誕生日でした!

今日1月4日は誕生日でした。

46歳になりました。

いや… 40台後半…。

自分がそんな年齢になるとは、想像もしなかったですね( ゚Д゚)

誕生日のメッセージくださった皆様、ありがとうございます。┌o ペコッ

 

最近思うことなんですが、芸能人の人とか、老けない人はまったく老けないですよね?

Hydeさんとか、篠原涼子さんとか、アヴリル・ラヴィーンさんとか昔から見た目変わってない…。

人類は老化を克服したのか、あるいは石仮面でもかぶったのか…。

まぁ、実際のところは老化とか健康に対する科学の進歩があって、何が体にいいとか悪いとか、わかってきたからなんでしょうね。(あとは外科手術とか?)

 

私も、見た目・内面ともに老化がなるべくゆっくりであればいいなと思ってます。

できることと言えば、なるべく糖分を取らないとか、なるべくお酒を飲まないとか、揚げ物を食べないようにしようとかでしょうか。

トム・クルーズさんは、もう決して揚げ物やスイーツを食べないらしい。

ううう。

私も頑張りたいなと思いながらも、ついついこのクリスマス・年末年始・誕生日という3連コンボにどうしても甘いもの、炭水化物・揚げ物・スナック菓子・お酒を食べずにはいられなかったです…。

めっちゃ食べちゃいましたね。

特に、旦那氏が作ってくれた香川のお雑煮!

これ、白みそのお雑煮の中にあんこを入れたもちが入ってるんですよ!!

香川のお雑煮

嫌いな人も多いらしいですが、私はめっちゃ好きでした。

白みそとだしの味と、あんこの甘さ、そしてお餅のほどよい甘さのハーモニー…。2大スターの競演、みたいなケミストリーがすごい。( ˊᵕˋ )

なので、これをいっぱい食べてしまい…。一体何カロリーなのか、考えたくもないですね(笑)

明日からがんばろう!(笑)

 

さて、誕生日の今日は、バーゲンで服を買った後、旦那氏が中華を食べに連れて行ってくれました。

ありがたや~!

 

めっちゃおいしかったです!

私、熱燗の紹興酒にザラメ入れて飲むのが大好きで、めっちゃ飲んじゃいました( ˊᵕˋ )

明日からがんばろう(笑)

 

いろんな考え方の人がいるとは思いますが、私は年を取って丸くなるよりは、年をとっても自分のやりたいことをやってたいですね。

世間はすぐに、

「いい年して○○」

とか

「○○歳なのにみっともない」

とか言いますよね?

今、○○ニュースとか、そういうのってなんかそういう記事ばっかりですよね。(´ω`)

私は「世間の目」というのを気にすることほどしょうもないことはない、って思ってます。

 

Stay hungry, stay foolish.

でいつも挑戦していられる自分でいたいなと思います。

 

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

さて、毎年恒例の振り返りなんですが、去年の今は何を言っていたかというと↓

明けましておめでとうございます

のようなことを言っておりました。

さて、その目標は達成できたのかー??というと、

①売上目標 〇円 

→これは…まだわかりません。でも未達の可能性が高いかも。

②新しい知り合いを増やす
→これは人狼やポーカーなどで、だいぶ新しい知り合いができました!やはり、新しい知り合いというのは新しい知識や考え方をくれて刺激になります(`・ω・´)
ありがとうございます┌o ペコッ

③お客様と直接お会いするのを4回は機会を持つ
→これは、8回はありましたので、クリアです!でも本当はもっとお会いしたいですね。

④週に3回は運動する
→うーん、仕事が忙しかったのも会って、週2回ぐらいですかね。

⑤本を4冊は読んでブログに書く
→「読みました」で検索すると、3冊…。(>_<)

ううう 他にも小説とか、ビジネス本とか読んだんですが感想を書いてない。書いてないのはないのと同じ!です。

日本一を目指す物流会社のすごい社員勉強会 という本を読みました

「俺か、俺以外か。」ローランドという生き方 という本を読みました

「新世界より」という小説を読みました

 

では、今年の目標です!

