IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.33 @ LINE でちょびっとだけLTします

ちょびっとだけLTって頭痛が痛いみたいなことですがw

3分~5分LTなんで、本当にLightningさんなのよ~ w

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.33 @ LINE

https://iotlt.connpass.com/event/67583/

 

Mapboxの話をします。

孫さんのファンドから出資された件でも、ググっと知名度は上がったと思いますが!

まだMapboxを広めたい~⊂(^-^)⊃

 

ほかの登壇者さんの話も、とても楽しみです。

勉強しないとな~。シャキ(`・ω・´)

Lineさんに行くのも楽しみですねヾ(´ω`○).

CAになってみた

着道楽の私にとっては、ハロウィンはとーっても楽しいイベント!!o(>▽<)o

わっきゃわっきゃ♪

今年はCAになりました⊂(^-^)⊃

ナースかわいい(*≧з≦)

人質に取られるごっこw

どなたか、お客様の中にジャックバウアーはいませんかー?( ・∀・)

笑っちゃうのが、驚くほど男性受けがよかったwwwwww

男の人ってやっぱりスッチーが好きなのね(^_^;

くみちゃんと!このくみちゃん、テラかわいいんだけど!!!o(>▽<)o

んで、友達のおうちのパーティ、友達主催のパーティ、友達主催の仮装人狼など、行きました。

 

ハロウィン当日に、渋谷に行ったことがなかったので、渋谷も初めて行ってみました!(この日は仮装してないけど)

すごい人だったけど、私が行ったのは夜遅かったから、ぎゅうぎゅうで動けない、とかでもなかったかな。

人狼の仲間と合流できて、よかった☆彡

コスプレしている人を見るのはとっても楽しい!自分が仮装するのも好きだけど、ほかの人がしてるのも、非日常感があって、とっても楽しいですo(>▽<)o

外国の方が、大変多かったですね!目立つから、ってのもあるかもしんないけど。

観光資源の一つになっているのでは?って思います。

だって、楽しいから!⊂(^-^)⊃

ハロウィン→コスプレ練り歩きはもはや日本の文化ですよw

無理やり続ける伝統的なお祭り、とかより、こういうほうがいいな。

 

でも、ゴミひどかった…(;´・ω・)

そういうところは、気を付けたいですね。

 

というわけで、めっちゃ楽しかったハロウィンでした!!⊂(^-^)⊃

お付き合いいただいた皆様、誘ってくださったCさん、Aさん、Yさん、有難うございました!!!m(_ _)m

儚い羊たちの祝宴 という本を読みました

普段、ほとんど小説読まないんですよ~

昔は小説家を目指していたぐらい小説好きだったんですけどね。

今は読むのは技術書か、ビジネス本が多くなっちゃってます。

でも、周りの人が薦めてくれた小説はできれば読みたい!o(>▽<)o

で、この本は友人が薦めてくれて、とっても面白かったですヾ(´ω`○).

「ミステリーで、短編が4,5本入っていて、どれも最後の一行でどんでん返しがある小説」

うわー そういうのたまらなく好きですわ。(*^^*)

で、読んだら結構怖い内容もあるのね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

怖いの苦手なんで、会社の昼休みとかに読んでます(´・ω・)

でもとっても面白かったよ~ ミステリー好きにはオススメです。

この作者さんのほかの本も読みたくなりました⊂(^-^)⊃

インスタ映えを狙ってリムジンパーティーをした話

弊社のここ3年ぐらいの悩み、それは…

女子がいないこと!!!(/□≦、)エーン!!

寂しい!

 

採用自体は、もちろん能力・人物で見るので、男女で採用を決めません。

しかし、応募の絶対数が少ない!女子は20人の一人ぐらいの割合なんです(;´Д`)

なんで~ みんなもっとプログラマーになろうよ!!未来は明るいよ!手に職だよ!!!!!!

