スマホアプリで配送ルートの配送の順番が入れ替えできるようになりました!

なんとなんと。

ODIN リアルタイム配送システムのスマホアプリ(2024/09/15時点 Android版のみ)で、配送計画の順番入れ替え機能が付きました!

パチパチパチパチ。

下記のような配送計画をドライバーさんのアプリで見る画面があるんですが、これをドラッグアンドドロップで動かしたり、消したりできるようになったんですよ( ˊᵕˋ )

動画とかないとわかりづらいとは思いますが、動画はそのうち撮ります!

配送計画入れ替えの画面

配送計画入れ替えの画面 ドラッグアンドドロップとかで入れ替えできます

 

また、マイナーな修正ではありますが、

「配送先が多い計画を見る時に、配送計画の一覧画面を開くと、一番上の配送先が一番上に表示されるのが見づらい!なんとかして!」

というお客様のご要望を頂いていたので、配送してない配送先を一番上に来るようにしました!

これも、配送先に到着したかどうかがわかるODINならではの機能だと思います。

 

しかし、こういうのはお客様の環境でお客様が使ってみて初めて得られる知見ですよね。

現場で使ってみて、初めて細かい使い勝手がわかるというか。

こういうお客様の声を大切にしております。

 


今回はですね、不詳私がこの修正をやらせていただきました!(`・ω・´)

おりしも、実はAndroidのターゲットSDKをアップデートするというタスクもやらねばならず、やることが多めではあったんですが、チームの皆さんの助けがあり、なんとかできました。( ˊᵕˋ )

ODIN リアルタイム配送システムのAndroidアプリも10年前から存在しているので、古い部分もまだあります。

古い部分はJava、新しい部分はKotlin、サーバー側の処理(大部分はS君が書いてくれましたが)はPHPとTS & JS で、5言語を同時に書いたり読んだりするのがだいぶ脳トレでしたね!(笑)

ODIN リアルタイム配送システムはお客様の使い勝手向上のため、どんどん便利になっていきます!

お問い合わせはコチラからお気軽にどうぞ!( ˊᵕˋ )

 

 

 

 

 

若手プログラマーの疑問に答えていく

実はもう16年間ぐらいプログラマーをしています。

まー、本業は社長なので、全部の時間をプログラミングに費やせるわけではないので、実際に16年間プログラミングをしている方と比べたらどうかわかりませんが。

会社に新入社員か未経験の中途さんが入ってくると、私が教えることもあります。

で、大体似たようなことを似たようなタイミングで聞かれるので、まとめてみようと思ってます。

第一弾は、

「スーパークラスかインターフェースか 」

です。

「共通する機能ってスーパークラスに実装するのと、インターフェースにするの、どっちがいいんですか?」

と聞かれることが多いんですよね。

答えはぜひ、リンク先のスライドを見てみてください。(o_ _)o))

 

ちょいちょい書いていることですが、プログラマーはエンジニアかと言ったら、ちょっと違うと思います。

 

難しいことをやろうとしたら、アーティスト的な能力の方が必要になってくるんですよ。

問題を解くのではなく、作品を作るってことなんですよね。

なので、プログラマーとしての良し悪しは、「何を作ったか」につきると思います。

採用の場面で、

「こういうことを勉強してきました」

とか

「前の職場ではこういう仕事をしてきました」

とズラーっと職歴を並べて頂けることもあるんですが、自分の代表作だと思うものを見せてもらったほうがずっと説得力があります。

 

弊社では新卒・中途のプログラマーを募集中です!

ぜひ、コチラからご応募ください。( ˊᵕˋ )

 

 

 

位置情報が取れないときに原因がわかる機能が追加!地味だけどこれは効く

アプリログ機能、という弊社のODIN リアルタイム配送システムのスマホアプリのログが管理画面で見れる機能が誕生しました!

パチパチパチパチ。

どういった機能かというと、アプリのいろんなログが管理画面で見れるという機能です。(さっきと同じこと言ってる)

うわー、地味!!

配送計画がサッと作れるようになりましたとか、行動検知ができて、ドライバーさんが運転中かどうかわかるようになりました、とかと比べてめっちゃ地味ですよね。

しかし、これは結構大切な機能でして(`・ω・´)

弊社によくあるお問い合わせが

「山田さんっていうドライバーさんの位置情報が更新されてないんですけど~」

というようなお問い合わせです。

しかし、すぐに弊社でもわかりません。

 

というのは、大体のケースで原因は

・そのドライバーさんの持っているスマホのネットワーク接続がない

・電源が切れている

・GPSの設定がオフにされている

などですが、その場に端末がないのでどうにもわからないんですよね。

これは電話をかけてきたお客様も同じです。

なので、従来はここでお手上げでした。

 

が!!!