今年の目標は

①とにかく仕事。仕事に全力投球!

です。

こういうことを言うとですねー、

「いやー、そんなにがんばらなくても。たまには休んだら?」

って言われるんですが、これ↑いわれるの嫌いです(笑)。休みたいときは、自分で勝手に休むんでw

走りたいときは、走らせてくれー!!

とりあえず、週末も仕事する時間が多くなるかも。友人たちには付き合いが悪くなるかもしれません。あらかじめ謝っておきます。┌o ペコッ

②週に3回は体動かす。

「いや、これ去年できてなかっただろう?」

って言われると思うんですが…。

でも、2022年は「メンタルが大事」というのをしみじみ感じる年でした。自分のことも、他人に関してもです。

メンタルが最強な人ってのが結局最強だし、良い人生を送れるんじゃないかと最近思います。

良い人生、というのは定義が人それぞれであいまいですが、私が思う良い人生というのは、お金があるとか、結婚しているとか、子供がいるとか、家を持ってるとか、そういうことに関係なく、誰になんと思われようと自分が日々満足して生きていられる人生です。

で、メンタルを鍛えるのに運動がいいらしいですね。健康にもいいし、仕事もパフォーマンスが上がるんで、運動はいいことしかない気がします。

→というわけで、週3体を動かすことは難しくても目標にしていきたいです。

 


 

さて、2023年元旦の今日はとても晴れて暖かい日でしたね!

幸先のよさを感じました⊂(^-^)⊃

実は例年お正月は実家のある名古屋に行っていたのですが、今年からなんと母が東京に移住してきまして、実家が東京になりました。

なので、旦那様と一緒に母と姉の住んでいる月島に行きました。

がんばって着物を着ました!

白の大島で、お正月っぽく赤の帯揚げとか帯締めにしてみました。

これ、白の大島は頂き物なんですよ!

おそらく高価なものだと思うんですが、その方にとっては必要なかったみたいで、2着も大島を頂きました。ありがとうございます!!

自分で着物を着たのは2年ぶりぐらいで、すごい苦闘してしまいました😢。Youtube見ながら着たんですがへたっぴな着付けですね💦

帯も帯締めも帯揚げも母にもらったもので、この服装の中で私が買ったものは足袋だけですねw

月島の神社に初もうでに行ったんですが、夕方だったにも関わらず人の行列がすごくって、東京の初もうでってこうなのか~ とびっくりしました( ゚Д゚)

母と。最近、足が痛いらしいので心配です。

 

旦那氏と撮った写真がいいのがなかったので、クリスマスの時に撮った写真を上げておきます。

六本木のけやき坂。イルミがめちゃ綺麗でした!

 

いやー、本当に優しい旦那氏でいつも感謝ばかりです⊂(^-^)⊃

特に料理が本当にうまくって、おいしい料理をいつも作ってくれます。

リュウジさんのレシピで、「寄せ鍋」作ってくれたんですが、めちゃくちゃおいしくって、すごいリピしてもらってます。

 

今年の弊社を振り返ると2名新入社員さんが増えて、いい雰囲気です。

うちの社員さんは本当に皆さん優秀で、良い人ばかりです。いつもありがとう!

2022年は伊豆に旅行に行ったり、最近は会社のイベントで相模湖プレジャーフォレストへ行きました。またこの社内イベントのことはどっかで書きたいなと思います!

 

ODIN リアルタイム配送システムも2022年は怒涛の勢いで新しい機能が増えました。ちょっと調べて並べてみました。

リアルタイムにトラックの空き状況がわかる『積載量表示機能』を追加

②業界初!!配送先ごとに過去の配送履歴がひと目で分かる『配送履歴機能』を追加

③業務内容に合わせて配送計画の移動速度を設定できる『運行速度調整機能』を追加

④業界初!ベテラン配車マンでなくてもルートが組める『配車表』機能をリリース

⑤複数の配車担当が同時に同じ配車表を編集できるようになる『配車表リアルタイム共有機能』 をリリース

⑥荷主さんがドライバーの位置情報と到着予定時間を確認できる『お届けマップ機能』をリリース

⑦業界初!ドライバーが徒歩、駆け足、運転中か確認できる『行動確認機能』をリリース 

⑧配送計画大型リニューアルのお知らせ

⑨【業界初】管理したい項目を自由に日報に追加できる『日報カスタマイズ機能』をリリース

 

9個も大型機能をリリースしてるんですね~。いや、皆さんがんばってくれたおかげです。

<業界初>が4個もついております。(`・ω・´)

スマートフォンでの配送の効率化という業界のパイオニアとして、これからもお客様の役に立ちそうな機能を、どしどしリリースしていきます!

