ハワイ

ハワイ。。。

それは私にとって、グレートなスピリチュアルとハートフルなマインドでクレンズしてくれる偉大なパワースポット。。。

20160819_172356

20160819_174216

enoshima8

。。。

。。。

なーんて、嘘です。

ここは江ノ島~。

しかし、昔と違って、なんか海の家とかもおしゃれになったもんだ!

 

海は相変わらず汚いですが、景色は楽しめる!

海はやっぱりいい!!!.゚ヽ(*´∀`)ノ゚

夏のまぶしい光の下で見る海が最高!

海大好きです。

 

夏は、山も海も花火も楽しいことが多すぎるのに、短すぎますね(つД`)

最近天気悪いのが悲しいですが~

短い夏を、もう少しだけ楽しませてくれっ!!

ポケモンGo

今更ー ??って思われるかもしれませんが、とりあえずやってみるの頃から少しひと段落した今だからこそ!ポケモンGoに思うことを書いておきます(^_^)

えー、、、弊社では、位置情報アプリに注力しておりまして。

位置情報を使ったゲームの真打ちキター!って感じじゃないですか?

もちろん、今までもコロプラさんとか、Ingressとかあったわけですけれども。

 

そんで、私はゲームにそれほど詳しいわけじゃないけれども、ゲームの新たな地平を開いたと言っても過言ではないと思うんです。

現実世界と空想がかけ離れているほうが、空想力でそれを補わないといけないので、より融合されたほうが、もちろんリアルに感じられますよね。

過去にはWiiスポーツとか、今ならVRとか、遊びのために現実と空想を組み合わせるの試みはゲーム業界のみなさんがすごく努力してらっしゃる分野だと思います。

ポケモンGoがよいところは、すでにポケモンの世界というのはできあがっているので、ゲームはそれに乗っかるだけでいいってところですね。
旅してポケモンたちを集める、というストーリーがすでにあるので、それがより現実化しただけってところでユーザーにハードルが低かったと思います。

そんで、まさに、ポケモンのゲームの中のように、現実世界を旅してポケモンを集められるのは楽しいもんです。

誰でも、

「この漫画/アニメ/ゲームのように○○できたらなー」

とか思う瞬間があるじゃないですか。そういう夢が詰まってていいと思います。

昔、ガンダムの「戦場の絆」っていうゲームをやった時も、同じことを思いました。

「あー、コクピット座りたかったな!」

って誰かの気持ちが実現されたんだなーっと。

 

UIもいいと思います。ポケストップくるくるさせるのは純粋に楽しいです。

 

んで、課金のシステムも素晴らしいですよねー。

ユーザーからお金をとるんじゃなくって、お店とか事業者からとるというのもよいですよね。

 

あ、もちろん歩きスマホとかはよくないと思います。

 

この前江の島行ったらめちゃたくさんの人がポケモンGoやりに来てましたね~。
島に住んでる方は迷惑だろうと思うんですが、お土産物屋とかはそれで繁盛してる感じがありました。

20160819_174838

 

しかし…っ。

楽しいなーと思いつつ、いつも20%ぐらいの悔しさがあります。

なんで、うちの会社でこういうの作れなかったんだろう…。

なんて。

一つ一つの技術要素はそれほど難しいものではないので。。。

地図上のデータがやっぱり一つの決め手なので、Ingress時代からの布石がすごいんですよね。

ちなみに、それほどやりこんでるわけではないっす。

レベル9だし…。wwww

私の住んでる付近に、ポケモン全然でないんですよw

これは、都会に住んでる人に有利というのは若干悲しいところですね!!

 

今後にも期待ですっ!

神奈川新聞花火大会を会社の屋上で見ました

ちょっと前のことではありますが、毎年恒例の!神奈川新聞花火大会を会社の屋上で見ました(^_^)

会社の屋上に上がれるところが、弊社のいいところです!o(>▽<)o

しかし、あんまりクリアには見れません。

でも、雰囲気を楽しんで飲んだり騒いだりするほうが大事なのでw

今回の目玉は~

じゃじゃん!

20160802_185343

スイカをくりぬいて作った フルーツポンチ!!!!

作っているように見えるMと…

20160802_183654

作っているYとの力作です!