このログ機能により!

どういう状況なのかが、瞬時にわかるようになったんですね~。(ネットワークがない、電源が切れている場合はログ自体がありませんが、そのことにより、ログが送信できない状態だとわかります。)

これにより、お客様のイライラを解消し、弊社のサポートの品質も爆上がりするんですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

しかも!!!!

これ、お客様にも見て頂ける画面にあるので、お客様がログを見ていろんなことがわかるんです。

見方はこちらに書いてあります。

アプリログ画面 スクショ

【アプリログ機能】ODINで位置情報を取得できない時の分析方法

実は、この機能は社内で反対する人もいました…。(>_<)

理由は

・ログを見るなんて面倒。英語のメッセージとか、絶対に読みたくないからお客様は興味がないはず!

・ライバル会社さんにいろんなことがわかってしまうのでは?

という話でした。

まー、私はユーザーだったら使ってるアプリを使い倒したいときはこういうの見ますけどね。

レアな方だとはわかってます。

しかし、私としてはお客様の満足度向上のほうが上だと思いましたので、反対の声を押し切って実装してもらいました。

今、かなり!役に立ってます。

 

こういう直接的な機能じゃない機能って結構大事だと思うんですよね。

我々の時間を増やす機能なんですよ。

我々の時間が増えれば、結局お客様の役に立つ別のことができますからね!⊂(^-^)⊃

ODIN リアルタイム配送システムへのお問い合わせはコチラからどうぞ!

 

今行こうとしている配送先が指定できる機能ができました!

これはですね、ちょこっと地味な機能ですが。

大切な機能なので、書いておきます。

弊社のODIN リアルタイム配送システムは、配送業の皆様向けに、スマホの位置情報を使ってドライバーさんが今どこにいるか、何をしているかがわかる機能がついています。

そして、それを使って後で日報を作る機能があります。

日報にドライバーさんがいろんなコメントをつけられたり、報告ができたりします。

そして、そんなのいちいちやるの面倒だよ!と思われると思うので、これGPSを使って配送先の近くにいたら、たとえばA株式会社というところへ納品したとすると

「A株式会社」

というのを自動的に判定して記録してくれるんですね~。

ですが!

お客様の業態によっては、配送先が隣接していたり、場合によっては同じビルに入っていたりすると、このGPS判定がどっちになるかわかりません。

そこで、ドライバーさんがアプリから任意に到着した場所を選択したい、というニーズがずっとありました。

で、今回実装に至ったわけです。

今行こうとしている配送先をアプリから指定することができる画面サンプル

 

昔は、これの実装について難しく考えていたんですよね。

しかし、発想の転換があって、

「ん?これなら簡単に実装できるんじゃね?」

って思いついてできました。

実際に実装してくれたのは、弊社の開発の柱、M君と若手のホープS君です。o(>▽<)o

ありがとー!!⊂(^-^)⊃

 

機能開発って、プレスリリースするようななんか派手なこともそりゃ大事なんですけど、小さな使い勝手を向上していくことも大事だなと思ってます。(`・ω・´)

現在、2024年問題に向けて、導入のお問い合わせを多く頂いております!

お問い合わせはコチラからどうぞ!

 

 

 

業界初!ドライバーが徒歩、駆け足、運転中か確認できる『行動確認機能』をリリース

すすす すごい機能ができました!!!(/・ω・)/

本日下記のプレスリリースを行いました。

業界初!ドライバーが徒歩、駆け足、運転中か確認できる『行動確認機能』をリリース

 

ドライバーが徒歩、駆け足、運転中か確認できる『行動確認機能』

 

この機能にそんなに説明はいらないかもしれないんですが、要はスマホを持っている人が

・歩いているのか

・じっとしているのか

・走っているのか

・乗車中か

が管理者側でわかる、という機能なのです。

業界初です。(弊社調べ)

 

どんな時に役立つかというと、例えば急にドライバーさんに連絡したいと思っても

「車に乗っているときは避けたいな…。」

と思いますよね?それを解消してくれます。

また、配送の業界やチラシ配布などの業界では、「小走り」を義務付けられている場合もありますね。

でも本当に「小走り」状態なのかはわかりませんよね。

それが、これからは把握できるということです。

 

経緯としては実は別の目的で始まった開発でした。
プログラム的な用語でいえば、行動認識というものにあたると思うんですが、それをスマホアプリに実装しようと思ってたんですけど、

「ん?この情報って管理側で見れたら便利では?」

ということになって、急遽できた機能です。

なので、別の目的でこれを実装しようと思っていたほんの初期は、実は私自信がスマホアプリの開発をしてました。

開発の際は会社の周りの廊下を走ったり、歩いたり、走ったりしてました(笑)

いい運動になりました( ˊᵕˋ )

 

実際の実装は開発部の柱、M君が実装してくれました!