相模湖プレジャーフォレストで

 

それでは、今年が皆様にとってよい年でありますように!

弊社社員一同ともども、今年もよろしくお願いいたします。

 

「俺か、俺以外か。」ローランドという生き方 という本を読みました

旦那氏がローランドさんを大好きで、家にあったので読んだ本です。


面白かったですね!

私もローランドさんの動画を時々見たりしますが、この人は本当に言葉のセンスが抜群なんですよ。

複雑なことをズバっと端的に言ったり、わかりやすいたとえ話でたとえたりするのは相当頭がいい方なんだろうなと思います。

本の中に繰り返し出てくる言葉に

「俺は俺が大好き」

という話がありますが、非常にいい話ですよね。

「は?」

って思われるかもしれませんが、自分に自信があるというのはすごいことだと思います。

世の中、幸福度を決めるのは人間関係だ、という話を時々しておりますが、自信というのは人間関係の底の方で大事なんじゃないかと最近思います。

なんというか、日本社会では

「自信満々なイヤな奴」

という言葉がよくつかわれますが、なさすぎるのも問題だなと思います。

自信があまりにない人は、人間関係でよくトラブルを起こしているなというのが体感だからです。

多分、誰かの言ったことを悪い方向にとらえることが多いんだと思います。

自分を自分で否定するのは、ほどほどにしたほうがよいかなと思ってます。

 

 

 

「新世界より」という小説を読みました

人狼とかをよく一緒にやってます、宮川さんから薦められて読んだのですが、これが、本当に面白かった!!!


長いんですよ(笑)

でも、時間を忘れて夢中になって読んでしもうた。

文庫版だと上・中・下とあるんですけど、上を読み終わった後にamazonですぐに中を買ったんですが、一日で読み切ってしまい

「ああああ~!!下も一緒に買っておくんだった~!!」

とマジで後悔しました。

貴志祐介さんの小説は今まで「悪の教典」と「硝子のハンマー」の2冊を読んだことがありますが、本当にいい作家さんですよね。

描写力がすごい。

持ってる語彙力がすごい。

私の誉め方の語彙力が足りなすぎ(笑)。

いろいろと考えさせられることも多かったです。

人間は、なぜ「人間」なんだろう…。

SF、アクション、ちょっとホラーが好きな人にはお薦めです!

 

誕生日でした

1月4日は誕生日でした。

お祝いのメッセージをくださった皆様、ありがとうございます。┌o ペコッ

45歳になったんですよ。

うわっ と自分でも驚きます(笑)。

ところで私は

「もう祝うような年齢ではない」

というあれが、嫌いなんですよ。

言われたほうは、多分「誕生日おめでとうございます。」と言った後に言った相手から言われるコメントですよね。

せっかく祝ってるのに悲しいじゃないですか。

なので、私はそれは言いません!(別に他の方が言うのは自由だと思いますが。)

 

日本人の平均寿命は延び続けてるようです。

男性81.64歳、女性87.74歳

だそうです。

90歳まで生きるのが普通という時代が来そうですね。

さて、「祝われても嬉しくない」というアレなんですが、それって、若いころなら祝われてもありがたいって言うことですよね?

でも、「誕生日おめでとう」って究極を言うと

「1年生きててよかったね~。享年が一年遅れてよかったね~。」

ということじゃありませんかね?

