べおうるふ ~今年もお世話になりました~

先日「ベオウルフ 呪われし勇者」という映画を観てきました。
「300」と「ロード・オブ・ザ・リング」の融合!というので、その両方が好きだから絶対見に行かねば!と思ってましたが。

ちょっとインパクトあったのでご報告をw
あ、ネタバレあるのでこれから見る人は読まないように。

最初見たとき、
「なんかこの人たち…顔とか動きとか、変じゃない??」
と思ってました。
お妃さまとか妙に寄り目だし。
背景とかセットがCGなのはさすがにすぐわかったんだけど、キャストも名前書いてあるし、時々妙にリアルな顔つきだし、はて??( ゚Д゚)

と思ってあとでパンフ買って読んだら、これってパフォーマンス・キャプチャーと言って俳優さんのまぶたとか頬とかにセンサーをつけて、その動きをキャプチャーし、それをCGにしてるんだって! ということが判明しました・・・。

つまり、それってフルCGってことだよね??
CMでやってるアンジェリーナ・ジョリーのセクシー・ダイナマイツなBodyも本物じゃないのですか。今年の漢字は「偽」らしいし・・・。

ウソとまではいかなくっても、たとえば主役の俳優さんは170センチぐらいの男性なのに、映画の中では190センチ以上ありそうな大男だったり。

へぇ~
なんつーか、興味深いですよね~

でも、俳優さんたちは「演技に集中できる」とすこぶる評判が良かったらしい。
ジョリー先生は「撮影に3日しかかからなかったところが良かったわ」とのたまってました。
ってか、手抜き感いっぱいなコメントがちと空しいのですが・・・。(つД`)

とはいえ、今までマイナス評価みたいなこと言っちゃいましたけど、本題の映画はいたく気に入ったんですよ!(^_^)

ツレは
「久しぶりに、かなりおバカな映画を見た」
と言ってましたが私はかなりお気に入りです。( ・∀・)
そもそもファンタジーものが好きでして。
なんか田舎っぽい風景を見てるだけで癒されるんだよね~。

確かに、あらすじはめっちゃおバカな感じで突っ込みどころが超満載です。
笑えます。
なぜか素手というか素っ裸になってバケモノと闘ったりとか。そこはフルCGなので、ちゃんと見えないようになってたりw

でも、意外な盛り上がりを見せる後半でホロリと来ました。(>_<)
若いころは英雄ともてはやされても・・・自分でつかんだ栄光でなければ空しいものだったり・・・

CGももちろんきれいだったしね!
アンジェリーナ・ジョリーが水面から出てくるところは、きれいだったよ。
いいぞ!三白眼の星!( ´∀`)/

主題歌がよかったな~。
Idina Menzelという人が歌う「A Hero Comes Home」という歌です。
劇中でも出てくるんだけど

「 待っていて
  彼(英雄)は誰も行ったことがないところへ行くけれど
  いつも彼はちゃんと戻ってくる
  彼は誰も知らないところを知っている
  だけどいつも彼はちゃんと戻ってくる」

という歌詞なんですよね。
もちろん、超むこうみずなベオウルフくんを指しているのですが。

なんとなく、いつも新しい映像を目指しているゼメキス監督にも通じるところがありますよね(^_^)
別にファンタジーのヒーローじゃなくっても、誰もやったことがないことにチャレンジする人というのは偉大だ!って思ってます。

最近は・・・なんか二番煎じばっかりであんまり目新しいことないじゃないですか・・・。

ちなみに結構グロいシーンもあるので、そういうのが苦手な人は気をつけてね!