ありがとうー!⊂(^-^)⊃

 

この機能はなかなか面白いと思います。

お客様のほうで使えるシチュエーションがいっぱいありそうです。

お問い合わせはお気軽にコチラからどうぞ!

 

【プログラマー向け】社内勉強会を行っております

Kくんの発案で、2月から、不定期に弊社の社内のプログラマーさん向けに勉強会を行っています。

講師は有志。

なんですが、弊社のデベロップメント課の皆さん(プログラマーのチーム)は大変意識が高いので(`・ω・´)

全員がやってくれました!⊂(^-^)⊃

なんとM君は2月~5月で2回もやってくれました。スバラC。

皆さん、やっぱりプログラマーになろうという人は勉強が好きなんですね( ˊᵕˋ )

学ぶことって楽しいですよね~。

私も、日々これ勉強ですし、何かを教えてもらえるってありがたいことです。感謝ですね!

勉強にプラス、社内の人たちが、

「あー、こんなこと考えてるんだ」

とか共有してくれるのは、なんか新鮮な驚きや発見があります。

 

今後も続けていきたいと思います。

弊社では、現在プログラマーと営業を募集しています!

採用情報はこちらからどうぞ!

1か月に13回もソフトウェアアップデートをしている話

弊社の開発・販売している「ODIN リアルタイム配送システム」ですが、社員さんから提案あり

「かなり頻繁にアップデートしているので、これをもっとアピールしていっては?」

ということでした。

なるほど。

それで、調べたところ弊社は2021年の3月で

1か月に13回のソフトウェアアップデート

 

をしておりました。

1週間に3回強、ですよ。

すごくないですか?

システムを作ったりメンテナンスしたりしたことのない方からすれば、何がすごいのかわからないと思いますが、これも今までの弊社スタッフの努力のたまものなのです。

アップデートすると、通常はそれがきっかけになってバグが発生することがあります。

それを防ぐために、自動テスト、アップデート時に必要な処理が自動に行われるためのCIという仕組みを作ったりしてきました。(`・ω・´)

プラス、もちろん、アップデートする人員とテストする人員がいてテスト・監視体制を強化してきたのです。

 

弊社の社内でやってますので(ごく一部分外注)、動きが早いんですよ。以前、弊社のアプリは3億円ぐらいの価値がありますよ、と下記に書きましたが

3億円のアプリ

昨今、アプリというのはメンテナンスコストがめちゃくちゃ増大しています。

3億円だったのが2020年の1月ですから、今はおそらく4億円ぐらいのアプリになってます。

開発風景

皆さんいつもお疲れ様です。m(_ _)m

 

出前やフードデリバリーを自店の店員で行う意外なメリット

二度目の緊急事態宣言が発令されて、フードデリバリーや出前に新たに取り組まれるお店も多いでしょう。

で、配達をUber Eatsや出前館に集客を依頼するお店さんも多いですよね。

自店で配達員を雇用しなくてよい、というのはメリットではあります。

しかし、そのマージン大変高く、割に合わないと感じていらっしゃる飲食店さんも大変多いとお聞きしています。

「でも、集客もやってくれるんだよな~」

という声も聞こえます。

 

自店の店員で配達を行うと次のようなメリットがあります。

・お客様との接点ができる

・自店の店員なので礼儀や食べ物の配達について心配しなくてよい

・マージンを払わなくてもよい

 

加えて、私の考えにすぎませんが、走ってるバイクや自転車って結構目につきません?

Uber Eatsは特に、よく目につきますよね。

 

これってもう宣伝じゃないですか。

 

♪バーニラ バニラ~ と同じですよ。人間、身の回りのものでかつ動いているものに目が行きやすいんです。

つまり、自店で配達をして、バイクなり、デリバリーボックスに自店のロゴ入れられたら、かなり目につきますよね。

「あ、あの店、デリバリーやってるんだ~。今度頼んでみようかな?」

と思われるかもしれません。

「いやいやいや、費用がかかるでしょ…」

と思われるかもしれませんが、ステッカーを貼ればいいんです。

ステッカーぐらいならステッカー代だけですみます。それに、すぐ自作できそうじゃないですか?

