日光に社員旅行に行ってきた話 前編

コロナ禍がいったん落ち着いていたかに見えていた去年度の末ぐらいに、社員旅行へ行きました!

決算がよければ、海外に行くことにしているのですが、今年は行けるはずもなく…。(>_<)

しかし、

「国内でもいいので、旅行に行きたいです」

という声もありまして、会社の有志で日光に行ってまいりました。

いつもながらの、Sの運転で、日光を目指します。

 

途中、佐野サービスエリアで佐野ラーメンを食しました。

おいしくて白目になる人達

おいしかった!

 

さて、ドライブの間はワードウルフとかやって遊んでました。

2時ぐらいにやっと日光エリアに到着し、華厳の滝へ行きますが、なんといきなりの雪!しかもかなりふぶいてます。

やっぱり日光は季節が違うんだな~と実感。

雪!

これが華厳の滝じゃー!

 

かなり寒かったので、暖を取るために何か食べる人達。

そのあと、日光東照宮に行く予定が、もう夕方で閉まっているの巻…。(我々の旅行にはよくある)

仕方ないので、その横にある二荒山神社というところに行きました。

ここはここで、いろいろとご利益のありそうなものがめちゃくちゃいっぱい置いてあって面白かったです。

二荒山神社

ホテルの近くの教会が印象的でした。

夕方に行ったせいかもしれない。周りも森ですしね。

 

帰ってから調べたところ、歴史のある教会だそうです。重厚感がありますもんね。

 

ホテルに到着!

「株式会社オンラインコンサルタント様 ご一行」

と書いてあってテンションが上がりました!!⊂(^-^)⊃

結構ね、大枚をはたきまして、いいホテルを取りましたよ!

お風呂入って夜ご飯。

 

ソーシャルディスタンスな宴会らしい

 

長くなってしまったので、続きは後編へ!

仕事における成長とは

私の個人的意見なんですけれども!!(ここは私のブログなので、当たり前ですが(笑))

 

仕事における「成長」とはなんだろうと考えました。

 

特にITの業界であれば、仕事=勉強なので、仕事をどんどんこなすことで、

「昨日できなかったことが今日できる」

ということで成長を感じられるし、満足感を得られるとは思います。

私も社員さんにできることが多くなってほしいですし、弊社では新入社員さんには勉強の時間を多く取って、知識を得てもらうようにしています。

とはいえ、こういう「昨日知らなかったことを今日知った」タイプの知識タイプの成長というのは世の人が思うほど「仕事」「会社」にとって価値がない気もします。

 

例えば、プログラマの仕事だと、転職サイトに書く場合もチェックボックスで並んでいて

「できる言語にチェックをつけてください
Java PHP Ruby C C# javascript Python Swift Kotlin」

にチェックをつけるんですよ。多いほうがよさそうな気がするじゃないですか。

でも、履歴書で一番見ないゾーンなんですよ。

 

こういう新しい言語が理解できる、新しい技術が使えるって時間さえあれば大体の人がWebとかで勉強を完結できる時代だし、お金を払ってスクールやセミナーに行っても身につくもんです。

つまり、時間orお金で得られるスキルですよね。

 

で、スクールやセミナーを否定するわけじゃなくってですね。

要はペン習字とか、英語とかと同じで、スキルは手段であって、目的じゃないんですよね。

こういうスキルがいくらあっても、画竜点睛を欠くというか。

仕事にとって、あっても困らないけど、なくてはならないものでもないんですよね。

仕事で身につけてほしい成長は、私にとってはお金や時間をかければできるようになるものではなくって、仕事の中で身につくもんだと思います。

 

仕事という大枠を見た際に必要なスキルって、毎日同じことをたとえしていたとしても、改善の余地はその中にいくらでもあるだろうし、それを見つけることだったり、変わり続ける時代環境に対応することだと思うんですよね。

そういうことを提案できる能力とか、問題を見つけることができる能力とか、世にある新しいものを自分の仕事に取り入れる能力とか。

あるいは、人と話し合って難しい問題を解決したり、利害が一致しない人とも折衝して落としどころを見つけることができる能力じゃないんですかね??