そして、今年もあと1日ですね!
皆様、今年は大変お世話になりました。m(_ _)m
よいお年を!そして、来年もよろしくお願いいたします。

  

バレンタインはハロウイン

来年のことを言っても鬼が笑わなくはなりましたが、さすがにまだ来年のバレンタインの話は早い?ですよね。

残念ながら、今からチョコを用意しよっ★とかいうかわいいもんじゃありません。(笑)

ジャーマンメタル好きは狂喜乱舞せよ(笑)
(メタルCDの帯っぽく言ってみた)
なんと、ハロウインとガンマ・レイのカップリングツアーがあるらしいです。( ´∀`)/

ウワー うわー 宇和ー o(_ _)ノ彡_☆バンバン!!
うれすぃな~。どの曲を一緒にやるんだろう?
やぱしFuture Worldかな、I want outとかならうれしい!

ハロウィンの新アルバムも中々いいっす!
前作から加入のスーパーギタリスト、サシャ・ゲルストナー君が中々いい味を出してるみたいですね。
ローランド・グラポウみたいな華やかさはないけど、ソリッドな感じはマイケルとうまく調和してる気がします。

これがどれほど夢の共演なのか…。
日本で言えば、ヒムロックと布袋とそのほかボウイのメンバーが共演するようなもんだと思ってください。

そういえば、X JAPAN 再結成!ですね。それもマジうれしいです。

賭博覇王伝 零

♪1万年と 2千年前から 愛してる♪

この歌が耳から離れません。助けて~( ・∀・)

まぁ、それはともかく最近週刊少年マガジンで「賭博覇王伝 零」なんてマンガやってるんですね。
私の大好きな、福本伸行先生のマンガです。

で、マガジン買ってみたんですが・・・。

・・・うーん・・・。

まだ、「無頼伝 ガイ」の方がよかったような・・・。
ってか、まんまカイジじゃん。これ。。。
というわけで、以下は福本伸行調でお送りします。

=====================
無頼伝 ガイの失敗を受け・・・
・・・少年誌では三白眼キャラは受けないと思ったのか・・・。
・・・奇妙っ!!

零という少年・・・!
黒目がちでまつげまで生えている・・・!
福本キャラなのに・・・!

アゴがとがっているのに・・・!
眉毛が太いのと・・・
バランス取れてないのに・・・!

「ククク・・・。しかも脇役の名前は『ヤクザ』『部下』というぞんざいぶり・・・。」
「くっ、ほざけ・・・!」
「これを見て・・・
何か気付かないか・・・?」
「はっ・・・!」

その時アキコに天啓走る!!

これは・・・
もしかして・・・。

ただのアニメ版カイジが始まるという宣伝に過ぎないのか・・・?(ゾーッ)

・・・ざわざわ・・・

===========================================
すみません、大分疲れたのでここでやめます。
福本伸行の漫画は「銀と金」が最高傑作だと思う★

ソナタ・アークティカ!

昨日は、私が1,2番目ぐらいに好きなソナタ・アークティカというバンドのライブに行ってきました!
フィンランドのバンドで、分類としては、メロディック・スピード・メタルといわれる類らしいです。
(通称メロスピ)
メロスぴはダサいとか世間では言う人もいますが、別にいいじゃん。
このバンドは特に、ピロピロいうきらびやかなキーボードが繰り広げる哀愁漂う美旋律と、疾走する重低音、華やかなギターのミックスが素晴らしい!のです。

とは言いながら。
今度のツアーは、行くのが正直不安でした。
というのは、「UNIA」という最新アルバムが、あまり私好みではなかったこと。(つД`)
ソナタの良さは上記のようなメロスピらしいメロスピ。
疾走しろ!そして、泣け! アォーン…

という感じが、まったく最新アルバムではなかったんです。
まぁ、これも既に5枚目のアルバムなんで、方向性変えたい気持ちはわかるけどね・・・。

しかも、私が一番好きな、ギタリストのヤニ・リーマタイネン君が来ないとのこと。なんでも、お国の兵役だそうです。。。(噂では、兵役を逃れようとして逮捕されようとしたとかなんとか?)

なので、正直盛り上がれるか不安でした。

・・・ですが!