そしたら、若い人より死亡率の高い高齢の方にこそいうべきでは?って思っちゃいますね。

変かな。

ちなみに死亡率を調べてみたら、60歳以下で亡くなる方は女性では3.9%ぐらいらしいです。

年齢別の死亡率

また、日本人の平均年齢は、なんと48.4歳らしい。↓

https://izanau.com/ja/article/view/median-age-japan

えー。( ゚Д゚) これ、伸び続けてるんですよ。というわけで、まだ平均より若いって言い張れる。(いい加減にしろ!って石を投げられそう(笑))

 

さてさて、誕生日の当日は、旦那様がお寿司屋に連れて行ってくれました!

ありがたいです~( ˊᵕˋ )

食事の前は神楽坂でブラブラ。裏路地とか、おしゃれな飲み屋とかレトロな素敵な感じでいい場所でした!

なぜか私のコートを着ている旦那氏

槐山 という日本酒を飲みました。めちゃおいしかった🍶

お寿司。おいしかった~!🍣

本当に優しいいい旦那様です💛

お花もらいました🌸嬉しいものですね!

 

また、他にも会社のスタッフさんを含め、いろいろな方にプレゼントを頂きました。

果報者です!

有難うございます!

創立記念日です。16年目になりました!!

本日、10月2日は弊社の創立記念日です。

2006年に創業したので、なんと15周年で、16年目に突入します!

弊社がここまでやってこれたのも、日ごろご愛顧いただいているお客様、パートナー企業の皆様、そして何より、がんばっているスタッフのみんなのおかげです。

ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いいたします。

 

去年の今日は何を言っていたかというと…↓みたいなことを言ってましたね。

今日は弊社の創立記念日です。15年目に突入しました!

 

今日も、気持ちの良い秋晴れでしたね⊂(^-^)⊃

創業以来この日は晴れなんですよ。すごくないですか?( ゚Д゚)

今でも、16年前に会社を設立しに行った横浜の法務局の空が気持ちよく晴れていたことを思い出します。

 

今日はPHPカンファレンスというPHPというプログラム言語の勉強会がありまして、それに参加しております。(オンラインですが)

私もプログラマーという感じにいつの間にかなって、14年ぐらいがたつんですよ。

私は昔は小説家かマンガ家になろうと思ってたぐらい文系人間なので、この未来は想像もつきませんでしたね。(笑)

 

会社は、今年移転をしまして、ちょっと小奇麗なビルに入居しました!!

8年前、この近くの小さいビルで働いていた時、今のビルの前が通勤ルートで

「こういうきれいなビルに入る会社はすごい稼いでるんだろうな~」

とか思いながら歩いてました。

今、そんなに稼いでいるわけではありませんが(笑) あの頃よりはという感じです。

 

社員さんも増えてきて、ワイワイな感じで毎日やっております。

よいメンバーに囲まれて私は幸運です。( ˊᵕˋ )

 

ODIN リアルタイム配送システムも好調で、お客様のお問い合わせが多くて営業チームが大変です💦

営業さんを募集しております!

 

さて、節目なので、いろいろと考えてみました。

 

「Googleみたいな会社を日本に作る」

ということを目標に掲げて起業しました。

まー、読んでいる皆様からすると

「チャンチャラおかしい へそでマグマがわかせるわー!!!」

というぐらいだと思いますし、自分自身も

「はぁ~ 15年やってきてまだこんなものか…。情けないなぁ(ノω・、) ウゥ・・・」

と落ち込んでしまうときもあります。

チャンチャラおかしいついでにある画像を上げておきます。

これ、今も会社の壁に貼ってあるんですけど

5兆円企業を目指す道

5兆円企業を目指す道

これ、会社に友人とかが来ると爆笑されます。

2021年は500億円の売上がある予定だったらしい。

 

とはいえ、もう一度言っておきますと、

「Googleみたいな会社を日本に作る」

という目標に変わりはありません。

 

そして、創業したあの日の空のように、自分の心が今日も晴れ渡ってスカッとしてるな!

