先日、このブログで掲載した
「iPhoneなのか、Androidなのか、それが問題だ!」
が12月21日付けの神奈川新聞さんに掲載されました。
いつも、こんな駄文が新聞に載ってしまっていいのか?
と思いますが、今までの掲載も、好評だそうでして。
それで、今年最後のこのコーナーに掲載していただいたそうです。
なんともありがたいことです。(涙)
神奈川新聞さんのよいところは、地元密着、はもちろんですが、もうひとつ。
字が大きくて、読みやすい!
これからも、がんばっていただきたいです。
先日、このブログで掲載した
「iPhoneなのか、Androidなのか、それが問題だ!」
が12月21日付けの神奈川新聞さんに掲載されました。
いつも、こんな駄文が新聞に載ってしまっていいのか?
と思いますが、今までの掲載も、好評だそうでして。
それで、今年最後のこのコーナーに掲載していただいたそうです。
なんともありがたいことです。(涙)
神奈川新聞さんのよいところは、地元密着、はもちろんですが、もうひとつ。
字が大きくて、読みやすい!
これからも、がんばっていただきたいです。
理由があってURLや名前は出せないのですが、このたび地域情報のWikiを構築しました。
MediaWikiを利用し、携帯版も作りました。
なるほど~
そういう地域活性化(町おこしってふるいですか?)の手もあるんですね。
ところで「秘密のケンミンショー」という番組、私大好きですw
私自身、「名古屋」「熊本」とカラーの濃いところにすんでましたんでw
名古屋から熊本へ行った時のカルチャーショックときたらw
日本は狭いようで十分広い!と思います。
すんでる人には当たり前でも、外の人にはびっくりするようなこと、結構あるんですよね。
地域がもっと元気になったらよいですね。
Wikiのご要望があればぜひどうぞ!
Wiki構築サービス
でーら暑いでかんわー
というわけで、週末+昨日は名古屋の実家に帰っておりました。
今年度初めての休みですw
ま、仕事が大好きだからいいんですけどね!(本当)
名古屋ではひたすら、実家のパソコンを修理することに明け暮れておりました。
帰ってくるときに見かけたポスターにかなり笑ったので、ご紹介を。
武将都市名古屋に“もののふの心”がよみがえる。
出会えい!「三英傑大募集」
名古屋まつり最大の呼び物として親しまれている郷土英傑行列の三英傑(信長・秀吉・家康)を募集します。
三英傑になりきって鎧武者を引き連れ、名古屋の街を闊歩するのは、名古屋まつりならではの醍醐味。
我こそ三英傑にふさわしいと思われる方は、ぜひご応募ください。
多数のご応募お待ちしております。
http://www.nagoya-festival.jp/newpage_eiketuboshu.html
名古屋在住の25歳以上の方!どしどし応募してください。
って、このポスターの絵・・・
どれだけ日本の歴史観がコー○ーさんに影響されているかが改めてわかりますね。
本当の信長様は、こうですよ?!
http://de-re-mino.jugem.jp/?eid=108
信長だけ、馬に乗れることが条件らしいです。
ということは、秀吉と家康は徒歩??
というか、面接で決めるのは、どうやって決めるんでしょうか?
面接に落ちたらかなりショックですよね。
昔、この名古屋祭りを見たことがありますが、そのときはあまり面白みを感じませんでした。
今!
空前の歴史ブームの今こそ!
天の時
地の利
人の和があわさり
戦国英雄の産地愛知はそれを生かす時が来たのだ!
・・・ハァハァ ついつい興奮してしまいました。
とにかく、郷土が盛り上がるのはうれしいですね★
平沼にいるのもあと1日となりました。
週に1~2日にはランチに通っていたお店があるので、ご紹介します!
キッチンミエール
Brasserie au Miel
横浜市西区平沼1-3-10 1F
です。
平沼のガストの向かい側の1本裏、というちょっとマイナーな場所ではあります。
ここが、コンスタントにおいしいんだな~
ご主人と奥さんでやられている小さな店ですが、いつもニコニコ、明るい雰囲気というのも非常に落ち着けます。
会社から近かったこともあって、かなりヘビロテさせていただきました!
