明けましておめでとうございます。2011

035 - コピー新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

なんか今年の大晦日は池上彰さんのニュースの番組みて、紅白を時々見て、時々モンハンをやる、でまったりと年を越してしまいました。
新年はとりあえず着物着ました!

さてさて、恒例?!去年を振り返る&今年の目標を立てる、をやりたいと思います。

というわけで、去年の目標を見て、達成度をつけてみました。

あけましておめでとうございます。2010

<仕事>

・やるべきこと、やらなくていいことを分ける →△
 
・売上を1.5倍にする →×

・計画を綿密に立てる →○

<プライベート>

・とっさの判断ができるように、頭を鍛える →×

・スポーツジムに月4回は行く →△

——————————————

うわー。
なんじゃこの達成度は。

とはいえ、少しはできたことがありまして、ジムにちゃんと行きだしてから、健康パラメーターは上がったように思います。
冷え性も改善されたし、寝込むような風邪もひきませんでした。(^^)

会社の業績としては、あまりここでは公表できませんが、目標にしていたほどは伸びませんでした。
しかし、いろんな種まきができた年でして、すでにいい結果が出そうな話になってます。
今年が本当に楽しみです。

というわけで、懲りずに今年の目標を立てます。

<仕事>

・中途半端なことはしない

・情報共有に力を入れる

<プライベート>

・自分の得た知識はどんどん書いて、人にも広める

・スポーツジムに月4回以上行く

—————————————–
・中途半端なことはしない、というのはですね、時間というのはとにかく限られているので、
「すべてのことを完璧にやろう」
というのは当然無理だと思うんです。

なので、やめるべきこと・効果の上がらないことはスパッとやめたり、力を入れていくことは、力を入れよう、ということです。

・情報共有に力をいれよう、というのは、ITの会社ですから、
「こういう新しい技術があるよ~」
とか
「こういうことはこうすればいいよ」
というのは、すでに結構やってるんですね。

ただ、プロジェクトとかを進めていくのに、
「○○さんがこれはやってくれているから大丈夫だろう…」
という思い込みをみんながしていて
「えっ やってないの?」
ということがあったりしましたんで、そういうことは、くどいぐらい確認したほうがいいな、というのを再認識したわけです。

・自分の得た知識はどんどん書いて、人にも広める、というのは、自分で今年よく感じたことに発端があります。

つまり、自分が歩いてきてつまづいたことって、同じところを通ると、必ずもう一度つまづくんですよね。
で、その時に、昔自分が書いたもので解決方法があると、解決するまでの時間が全然違う。

「ああ、ありがとう 過去の自分」
と言って、自己満足にも浸れますw

ま、それは冗談ですが、Read Onlyより、自分が書いていったほうが身になるんですよね。
このことに関しては、そのうちまた書きたいと思います。

・スポーツジムに月4回以上行く…ま、これは去年やって効果があったということで!今年も継続です♪

では、皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

神奈川新聞さんに掲載されました No4

blog_kanagawashinbun_s_20101221先日、このブログで掲載した
「iPhoneなのか、Androidなのか、それが問題だ!」
が12月21日付けの神奈川新聞さんに掲載されました。

いつも、こんな駄文が新聞に載ってしまっていいのか?
と思いますが、今までの掲載も、好評だそうでして。
それで、今年最後のこのコーナーに掲載していただいたそうです。

なんともありがたいことです。(涙)

神奈川新聞さんのよいところは、地元密着、はもちろんですが、もうひとつ。
字が大きくて、読みやすい!

これからも、がんばっていただきたいです。

社内遠足★ 山梨へ釣りに行きました

弊社も創立5年目!

それを記念して、7日に社内旅行・・・ならぬ日帰り社内遠足をしました!
いきましたのは、山梨の管理釣り場 Fish・On!鹿留です。

当日は、秋らしい気持ちいい天気!