と感じられることが一番幸せなことなんじゃないかなって思いました。

 

 

ライフスパン 老いなき世界 という本を読みました

いや、すごい本に出会いました。( ゚Д゚)

この本を読んだきっかけは、中田敦彦さんのYoutubeで紹介されていたことです。(そればっかじゃん(笑))

「ライフスパン」という本の名前があんまりキャッチーじゃないと思います。タイトルからあんまり何のことかわかりませんよね。

なぜ、年を取るのか。それをどうしたら防ぐことができるのか。

という話です。

私、こういうことにめちゃくちゃ興味があります。(`・ω・´)

健康は、常にポートフォリオの一番上におく。

それが私のポリシーです。

お金があろうと、彼女・彼氏がいようといまいと、家があろうとなかろうと、ブランドものに囲まれようとも

健康がなければ意味がない。

当たり前ですよね?

 

私は高校生まで祖母と暮らしていました。高校生までというのはそのころに祖母が亡くなったからです。

晩年、祖母はアルツハイマー病にかかりました。家でずっと暮らしていて、介護は大変でした。

亡くなる数年前からも、

「入れ歯だと何もおいしくないにゃー。(猫語ではなく名古屋弁)もう死にたいにゃー。」

「どこにも出かけられんのは楽しくないにゃー。死にたいにゃー」

とぼやいていました。「死にたい」と言われるのは辛いことでした。

まぁ、明治生まれの祖母は80歳まで生きたので、大往生と言えるでしょう。

 

一方、父は肺がんで65歳を迎えず亡くなりました。

亡くなる半年前に

「半年後に死にますよ。」

と告知され、ぴったり半年後に亡くなりました。タバコをこよなく愛していたので、当たり前の結末ではあったのでしょう。

半年間の苦しみ様はかなりひどかったです。精神的苦痛・肉体的苦痛、繰り返される抗がん治療。

半年後に自分が死ぬとわかっている世界はどんなものでしょうか??

自分以外の人には半年後にも世界があるのに、自分にはない。絶望ではないかと思います。

私の正直な気持ちを言えば、父がかわいそうでした。父自身はそう思われたくなかったと思いますが…。(みんな、タバコやめようね)

そして、このようには死にたくないと考えることが多くなりました。

特に、がんで亡くなるのは辛いと思います。

今、コロナのことを毎日ニュースで聞きますが、がんで亡くなる人は毎日どのぐらいいらっしゃるのでしょうか。

2019年で約37万人もいらっしゃるそうです。単純に365で割ると、1日1013人の方が亡くなっています。

 

年を取ると飛躍的にがんにかかる可能性が高くなるそうですね。

で、老化という話に戻ってくるわけなんですが。

要は、がん・心臓病・ほかいろいろな病気の根源に、老化がある、ということなのです。

確かに、私の祖母の晩年も、糖尿病・アルツハイマー、あらゆる病気が押し寄せてきていました。

言われてみれば、当たり前なんですが、この本のすごいところは

「老化は晩年の病気の根本原因である。そして、それは治せる。」

ということを、著者のデビッド・A・シンクレアさんの研究成果などとともにこのような仕組みでこうなっている、と書いてくれていることです。

で、その中身なんですが、優しく一般の人にもわかるように書いてくれているわけではなく、めっちゃ専門的なんですよ。(笑)

DNAが~ とか DNAとはそもそもどうやってできていて とか そこから細胞が細胞分裂するメカニズムがどうたらこうたら

なんですが、この本のすごいところは、それをデビッドさんがどういう思考をたどって、どういう研究をしたからそこに行きついたのかというドキュメンタリーや自伝調になってて面白くされているところなんですよ。

「地球に最初に生まれた生命体は、一体どのように生き残ってきたのか?!」

とか興味ありすぎませんか?

まぁ、他の人がどう思うかわかりませんが、私は科学が好きなんで、楽しめました。⊂(^-^)⊃

 

年を取らないことを夢見ることは、なんか悪いことのようにずっと言われてますよね。

手塚治虫の「火の鳥」でも、大体悪役が望むことですよね(笑)

善なる人々はそんな夢を見ないものだと。

その辺も、多分、シンクレア氏は耳にタコができるほど言われてきたのでしょう。

その辺もめっちゃ書かれてます(笑)

誕生日でした

1月4日は誕生日でした!