試したわけではありませんが、ググるといろいろな方法が出てきますね。

ステッカーを自作する方法!スマホがあれば印刷機がなくても大丈夫。

もちろん、塗装とか頼んで、色も変えた方が印象には残ると思いますが。

 

ODIN フードデリバリーは、自店の店員さんで配達を行うお店のためのシステムです。

効率化を促進し、売り上げを伸ばすためのシステムです。

こちらも合わせてご検討ください。m(_ _)m

 

【新機能】配送計画の進捗がアプリで確認できるようになりました!

ODIN リアルタイム配送システムに、新機能が付きました!(*ฅ•ᗜ•*)❤(*•ᗜ•ฅ*)

ドライバーさんが、一日に回る配送先が決まっていて、回る場合、ミスや前後するなどで、配送先が漏れてしまうということは結構あることなんですよね。

で、今まで、弊社ではそれが管理者さんでわかる機能があったんですが、今回はドライバーさんが、スマホアプリで見れるようにもなったんです!!

スマホのGPSを利用するので、ドライバーさんが記録する必要はありません。

実際の画面はこんな感じです。

配送先の進捗がわかる機能

緑のところが、行ったところですね。

例えば、この行ったところに色をつけるぐらいだったらすぐできたかと思うんですけど。

ここで、弊社のノウハウが生きるわけですよ。

というのは、近い配送先があったりすると、残念ながら、GPSの誤差などで行ってないところに行ったという判定になってしまったりします。

または、同じマンション内とかだと、もうGPSでは区別がつかなかったりします。(つД`)

なので、ドライバーさんが、自分で行った配送先を登録することもできるんです!!

 

この機能は、弊社の俊英、Mくんが作ってくれました!

パチパチパチパチ。(*ฅ•ᗜ•*)❤(*•ᗜ•ฅ*)

なお、この機能は、ODIN リアルタイム配送システムのODIN PREMIUMプランでないと使えません。

お問い合わせはこちらから!

 

3億円のアプリ

弊社のアプリの話をすると、ある程度以上の規模の会社さんだと、こういう話をよく聞きます。

「いやー、うち、もうそういうの、自社で作っちゃったんだよね。

〇〇って大きい会社に頼んでんの。

結構お金かけたよー。もう2億円以上はかかってるんじゃないかな。」

こういう話を聞くたびに、本当に

「モターイナイ(´・ω・)」

 

と思います。

「御社のやつは、月額1台、2300円とかでしょ?

で、うちのやつよりいろんなことできるんだよね。

そんなことシステムの担当者が、上の人に話したら、その人がクビになっちゃうよ。

だって、2億円も払ってんだから。何やってんだって言われるよ(笑)」

 

今ドキは、よっぽど特殊な仕事じゃなければ、汎用的なアプリやシステムがあるんですよね。

そのほうが、よっぽど安いです。

自社でシステム開発するのは、ほんっとにもったいないです!!

システム開発するためのコストって、システム開発会社に払うお金だけじゃないんですよ。

要件定義とか、テストとか、試用とかで、相当人件費かかります。

んで、今時だと毎年なんらか手を加えないと、システムとかアプリって維持できないんですよ…。

 

結構ねー。これってトップの問題だと思うんですよね。

昔は、システムってシステム開発会社に作ってもらうものだったんですよね。

何百万円とか、かけて、バーンと作ってもらう。

3年ぐらいたったら、ちょこちょこ直す。

んで、10年ぐらい使う、的なイメージを、まだ持ってる方がいっぱいいるんですよね。

 

でも、よく言われるアレです。

「安かろう・悪かろうだ!!

安いものだから、当然悪いんだろう!!(-_-メ)」

っていう人がいます。

 

そこで、考えてみました。

いったい、弊社のアプリはいくらかかっているのか、と。

本当にざっくりとですね、弊社の「ODIN リアルタイム配送システム」にかけた開発の人件費などを考えてみたところ、3億円ぐらいでした。

2012年からやってますからね(`・ω・´)

 

「んじゃ、なんでそんなに安いの?!」

それは、利用者さんが多いので、3億円のアプリが月額2300円で使えるんですよ。(注:初期費用が15万円かかります。)

 

これ、いろんな会社のトップの方に気づいてほしい。

冒頭で話したように、もうお金をつぎ込んでいる場合、下から上がってこないですからね。

また、あんまりよくない話ですが、システム部が予算確保したいためにカスタムで作ろうとしてしまう場合もあります…。