今回のライブは上出来だったよ~( ´∀`)/
ファンのツボを抑えた選曲で、大いに盛り上がったしね。 
ちょっとリズムが合わないところが若干ありましたが、弱いといわれているトニーのボーカルも、ずっと声出てたしね。
個人的には大好きな「8th commandment」とか「My Land」、「The Cage」が聴けて大満足。
頼むから、一度「My Celene」を聴かせてくれ!!とは思うものの、「San Sebastian」とか定番もちゃんと聞けたしね。OKでしょう。(^_-)
「Tallular」とかは改めていい曲だなあ、と号泣するの巻。
地元フィンランドでは、どなたかアイドルがカバーしてヒットしてるそうです。それも聞いてみたいなあ。

しかも、心配してたギターも、代わりで入っていたプレーヤーも結構良かったし!ヤニのような華麗なプレイでは無いんだけど、鬼のような早ビキを披露してくれました。

しかも、かなりカッコ良かったしw 
さらさらのストレートロングヘアーがキラキラしてました。★

一緒に行ったMちゃんと、

「キャー!かっこいい!誰だかわからない人(笑)」

と盛り上がるの巻♪ 

私、長髪のギタリストがストレートのさらさらヘアーを、プレイ中に頭を振ってバサッて後ろに跳ね上げる↑動作が大好きなんですよ!!
これも萌えかな?(笑)( ・∀・)

跳ね上げる毛先の角度が、90度に近いほど、萌えポイント上昇!みたいな。

さっき調べたら、エリアス・ヴィルヤネンという人だそうです。まだ無名みたいです。
しかし、ライブ中は、トニーが「New member」なんて紹介してたから、ひょっとしてヤニ脱退?!そんなぁ(;´Д`) と不安になりましたが、真相どうなんでしょう・・・。

ところで、おまけですが。

4年ぐらい前に初めてソナタを好きになった時、まだソナタもあまりメジャーじゃなかったんで、

「よし!いっちょファンサイトでも立ち上げよっかな」

とか思いつつ、結局やらなかったんですが、そのためにイラスト作ったのを思い出しました。

こんなの(笑)。

Sonata5_3

 

今見ると恥ずかしいけど、まぁ昔の落書きってことで。
下絵を手書きで書いて、スキャンで取り込んで、色をつけただけの即席です。

しかし4年たっても、メンバーの雰囲気や髪型とか変わんないなぁ(笑)。

いや、いいライブでした!

今後も期待です☆

音楽と数学の才能

先々週なんですけどね、弊社のパートナーとして活躍してくださっているS氏がドラマーをしているバンド "THE GUTS"さんのライブに行ってきました!

そう、S氏は昼はプログラマーだが、夜の顔はドラマーなんです。

サックスとかトランペットとかが6人もいらっしゃって、迫力がありました!

普段はロックとかメタルとかのライブにしか行かない私。
でも、管楽器もいいね!(*´∀`) 

ところで、数学の才能と音楽の才能って結びつきがあるんでしょうか。
というのは、昔BON JOVIの母親が、ジョン・ボンジョヴィについてのコメントで

「ジョンがミュージシャンになるのはわかっていたわ!
だって、昔っから算数がすごくできたんだもの」

と言っていたんですよ。そうなのかしら?

そして、Sさんもプログラマーかつドラマー。

プログラマーって、きっと数学が強い人が強いでしょうね。

まぁ、リズム感と数の感覚って確かに共通する気がします。
音楽も、4分の3拍子とか言いますもんね。

私はリズム感ゼロなんですよね~
そして、数学は一番の苦手科目でした。あは。( ・∀・)

バーゲン!