 

というわけで、創立記念日をお祝いして、毎年なんらかのイベントをこの時期にやってるんですが、今回は

「女子ウケするためにインスタ映えとやらを狙ってみるぞ!!」

 

ということになりました。

企画を募ったところ

唯一のインスタグラマー男子K 「リムジンパーティー」

唯一のインスタグラマー男子K 「ナイトプール」

唯一のインスタグラマー男子K 「リムジンパーティーで~ 風船とか持っちゃったらかわいいじゃないですか。* ・+゚'(ノ。´∀`)ノ ヽ(´ε`。ヽ)’゚+。 ゚+.(っ´∀`)っ゚+

…本当に男子の発想か??と言いたくなりますが、まぁありがたい話です。

アイデア出てこなかったらバーベキューでしたからね。平凡×平凡、凡夫の発想…っ!ですよ!しかも、今年は週末ずっと天気悪いし!!!

 

で、これが11周年記念でリムジンパーティーをやることにいたった経緯ですm(_ _)m

費用はそんなに高くないのよ。

リムジン レンタルでググっていただくと、どのぐらいのお金かわかると思いますが(^_^;

9人だったんで、居酒屋行くのより安いぐらいw

 

で、めーっちゃ楽しかったです!!⊂(^-^)⊃

会社のビルにリムジンついてるだけで、なんかテンション上がるw

髪を青やオレンジに染める人々↓

車内。

おおー!!紫の怪しい光に包まれて、ドカドカとEDMが鳴り響き、気分最高潮ですね!!

CDは私がTSUTAYAで借りてきました•̀.̫•́✧

気分はマフィアの大ボスみたいな?!アゲアゲな雰囲気がたまらないっす!

 

先入観として、

「ん~ 車でしょ~ ちゃんと飲めたりするのかな~」

とか思ってたんですが、

全然大丈夫。

 

揺れない。

まさに移動する部屋!!

すごいぞリムジン!!!!

すごいぞ!強いぞ!カッコイイぞ!!(≧▽≦)

YとTYが花束をくれました!o(>▽<)o

 

いや、実にうれしい~ありがとうヾ(´ω`○). カーネーションとバラですね。カーネーションってなんか青っぽいいい匂いなんだな~💛

んで、みなとみらいに着きました!

写真~ヾ(´ω`○).

 

 

大黒ふ頭!

 

 

ブリリアンツに志願してくれた二人💛

 

大桟橋!

謎の仮装も飛び出すw

風船も出ましたが

 

で、そのあとは焼き肉に行って、たらふく食べました。

幸せ~。

…しかし、薄々お気づきかもしれませんが、なんとあんまりいい写真ないwww

夜だから、暗くって基本ブレている(;´Д`)

車内はとにかく紫のパープルヘイズではっきりしない( ゚Д゚)!

なので、インスタ映えするかどうか、大変びみょうですね…(´・ω・)

というわけで当初の目標はあまり果たせてないけど、楽しかったからいいのです!!⊂(^-^)⊃

なんか乗り物って楽しい.゚ヽ(*´∀`)ノ゚

もちろん、メンツもよい!

皆さんにもおすすめ!写真は手ぶれしないように気を付けようw

幹事のK, お疲れ様!&ありがとう!!!

 

最後に、私が撮ったみんなの写真☆彡

弊社が12年目を迎えられたのも、お客様、パートナーの皆様、そして何よりスタッフのみんなのおかげです。m(_ _)m

ほんっといつもありがとう!!!⊂(^-^)⊃

<ノーベル文学賞>カズオ・イシグロさん おめでとうございます!!

って、「私を離さないで」しか読んだことないのですがw

すごい才能だ!!!!と思い、実に感動したことを思い出しました。

ほかの小説も読みたいな~。あんまり時間ありませんが。

「私を離さないで」については、下記で感想を書いてますが、自分の過去の投稿のあまりのくだらなさにじんわり来ますわ…。

 

私を離さないで

https://summer-snow.onlineconsultant.jp/?s=%E7%A7%81%E3%82%92%E9%9B%A2%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7

 

イギリスのノーフォークってどんなところなんでしょうね。

いい小説とか、いいマンガってのは、その場所に行きたくなるもんですよね~。

最近、やっとジョジョの第7部を読んだんですが、アメリカに行きたくなったなあ o(>▽<)o

 

 

FacebookのTwitter連携をやめたのとオウンドメディアなどの話

今までは、FacebookにTwitterの投稿を連携してTwitterの投稿がFacebookに行くようにしてたんですが、最近やめました。(´ω`)

 

評判があまりよくないのは知ってましたが、何か発信したいことがあるときに、Twitter? Facebook?と使い分けるのが面倒だったので、全部Twitter発信が楽だったのです。

後は、会社で運営しているいわゆるオウンドメディアの、「でじうぃき」や「すたっふブログ」や「たくるブログ」も全部Twitter連携はしているけど、Facebook連携はしていない、というのがもう一つの面倒の理由でした。

つまりTwitterをそのままFacebookに流すのが圧倒的に便利だったのです。

しかし、やめたきっかけは「でじうぃき」ですね。

数か月前に実はちょっとこれが壊れまして(;^ω^)

古い画像が全部なくなるとかなっちゃったんですよ~(/□≦、)エーン!!