そして、

「〇〇さんの言うことなら取り入れるかねぇ」

と思わせる信頼獲得能力もそうだと思います。

 

信頼を獲得するって難しいことで、もう、日々の積み重ねなんですよ。

時間を守るとか、約束したことは守るとか、嘘をつかないとか、さぼらないとか、悪いことをした時は謝るとか、自分から行動するとかですね。

 

「そんなんもって生まれた性格じゃん!」

という人もいるかと思いますが、私はこういうことは努力だと思います。

応募者向けの企業紹介動画を作りました

その名も「10000%LOVE」

よかったら、見てください。

なぜ、このような動画ができたのか…。

経緯は次の通りです。

とある大学の企業説明会に参加することになり、そこで、

「1分の企業紹介動画を作ってください。」

と大学側から言われました。

最初は、ちゃちゃっと会社の中を撮影したり、私がなんか話したりすればいいかなと思ってました。

で、Youtubeで「企業紹介動画」とか「リクルート動画」とか検索したところ、いろいろな会社がヒットしましたが、なんか全部似たような感じだったんですよね。

テンポの良い、景気のよさそうな音楽が流れ、きれいなオフィス、働くスーツの人たち。そんで、社長さんの

「イノベーションを起こしていく」

とか

「DXで改革していく」

とかそんな話があって、右肩上がりのグラフ。

…。

で、似たような動画じゃいけないな、と強く思ったんですよ。

 

弊社は大きい会社ではありません。中身を見れば、他社に劣らないと私は思っていますが(`・ω・´)、知名度・安定度・社員数で他社に大きく引けをとるのは事実です…。orz

なので、弊社はいつも、採用にかかわる宣伝は、オリジナリティを強く打ち出す、目立つということを重視しています。

今までも、バチェラーっぽいやつブルゾンちえみ風魔法少女まどかマギカ とかですね、大きい会社には逆にできないことを打ち出してきたつもりです。

 

で、動画も個性を出していきたいと。

会社で採用にかかわる人たちで会議をしまして、動画の案を募りました。

その中で、「ゲーム風」という案が出まして、なんかピンとひらめいたんですよん。

作る手間が少なくて、ゲーム風。

弊社の誇るものと言えば、人材です。なので、それをフィーチャーして、いわゆるギャルゲー/乙女ゲー風の動画にしてみては、と。

残念ながら弊社は男性が多いので(>_<)、結果乙女ゲー風になりました。

応募して来る方も、95%は男性なので、本当はギャルゲー風にしたかったです。

 

今回、この動画は私が脚本やデザインを作りました(笑)

立ち絵は新入社員のS君、各社員さんの切り抜きは新人アルバイトのD君がやってくれました!

S君の立ち絵のチョイスがよい、と評判です⊂(^-^)⊃

 

制作期間が1週間ぐらいで作らないといけなかったのと、私の中に相当イメージがあったんで、頼むより早いかなと思いまして。

学生時代、私は「ときめきメモリアル」略してときメモというゲームが大好きでした。全員攻略してましたし、館林さんとか伊集院さんとかも攻略してました。
姉も私以上にはまってまして、ときメモのぷよぷよとかまでやってましたからね…。

女なのに、はまるという、ああいうゲームの力ってすごいですよ。ほんに。(アンジェリークとかも好きでした)

なので、その画面イメージってすっごい頭の中に残ってたんですよね~

10000%LOVE みなとみらい

最初、もっと気軽に作るつもりだったのが、なんか興が乗ってしまい、選択肢画面とか、いろいろ作っちゃいました。動画を作るのが、好きなんですよ。

また、動画って最終的な調整にめっちゃ時間がかかって、いつも思ったより納期がかかるんですよね。

BGMとか、誰も聞いてないのかな~と思いながらも、最終的に何回か変えたりしてこだわったりしてると、当初の予定より相当時間がかかりました。(´ω`)

10000%LOVE みなとみらい選択肢

もしよろしければ、下記をポチっとして、中身を見てみてください。

内容は、結構真面目に会社のことを紹介しています。私も出ます。はずかティー!!(*ノωノ)

10000%LOVE タイトル画面

私、まばたき多っ。(そんなことは世界中で私しか気にしてないとは思いますが)

いや、それにしても、前も書きましたが、会社の社員さんがこういう会社のコマーシャルに出てくれるって本当にありがたいことですよね。

出演者の4名には感謝しかありません!!ありがとう~!!!(*ฅ•ᗜ•*)

 

そして、もしよかったら「いいね!」を押してやったり、シェアして頂けると有難く存じます。

2022年卒の新卒も、まだ募集中ですし、営業さんは中途・未経験可で絶賛大募集中です!

採用情報はこちらからどうぞ!

