タクシー検索 たくるがバージョンアップ

弊社で運営しております、タクシー検索 たくる のAndroidアプリがこの度バージョンアップしました!⊂(^-^)⊃

Google Playへ
https://play.google.com/store/apps/details?id=takuru.user

何がバージョンアップしたのか?

というと、下記の点です。

・位置情報の設定がOFFのとき、位置情報の設定画面を表示させるダイアログを表示
・「現在位置から料金計算」にて、目的地までのルートを表示
・「住所を入力して料金計算」にて、出発地点から目的地までのルートを表示
・料金計算の精度を高めました。
・位置情報がオフ時にすべてのボタンが無効となっていたのを、「住所を入力して料金計算」、「県名とサービス内容で検索」、「たくるのサイトへ行く」のみ有効にするよう変更しました。
・広告を表示

また、裏側の技術的に大きな変更をしました。

Google Map APIをバージョンアップしたのです!

は?(・A・)

と思いますよね。

下記のスクリーンショットを見てください。

Google Mapのピンが、美しくなったのに気付きませんか?

赤と紫みたいな。

洗練されましたよね~。

これがAPIのバージョンが低いと、ピンが下記のようなやつなんですね。

エヴァンゲリオンの使徒みたいですよ。

まぁ、私は使徒みたいなピンは好きでしたが…

 

ぜひ、Androidスマホをお持ちの方は、ダウンロードしてみてくださいね┌o ペコッ

Google Playへ
https://play.google.com/store/apps/details?id=takuru.user

そして、ご感想などお寄せいただけると、大変ありがたいです!

 

さらに…

近日、アプリで直接タクシーが呼べるようになるかも?

というバージョンアップも予定しております!!!

加盟タクシードライバーさん、続々増えています( ´∀`)/

弊社で簡単に審査を行っておりますが、審査担当者が非常に忙しそうです( ゚Д゚)

タクシードライバーさんのご登録は、下記からお願いします!!

http://takuru.jp/putin

 

ところで、弊社で運営しているブログなどは複数の担当者が書いております。

タクシー検索たくるについても、タクシー検索 たくる ブログ というものがあります。

それぞれの担当ごとにキャラが出ていて面白いです(^_^)

 

 

エジプト記

さて、だいぶ時間が経ってしまったんですが、10月の最初にエジプトへ行ってまいりました!

6泊8日ぐらいかな?

そんなに休んだの?

と非難を浴びそうですが、起業してから6年間、4日以上連続して休んだのは初めてなので、許してくだされ~

 

その時のことを書こうと思っても時間がなくなかなか書けなかったんですが、どんなだったの?と聞いていただいたり、またもし行く人の参考になれば、と思い書いておきます!

エジプトには死ぬまでに一度行きたいなーと思ってて、理由はいろいろありますが、

・古代文明とか遺跡が好き

・王家の紋章が好きだった

・エジプト文明は宇宙人が作ったに違いない!という説を検証したい

とかとかw

アメリカ・ヨーロッパは仕事などで、いろいろ行かせてもらってて、正直行き飽きました…。
素敵なところも多いんだけど、今の気分としてはカルチャーショックを感じるような違う場所に行きたかったんです。
イスラム教の国に一度行ってみたかったし、アフリカも初めてだったのでよし!と一念発起です。

で、アブダビ経由で、エディハド航空でカイロへ。つくまで20時間超…本当に疲れた…

エディハド航空はツアー会社のツアー名にも
「最優秀エアライン エディハド航空で行くカイロ」
という名前がついているぐらいなのですが、別に普通。いたって普通。でした。

カイロは砂色の町で、いたるところにモスクの塔や教会の塔がたってました。
普通の建物は、ボロボロの建物が多いんですけど。

夕方になると、ミナレットというモスクについている尖塔が浮かび上がって、まさにアラビアンナイト的なエキゾチックな感じです。
初日はハーン・ハリーリという市場近くのモスクへ行きました。ガーマ・アズハルという970年に建てられた寺院だそうですが、なんかまぁこういう歴史ある寺院がどこに行ってもごろごろしている・・・カイロはローマに似てるかもしれませんね。
で、さっそく?七分そでと長ズボンを履いてたけど、入口で止められて、
「女はそんな格好でモスクに入ってはいけない。これを着べし」
と言われて、写真のような布を貸し出されました。ついでに小銭も取られます。