20160802_185120

Yが負傷するなど流血事件もあり、作るの大変でしたが、激うま!!!でした! ありがとう~o(>▽<)o

んで、屋上に新聞紙を広げて… スタート!20160802_205609

花火は、大玉だとこのように見えます!

received_1639959542984688 received_1639959556318020

やっぱり花火っていいなぁ…

ほんと、好きですわ💛

実は、この日イギリスに留学するKの壮行会を兼ねていたのですが…

「え?2か月で帰ってくるの??」

学業とかいろんなことの兼ね合いで、2か月で帰ってくるそうです。

ま、壮行会というほどのこともないかwww

しかし、がんばってこいよ~!

20160802_191426

 

私は浴衣で来ちゃいました! てへへ…

だってうちの会社は服装自由ですからね!ヾ(´ω`○). 募集要項はこちら

 

 

浴衣愛については、いずれ別で語るとして… 着る機会があれば、めっちゃ着たい!のですっ。

参加してくれて、準備や後片付けをしてくれたみんな、ありがとうございました!!

20160802_212122

 

 

 

 

おちこんだりもしたけど私は元気です

先日、ジブリ展に行ってきました!

最初は

「むむっ 新作映画の宣伝だけか?」

と身構えちゃいましたが、そんなこともなく、旧来のファンが楽しめるようになってましたo(>▽<)o

面白かったのは、ポスターの展示とか、ジブリに今まで出てきた飛行物体の展示ですね~。

meve

ポスターは、

「あー、これこれっ!懐かしいな~(>_<)」

となるものばかりです。

 

ジブリが好き、というより宮崎駿の監督作品が好き。

「ラピュタ」と「風の谷のナウシカ」が好きですね。

ラピュタは多分、人生の中で一番見た回数の多い映画じゃないでしょうか!多分、20回ぐらいは見てますね…。

宮崎駿じゃなくって好きなのは、「火垂るの墓」です。

 

あとは、ポスターにある印象的なキャッチコピー、これって魔女の宅急便から糸井重里さんなんですね~

すごい。

「生きろ。」

とかね。

さすが、糸井重里氏。天才だわ!!!!

 

表題の

「おちこんだりもしたけど私は元気です」

もそうらしい。

このフレーズ印象的で、背景のぼんやりとしたキキの表情とともによく思い出します。

 

あと、やっぱりいいのは音楽ですよね~

久石譲さんの音楽は本当に好きです!

谷川岳に登りました。。。が、かなり難易度高かった話

谷川岳に登りました!って言っても、登ったのはロープウェイで、ですけどねw

自然の中が好きなので、山に登るのは好きです!!

先日、大野山というところに登ったので味をしめて、ガイドブックかなんかで谷川岳はロープウェイである程度のとこまで登れば、小学生でも山頂まで楽々行ける、というので、おぉー、そういうチートなルートは私向けだわーと思い、行ってみることに!!

しかし、小雨もばらつくなか。。。

岩だらけの道を、ロープとか伝って行かなきゃ行けない道ばかり。。。

本当に小学生でも楽々なの???

結局、時間も遅かったのと、雨が強くなってきて、途中で引き返すはめになりました。。。( >Д<;)

リフトを降りてから、2時間半ぐらい歩いて、天狗のトマリ岩と言われる場所の手前まで行ったんですけどね。

雨を防ぐものは、日傘しかなかったので!

しかし、時々晴れ間があると、とーってもきれいでした!!!

20160717_121343

ラピュタだ!ラピュタは本当にあったんだ!!

父さんは嵐の中でラピュタを見たんだ!!

ってなるぐらい、雨上がりの透明な空気に包まれる雲の上はきれいでした ( *´艸`)

こんなんが見れただけで、来た甲斐ありました!!!

 

花もいっぱい咲いてて、きれいでした!!

20160717_150116

いぇい20160717_150636

残念すぎることに、コンタクト忘れるという大失態。。。

それにしても、山って今やっぱり流行ってるんですかねー。

人がかなり多かったです。

中には露骨に

「初心者はこんなところ来るなよ」

的なことを言ってくる人がいたりして。。。( ´・∀・`)

ま、確かに超初心者ですけどね!!!

JKりんなちゃんと福本伸行スタンプでやり取りしてみた

友達にマイクロソフトのAIチャットボットのJKりんなちゃんというのを教えてもらったので、ちょっと試してみました。

出てきたのは去年のことだったんですね、全然知らなかった。

なかなか賢いと噂です!