負け美女だからテレビに出てほしいといわれた話

2016年のことになるのですが、以前、TBSの番組に出ないかと言われたことがあります。

ちょうど、会社でシリコンバレーに行ってたんですが、その間に会社に電話とFaxが来てたみたいです。

企画書を制作会社の方が会社に送ってくださったんですが、なんとそのタイトルが

「負け美女 50人」
wwwww

負け美女。

 

すごいですよね。このたった4文字で、

「昔は美人でチヤホヤされてきただろうけど、今は誰も振り向かない哀れな女」

ということが込められてますよね。

インパクトあるし。

美女って言われてるだけいいのかな???(´ω`)

いや…これは違う…

節子…これはドロップやない~。

 

で、テレビの制作会社さんからのお手紙に

「東大を出て、会社社長で、まだ結婚できてない後藤様は、まさしく負け美女ですので、ぜひテレビに出てください」

って、私がいかに世間から見て負け組かということが書いてありまして、めっちゃ笑いましたね。

「好きか嫌いか言う時間」という番組でしたが、同時に東大卒特集もするので、後藤さんはそっちも同時に収録させてほしいので、逸材ですみたいなことも書いてあったな(笑)

 

まぁ、当時、5年前は私も39歳で結婚してなかったですが、全然、自分が負け組とか思ってなかったんですよね。

結婚しない、ということは自分が選んできたことだったので。

それより、会社をなんとかしようと日々そればっかりでした。

当時は超貧乏という状態は脱出したにせよ、まだまだ経済的に苦しい時だったと思います。

個人の問題であれば、お金の状態なんていうのは減ったり増えたりするものなので、それもそんなに気にしていませんでした。

ただ、社員さんはそういうわけにもいかないでしょうから、社員さんに出す給料や社会保険料とかビルの家賃とか、つまり資金繰りに頭を悩ませる毎日でした。

 

 

それでも、当時は毎日楽しく過ごしてたんですよ。(今も毎日楽しく過ごしてますが)

負けとか、まったくそういう自覚なかったんですよね。

多分、そういうヤツほどやっつけ甲斐があるんでしょうね。

「あなたはノホホンと生きているけど、世間では負け組なのよ!!!
さぁ、今すぐ自分の敗北を認め、後悔し悔し涙を流すがいい!!!」

みたいな感じですかね。

まぁ、そういう娯楽があることは、理解はできます。

それにしても、ネットの海から私をよく探し出したな…。

 

で、

「会社名を出してくれるならテレビに出ていいよ。」

と返事をしたんですが、それは無理ということだったので、別に出るメリット何もないのでテレビさんには出なかったです。

 

なんで5年も前の話を今更したのかというと、先日この話を友達にしたところ、結構ウケがよかったんですよね。

当時これを書いたら、

「結婚できない人が悔しまぎれに言ってる~ m9(^Д^)プギャー」

みたいに言う人もいるだろうなとも思ってました。

そういう結婚至上主義で、結婚しない=結婚できないとしか思えない人には、何を言っても通じないのをよく知ってます(笑)。

 

失敗を若者がめちゃ恐れる時代と言われますが、テレビやSNSなどの影響はあると思うんですよね。

上述のような、失敗した人を取り上げて、こんな風になっちゃいけない、こんな風になったらみんなから哀れに思われて笑われる、みたいなテレビ番組が多かったらそうなっても仕方がないんじゃない。

 

誰かにバカにされるのは、確かに腹の立つことです。

私だってめちゃくちゃ腹が立ちますし、傷つくし、半年は忘れませんね(笑)

 

しかし、人生が終わる時になったら、

「世間の王道を選んで、バカにされずに済んだ人生だったな~」

と満足して死ねるのでしょうか?

私はあんまりそうは思わないですね。

そんなことより、自分がやりたいことやるのが一番だと思います。

去年、旅行先の知床での写真

 

弊社の社外メンターさんを紹介します

弊社では、福利厚生の一環というか、社員さんの満足度向上のために、キャリアコンサルタントの方に社外メンターになってもらって、半年に一度社員さんの面談を行ってもらっています。

皆さんのキャリアビジョンとか、そういったものをお聞きしたり、相談に乗ったりするのに、社内の人間だけだと力不足なところがありますからね~。

株式会社フェアネスコーポレーションの代表でいらっしゃいます、金子社長にお願いしています。

金子社長

他にも、面接のご支援などを頂いております。

これも、いろいろとズバズバと聞いていただいて、面接とはこうやってやるものなんだな~ といつもすごいな、と思っております。

もう長いもので、かれこれ9年ぐらいはやって頂いているのではないでしょうか?

弊社の社員さんの離職率が低いのも、金子さんのおかげはあるのではないかと思っています。

 

また、私自身のことや、会社のことなど、主に労働環境のことを相談に乗って頂いているのですが、いつも的確な助言を頂いております。

個人的にも尊敬する方です!