正直、いつから洗ってないかわからないし、誰がかぶったのかわからない布をかぶるのはすごーくいやだったのですが、しょうがない…

もちろん、市井の現地女性たちは、スカーフで頭と首をぐるぐる巻き、長袖長ズボン着用です。色とかショッキングピンクとかヒョウ柄もあって結構派手なんだけど。35度ぐらいで、この格好はマジ暑い…

日本に生まれてよかったなぁ…と実感…

モスクの中はとってもきれい!靴を脱いで上がるんだけど、抵抗感ないし、アラバスターという特産の白い石と大理石でできていて、整然とした感じです。
中でちゃんと教えを説いてる人がいて、ちゃんとみんな聞いてました。

コーランが読まれる時間になると、町のいろんなところからコーランの音楽?が聞こえてきて、礼拝をしている人はちゃんと礼拝してました。

スターセンターというショッピングセンターに行って、これはららぽーとを巨大にしたような感じの場所なんですが、そこでもちゃんと礼拝所があって、みなさん礼拝してました。

カイロは常にクラクションがビービー鳴っていて、めちゃめちゃ人が多くって、エネルギッシュな街でした。

2日目は、やっぱりエジプトはこれっしょ!というわけで念願のピラミッドです!

思っていたよりでかい!

そして、本当に砂漠の中にあるんですね~

ラクダ乗りました~ ラクダってめっちゃ背が高い!最初は落ちそうでちと怖かったです。

ラクダ引きのおじさんが

「日本の音楽知ってるよ~ 歌ってあげよっか?」

と言うので、じゃあ歌ってよ、というと

♪ もう 終わりだね

君が 小さく見える

僕は思わず君を 抱きしめたくなる

さよなら さよなら さよなら

もうすぐ外は 白い冬

愛したのは 確かに 君だけ

そのままの 君だけ~ ♪

しかも意外とうまい。

まさか、真夏の暑さのエジプトで、ラクダに乗ってピラミッド見ながら オフコースの「さよなら」を聴くことになるとは思わなかったわ…( ゚Д゚)

というわけで、私のエジプトの思い出と言えば、オフコースの「さよなら」がBGMになってしまったのでした。

で、スフィンクスとか見ながら、パチリ。こんなオバカ写真を撮るので、確か500円ぐらいとられた…。

ピラミッドの周りには、ラクダ引きさんや、何かを売りつけようという人たちでいっぱいです。

常に話しかけてくるので、感慨にふけるひまがまったくありません。

まともに対処していると、キレそうになるので、必要経費と思って鷹揚に構えるといいかも。

逆に、小銭でいろんなことを融通利かせてくれるので、便利な一面もありますw

 

カイロが終わったら、カイロ急行でルクソールへ。

このカイロ急行がひどい…旅行会社の日程表には「豪華カイロ急行」って書いてあったんですが…

至って普通の夜行列車。しかも、うるさいし…
ブルートレインや、ユーロの寝台列車も乗ったことあるけど、カイロ急行は一番下ですわ…。

行きで消耗したのに、復路もこれかと思うとげっそり…

ルクソールはカイロより静かな町で、遺跡もいっぱいあります。

カルナック神殿がとてもきれい!豪華!でかい! ここはもしエジプト行くなら見てみてほしい★

3000年ぐらい前(?)によくこんなの作ったなぁとびっくりします。。。
日本はその時原始的な暮らししかなかっただろうにねぇ…。貝塚とか?

この2階建てとか、どうやって作ったんでしょうか??!20メートルぐらいある柱のさらに上に、乗ってるんですよ。
宇宙人の力を借りたんでしょうか??!

どれぐらい大きいのかわかりにくいと思うので

やっぱりわかりにくいですよねw

さて、そのあとルクソール神殿と王家の谷とハトシェプスト神殿など見に行きました。

王家の谷と言えば、ガンマレイの「Valley of the Kings」という名曲がありますね。
カイ・ハンセンもここに来たんでしょうか?
残念ながら王家の谷は撮影禁止なので、写真はありません。

ルクソール神殿はこんなん。

メンフィスとキャロルが出てきそうな雰囲気です。
「馬ひけーい!」
「…。」

さて、ルクソールはとにかく暑かった…。
砂漠というものに初めて行ったんですが、肺に入ってくる空気がとにかく暑い、というなんか逃れられない暑さを初めて体験しました。
こりゃ、ちょくちょく休まないと倒れるわ…。
今は観光客が革命前の60%ぐらいになっているそうです。その前は、王家の谷とかで、王の墓に入るために並んでいたらしいです。王家の谷は砂漠の中にあるので、それは相当しんどいだろうな~ と思われます。

重宝したのがサングラス!
私は本格的なのを持っていなかったので、ギャルショップで買ったようなおもちゃのようなサングラスを一応持って行ったんですが、これがあるとないとで大違い!
砂漠では目から入ってくるまぶしさがハンパない。サングラスしてないと暑く感じます。

ところで、ミイラさんを見たんですが、これがすごかった!