フランス料理というと敷居が高いイメージですが、カジュアルフレンチでお値段もお手頃で、気取らず食べれます。
移転して、ミエールさんにランチにいけないのが残念!
また、夜に飲みにでも行こうかと思います。
ちなみに定休日は月曜日だそうです。
食べログに載っている定休日が違っているとご主人がこぼしてらっしゃったので、書いておきます。
ミエール ご主人と奥さん
今までおいしい料理を有難うございました♪
今日はずっと相模原市でお仕事がありました。
なんとなく、横浜線で町田から向こうは東京都なイメージがあったんですが、一部神奈川県なんですね!
知りませんでした。神奈川は広い・・・(^_^)
話は変わりますが、横浜線ってなんとかならないですかね。(いきなりだけど)
何が許せないって、あの東神奈川で乗り換えが発生することですよ!!
しかも、新横浜とかから大船方面へ向かおうとすると、ホームも別で。
もっと本数も増えると、沿線の便利さも違ってくるんだろうにな、と思ったりします。
新横浜とかも、新横から東京方面へ直で行けるともっと発展するんだろうなあ、とか思ったり。
神奈川はこれだけ人がいるので、もうちょっと鉄道が増えてもいいのでわ?
と思います。
先週は京都に出張に行っておりました。
で、ついでに恒例の?プチ観光です。
ちょうど花見の時期、ということで「高台寺」というところに行きました。
きれいなお寺で、しだれ桜が石庭の上できれいに咲いてました。
…が、なぜか石庭のところどころに蛍光色の不思議なアートが?!!(写真とればよかった)
なんだ、これ?(ー_ー)
ない方がいいのに・・・現代美術はわからん・・・と思いました。
で、たまたまそのお寺の近くに坂本竜馬のお墓がある、ということ。
そっかー、亡くなったの京都だもんね。
ということで、お参りに。
竜馬のお墓の周りには、メッセージが書かれた御影石のプレートが並んでいました。
人気があるんだなあ。
中には「おーい!竜馬」 って書いてある人がいて、ちょっと笑っちゃいました。( ・∀・)
とかいいながら、京都へ仕事&観光で行ってまいりました~。
寺社・仏閣の類は大好きです。特にこの季節は。
紅葉によく和風の建物は映えますね!
あさきゆめみし。えひもせず。
しっかし、めっちゃ人が多かった・・・(つД`)
指定席を予約しておくという用意周到なことはしてなかったので、行きも帰りも新幹線は立ってましたよ。泣。
ベタに金閣寺とか見に行ったんですが、それが良かったなあ。
ちょうど紅葉がキレイで。
金閣寺って、なんか庭に大きいおもちゃが置いてあるみたいじゃない?ミニチュアっぽいというか。
でも、形がきれいですよね。
マイナーかもしれないけど、泉湧寺(字が違うかも)というところに行きました。庭園が、雅ぃな感じで素敵でしたよ(^_^)
後は、東福寺とか見に行きましたが、40分以上待って、やっと入れたら、中は人だらけという罠。
なんか花見っぽかったな。
しかし、「日本に京都があってよかった!」(←京都の色んなところに書いてあった(^_^;。でも、ホントそう思うよ!)
ゴールデンウィークということで、実家の名古屋にいます。
昨日、「栄」という名古屋の中心部まで車で出かけたんですが・・・
いや、路駐がすごい!
私は今まで熊本や温泉地へ行くまでの田舎道ぐらいしか運転したことなかったので、かなり恐怖でした。
だって、市街地のど真ん中、左折車線にいる車なのかと思ったらただ単に路駐なんですもん(泣)
かなりビビリました。。。
さて、実家のPCはMeで、非常に不安定。いつかXPにしてやろうと思っているんですが、今回も・・・その余裕はないかなw