お嬢さんと大変仲良しでいらっしゃいます。

 

以上、弊社の社外メンターさんのご紹介でした。

【プログラマー向け】社内勉強会を行っております

Kくんの発案で、2月から、不定期に弊社の社内のプログラマーさん向けに勉強会を行っています。

講師は有志。

なんですが、弊社のデベロップメント課の皆さん(プログラマーのチーム)は大変意識が高いので(`・ω・´)

全員がやってくれました!⊂(^-^)⊃

なんとM君は2月~5月で2回もやってくれました。スバラC。

皆さん、やっぱりプログラマーになろうという人は勉強が好きなんですね( ˊᵕˋ )

学ぶことって楽しいですよね~。

私も、日々これ勉強ですし、何かを教えてもらえるってありがたいことです。感謝ですね!

勉強にプラス、社内の人たちが、

「あー、こんなこと考えてるんだ」

とか共有してくれるのは、なんか新鮮な驚きや発見があります。

 

今後も続けていきたいと思います。

弊社では、現在プログラマーと営業を募集しています!

採用情報はこちらからどうぞ!

入社式を行いました

昨日は4月1日、日本武道館で300人の新入社員を迎えて入社式を行いました。

 

…と言いたいところですが、実際は普通に会社の会議室で新卒の新入社員を迎えて入社式をしました。(´ω`)

なんとなんと、去年度面接を行った人数は…

154人!!

でした。

下記の投稿を書いたときは、まだ80人だったんですが、

新卒さんの採用面接と内定を行った件数を発表します

それから74名も面接したんですね…。(つД`)

その話はいずれするとして。

その中で選ばれたS君が入社されました!パチパチパチパチ。

弊社を選んでいただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

 

入社式に、一応私から新入社員さんにメッセージを伝えました。

 

S君は自分で会社ややる仕事を選んで、今ここにいますよね。

それを忘れずにいてほしい。

いつの間にか、「やらされている」にならないように。

そして、仕事を楽しくする秘訣の一つは、全力でやることです。

片手間にやってることは、面白くないんですよ。思い出にも残らないですし。

周りに流されて、ぐちぐちいう、土日しか楽しくない社会人にならないでください。

そのあと、うちの社員の皆さんの自己紹介や新入社員さんのためになる話を一人ずつしてもらいました。

柱合会議みたいでよかったです!( ˊᵕˋ )

 

さて、去年度はうちの会社にとって、ターニングポイントともなるべき年でした。

・年商〇円を突破

・会社が移転

・社員さんで初めて皆勤賞を受賞する方が出た

よかった×100。

これも、ひとえにいつも弊社製品をご愛顧いただいているお客様、パートナーの皆様、スタッフの皆様、応援してくださる皆様のおかげです。

感謝申し上げます。

 

しかし、順調そうな時ほど危機が迫っているものです。(`・ω・´)

色々とやらねばならないこと、やりたいことが山積み…。

今年度も皆様のお役に立てるようにがんばります。

社員一同、よろしくお願いいたします。

 

 

 

会社で富士急ハイランドに行ってきた話【11月】

まだGo to Travelとかやっていた11月に、会社で富士急ハイランドに行ってきました。

毎年、10月2日に創立記念日がありますが、それを記念して、秋になんかイベントをしております。

今年は、Yちゃんの熱い推しにより、富士急ハイランドに。

当日は、めちゃくちゃ天気がよかったです!

車でGo。

運転手はいつものS。8人乗りのアルファードを軽々と運転してます。

上機嫌のYちゃん

中に入ったら、グッパで二手に分かれました。

幸いにも、あんまり絶叫系が得意ではない人達が集まったので、かなり緩めの乗り物ばかり乗ることに。

最初はブランコがぐるぐる回るやつ。

その次は、「リサとガスパール」の謎の乗り物。

この人たちは1台の大人と子供が乗るよう1台の車にギュウギュウに乗ってた(笑)

 

その後、混んでないという理由だけでエヴァンゲリオンのアトラクションに。

笑っちゃうほどガラッガラでした。写真を撮って遊ぶの巻。

きゃっきゃ

星が好きなのかい?カ、カヲル君…!!

気まずい空気が漂うエレベーター

 

同じくナルトとのコラボゾーンがありましたが。

許せんのはサスケがいないこと…!!!(大人サスケはいたけど)なんでなの~!!!(-_-メ)

仕方ないのでサクラとパチリ。

その後、また合流して、新たな2チームに分かれました。

まぁ、一個は絶叫乗ろうかという話になりまして。フジヤマに乗りました。

怖かった~ (╥_╥)

なぜ人は絶叫系に乗るのか。

私は、スリルはもういらないんですよ(笑)

私の生活には、いつも会社がなくなるかもとか、スタッフさんの給料を払い続けれるかなー、とか、自分が大きな借金をするかもというスリルにあふれてますからね~。

その後、「無限廃坑」というお化け屋敷に行きました。

これも怖かった~ (╥_╥)

ちなみに、周りの人はまったく怖くなかったらしい。

帰りは道中、ウミガメのスープなどしながら帰りました。

楽しかったです!⊂(^-^)⊃

誕生日でした

1月4日は誕生日でした!