これも写真が厳禁だったので、うぷできないですが、ミイラというと、普通日本に来るのは骸骨にぼろ布がついているようなのじゃないですか。

エジプトにあるのはそうじゃないんです。

エジプトのファラオのミイラを国立博物館で、ツタンカーメンのミイラを王家の谷で見たんですけど、なんか黒光りしている人形のようなんですよ。

一回り小さい人間の人形みたいでした。

これが、4000年ぐらいの時を経ているなんて、びっくりします!!!

過去のエジプト人さんが、血道をあげた甲斐があるというものなのでしょうか。
肉体はとりあえず滅しないで残っているわけですもんね。。。
それとも、やはりいつか宇宙船に迎えに来られる日を待ってるんでしょうか…。www

それにしても、文明をここまで築いたのはすごいですね。
以前、今使っている手術道具はエジプトでミイラを作るためにつかっていた道具とほぼ変わらないと聞いたことがあります。

文字を記録できるようになったのが飛躍の原因なんでしょうね~

パピルスという紙のようなものがあって、それにメモするんですが。

過去のエジプトでも、

上司 「あいつ何度言ってもパピルスにメモらないんだよ!」
部下 「頭にメモってるからいいっす。」
上司 (こいつ ゆとりかよ?!)

なんてやり取りがあったんでしょうか?

ちなみに、どっかの神殿でトランクスが3つ並んだようなヒエログリフがありました。

暑さとかもろもろに耐えかねて、ほぼすっぴんですがお許しを…

 

ところで、政情不安というと、今も大統領と反対派と衝突があるみたいですね。

私が行っているときは、とりあえず平和でした。

エジプトの革命というと、日本の新聞とかネットでは

「TwitetrやFacebookで集まった若者たちが暴動を起こした。」
「ネットの力だ!」

的なことが書いてありましたが、現地の人に聞くと

「ハハハー、そんなことがあったらおもしろいねwww」

という回答でした。そんなことはなかったらしいですw

なんでそういう報道になるんでしょうね。やっぱりアメリカ万歳的なニュースソースがどっかにあるんでしょうか。

 

後は料理!

旅のダイゴミと言えば料理ですが、まー、伝統的なエジプト料理はイマイチです(^_^;

ハトさんのロースト↓に挑戦しました。あんまりおいしくなかった… みんな、ハトは食べちゃダメだよ…

この写真の上のほうにあるタコスみたいなのに、ゴマだれをつけて食べるのがどうやら主食らしく、どこでも出てくる。

そして、ゴマだれはなんにでもかかっています…。↓はきゅうりのサラダにたっぷりゴマだれがかかっている。orz

食べられなくはないけど…ゴマだれにはやはり牛肉か豚肉をつけたいもんです!!

観光でついていたお店は、腹が立つほどまずかった…ナイル特急のご飯はパスしちゃいました。

唯一、ルクソールの地元のレストランでスペアリブとかモロヘイヤスープを食べたのが、超おいしかった。(*^^*)
とても安いです。
ツレも相当気に入ってて、2回も行っちゃいました!

オンム・ハーシムというお店です。店主が相当やさしくしてくれましたが、ちゃっかり

「日本に帰ったら友達に宣伝してね!」

と言ってましたので、ちゃんと約束を果たしたぞう!(^_^) でも本当においしかった~

食べてるお店で、突然停電があったんですよ。エリアが全部停電したみたいで、突然町が真っ暗になりました。

でも、店長さん?がろうそくを持ってきてくれたり、周りでご飯している人々は携帯の明かりでしのいだり、平気な様子。

30分ぐらい経ったら明かりがつきました。

カイロは危険なのでは?と旅行前にだいぶ心配されましたが、とりあえず大丈夫でした。
治安も、心配する感じではありません。女性もかなり一人で出歩いています。
とにかく人が多くって、路上が常に人だらけ。

でも、旅行者は目立つので、心配するに越したことはないと思います(-_-)

夜もいっぱい人がいて、ナイル川にはカラフルな電飾をゴテゴテ飾った小さな屋形船がいっぱいいて、すごい音量でアラビア語のポップスみたいなのを流しています。
どうやら合コン的な?ものをしているらしいです。

電化製品を見に行ったりしたんですが、Samsunとか、韓国勢が強いですね~

昔は、海外に行くとカメラなんかはCanon, Nikon、Olympusだったんですが、まずSamsungが半分ぐらい、後が日本製品とかという感じで悲しいです。

また、車もヒュンダイやキアが多く、日本車をあまり見ませんでした…。

 

いたるところでバクシーシと言って小銭を要求されます…。
ま、これについては早い段階であきらめたほうがいいですね(^_^;

 

さてさて、とっても長いブログになってしまいましたね!