Facebookなどでメッセージをたくさんいただきまして、ありがとうございました。┌o ペコッ

44歳になります。

えぇ… もうすぐアラフィフー??って自分でもびっくりしますね(;^ω^)

でも、祝っていただけるというのはありがたいことです!

1年生きてたってことですからね(`・ω・´)

さて、4日当日は、人生初のボルダリングに行きました!

前回の投稿にコメントつけていただいて、昔から興味はあったので、旦那氏もお正月で運動不足だったし… というので行ってきました。

楽しかった~⊂(^-^)⊃

思ったより、できた( ゚Д゚)

運動神経がまったくないので、きっと全然できないだろうと思ってたんですよ。

しかし、ちゃんと初級のやつは全部登れました!(^^)v

高いところに上るのが小さいころから好きなんですよw

アドレナリン(?)が出るからですかね~。

旦那氏↓

こんなん、手足が長い人が有利なスポーツやん。ずるい。

 

そして、その後3日ぐらい筋肉痛に悩まされた(;^ω^)。

その後、メキシコ料理食べに行きました。

 

また、友人たちが集まってお祝いしてくれました~

友達の誕生日も重なったので、3人のお祝いということなんですが⊂(^-^)⊃

ありがたや~(>_<)

J嬢が「ジョジョの奇妙な冒険」の小芝居を考えてくれて、みんなでやったのめちゃ楽しかった💛

しかも、J嬢はジョジョまったく知らないらしいのに(笑)

一人一人シナリオが違ってて、かなり時間かけて作ってくれたんだろうなー、と思うと本当にありがたい。(ToT)そこにしびれるッ!

ジョジョ立ちする我々。

 

緊急事態宣言が発令されて、嫌なことも多い日々ですが、その中でもできる楽しいことをやっていきたい中で、友達のありがたみが身に沁みました。

皆さん本当にありがとう~💛

 

 

明けましておめでとうございます。

2021年、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

さて、2020年があっという間に終わってしまいましたね!

コロナ禍で皆さん大変だったと思います。

私としては、2020年はかなり仕事に打ち込んだ一年でした。よいメンバーに恵まれ、手ごたえを感じる一年でした。

懸案だったオフィスの移転も、いい場所が見つかりまして、1月末に引っ越しする予定です(^▽^)。

会社で企画していたシンガポール旅行がなくなってしまったのは本当に残念でした。

ただ、今までは配送業界では「人手不足」が一番の懸念だったのですが、手のひらを返したように「人余り」「仕事がない」「効率化しなくては」という状況に変わりました。そこで、弊社のシステム、ODIN リアルタイム配送システムの導入を決めて頂けるお客様が増えました。

また、5月にリリースしたODIN  フードデリバリーですが、これが非常に好調で、業績に寄与してくれました。
有難うございます。

こちらは、フード+配送ということで、今までなかった課題に挑戦していくシステムです。どうすればよいのか、前例はなく、自分達+お客様で試行錯誤していく必要があります。
社会の問題を解決していくという意味で、非常にやりがいのある仕事です。

プライベートでは、一回も風邪をひかなかった!
いや、これは相当気を使いましたからね~。
出かけなくてもやれる運動しようと思ってYoutube見てピラティスやってみたり、縄跳びしたりして、体力もついたと思います。
旦那氏がフルリモートなので、おいしいご飯を作ってくれるのもとってもありがたいです。
ううう 涙がでますね。(´;ω;`)
また、マーダーミステリーを作ったりしました。これも予想外に時間がかかった…。けど楽しかった!

こんな一年でした。


さて、毎年やってます、去年の目標の振り返りと、今年の目標です。去年、どんなことを言っていたかというと↓

https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2020/01/01/%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82-4/

去年の目標はこんなんでした。

①売上目標 〇円 →達成できそうです!!

