和装が好き。
理由はなんでしょー、やっぱり日本文化が好きだからですかね!!ヾ(´ω`○).
で、一番簡単に着れる和装ということで、浴衣を5着も持っています。
しかし、大体毎年、2回ぐらいしか着れないんですよ~(つД`)
ですが、この夏はっ!ついに、5着を着るというコンプリートを初めて達成しました!
超自己満足でしかありませんがっ!
「着物を着る会」というのに、Aさんが誘ってくださったおかげです!ありがとうございます。
また、花火も今年はよく見たな~
横浜の山下公園 ・ 湯河原 ・ 隅田川 ・ 神奈川新聞花火大会 ・ みなとみらい ・ 八景島シーパラダイス
いや~ 花火大好き!!夏っていいな~ と心底感じますねo(>▽<)o
気のせいかな、花火大会って多くなった気がします。地元活性化とかですかね??
というわけで、5着の写真を全部貼るとだいぶうざいと思いますがっ!
コンプリートした、という証として貼っておきます!何卒ご容赦くださいませ┌o ペコッ
黄色っ。
紫の傘は、持ってらっしゃった方がいて、貸してもらいました!
↓で、傘がまた活躍

ピンクっ。
この写真は、プロのカメラマンさんがとってくださったんですが、さすがプロ!なんか構図がアマとは違う…( ゚Д゚)
後ろや右の方のポーズなども、なんかよくって、ジャンプの見開きの一コマのような感じで、お気に入りの一枚です!⊂(^-^)⊃
ありがとうございます。

青緑っ。外国からのお客さんとwww
この浴衣は、母が作ってくれたんですよ!!個人的には、上の3つの中では、この青緑+黄色+赤の帯がお気に入りです。

白っ。
これは、先日の神奈川新聞花火大会を会社の屋上で見た時のですね。

黒っ。
なんかこんな指が映り込んでるのしか写真がなかった(つД`)
全部の浴衣の中で、一番最近っぽい感じがするのがコレですかねー。
今年、黒の浴衣はやってた気もしますし。
しかし、もっとイマドキ風の浴衣もほしいなぁ~ と最近うずうずするのでした (゜∀゜)
それにしても、着物を着るのは難しいにしても、浴衣は本当にちゃちゃっと着れるので、夏にもっとみんな浴衣着たらいいのになーって思います。
浴衣着て歩いていると
「今日、花火でもあるんですかぁ~?」
って聞かれたりして、なんか花火がないと浴衣着ないってのも、いつの間にそんなことになったのか?
と思います。
着物の会で、30人ぐらいの人がみんなで着物で集まると、なんか
「おおっ」
って感じします。外国の方から、
「オー、みなさんの写真を撮ってもいいですかー」
って聞かれたりします。
これが文化の力なのではないでしょうか?
そういうことを大切にしたい。
もちろん、和服を着ていつも感じるのは、洋服のほうがずっと便利だし、着やすい、ということ。
和服も、もっとみんなに着てもらうためには便利であることが必要かと。
私は、浴衣着るとき下駄はきません。もちろん、下駄のほうがかわいい。
だけど、下駄は疲れる!!!痛い!
だから、ベージュのサンダルです。いっぱい歩いても疲れない⊂(^-^)⊃
着物の会にも、着物の下英字Tシャツだったり、足元ブーツだったり、かなりみんな着物を着崩していらっしゃって、それがまたすてきなんです。
でも、まだまだ和服が日常着になるのは遠いですね~
なんか、日本文化とか古いものを大切にしつつ、もっと便利化できたら理想ですね★