読んでくださった方はありがとうございます。⊂(^-^)⊃

いろいろありましたが、いろんなことが初体験の楽しい旅でした★

また海外に行きたいな~!でも海外に行くと、日本が一番だな、っていつも思います★

やっぱり、いろんなことを考えさせられるので、旅は楽しいですね。

 

 

 

 

経済産業省が被災地企業の海外サイト出店支援?

経済産業省が被災地企業、被災地の物品を取り扱っている海外サイト出店支援をするという記事が今日の日経新聞に載っていました。

弊社もネットショップ構築をしていますし翻訳もやってますので興味があり、調べてみました。

「おふれ」がこれ。

http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120229002/20120229002.pdf

何か最初ピンとこなかったのですが、ECAAという団体か日本通運さんを通さないとダメってこと??
ECAAという団体と日本通運さんが、サイトの翻訳や出店取りつぎをやる費用を半分税金で支援しますよってことですかね?

試み自体はすばらしいと思いますが、よくわかりませんね~
国の施策にはありがちですが…

弊社のお客様でも石巻のお茶を取り扱いしてらっしゃる会社さんがあるので、ご紹介しようかと思います。

うるおい茶園さん 横浜デザイン相談のお客様です)
ちょっと前に、中国で日本のお茶ってすごく人気があるって聞いたことがありますので!

タクシー検索 たくるのプレスリリース

昨日、下記のプレスリリースを発信させていただきました。

—————————————————-
2012年1月25日
株式会社オンラインコンサルタント
代表取締役 後藤 暁子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社オンラインコンサルタント
タクシードライバーのリアルタイムな現在位置を管理し、空車であれば「タクシー検索 たくる」上でユーザーに向けて公開するアプリを開発・リリース。
http://takuru.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社オンラインコンサルタント(所在地:神奈川県横浜市  代表取締役 後藤 暁子)は、タクシードライバーの現在位置を管理し、空車であれば同社が運営するWebサイト「タクシー検索 たくる」上でユーザーに向けて公開するアプリを開発・リリース。

今回 発表するタクシードライバー専用アプリは、次のとおりである。

■製品・サービス詳細
タクシードライバーが、「空車」「乗車」「予約」「休み」のボタンをクリックし、移動すると、リアルタイムの位置情報を「たくる」のサーバーへ自動的に一定間隔で送信。

空車の場合は、「たくる」のサイト上で、空車として表示されるので、一般のユーザーに、今どこにいるか表示することができる。

運行管理者は、ドライバーが「今どこにいるか」を把握でき、また運行履歴をGoogle Map上で点と線で閲覧できる。
運行管理者の必要なものは、パソコンとブラウザのみ。
特別なソフトウェアなどは不要。
ドライバー本人も、移動した履歴を閲覧することができる。

デジタル無線の置き換えにも利用ができる。

自動的に位置・住所情報が取得できるため、業務日報を置き換えることもできる。

利用方法は、まず「たくる」へドライバー登録を行い(無料)、そのあとスマートフォンへ当アプリをインストールするだけ。
スマートフォンの現在の対応は、Android2.2以上。

Androidマーケットでのアプリ配布は下記のURLから。
https://market.android.com/details?id=takuru.driver

■特徴
利用は無料。
スマートフォンを利用するので、ハードウェア投資が不要。
デジタル無線の置き換えに利用できる。
自動的に現在位置が取得できる。

■サービス開始の予定時期
2011年1月25日

【株式会社オンラインコンサルタントとは】
神奈川県横浜市にあるスマートフォンアプリ開発・Webシステム開発の会社です。

【本件の連絡先】

株式会社オンラインコンサルタント
テクニカルソリューショングループ マネージャー
田中正彦
045-306-9506
web@onlineconsultant.jp
http://onlineconsultant.jp/
——————————————————-
多くのメディアさんに取り上げていただきました!
以下、取り上げていただいたメディアです。