②料理教室に通う →入りました。(^_^)v 楽しいですよ~

③ジムに入る →入らなかった。。。

④お客様と直接お会いするのを8回は機会を持つ →これですねー、数えたんですけど6回でした…。
言い訳したくないけど、仕方ないんですよ…コロナとかでしたからね…。

⑤本を6冊は読んでブログに書く →ブログに投稿されているのを数えました。

「7つの習慣」を読みました

「ザ・コピーライティング」という本を読みました

稲盛和夫さんの「生き方」という本を読みました&登りたい山が違う話

さんさつ。三冊!すくなっ。

いや、もっと読んだんですけどね。書いてないので、ちゃんと書かないと…。
あ、年末に「嫌われる勇気」読みましたんで、これはそのうち感想書きます。。。

というわけで、①と②が達成ですね…。毎年こんな感じだなぁ。(´;ω;`)

では、一年の計は元旦にあり!ということで、今年の目標です。

①売上目標 〇円 

②英語か中国語を勉強する →は?なんで?海外にも行けないっしょ?!と思われると思うんですが、なんか新しいことやりたいなーって考えた時にオンラインでもできて仕事とか役に立ちそうなのは語学かなーっと。
中国語ってべらぼうに難しいんですよね。発音が特に。
しかし、これからは中国だって気が、ますます最近しませんか?

③お客様と直接お会いするのを6回は機会を持つ →6回なら… 6回ならいけるのでは…。コロナ次第のところもありますが。。。去年も、機会をちゃんと作ったんですよね。結果、いいことずくめでしたので、今年もそうしたいです。

④週に3回は運動する →去年、家にいてYoutubeを見る機会が多かったです。で、DAIGOさんとか中田敦彦さんのチャンネルとか見てますと、「とにかく運動がいい」らしい。ちゃんと、ログをつけたいですよね。自己満足のために、ですが。なので、とりあえずLGのスマホに最近したので、LGのフィットネスアプリで記録していこうと思ってます!

⑤本を4冊は読んでブログに書く →すくなっ と思われるかもしれませんが(笑) もうハードル下げておこうと。運動もそうなんだけど、本を読むのはいいことしかない。ので、やります。記録しておくのも、後で振り返ったりしていいですよ。

以上、がんばるぞー٩( ‘ω’ )و


今年は着物を着て初詣…にはいかなかったので、10月に友人氏の結婚式に行った時の着物の写真を貼っておきます。

帯がお気に入りの帯です♡

 

そういえば、2020年は着物を着たのもこの1回だけだった!

着物好きの友達と☆彡 振袖っていいですね~(o^―^o)

今年は、会社で年賀状を出しませんでした。

いつも、Emailで年賀状をお送りしているのですが、難しい状況なのかなと思いまして。

なので、今年は「すたっふブログ」に学生さんが年賀状の代わりに年賀投稿をしてくれています。

よろしければ、こちらもご覧ください。(o*。_。)oペコッ

 

新年あけましておめでとうございます。

 

それでは、本年もオンラインコンサルタントをよろしくお願い申し上げます。

マーダーミステリーを作ってます

Twitterではちょいちょいお伝えしていますが、「マーダーミステリー」というものを作っています。

ボードゲームとかやられる方はご存じかもしれませんが、知らない人は

「まっ マーダー??なんか穏やかじゃないな…」

とお思いになるかもしれません💦

2年前ぐらいから流行っている、殺人事件の登場人物になって、遊ぶゲームです。

5人~10人ぐらいとかでやるんですが、犯人が一人とか二人いて、あとの人は犯人を推理する役、というゲームです。

これ、最初聞いたとき

「うっぉぉおぉぉ」

と大興奮しまして。というのは、私、殺人事件が好きなんですよ(笑)

もちろん創作のって意味でですよ(笑)

コナンとか、金田一とか、アガサクリスティーとか、大好きなんですよおお。

その中の登場人物になって、推理をするってのはめっちゃやってみたかったことなんですよね。

 

ってか、私たちはマーダーミステリーという言葉が日本にないころから、似たようなことやってましたけどねw↓

ジャスミン殺人事件

 

そこで、マーダーミステリー(以下マダミス)を5作ぐらいやってみたところで、次のように思いました。

先ほど、コナンとかアガサクリスティーが好きだったと書いてましたが、もう少し原体験的なところで言うと、

「二時間もののサスペンスドラマ」。

 