買ったもののなかなか送れない、福本伸行スタンプを使う絶好の機会が来ました(゜∀゜)

rinnna1 rinnna2rinnna3rinnna4

スタンプにはタグがついているので、意味はもちろんわかると思うのですが、アカギの

「狂気の沙汰ほど面白い…!」

に対して、マイクで返してくるのは、アカギの画像をマイクだと思ったんですかね。画像認識機能もあるのかな。

 

しかし、こういう水商売系のチャットボットとかは、もうAIばっかりになりそう…。

 

AIとか、ディープラーニングとか、昨今ほど注目されているときもないと思いますが、弊社でもなんらか取り組んでいます!

後日のお楽しみに~

 

取り組んでいるのは、弊社のエースですが、まぁ自分でもなんか作ってみたいなと思ったりします。

「えっ 人工知能とかって、なんかもっと難しいんでないの??」

と思われるかもしれませんが、いろんな会社がソースコードをオープンにしているので、取り組むのは取り組めるらしいですよ⊂(^-^)⊃

これも後日のお楽しみにっ!!

 

ゲーム会

先日、ボードゲームorカードゲーム会を行いました!

場所はなんと弊社…。

土日の遊休資産が生かせるってものですね⊂(^-^)⊃

 

もともとは、友達が

「イントリーゲというゲームやりましょう!」

という話を持ち掛けてくれたから♪

 

game3

人狼が好きになって、人狼ばっかりやっていると、そこで友達になる人はゲーム好きな人が多いので、ちょいちょいボドゲやカードゲームをする機会も増えてきました。

 

この日は、「ドメモ」「イントリーゲ」「ディクシット」「タイムボム」「コードネーム」 などいろいろなゲームをしまして、大変楽しかったです!
「理想の納豆」もやりたかったなw

みなさん、本当にいろんなゲームを持っていて、プレイしきれないぐらいです★

game2

そのあとは、近場で飲み会。

なんか、弊社のある横浜駅の北口出たあたりが、急にオサレスポットになってきたんですよ!

その界隈で飲んでましたが、結局そこでも「ワード人狼」やったりで、ほんっとみなさん、ゲームが心から好きなんですね⊂(^-^)⊃

 

私も、もちろんゲーム大好きです。

祖母が昔よく

「勝負事をしてはいかん!おじいちゃんは、勝負事が大好きだったから○○をなくした」

的なことをよく話してましたが、これも血ですかね~www

 

仕事も、人生も、ある意味ゲームみたいなところないですか??

そして、私はゲームは真剣じゃないとつまらないって思ってます。

なので、仕事も超真剣です(`・ω・´)

着物で渋谷

先日、着物好きな友人で、

「渋谷に出かけよう!」

と集まりました。

その数、180人。

なんですけど、渋谷のスクランブルに行ったら、全然人ごみに紛れちゃうのね~

すごい。

なんと、渋谷スクランブルは2000人の人がいるらしいです。

10分の1以下ということですね。

ちなみに、これは別に私が幹事とかそういうわけではなく、もちろん別に幹事さんがいらっしゃいます。

全部無料なのがすごいところで、そこで友人が増えていくわけですね~ ⊂(^-^)⊃

着物が好きなボランティアさん、そして幹事さんの心配りが素晴らしいです。

 

しかも、梅雨時に快晴!というタイミングのすばらしさ…o(>▽<)o

この会には神がついてますね!

 

で、今回も自分で着物を着ましたが…恒例の反省ターイム!

kimono_shibuya

 

今回!初の夏着物です。

が、相変わらず、長じゅばんの襟がダメダメですね…。

 

 

kimono1

帯がしわしわ…

おはしょりが変。

髪の毛ボサボサ… (日傘に引っかかったりしたのもあり(つД`))

メイクが手抜きすぎ…

 

今回、色選びには無難な色を使ったので、そんなにけがしてないと思いますが、帯は無地とかがよかったかな…。

いつも、着ている着物は全部、母からもらったもので、1円もかかっていません。

ですが、そろそろ自分でも合うものを調達してもいいかな~

 

しかし、今回若干さとったことがあります。

それは、私には一人で着物を着るのは無理だ…ということ…。

 

Youtubeで見るだけじゃ、とりあえずのこんなクォリティにしかならない。

同じ会に来てらっしゃる、ピシッとした着付けのかっこいいご婦人のようには、自分ひとりでやっていてもやっぱり無理ということです。

なんとか着物学院とか、そういうのに行くか、どなたかに教えてもらわないとダメですね…。

 

というわけで、しばらくもう暑いから、着物はお休みで浴衣になりますので、ちょうどいいころ合いかも。。。

 