これは、「PukiWiki」といういにしえの昔のシステムを使っています。

更新しづらいところもあり、また、更新したよ となっている場合も、新規投稿と更新が区別されていないという致命的弱点もありまして(^_^;

近いうちに、「でじうぃき」はシステム刷新をしたいと思います!(`・ω・´)

 

名刺を渡すとね~

「あ、このロゴ見たことある」

と言ってくださる方も多いんですよ。ヾ(´ω`○).

プログラム関係で検索すると、でじうぃきがヒットする場合もあるようです。

デザインも昔のシステムなんでダサいですが、コードの見やすさだけは気を付けています シャキ(`・ω・´)

少しは社会の役になっているように思います。

 

弊社のすたっふブログもいいブログですよw ヾ(´ω`○).

この、最近の

運営色のまったくない、

ほんわかした日常な感じ好きですね(笑)

とはいえ、もうちょっと業務や採用に絡んでもいいのかも…(^_^;

 

また、Facebookでもお知り合いが増えてきたんですが、Facebookはやっぱりちょっと真面目なことや、近況が多いですよね。

私はネタ的なことをついつい多く発信してしまうので、Twitter向きなのかもしれない。

でも、コメントはFacebookの方が圧倒的にいただけるので、Facebookの方が圧倒的にやりがいあるw

さじ加減が難しいですね。

しかも、私の最近のTwitter利用方法は、ほぼ

かわいい動物の写真をいいねするだけ

 

にはなってますが(^_^;

 

と、いうわけで、もしよければTwitterはこちらなので、フォローしてやってください。

知り合い関係であればフォローバックします。(^_^)ノシ

 

インスタは登録しただけで、Read Onlyでほぼやってないですね。

写真がメインというのがどうも面倒くさくて(^_^;

ネタとか文章が好きなんですよ~

 

しかし、この猫も杓子もインスタ!!!という時代において、IT業界の末端に身を置いているので、一応やらざるはえないだろうな…。(´ω`)

 

 

 

ヒリゾ浜の真実をお伝えしよう…

だいぶ前のことですが、伊豆のヒリゾ浜というところに行ってきました!

まとめサイトなどで、

「海の透明感がすごい」

「船でしか行けないので秘境感がある」

などといくつか紹介されていたので、気にはなっていました。

この夏は、ずっと天気が悪くって、海大好きなんだけど、全然いけなかった(´;ω;`)

でも、この日だけは、なんと天気に恵まれ!!車も出してくださる方がいて!!

無事に家を5時半に出発しました。ねむっ

 

ヒリゾ浜へは船でしか行けません。

なので、9時にその船着き場の駐車場に行こうとその時間に出発したんだけど、9時についたら、なんともう

「満車」。

ええええー!!!

そんなに人気なの??

駐車場のおじいさん曰く

「12時になったら、また戻ってきてね。」

というので、12時までブラブラすることにw

で、「伊浜」というところによりました。

名もないスポットではありましたが、同行した皆さんが写真好きで、写真撮って遊べまして、意外と充実した時間だった。

中でも、ほんっとに写真のうまい方がいて、こんな写真撮ってくれたので↓

こんな構図があるのか!!と目から鱗ですよ。(´;ω;`)

夏っぽい!!

私が撮った写真はこんなんw

なんとこの後ドイツ人夫妻にスイカをごちそうになるという僥倖にあずかりました。ありがとうございました。(o_ _)o))

 

私、実は写真好きなんですよ。

高いカメラも持ってないですが。

でも、なんかこれで写真に今まで以上に興味がわいたので、写真のこと、また別枠で語りたいです~。(⌒∇⌒)

 

…で、やっと12時になって駐車場へ行くと、今度はちょい待つぐらいで入れました!