コンピュータ・インターネット系媒体

・WomanApps(ウーマンアプス)
http://www.womanapps.net/release_91111_1.html

・モバイルクーポン最新情報
http://www.ktai-coupon.com/release_91111_1.html

・Twitnews(ツイットニュース)
http://www.twitnews.jp/release_91111_1.html

・mixiappsnews(ミクシィアップスニュース)
http://www.mixiappsnews.com/release_91111_1.html

・デジタルガジェット新聞
http://www.digitalgadgetnews.com/release_91111_1.html

・ネット選挙ドットコム
http://www.net–election.com/release_91111_1.html

・リファイド ニュース
http://news.leaf-hide.jp/release_91111_1.html

・自作PC通信
http://www.jisakupcnews.com/release_91111_1.html

・二次元新聞
http://www.2dnews.net/release_91111_1.html

・iPad News
http://www.ipadnews.jp/release_91111_1.html

・マキシムライトニュース
http://www.maximlight-news.com/release_91111_1.html

ビジネス・経済系媒体

・レンタル&シェアニュース
http://www.rental-share.com/release_91111_1.html

・ResearchNews[リサーチニュース]
http://www.research-news.jp/release_91111_1.html

・産学連携ニュース
http://www.san-gaku-renkei.com/release_91111_1.html

・オトナの会社設立
http://www.otonano-kaisha.com/release_91111_1.html

・Chu-Kans
http://www.chu-kans.com/release_91111_1.html

・インターンシップニュース
http://www.internship-news.net/release_91111_1.html

・タイナビニュース
http://www.eco-front.com/release_91111_1.html

・フィールドプロモーションニュース
http://www.field-pr.net/release_91111_1.html

・業務提携ニュース
http://www.biztieup.com/release_91111_1.html

・WORK MASTER
http://www.work-master.net/release_91111_1.html

・ネットベンチャーニュース
http://www.netventure-news.com/release_91111_1.html

・経済情報ニュース
http://www.keizainews.net/release_91111_1.html

・BusinessItem通信
http://www.business-item.com/release_91111_1.html

・社長のための経済ニュース
http://www.japan-market.jp/release_91111_1.html

・起業・独立開業ニュース
http://www.kigyo-kaigyo.jp/release_91111_1.html

・日刊!目のニュース
http://www.daily-eye-news.net/release_91111_1.html

メディア・マスコミ系媒体

・テレネック
http://www.teleneck.com/release_91111_1.html

・ベスト&ワースト
http://www.best-worst.net/release_91111_1.html

アート・エンターテイメント系媒体

・パロパロ
http://www.paroparonews.com/release_91111_1.html

・満点笑
http://www.mantenshou.com/release_91111_1.html

・オモーション
http://www.omo-shon.com/release_91111_1.html

ファッション・ビューティ系媒体

・Level High!
http://www.level-high.com/release_91111_1.html

・今にみてろよドットコム
http://www.imanimiteroyo.com/release_91111_1.html

家庭・くらし・健康・医療系媒体

・婚活ニュース
http://www.kon-katsu-news.com/release_91111_1.html

・障害者雇用インフォメーション
http://www.challenged-info.com/release_91111_1.html

・アラサーマン
http://www.ala30.net/release_91111_1.html

・子育て支援ニュース
http://www.ikuji-support.com/release_91111_1.html

・断食コム
http://www.fast-fasting.com/release_91111_1.html

・防災グッズマガジン
http://www.disaster-goods.com/release_91111_1.html

・スマートITマガジン
http://www.kadeninochi.com/release_91111_1.html

・モテまんがな
http://www.motemangana.com/release_91111_1.html

・女の悩みドットコム
http://www.onnanonayami.com/release_91111_1.html

・おごりまっせ
http://www.ogorimasse.com/release_91111_1.html

・ドロヌマ
http://www.doronumanews.com/release_91111_1.html