待ちに待ったバーゲンの季節です♪

3度の飯も好きだが、バーゲンも大好きだ!( ´∀`)/
特に夏服は安く、回転が速いので楽しいです。
日曜日に早速行ってきまして、バッグと、ポロシャツ風ワンピ、マリン風ロングカーデ、黒のフリルシャツ、と3点買いましてかなり大満足。♪
…ああ…生きててよかった(笑)

今年、自分なりに気になるのがネイビー。
今まで、ネイビーって苦手な色だし、似合わないなーって思ってました。紺色って、なんか重いし、着ると地味で暗くなるって避けてたんです。

でも、今年はマリン風のネイビーで、小物で赤や黄色のアクセントをつけて軽くあざやかにできるので楽しめるな、と(^_^)

パリパリ伝説

ちょっと前のことなんですけどね、

以前書きましたがバイク(カワサキ エストレヤ)がバッテリーあがっちゃって、しばらく放置してたんです。
で、最近バッテリーを充電してもらって走れるようになったんだけど、すっごくエンストしやすくなったんですよ。
たとえば、50Kmぐらいで走ってて、交差点の手前で減速すると、40Kmぐらいになったところで
「ぷす」
と言ってエンストしちゃうんですよ。
あとは、慣性でするする動く。(笑)
これは、かなり地球にやさしい運転だ!!
しかし、それって、明らかにおかしいよね??

で、修理というか、見てもらおうと思い、近所のバイク屋に持って行ったら、そこのオヤジが

「止まる時に、ちゃんとクラッチ切ってる?」
「は、はぁ・・・一応・・・。」
「ちゃんとクラッチ切れば大丈夫だよ」
「でも、明らかにエンストしやすいんですけど」
「まぁバイクはそういうもんだよ」

と言って、直してもらえませんでした。

はぁ、バイクとはそういうものか。( ゚Д゚)
と思って帰ってきたんですが、いろんな人に聞いてみたら
「うーん、それって相当なめられてるね・・・。」
と言われました。

ガクー。

シャキーラ!

BeyonceのB’day Deluxe Editionを買いました!
シャキーラとのデュエット?の“Beautiful Liar”が収録され、12曲のビデオもついてて、これはお得だ!( ・∀・)

ところで、“Beautiful Liar”の邦題「華麗なる反撃」って何(笑)。
そういえば、昔のメタルの曲ってこういう変な邦題ついてましたよね。「悪魔の爆撃 2秒前」とかそんなの。

さて、でも今日はBeyonceでもなく、シャキーラのことについてちょっと語りたかったんです。

ブリットニー系の甘い顔立ちから、特徴のあるしわがれた声が出てくるアンバランス加減が好きなんですよねー。
歌は少し「へたうま」系?

で、気になってちょっと調べてみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9

ほう!
1977年生まれって、私と同じじゃん!( ´∀`)/

なんか嬉しいな~。

もっと日本でも売れて、露出が増えるとうれしいな!!と思います。

ロッキー・ザ・ファイナル

を週末に見に行きました!(@ららぽーと横浜)

はっきり言って、よかったです!( ´∀`)/

3回ぐらいは泣いてしまった。(つД`)
ってか、エイドリアン死んでしまってたのね・・・。

ですが、万人に受けるかは微妙かもなあ。
ベタ好き、ロッキー好きにはたまらない仕上がりになっていることは請け合いますw

あの映画のよさは、音楽のよさがかなりありますよね~。

ロッキーのテーマを聞くと思わず走ってしまったり、急に腹筋をやってみたり、生卵が飲みたくなったり、見晴らしのいい場所まで走って行って叫んでみたり。
そんなことを頭の中でイメトレするだけ(笑)でもなんだか達成感感じてしまう人向けですね。

ちなみに、ロッキーシリーズは1と3と4しか見てませんw
残りも見なきゃ!

ラオウ昇魂式

新聞のすみっこに載ってて知ったんですが、昨日表題のイベントがあったらしいです。

http://www.hokuto-no-ken.jp/raoh-ceremony/

「伽藍には、黒王とラオウの等身大像を配置しました」

とか

「多くの方にご焼香頂きました」

とかすごいですね。

なんで・・・今?
4月18日が命日なの?

とか疑問もわきますが。。。
映画のプロモーションだったみたいですね。

確かに

「わが生涯に一片の悔いなし!」 ドーン

と言って死にたいです。(笑)