10人で行ったのですが、7人+3人(家族連れ)で車に分乗しました。
で、7人の方が・・・レンタカー屋さんいわく

「7人乗り」

の車のはずが、結構ぎゅうぎゅう。うーん、スリムな男女なので入ったようなもんですw

3時間近くかけて到着!
早速バーベキュー。
バーベキュー!

バーベキュー2

いやー、天気のいい日に自然の中で食べたり、飲んだりするのはどうしてこんなにおいしいんでしょう!
「うん!リア充だね」
とかいいながら、楽しく食べ&のみ。

んで、魚釣り。

つれたみたいです

つれたみたいです

「エサ釣りなんて、簡単すぎて面白くないんじゃ。ハッ」
とか言ってましたが・・・

いかん!

自然をなめてましたね。
ぜんぜんお魚引っかかってくれない。orz

しかし、粘って粘って。なんとかつれました!!
Yeah!

イワナ釣れたばい

イワナ釣れたばい

そんで、なんと釣った魚たちが食べられます。

配給w

まるで寒空のした、配給に群がる人々のような動画ですが、違います。

釣ったお魚はめっちゃおいしかった!身がしまってる★

一家で参加してくれた人も♪ 以前登場してくれたカズマ君です。
一家の肖像

帰りは日帰り温泉 芭蕉月待ちの湯というところに寄りました。
そこも紅葉を楽しみながら源泉につかれて、とてもよかったです。

渋滞がひどく、帰ってきたのは11時過ぎましたが、とっても楽しかったです!
ずっと運転してくれたY氏、集まってくれた皆さん、ありがとう!
みんなのおかげで、OCができてます(^_^)

来年は、海外旅行などに行きたいなぁ★

OB会に行ってきました

昨日は大学のゼミのOB会に行ってきました!

台風なのに、家に傘が日傘しかなく、しかも携帯を家に忘れてしまったり、ピンチの連続でしたがw

久しぶりに大学に行くと、なんか「勉学」の雰囲気っていいな~って思いますね。
図書館のにおいと共通するにおいが全体的にする感じというか。

ゼミも受けまして、いろんな論議も楽しいなぁと思いました。

最近さびしいな~と思うのが、経営戦略のゼミなんですけど、どちらかというと大手企業志向なのが残念です。
だって、大きい会社の方が経営という意思決定に加われる可能性がとっても低いわけですもんね。

さてさて、若者の大企業志向とかって言いますよね。
まさにそうだな~と思うんですが、でも当たり前のことかもしれません。

私が就職した世代(1999年)はベンチャーブームとかがあって、ちょっとチャレンジするぐらいがかっこいいという風潮がありました。

しかし、長い日本の歴史で見れば、それは非常に特異なスポットで、ほかはずっと安定した大企業志向だったみたいですね。

今だと
「誰も名前を知らない会社に就職するのは恥ずかしい」
ぐらいの雰囲気がありますね。
誰も名前を知らない会社でいい会社はいっぱいあるので残念ですけどね。

もちろん、これは一度就職に失敗してしまうと、新卒でないとピカピカで有名な大企業に入れない、という、企業側の責任でもありますが。
よく言われます、この新卒信仰に関しては、思うところが多々あるので別の機会に書きたいなと思います。

ところで、最近の傾向としては商社が就職先で人気だそうです。
で、後輩にも商社の方が増えてきました。
商社志望という学生もいっぱいいました。

聞くと、
「イメージがいい きらきらしていてかっこいい」
「高収入が安定して入ってくる」
「国際的な仕事ができそう」
だそうです。

まさに世相を映してるな~ と思います。

ちょっと、イメージというところに目をつけた余談です。
企業は優秀な人材を獲得するために、多大なお金を払ってますね。

ひとつの仮定なんですけど
「スーツで働く会社の方が、新卒採用に有利」
なーんてことはないでしょうか?