・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/release_91111_1.html

旅行・地域情報系媒体

・日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/release_91111_1.html

・ブックPRネット
http://www.books-pr.com/release_91111_1.html

・G-Renda
http://www.g-renda.com/release_91111_1.html

・オトさが
http://www.otosaga.com/release_91111_1.html

・ヲタにゅぅ
http://www.otanew.com/release_91111_1.html

住まい・不動産系媒体

・大人の社会見学ニュース
http://www.shakai-kengaku.com/release_91111_1.html

・遊びに行こうぜ!
http://www.asobiniikoze.com/release_91111_1.html

・チェッカーズ!
http://www.checker-s.com/release_91111_1.html

・イベニュー
http://www.evenew.net/release_91111_1.html

・お~い高知
http://www.kochi-news.net/release_91111_1.html

・まちづくりニュース
http://www.machi-news.net/release_91111_1.html

資格・キャリア・教育・その他系媒体

・スポットライト
http://www.spotlight-news.net/release_91111_1.html

・Snacks!
http://www.snack-news.com/release_91111_1.html

・麺にゅ~
http://www.men-new.com/release_91111_1.html

・スイーツマガジン
http://www.sweetsmagazine.net/release_91111_1.html

・チャリティニュース
http://www.charity-news.net/release_91111_1.html

自然科学・技術系媒体

・検定コム
http://www.kentei-news.com/release_91111_1.html

・留学ニュース.com
http://www.ryugaku-news.com/release_91111_1.html

有難うございました!

創立5周年記念!ということで、BBQに行ってきました

all創立5周年を記念して!先日の日曜日、みんなで足柄山へバーベキューをしに行きました★
って、去年もやったんですけどね(^_^;

天候が心配な中、なんとか雨が降らず持ちこたえました!
日ごろの心掛けがいいからですかね(笑)
暑くなく、寒くなく、ちょうどよいさわやかな気候でした。

インターンのOBも来てくれて、にぎやかになりました♪

緑の中で食べるお肉・ビール・ワインは最高ですね!

また、今回は燻製を作りました★
誰も経験者はなく、「本当にできるの?(ざわざわ)」的な雰囲気の中、手さぐりで作ってみます。

<作り方>
・鉄串、網(100円ショップで購入)
・さくらチップス(ホームセンターで購入)
・段ボール(コンビニでもらう)
・アルミホイル

売ってある燻製器を購入することも考えたんですが、今回9人もいるので、多く作りたい、と思い段ボールで作ってみました。

段ボールに、まずさくらチップスとBBQの炭をアルミホイルに入れておきます。
チップに火がついていいにおいの煙が出てきます。
次に、段ボールの中ほどに鉄串をブスブス刺し、その上の網を載せます。鉄串はただ網を固定するためのものなので、何かでも代用できそうです。
網に食材を載せます。

画像 006

んで、段ボールのふたを閉めて、ふたが開かないように重しを載せておきます。

しかし、ここで誤算がっ!

BBQの方に夢中で途中で煙が止まっていた&量が多いのに煙が少なかった
ということで、途中まで色もつかないし、味も変わりませんでした(>_<) 急きょ、煙を2倍に。 30分後ぐらいに、おいしい燻製ができました!!( ´∀`)/ 画像 038

さっきの画像と比べて色がついているのがわかるでしょうか?

食べてみると、めちゃおいしい!(^_^)
どんなおいしさなのか、作ってみるまであまり分からなかったんですが、全体的に焦げたキャラメルのようないいにおいがついている、という感じでしょうか。
一番良かったのは、チーズですね。次はベーコン。ししゃもとほたてはまぁまぁかな(^_^;
お酒の肴に最高です。

行ったのは、足柄森林丸太の森公園というところですが、山がきれいでいいところですよ。

BBQはなんとN君がスペアリブを作ってきてくれました!
これがまたおいしいんだ~
画像 019

帰りは大雄山最乗寺(道了尊)に寄って行きました。
画像 059

めっちゃきれいないいパワスポでした。(^_^)

今回デジタル一眼を購入したので、張りきって写真を撮りまくり★
慣れてないのでなかなかうまく撮れなかったけど、次の一枚は構図的になかなか良く撮れたんじゃないかと思ってます( ´∀`)/
(フェルメール的な感じじゃないかと…(笑))

画像 060

モデルのMちゃん、Kちゃんあんがとう!

最後に日帰り温泉の「おんりーゆー」というところに行きまして、終了です。
「おんりーゆー」はとてもきれいでシャレオツないい日帰り温泉でした!
お肌もつるっつるになるしね(^_^)
足柄は横浜・首都圏から近いのにこんなにいいところなんだって初めて知りました。

ととても楽しい一日でした!みなさんありがとうね~★

事務所移転完了!

前からお伝えしていたように、事務所を移転しました。
無事、土日で完了しました!

新所在地:
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町二丁目21番1号 ダイヤビル
1階がENEOSのビルです。
daiya_building

新住所での営業開始日 8月1日

電話: 045-306-9506
FAX: 03-6862-5814
(電話・Fax番号は変更ありません。 )

セキュリティも厳しくなりまして、お客様の大切な情報を、今まで以上に大切に管理できるものと思います!

