新しい実績のご案内です。
大手不動産会社の、お客様が運営するタウン情報サイトのiPhoneアプリ版を作成しました。
位置情報を利用し、近くのお薦めのお店がすぐ検索できる、便利なアプリです。
GPSを利用した検索
Twitter/Facebook連携
PUSH通知
などの機能があります。
今回はお客様のお名前、アプリの名称は公開できませんのでここまでです(^_^;
短納期にも関わらずがんばってくれたT氏、M嬢 お疲れさまでした★
新しい実績のご案内です。
大手不動産会社の、お客様が運営するタウン情報サイトのiPhoneアプリ版を作成しました。
位置情報を利用し、近くのお薦めのお店がすぐ検索できる、便利なアプリです。
GPSを利用した検索
Twitter/Facebook連携
PUSH通知
などの機能があります。
今回はお客様のお名前、アプリの名称は公開できませんのでここまでです(^_^;
短納期にも関わらずがんばってくれたT氏、M嬢 お疲れさまでした★
Androidの方が出荷台数が上回ったとかいう話が以前ありましたが、世の中のどれぐらいの人がAndoroidでiPhoneなんだろう?ということが気になり、自社管理のサイトのアクセスから調べてみました。
自社のサイトの、onlineconsultant.jp以下のサイトでは
1カ月の携帯端末のセッション数1,600の中で(PCも合わせた総合セッション数は58,054)
1位
Android 749
2位
iPhone 601
3位
iPad 155
4位
iPod 88
となっています。
Androidの方が一見多そうですが、iPadとiPodを含めると、iOSの方が多いですね。
しかし、このサイトはPC向けが主で、そもそも携帯端末向けではありません。
携帯でのアクセスの絶対数も少ないし(^_^;
では、携帯がメインでやっているタクシー検索 たくる の方を見てみると、こちらでは絶対数を出せませんが、フィーチャーフォンも含めた割合をみることができます。
1位
NTT DoCoMo 78.77%
2位
EZweb Device 6.68%
3位
SoftBank 6.32%
4位
Android 4.38%
5位
iPhone 3.56%
6位
iPad 0.17%
7位
iPod 0.12%
ちょびっとですが、Androidの方が多いですね。
AUからiPhoneが出るので、それで何か変わるでしょうか。
めっちゃイーモバイル。
ってことで、Wimaxがいまいち使いづらいため、外出先のPC接続用で、イーモバイル HTC Ariaを買いました!
昨日買ったほやほやなんだけど、ヨドバシでいろんなキャリアで話を聞いても、月額料金とか複雑すぎてわかんないねぇ。
モトローラのタブレット「Xoom」+AUのWifiにするか迷ったんですが、結局イーモバイルのがちょい安く、まぁ携帯状の方が取りまわしが効くだろう、と思いまして。
Android端末がよかったんですが、モトローラのはAndroid3.1なんですよ。
きれい!早い!
しかし、しかし、タブレット多分重いな~(^_^; って思って止めました。
外出先では結局PCの方が利用しやすいっちゅーか。
で、Ariaですが、とりあえず、今のところ使用感は非常にいいですよ♪
で、これでデザリングができるわけです!
これがWifiのルーターになってくれるんですね。
「ヒャッハー! これでデザリングしまくってやるぜ!!」
…
すみません。
そっちはまだ試してない(^_^;
今度外出するときにやってみまーす!
弊社がお世話になってます、株式会社ユードーの南雲玲生社長の本「これでiPhoneアプリが1000万本売れた」を読みました!
非常に参考になります。
アドバイスが具体的なんですよ!
ツボだったのは
「厨二病の心を忘れない」
ですねw
まさにその病気の私には心強いお言葉です♪
南雲さんのクリエイトな現場が垣間見れるのも興味深いです。
「ブレストはしない!」
とか、なるほど~ と思います。
とても躍進してらっしゃる会社さんです★
個人から法人まで、iPhoneアプリで一山当てよう!と思ってる方にはオススメです。
こんにちは!
「たくるバージョン2」がほぼ完成に近づいてきました。
バージョン2とは、バージョン1と何が違うのか?
それは、現在位置から空車検索ができるということです。
そこで、「たくるバージョン2」のご紹介資料を作成しました。
こちらです。
携帯電話(3キャリア対応)やiPhone、Android携帯などを利用し、ワンクリックでお近くの空車タクシーが表示されます。タクシー利用者様、タクシー会社様、タクシー運転手様、すべての機能が無料で利用できます。
タクシー会社さんにプチ役に立つ、業務日誌機能などがあります。
詳しくはこちら の資料をご覧ください。
ちなみに、今たくるを見に行っても、まだこの機能はありません。
実装されるのは、何社かお申込みがあって、実用に足りるようになってからです。
同時にデモサイトの申し込み、システム利用の申し込みを始めました!