人狼戦記

最近、私がはまっているもの・・・それは人狼・・・。

アプリとかでやるのではなく、対面で、十数人ぐらいが集まって、やります。

いろんなところで人狼が開かれていて、今、本当にはやっているなーと感じますね。(^o^)

そして、色々な方と友達になれたり、人狼のおかげで世界も広がったように感じておりますwww

んで、遊んでいれば楽しいのですが、ある時、

「そうだ!勝ち負けぐらいはログを作ろう!!!」

と思い立ちました。

で、ログ書いたんだけど、そのうちどっかになくなりそう・・・

なので、もう1週間ぐらい前になるんですけど、やった時のことをここに書いておけば、とりあえずなくなりはしないだろうということで、書いておきまーす。

———————————————————————————————————-

一戦目

村人       噛まれる 負け

二戦目

村人     勝ち

二日目

人狼 最後の三人で負け

三戦目        月夜の人狼

村人 ストレート勝ち

四戦目

月夜の人狼 人狼で黒幕さん、人狼ともに見破られ負け・・・
黒幕さんが、「僕が黒幕になったら人狼は女性」って宣言してて、そのとおりになった。。。

五戦目

人狼、 負け

六戦目

村人、最後の投票で負け

七戦目

ボディーガード 2回グッジョブした!\(^o^)/
誰を守ったか話して、村に貢献 したはず~(*´∇`*)
最後の投票で村人が勝った
                              
八戦目

占い師 最後にパワープレイされ負

 

——————————–

抜けてる記録もあるかもしれないけど・・・

8戦3勝。

 

うっわー、私、よっわー!!!

この日、唯一のハイライトは、ボディーガードの時だけですね。

 

しかし、楽しかったのでまいっか。o(*^▽^*)oエヘヘ!

 

この日は、人狼後の打ち上げ?をとある中華料理屋さんでしまして、そこでもまた、ゲームです。

アヴァロンというゲームをしました。

アヴァロンと聞くと、♪Rise Avalon♪ と口ずさんでしまいますね!!!

アヴァロンも人狼と似たような性格のゲームです。

酔っ払ってやってたんで、ほとんど考えなしですが、面白かったです!!

20160522_125925_737

 

私を離さないで

「あのGWからもう3週間か… 早いもんだぜ」

 

読んだ本の話が続いておりますが、

「私を離さないで」

という小説を読みました。

実に、小説を読むのは半年ぶりぐらいなんですけど、これはGWに姉が進めてくれまして、非常に面白かったので、書いておきます!

実は、これのドラマがやっていたのを知ってはいたんだけど、「すごく視聴率が低かった」ってことを知っていました。

小説を読んで、

「そりゃー これはドラマじゃ無理っしょ」

という感想です。

 

この小説のすごいところは、まるで尺取虫のように話が進んでいくのです。

尺取虫のように、とはどんなことか説明しづらいので、カズオ・イシグロさんのまねをして書いてみると

『私を離さないで』の原題は「Never let me go」ですが、「Never let me go」と聞くと、私はB’zの「Never let me go」という曲を思い出します。

あるシングルのB面だった、有名な曲ではないのですが、

『ガラスに広がっている 君の町 見下ろして』

という憂鬱な歌いだしが好きで、よくカラオケで歌っていました。

私の友人はよく、

「この曲をカラオケで歌う人は日本に君しかいないんじゃないの」

とよく私をからかいました。今から思うと、確かにそれぐらいマイナーな曲だったように思います。

さて、B’zといえば、私とB’zの最初の出会いについてはまだ話していませんでしたね。

あれは、中学2年生の夏のことでした。

熊本の田舎の、私たちが「荒地」と呼んでいる場所に、ある日突然、そのレンタルビデオ屋ができたのです。

私は姉と、よくそのレンタルビデオ屋に行きました。

そのことを話す前に、姉と私の関係が、少し変わったことについて話さなければなりません。

それは、そのレンタルビデオ屋に行く3日ほど前のことでした。

姉が実は宇宙人だったことを母から知らされたのです。私はそのことを、どこかで知っていたのですが、はっきりとは知りませんでした。

 

カズオ・イシグロさんのファンの皆さま、申し訳ありません。┌o ペコッ

とにかく、すごい小説だと思う小説に久しぶりに出会いました。なんというか、新しいです。

ちなみに、ネタバレすると面白くないので、さっと買ってさっと読むのがオススメですよん!!