引っ越し2011
さて、やっぱり引っ越しって大変ですね。
手伝ってくれた皆様、ありがとうございます!!
要領よく終わって、いい引っ越しだったと思います。
写真は、引っ越しの荷物運びだしが終わり(前半戦)、ぐったりしている人々ですw

今回、引っ越しはジェットセット引っ越しセンターさんにお願いしました。
弊社が、こちらのホームページを作成させて頂いたんですよ。
丁寧に対応して頂いて、助かりました!

F氏いわく、
「椅子を最後まで残しておいてくれて、移転後最初に椅子を持ってきてくれるのはよい引っ越し屋さんである…」
とのことですが、まさにそうして頂いて、助かりました。m(_ _)m

新しい事務所は、駅から近いのに感動…w
多分、直線距離は前の事務所の3分の2ぐらいで変わりないのかもしれないけど、前の事務所はジグザグに来なきゃいけなかったのに比べて、まっすぐ来られるのがよいところです。(^_^)
あと、ヨドバシカメラに近いのがうれしいね~

何かと、急に
「あ、●●の変換ケーブルが足りない!」
とかって事態があったときにも対応できるw

弊社は2年ごとに引っ越ししてまして(^_^;
今までの引っ越しのブログ記事を見つけたのでこちら
https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2009/08/12/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%82%92%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-2/

https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2007/09/19/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AE%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%B6%8A%E3%81%97%EF%BC%81/

懐かしいなぁー。
ちょこっとずつ、会社が大きくなってきたのを感じて、うれしいです。

韓国へ行ってきました!

週末を利用して、韓国・ソウルへ行ってきました!
もともと、韓国料理が大好きな私★
一度は本場へ行きたい!とずっと思ってました。

いやー、サンギョッサル、キムチ、チゲ、冷麺、サムゲタン、チムタク、タッカルビほんっとおいしかったです。
残念なのは、一品頼むとワラワラと副菜が出てくる韓国式(^^;
食べたいものを食べたいのに、おなかがいっぱいになってしまうというワナに何度もはまりました。

それにしても、スキンケア大国というだけある!
繁華街の3軒に1軒の割合でスキンケアのお店。
相当、需要があるってことですよね~
いっぱい買い込んでしまいましたが(^^;
中でも注目は、

「かたつむりの粘液エキスクリーム」!

これが今おおはやりらしい?

私もつけてみましたが、これは効きそうな予感~!!!
すごい!
傷がすぐ治ったんですよ!
しばらく人体実験してみますw

京東市場(キョンドシジョン)という食材のマーケットに行ったんだけど、ここは観光客がぜんぜんいない&若者もぜんぜんいないwという町。
魚やら高麗人参やら変わった漬物や、薬膳の材料、豚足やら、いろんなものが売ってる小さい店がずらーって並んでいてけっこう面白かったよ。

後は、龍山(ロンサン?)という電子機器の町へも行きました。
日本で言う秋葉原みたいなところです。
やっぱりそういうところは、行っておかねばw

ここも、大きいビルの中にズラーっと小さいパーツ(もちろん完成品を売ってるところもあるけど)を売ってるお店が200ほど入っているビルが、いくつもあるんです。
秋葉原のラジオセンターがいくつもある感じ?

ここも観光客はぜんぜんいなかったし、日本語も英語も通じないので、ちと敷居が高かったなぁ。海賊版やニセモノ商品とかはほとんど売ってないです。

とにかくお気軽に行けるし、東京によく似ていて便利な町。
ぜひ近いうち(ウォンが安いうちw)にまた行きたい、と思いました!!

タクシー検索 たくる 空車検索サービスの申し込み開始!

こんにちは!

「たくるバージョン2」がほぼ完成に近づいてきました。
バージョン2とは、バージョン1と何が違うのか?
それは、現在位置から空車検索ができるということです。

そこで、「たくるバージョン2」のご紹介資料を作成しました。

こちらです。

携帯電話(3キャリア対応)やiPhone、Android携帯などを利用し、ワンクリックでお近くの空車タクシーが表示されます。タクシー利用者様、タクシー会社様、タクシー運転手様、すべての機能が無料で利用できます。

タクシー会社さんにプチ役に立つ、業務日誌機能などがあります。

詳しくはこちら の資料をご覧ください。

ちなみに、今たくるを見に行っても、まだこの機能はありません。
実装されるのは、何社かお申込みがあって、実用に足りるようになってからです。

同時にデモサイトの申し込み、システム利用の申し込みを始めました!
受付はこちらです。

運営会社:株式会社オンラインコンサルタント
URL: http://www.onlineconsultant.jp/
電話番号:045-306-9506
FAX:03-6862-5814
E-mail: takuru@onlineconsultant.jp