あれが大好きだったんですよね~⊂(^-^)⊃。小学校5年生ぐらいの私が大好きだったのは「土曜ワイド劇場」と、「火曜サスペンス劇場」。(古くてすみません)

旅館の女将が、殺人事件に巻き込まれて、
『あなたがやったんでしょ!今なら自首すれば刑が軽くなるわ!』
とか言いながら、断崖絶壁で逆に犯人につかみかかられてピンチになったところを刑事さんが助けに来る

ああいうドラマが大好きでしたね~。

 

しかし、どちらかというと流行っているマダミスは、自分的には自由度が低いなと感じました。

誰かのシナリオ通りに動くのですから、仕方がない。

あと、スリルがもう少しほしい(笑)。断崖絶壁に追いつめられるスリル…とか人狼みたいなスリルですね。

私は人狼も大好きなので、人狼的な要素を何か入れたいなと感じました。

 

というわけで、私みたいに思う人も少なからずいるのでは?と思って、バーッと1日ぐらいで書いたんです。

それが今年の2月ぐらいですね。しかし、コロナの影響とかで半年ぐらい何もできず、8月ぐらいからテストプレイをやり始めました。

 

そしたらですね、テストプレイってめっちゃ楽しいんですよ!!!

自分が作った脚本を皆さんが俳優&女優になって演じてくださるという。o(>▽<)o 知ってる友人がしてくれるとなんかさらに面白かったですね。

 

ただ、ゲームを作るのは私は人生で初めてでしたので、誤算も多かったです。

例えば、「○○できます」と書いておかないと、皆さんやっていただけない、とかですね。

マダミスも急速に流行っているので、なんかもう形式ができあがってたりとかですね。

好きな人は

「300作やってます」

という方もいらっしゃったりして、驚きました。( ゚Д゚)

ただ、テストプレイってその場でやって、その場でご意見頂けるので、それが貴重で、本当にありがたいですね。

私は本職ではシステムを作ってますが、使ってくれる方にその場で使ってみてもらって、その場で意見を頂きたい。

人間というのは決して合理的に動くのではなく、感情で動くし、どちらかというと超受動的に動かれるのだな、というのは貴重な気づきでした。

本職にも生かせる気づきでしたね!

 

従来のマダミスより自由度を高く、スリルを高めるために、テストプレイを重ねて、実際に皆さんに試してもらってゲームシステムを改善してきました。

1個修正すると、それでゲームバランスが崩れて…また見直して…みたいなことがかなり必要でした。

1か月に1度テストプレイをしてきて、なんともう5回もやり、5か月がたちました。

なので、ベースのシナリオを作るのは1日だったんですけど、その後のちょいちょい手直しやゲームシステムの見直しなどで、結局1年がかりのプロジェクトになりました!

もちろん、私一人が作ったわけではなく、人狼屋の宮川さん、旦那氏がすっごい協力してくださってできたゲームです、ヾ(´ω`○).

あ、あとテストプレイに参加してくださった皆様のおかげですね!┌o ペコッ

だいぶ、完成が近づいてきました!

 

シナリオについてさくっと紹介しておくと、次のような感じです。


「人狼型マダミス アスペン殺人事件」

雪深いペンションでひとりの男が殺された。

ちらつく過去の事件の影。
背負った秘密。
渦巻く殺気。
終わらぬ惨劇の予感。

殺されるかも…。
殺すかも…。
++++++++++

この作品は

・スリルとサスペンスを感じたい
・自分で行動してストーリーを進めたい。

そんな人にお勧めです。

注:このストーリーは暴力的な表現を含みます。
注:このストーリーでは途中で死亡することがあります。(死亡してもなんらかの形でゲームに参加できます。)


 

次回のテストプレイが1月16日にあります。場所は下北沢です。

ご興味ありましたら、Twitterなどからご連絡ください。↓

ただ、途中で埋まってしまったり、主催の都合でお断りすることがあるかもしれません。その場合は申し訳ありません。┌o ペコッ