イメージというだけでいくと、OB訪問したときにブランド物のスーツにネクタイ、でピシャッとした格好のOBが出てきたほうが、トレーナーにジーンズよりも、学生からしたらイメージいいでしょうね。

一度働いてみると、私服で働ける、というのは大変メリットではありますが。

ある外資系の保険会社さんが
「スーツを買うブランドは会社で決まっている。」
言ってたことがあります。

もはや制服ですよね。
しかし、意味があるから決まってるんでしょう。

「仕事ができれば、服なんてどうでもいいじゃん」
とも思いますが、服も色々深い意味がありそうです。

私服の会社は私服がいい!という人が集まってくるでしょうしね。

でも、学生さんは私服には飽きてるんじゃないかな~ と思ったしだいです。

・・・私は制服好きなんで、いつか会社の制服を作ろう!という野望はありますけどねw

だいぶ脱線しました。
全体として、気のおけない先輩、後輩、同期に囲まれて楽しい会でした★

地域情報のWikiを構築しました

理由があってURLや名前は出せないのですが、このたび地域情報のWikiを構築しました。
MediaWikiを利用し、携帯版も作りました。

なるほど~

そういう地域活性化(町おこしってふるいですか?)の手もあるんですね。

ところで「秘密のケンミンショー」という番組、私大好きですw

私自身、「名古屋」「熊本」とカラーの濃いところにすんでましたんでw

名古屋から熊本へ行った時のカルチャーショックときたらw

日本は狭いようで十分広い!と思います。
すんでる人には当たり前でも、外の人にはびっくりするようなこと、結構あるんですよね。
地域がもっと元気になったらよいですね。

Wikiのご要望があればぜひどうぞ!
Wiki構築サービス

友、かなり遠方より来る

大学時代の友人で、バングラデシュでWebの会社をやっている抜水(ぬくみず)くんが会社に遊びに来てくれました。

AMADER
http://www.amadergroup.com/

いや、バングラデシュというかなり文化が違いそうな国で暮らそうというだけでもすごいけど、そこで会社をやろうというのはもっとすごい・・・。
元エリート銀行員なので、かなりの転身です。

抜水氏は頭もいいし、性格もいいし、それにかなりのイケメンですw
まるでドラえもんの出来杉くんのようなキャラです。

・・・ま、それはさておき。

バングラデシュって最近マイクロクレジットで注目のグラミン銀行があるそうですが、そこを見学するツアーもあったりするようですね。
http://www.bengaltours.net/

バングラデシュは昔は最貧国と言われていましたが、もうそれは脱したそうです。
これからのAMADERとバングラデシュの躍進に期待です!

ワインパーティー

昨日は弊社がネットショップを構築させていただいたお客さま、The Foz Groupさんのワインパーティーに行きました。

赤坂のイル・カシータというお店だったのですが、料理もおいしいし、素敵なお店でした。
オープンテラスで夜風に吹かれながら、赤坂サカスなどの高層ビルを見て飲むおいしいワインは格別!

「ここは、東京だぜ?」

とつぶやきたくなります。

アメリカのワシントンというのはフランスのボルドーなどと気候条件が同じなので、同じようにおいしいブドウが育つそうです。
ボルドーよりもコスパがいいといえると思います。

私が気に入ったのはこれ!

まずは赤。

チャレンジャー・リッジ 2006 ピノ・ノワール エステーツ

香りがとてもよいワインです。
もちろん味も。

白だったら

ウッディンヴィル・ワインセラーズ 2008 ソーヴィニヨン・ブラン

これも、香りがよくでさわやかな味わいです。

名古屋 三英傑祭り

でーら暑いでかんわー

というわけで、週末+昨日は名古屋の実家に帰っておりました。

今年度初めての休みですw
ま、仕事が大好きだからいいんですけどね!(本当)

名古屋ではひたすら、実家のパソコンを修理することに明け暮れておりました。

帰ってくるときに見かけたポスターにかなり笑ったので、ご紹介を。

「名古屋三英傑祭り」

武将都市名古屋に“もののふの心”がよみがえる。
出会えい!「三英傑大募集」
名古屋まつり最大の呼び物として親しまれている郷土英傑行列の三英傑(信長・秀吉・家康)を募集します。