受付はこちらです。
運営会社:株式会社オンラインコンサルタント
URL: http://www.onlineconsultant.jp/
電話番号:045-306-9506
FAX:03-6862-5814
E-mail: takuru@onlineconsultant.jp
寒い日が続きますね~
昨日は会社のみんなで近くの横浜浅間神社へ行ってきました。
お神酒や甘酒を頂きました。
さて、ご要望の多い、iPhon/iPad 電子書籍カタログをパックとして販売開始しました!
http://www.onlineconsultant.jp/web/iphone_andooroid_app.htm
ラスベガスで開催される世界最大級の家電展示会「2011 International CES」が今日開催開始だそうで、ニュースが伝わってきますが、各メーカーのタブレット端末の力の入れようはすごいですね。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
先日、このブログで掲載した
「iPhoneなのか、Androidなのか、それが問題だ!」
が12月21日付けの神奈川新聞さんに掲載されました。
いつも、こんな駄文が新聞に載ってしまっていいのか?
と思いますが、今までの掲載も、好評だそうでして。
それで、今年最後のこのコーナーに掲載していただいたそうです。
なんともありがたいことです。(涙)
神奈川新聞さんのよいところは、地元密着、はもちろんですが、もうひとつ。
字が大きくて、読みやすい!
これからも、がんばっていただきたいです。
弊社の方針として、
「わかりにくい言葉は使わない」
というのがあります。
http://www.onlineconsultant.jp/feature.htm
難しい言葉を繰り出すと、いかにもIT系という感じではありますが、それでお客さんに内容が伝わらなければ、何の意味があるでしょうか。いやない、です。
とは言いながら、先日私がやってしまいました。
iPhoneアプリ開発のご相談できていたお客さんに、スマートフォンではない携帯、という意味で
「ガラケー」
という単語を使って
「?」
というリアクションをされました。
で、それを聞いていたスタッフが指摘してくれたんですよね。
「ガラケーは、わからない人多いんじゃないですか」
確かに、わからない人は多いかもしれない。
反省、です。
なんか語感もちゃらい感じがして、よくないしね。
さて、それでは「ガラケー」を何と言うか?
あんまりいい案が出なかったんだけど
「スマートフォンではない携帯」
ということにしました。(^^;
そのうち、Non Smartphone Mobileとかの略でNSMとか言ったりしてねw
ますますわかりにくくなったりしないかな?
さてさて、以前
という記事でも書いた通り、AndroidとiPhoneの対決に非常に興味があります。
本日
マカフィー、Android搭載端末向けセキュリティソフト–ソフトバンク向けに
という記事を読みました。
「おおっ」
と思いました。
というのは、最近セキュリティソフト関連の会社さんとよく情報交換することがあり、こういう話を何社さんから聞いたんですよね。
(前職がまさにウィルス対策ソフトの会社でしたんで)
「iPhoneだとアップルストア経由でしかソフトを配布できない。
アップルストアで掲載するために、ソースコードを全部Appleに開示する必要がある。
だから本格的なセキュリティソフトをiPhoneに提供することができない。」
というものです。
セキュリティソフトはその技術が命。
どのように動作しているか、が漏れたら、その隙を突かれてセキュリティの意味がなくなってしまいます。
だから他社にソースコードを開示することができない、と。
そりゃそうですね。
ちょっと前に中国市場でこういう話ありましたね。
もちろん、違う側面から見れば、
「アップルストアでおかしなソフトがないようにちゃんと判断しているので、安全。」
という説もあります。
また、セキュリティソフト各社もiPhone向けに何らかの対応は打つかもしれない、とのこと。
ちなみに、iPhoneでもすでにセキュリティソフトいくつかありますが、「診断」だけしてくれる、とかであまり本格的なものはないようですね。
オープンな市場が勝つのか、クローズな市場が勝つのか。
セキュリティ面ではどうなりますでしょうか。
先日書いた
に見本ページを作ると書きましたが、見本ページをやっと作りました。
Flashでなくてもこれぐらいできる!
ということを示すために、何がいいだろう?
と思案したところ、やっぱり動くもので、なおかつユーザーが動かせるものがいいよね、ということに。
というわけで、簡単なゲームを作りました。
銀河の死神 Galaxy of Death
http://onlineconsultant.tv/html5/game1.html
名前が大げさな割に…デモなので、あまり期待しないでください。(;^ω^)
名前は趣味ですね。
マウスの左右でロケットが動き、クリックでミサイル発射です。
ミサイルは連射できません。
iPhoneでも動きます。
で、HTML5対応ブラウザのうち、Firefoxでは最初の表示時に背景の描画で終わってしまう、という不具合があります。
調査したところ、次のような原因のようです。
HTML5のCanvasという機能を使ってパラパラマンガのように動かしてます。
ロケットと死神は、drawImageという画像を描画する機能で描画してます。
このdrawImageが重いようで、これが最初のフレームで終了しないと、その時点で止まってしまうようです。(>_<)
今のところは、Firefoxを使っている方は、一度ポチっと更新してください。┌o ペコッ
お手数をおかけしすみません。
ちょっと…時間作れたら、修正します。