や、やっと夢のヒリゾ浜へ…俺たち、ついに向かってるんだな…

船で行きます。

南伊豆って本当に海がきれいで、青い!!

船は小さな漁船で勢いいいので、ふり落とされそうで結構スリルあるw

 

で、ドン!

ここがヒリゾ浜や!!

 

狭い岩の浜辺に、人が確かに狭しとひしめいている…。

混雑してるっては聞いてたんだけどね、、、

 

でも、ここのだいご味はシュノーケルですね!!

ちょっと潜ると熱帯魚いっぱい~(⌒∇⌒)

ここは、沖縄か~??!!

た、楽しい!!!

ウツボも見た((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

で、人が混んでるのは混んでますが、そんなことは問題でないぐらいとにかく景観が素敵なのです。

岩山に、打ち寄せる緑色の海…

 

 

アドリア海みたいですね…(適当)

 

というわけで、行くのは大変ですが、行く価値あります!!(`・ω・´)シャキーン

秘境感も楽しめるし、海はきれいだし、熱帯魚きれいだし、景観もきれいです。

シュノーケルしないと、80%ぐらい楽しくないかもな…。

そして、駐車場の方も言ってましたが、朝早く行く必要はありません。

私たちは12時から入ったわけですが、全然楽しめたし、昼に行けば待たなくていいですしね~

 

帰りは日帰り温泉行って、海の幸をたらふく食べ、帰りの車でも、ずっとゲームしてたり、とっても楽しいいい夏の一日でした!!(⌒∇⌒)

この日がなかったら、結局夏らしいことなかったなww

 

そして、連れてってくださった皆様に感謝×感謝です!!

企画して誘ってくれたNくん、素敵な写真とってくれたTちゃん、特に、車を運転してくれた方は合計12時間以上運転されたので、大変だったかと思う(´;ω;`) ありがとう!!!

 

 

 

海入ったのでどすっぴんのヤツ↓

「道は開ける」を読みました

私が紹介するまでもない、有名な名著ですが!!

デール・カーネギー 「道は開ける」


悩んだことのない人っていないですよね?!

小学生だって、大学生だって、大人も高齢者も若者も悩んでると思います。

どうそれに付き合うか??

人生の、大きな問題ですよね。

 

結局のところ、何が起ころうとも

「要は気の持ちよう」

というのが真実だと思います。

貧乏になっても、村八分になっても、誰かに何かを言われても、自分の心の中が幸せであれば、それでいいわけです。

 

もちろん、例えば親が亡くなったときとか、明らかに悲しみレベルが高いときとかに、そんなこと言われたらむかつきますので、状況にもよりますが。

 

・人生は、「今」という時間の連続なんだから、明日のことを悩んでもしょうがない

・悩んでることを書き出す → できることを書き出す → 何をするか決めて実行する

・他人の幸せに思いをはせる

・祈りが精神的安定をもたらす(私についていえば、無宗教ですが)

・失敗もするが気にしない 大体の人が失敗する

 

などが、私が覚えておこう!と思った点です。

 

私は悲しいことがあったとき、どうするかというと、それはごまかしてもいけないと思うんですよ。

体が傷つけば痛いように、心が傷つけば、悲しくなる。

悩んでることに、正面から向き合うのが、一番いい気がします。

そして、傷も早く治ったほうがいいように、悲しみも早く去ったほうがいいですよね。

悩み、悲しむ時間を少しでも少なくしてくれる、それがこの本のよいところです。

あと、私はなるべく人に話すようにしてます。

自分のことをよく知ってくれてるとか、その状況を理解してくれている人、がいいんじゃないですかね。

 

人生にいろんな苦難があると思いますが、後々考えると、あの時あの苦労があってよかったな、って思ったりします。

他人の痛みとかわかんないですよね。

苦労は買ってでもしろ、というのはよく言ったもんです。

 

だから、世間ではやたらと女性誌なんかで

「愛されるハッピーオーラの持ち主」

とかって見出しが並んでいて、SNSなどでも

「幸せ!幸せ!幸せよう!ドヤァ!」

という時代ですが、

「幸せじゃない状態も受け入れる」

ってことも重要かと思います。

誰にだって苦難は訪れるし、人生は思い通りにはならない。

しかし、自分の人生は自分のものでしかないし、一回しかないので、誰かと比べるのが一番くだらないことだと感じます。

 