三英傑になりきって鎧武者を引き連れ、名古屋の街を闊歩するのは、名古屋まつりならではの醍醐味。

我こそ三英傑にふさわしいと思われる方は、ぜひご応募ください。
多数のご応募お待ちしております。
http://www.nagoya-festival.jp/newpage_eiketuboshu.html

名古屋在住の25歳以上の方!どしどし応募してください。

って、このポスターの絵・・・
どれだけ日本の歴史観がコー○ーさんに影響されているかが改めてわかりますね。
本当の信長様は、こうですよ?!
http://de-re-mino.jugem.jp/?eid=108

信長だけ、馬に乗れることが条件らしいです。
ということは、秀吉と家康は徒歩??

というか、面接で決めるのは、どうやって決めるんでしょうか?
面接に落ちたらかなりショックですよね。

昔、この名古屋祭りを見たことがありますが、そのときはあまり面白みを感じませんでした。

今!
空前の歴史ブームの今こそ!

天の時
地の利
人の和があわさり

戦国英雄の産地愛知はそれを生かす時が来たのだ!

・・・ハァハァ ついつい興奮してしまいました。

とにかく、郷土が盛り上がるのはうれしいですね★

インセプションを見ましたよ

別に今日ではないのですが、インセプションを見ました!

うん、面白かった。
途中、わかりにくいところが多かったけど・・・
なんで??となるところもアリ・・・
でもディカプリオはいい俳優だよね!

ま、ネタバレなことはやめておこうと思います。
雰囲気があってとても大人な気分になれる映画なことは確かです。

ところで、私はものすごく夢をよく見るんですよね!
昔のジャンプの柱?(マンガのすみっこにあるやつ)風に言えば

「見る夢は総天然色!後藤先生にお便りを」

って感じです。

夢を見すぎて、起きたときには疲れている。
この映画のように、夢を見ることが商売にできたら、私は結構いい線いけると思う。

この前もですね、すごくはっきりと覚えていて、起きたときにめちゃ疲れていた夢を見ました。

他人の夢の話は多分つまらないので、とても簡潔に言うと
「ぼくらの7日間戦争」
みたいな感じで高校生の仲良しグループで、みなとみらいを舞台にテロを起こそうというんだけど、その前に海にクルーザーで遊びに行っておいしいシーフードを食べながらイルカと戯れるという夢です。

・高校生になりたい願望
とか
・海に遊びに行きたい願望
とか
・何かをぶっこわしたい?願望??
とか
・おいしいものが食べたい願望
がストレートに現れているというのが、フロイトでなくてもわかりますねw

それにしても、夢って何なんでしょう?
私は眠りが浅いから、夢をよく見るんでしょうか。
何かの暗示なんでしょうか。
ただの潜在意識の現われなんでしょうか。
脳が何かの情報を整理しているその断片なんでしょうか。

脳はまだまだ謎だらけ、といいますが、夢は本当に謎ですよね。
20年後ぐらいに夢の謎が解明して、上記のような夢がかなりこっぱずかしい原因によるものだったらどうしよう?

それではおやすみなさい。
よい夢を!w

昔の友 来たる

先週の金曜日、昔弊社で働いていたYoriko氏が来訪しました!

日本文化大好きな彼女は、今は和服屋さんで働いています。

弊社が昔、台町というところにあり、レンタルオフィスだったころの仲間なんですよ。
懐かしいなぁ。

暗くてほこりっぽいレンタルオフィス。
二人とも食べることが大好きなので、お昼に1時間半かけて、食べ放題に行っていた日々w
その分、がんばってましたけどねw
今のOCの基礎がその時できたわけです。

そういえば、当時はあまり風邪ひかなかったなぁ。
食べることは元気の源!なんでしょうか。

彼女も今働いているお店のブログをやってまして、こんなん書いてくれました↓
http://ameblo.jp/tansuya-musasikoyama/

持ち上げすぎだっつーのw

私も着物好きだけどな~、毎日着たらしんどそう(^_^;
いつか自分で着物が着れるようになりたいです。
yoriko