ほうせきをうりに

タイトルは、「てぶくろをかいに」を真似して絵本チックな雰囲気にしようとしてみたのですが、どっちかというと物悲しい感じになってしまいましたねw

さて、今年のおみくじに

「不要なものを処分すると金運が上がるであろう!」

と書いてあったのと、近所の天王町にやたらと貴金属買い取りの店ができていて、

「どのように繁盛しているんだろう?」

と気になったので不要な指輪やら、片方だけのイヤリングとか、ネックレスとかを20点ぐらい持ち込んでみました。

横浜の天王町は、やたらと質屋や買い取りやが多いです。
土地柄なんですかね?

さて、その中の一軒に突撃。

店の中には、ほかのお客はいなく、待たずに見てもらえました。

まず最初に店員さんが、まるい石のようなものをスー、スー、と各ジュエリーの上を通過させて、くっついたものは仕分けていきます。

「これは磁石で、くっつくものはメッキなので、これでまず分けるんですよ。」

なるほど~

くっつかなかったものは、銀or金or銅ということで、ルーペなどで見てもらいます。
銀か金かわからないものは、さらに機械にかけてみるそうです。(奥にもっていかれたのでわからない)

ネックレスの一つには、ちいーさなダイヤがはまっているはずなので
「これはダイヤなんですよ!!」
と主張してみました。

すると、ダイヤ鑑定機のような小さい機械が出てきました。
て、それを近づけるとダイヤかどうかわかるそうです。

しかし、

「あまりに小さすぎるので、確かにダイヤの反応が出てますが、値段がつけられませんね~
とりのぞくために、手間がかかるので値段がマイナスになるぐらいですよ」

だそうです。
ぬぅ。

んで、銀、金などわかったところで、秤に乗せてグラムを計測します。

鑑定結果!

銀 200円(指輪2点、ブレスレット1個、ネックレス1個)
金 1950円(ブレスレット1個)
=========================
計 2150円

ほかはメッキなので売れませんでした(>_<) 売れたものの写真が↓ 金のブレスレットはホワイトゴールドなんで見分けづらいですが、一番左のです。 Image1541

「ギギギ 銀ってそんな安いんですかぁ…。」
「そうです。ティファニーのアクセサリーだって、銀だったら原価200円ぐらいですよ。」
「銀が同じ量500個ぐらいないと、金にかないません。」

ほぉ~ そうなんだ…。
なんか勉強になったなぁ…。

印象としては金がサイヤ人一人の戦闘力だとして、銀は地球人の戦闘力ぐらいなもんですか…。
買う時の値段は、そこまでは差がないのにね。

教訓としては、
「銀より金を買おう!シルバータイプがほしいなら、ホワイトゴールドのほうが高いし手入れも楽!」
ということかと思いました。

ホワイトゴールドのブレスレットについては、買ったことを覚えてないぐらいなんで、多分安かったと思うんですよね。
金はやっぱり高くなってるんでしょうか。

店員のお兄さんが余談で

「最近、海外で「金だ」といって偽物をつかまされる日本人が多いんですよ~
大体は、銅なので、そういう時はにおいをかいでください。
10円玉のようなにおいがすれば、それは銅です!」

と教えてくれました。

ま、ご参考まで★

日帰りスキー

日帰りで富士山麓のYetiに、数人でスキーしに行ってきました!

いつも休日は昼過ぎまで寝ている私w

この日は夜明け前から出発し、昼過ぎまで滑りました。

でもがんばった甲斐あった!
よーく晴れていて、空がすっごく青く、富士山がすごくきれいでした♪
こういうスキー場は初めて行ったんですが、近いし、雪も人工雪でふわふわでよかったです。

ちなみに、私は以前スノボで骨折したんで、スキーしかしません。
なんか若者はみんなスノボだからちょっと肩身せまい(^^;
みんな、スノボやるときはマジで気をつけよう!

帰りは温泉入って、

「うちら、今、めっちゃリア充や!」

とか叫んでました。

多分、本当にリア充な人はこんなことは言いませんねw

車の中で音楽をずっと聴いてたんだけど、世代が近いとこういう時いいね。
「冬しばり」
ということで
GLAY:Winter Again
Globe:Departures
SPEED:White Love
広瀬香美:ゲレンデがとけるほど恋いしたい
などなど
「あー、冬といえば、これじゃん!」
みたいなのを選曲して頂きまして、テンションあがります。