それにしても、今アドラーって流行ってるじゃないですか。

ここには書きませんが、アドラーがこの本の中で出てきますが、アドラーが「うつ病」のことに言及している下りは、なかなか過激で波紋を呼びそうだぜ…という感じでした。

 

 

「人を動かす」

はビジネス本として有名なので、以前読んだことがありましたが、こっちの「道は開ける」ももっと早く出会いたかった。

それぐらい、いい本です。

デール・カーネギーさんに感謝感謝です。(⌒∇⌒)

 

この夏も浴衣5着着た話

さて、私の着道楽の中でも、浴衣が一番好きです!!

ドキドキで壊れそう1000%ラブ♥

で、去年もやったんですが、今年も、5着着ました!去年↓

着物Love そして浴衣はマジLove

でも、今年はすぐに涼しくなっちゃったし、雨が多かったので、なかなか難しかったです( ˘•ω•˘ )

まず、赤!

これは、今年帯も浴衣も新調したので、めちゃ楽しかったです(⌒∇⌒)

きものDE交流という交流会にて!くノ一ごっこw

この日はなんと、和装でドッジボールなどしましたw

黒!

緑!

ピンク!

白!

銃を持っていたり、刀を持っていたり、物騒な写真が多いですねw

 

帯締めとか帯どめとか、かんざしなんかの小物も実に好きです(⌒∇⌒)

和の美のよいところ、シンプルにして美しい、それが凝縮されていると思うのです!

 

 

マンマチャオ三原社長の講演を聞いてきました

とってもためになりました!ありがとうございます。m(_ _)m

マンマチャオさんのお店を皆さんも見かけたことがあるのではないでしょうか。赤い看板のコインランドリーさんです。

 

現在、マンマチャオさんは飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びてるんです。

雑誌やテレビなどでも取り上げられていて、すごいですね。

 

さてさて、三原さんのお話でよかったなと思う点は

 

・ファイティングポーズを下ろさない

・夢は大きく そして語っていく

・会社がつぶれるよりは人前でしゃべる

・健康が大事

・人に任せるというのは、丸投げではなく進捗の管理をすること

・経営理念をちゃんと考える、そして大切に

 

でした。

 

私も、常々思うんですよ。

うちの会社みたいに小さい会社に入ってくれて、社員さんに同窓会などで肩身の狭い思いをさせてないかと気になります(´・ω・)

誰も聞いたことがない会社で、マウンティングされてないかな、と…。(´・ω・)(´・ω・)

 

それに引き換え、私が提供できるものは夢しかない。

日本にGoogleみたいな会社を作るというアレです。

マジな話ですが。

だから、彼らのために、いつかは上場して有名な会社になって、きれいなビルに入って、立派な家を建て(この辺は個人に任せますけど)みたいなサクセスストーリーを実現させてあげなきゃ!!と心底思います。

 

って、同じことを仰ってましたので、とても共感しました。

 

もっとがんばらなきゃ。

できることあるのに、やれてないのでは。

ってか、まだ全然やるべきことある!!

 

と相当気が引き締まりました。シャキ(`・ω・´)

毎日毎日忙しくって、ついつい目の前の仕事に追われてしまいますが、高い目標と高い目線をキープしないと。。。

そして、そういう気持ちにさせてくれるので、たまにはすごい方の話を聞いたり、交流させていただく機会は参加してかなきゃいけないな、とも思いました。

 

なんと、そんな三原社長の新刊がこちら!

序盤読みましたが、リアリティがある面白い本ですよ。⊂(^-^)⊃

ちなみに、最後ではありますが、弊社でシステムを作らさせて頂いたのです。

Webの管理画面から、洗濯機や両替機を操作できる、当時としては画期的なシステムだったと思われます。o(>▽<)o

Node.jsもまだ日本であまり有名ではなかったころから使ってたんですよね~。KWSKは下記の投稿をご覧くださいませm(_ _)m

日本よ これがIoTだ ブラウザから洗濯機を操作できるコインランドリーのシステムを開発【新実績】

現在はこのようなシステム開発は新規で受託していません。