

AndroidはJavaなので、開発者のすそ野が広い → 単価が安くなるのでは??機種ごとの違いがめんどい
iPhoneは開発者が少ないので、単価が安くならないのでは? → 学習コストが高い&将来的にどうなの?

と、どちらもメリット&デメリットがあります。
早く結論が出れば、勝ち組にさっさと乗りたいのですが!!w

私の個人的な感触としては、増えていくのはAndroidじゃないかな、とは思うんですけどね。
オープンなものの方が勝つというのが最近の傾向なわけだし、ソフトが多い、開発しやすいということは、結局ソフトが主導の世の中なので、じわじわ効いてくるんじゃないかな~
ま、これは人それぞれだし、あまり自信もありません。
意外とWindows Phoneがいけてくるかもしれないしねw

調べてみても、今のところ、将来どうなりそうかあんまり参考になるデータがないんですよ。

世界スマホ市場シェア、Androidが59%、iPhoneは23%—IDC調査

とは言っても、日本ではiOSも相変わらずシェアありますしね~。

結局、ピザ食べながら激論?の末、
「とりあえずiPhoneアプリの開発者増やしていって、今のところは両方やっていけばいいんじゃね?」
という結論になりました…。

 

Smart動態管理の宣伝で環境展に行ってきました

先週の24日、環境展にお邪魔してきました!
環境展という展示会は初めて行ったのですが、重機からソフトウェアまで環境にまつわる会社さんが出展されてました。

なぜ弊社がそれに行ったかというと、Smart動態管理の販売代理店となって頂いた、イー・ガジェットさんが出展されるからです。

Smart動態管理はスマートフォン位置情報アプリ、Webブラウザ、クラウドを利用して、運行、配送、作業管理などを目的とし、スマートフォンを所持している従業員など(以下利用者・ユーザー)の位置情報が管理できるシステムです。

イー・ガジェットさんのブースでチラシを配ったり、集客のお手伝いをしました。
写真は、チラシを配る弊社の一ノ瀬くんです。

環境展 Smart動態管理1

イー・ガジェットさんは大阪からいらっしゃったんですよ。
関西弁って気さくな感じでいいですね~

イー・ガジェットさんの「産廃三昧」という製品は、産廃業者さん向けに、顧客管理・見積もり・マニフェストの作成など廃棄物処理に必要な処理ができるツールです。
産廃業者さん自体と共同で開発されたそうで、かゆいところに手が届くシステムなんです。

それに、弊社のSmart動態管理を組み合わせて、産廃を運搬している車両の管理ができれば、さらに産廃業者さんの利便性が高まるはず、という戦略です。
Smart動態管理も、産廃業者さん向けにカスタマイズしています。

弊社単独では、産廃の業界には詳しくないので、今回それも含めて勉強させて頂きました。

嬉しいことに、多くの産廃業界のお客さまが、Smart動態管理に興味・関心を持ってくださいました!!(^_^)

なぜかというと、競合の製品は

・非常に高価
・リアルタイムに情報が取れるわけではない
・ハードウェアを購入したり、など導入が大変

なんですね。
そういうものが必要な会社さんもあるかと思いますが、より安く、気軽に導入したい場合もあるかと思います。

弊社のSmart動態管理は、スマートフォンを利用して現在位置を特定するので、コストパフォーマンスがよく、簡単に導入できるんです!
そこが気に入って頂けたようです★

ところで、環境展では重機の展示も多かったのですが、それがとても楽しかったです!
一度でいいからクレーン車とか運転してみたいなぁ…
誰にも迷惑がかからないところで… ⊂(^-^)⊃

タクシー検索 たくるアプリでタクシー料金検索ができるようになりました。

さてさて、「タクシー検索 たくる」のAndroidアプリには、今までタクシー料金を計算するという機能はなかったんですが、多くのリクエストがありましたので、この機能をプラスしました!

他アプリだと、操作が逆に高機能すぎてわかりづらいと感じたので、極力シンプルな動きに抑えました。

高速料金とかは入らないのですが、深夜割増も計算できます。

3人か4人いれば、タクシーで移動した方が安い場合もありますよ!

時間もかかりませんし★

タクシーも賢く利用しましょう!

そんなタクシー料金が計算できるアプリのダウンロードはこちらです。

 

それにしても、いつの間にか、Androidマーケットという名前がGoogle Playになりましたね…。

スマホの画面でマーケットをしばらく探しちゃったじゃないか!!ヽ(`Д´)ノ

…刷り込みとは恐ろしいもんです。

新実績:iPhoneアプリ開発

新しい実績のご案内です。

大手不動産会社の、お客様が運営するタウン情報サイトのiPhoneアプリ版を作成しました。
位置情報を利用し、近くのお薦めのお店がすぐ検索できる、便利なアプリです。

GPSを利用した検索
Twitter/Facebook連携
PUSH通知

などの機能があります。

今回はお客様のお名前、アプリの名称は公開できませんのでここまでです(^_^;

短納期にも関わらずがんばってくれたT氏、M嬢 お疲れさまでした★