Facebookなどでメッセージをたくさんいただきまして、ありがとうございました。┌o ペコッ

44歳になります。

えぇ… もうすぐアラフィフー??って自分でもびっくりしますね(;^ω^)

でも、祝っていただけるというのはありがたいことです!

1年生きてたってことですからね(`・ω・´)

さて、4日当日は、人生初のボルダリングに行きました!

前回の投稿にコメントつけていただいて、昔から興味はあったので、旦那氏もお正月で運動不足だったし… というので行ってきました。

楽しかった~⊂(^-^)⊃

思ったより、できた( ゚Д゚)

運動神経がまったくないので、きっと全然できないだろうと思ってたんですよ。

しかし、ちゃんと初級のやつは全部登れました!(^^)v

高いところに上るのが小さいころから好きなんですよw

アドレナリン(?)が出るからですかね~。

旦那氏↓

こんなん、手足が長い人が有利なスポーツやん。ずるい。

 

そして、その後3日ぐらい筋肉痛に悩まされた(;^ω^)。

その後、メキシコ料理食べに行きました。

 

また、友人たちが集まってお祝いしてくれました~

友達の誕生日も重なったので、3人のお祝いということなんですが⊂(^-^)⊃

ありがたや~(>_<)

J嬢が「ジョジョの奇妙な冒険」の小芝居を考えてくれて、みんなでやったのめちゃ楽しかった💛

しかも、J嬢はジョジョまったく知らないらしいのに(笑)

一人一人シナリオが違ってて、かなり時間かけて作ってくれたんだろうなー、と思うと本当にありがたい。(ToT)そこにしびれるッ!

ジョジョ立ちする我々。

 

緊急事態宣言が発令されて、嫌なことも多い日々ですが、その中でもできる楽しいことをやっていきたい中で、友達のありがたみが身に沁みました。

皆さん本当にありがとう~💛

 

 

明けましておめでとうございます。

2021年、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

さて、2020年があっという間に終わってしまいましたね!

コロナ禍で皆さん大変だったと思います。

私としては、2020年はかなり仕事に打ち込んだ一年でした。よいメンバーに恵まれ、手ごたえを感じる一年でした。

懸案だったオフィスの移転も、いい場所が見つかりまして、1月末に引っ越しする予定です(^▽^)。

会社で企画していたシンガポール旅行がなくなってしまったのは本当に残念でした。

ただ、今までは配送業界では「人手不足」が一番の懸念だったのですが、手のひらを返したように「人余り」「仕事がない」「効率化しなくては」という状況に変わりました。そこで、弊社のシステム、ODIN リアルタイム配送システムの導入を決めて頂けるお客様が増えました。

また、5月にリリースしたODIN  フードデリバリーですが、これが非常に好調で、業績に寄与してくれました。
有難うございます。

こちらは、フード+配送ということで、今までなかった課題に挑戦していくシステムです。どうすればよいのか、前例はなく、自分達+お客様で試行錯誤していく必要があります。
社会の問題を解決していくという意味で、非常にやりがいのある仕事です。

プライベートでは、一回も風邪をひかなかった!
いや、これは相当気を使いましたからね~。
出かけなくてもやれる運動しようと思ってYoutube見てピラティスやってみたり、縄跳びしたりして、体力もついたと思います。
旦那氏がフルリモートなので、おいしいご飯を作ってくれるのもとってもありがたいです。
ううう 涙がでますね。(´;ω;`)
また、マーダーミステリーを作ったりしました。これも予想外に時間がかかった…。けど楽しかった!

こんな一年でした。


さて、毎年やってます、去年の目標の振り返りと、今年の目標です。去年、どんなことを言っていたかというと↓

https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2020/01/01/%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82-4/

去年の目標はこんなんでした。

①売上目標 〇円 →達成できそうです!!

②料理教室に通う →入りました。(^_^)v 楽しいですよ~

③ジムに入る →入らなかった。。。

④お客様と直接お会いするのを8回は機会を持つ →これですねー、数えたんですけど6回でした…。
言い訳したくないけど、仕方ないんですよ…コロナとかでしたからね…。

⑤本を6冊は読んでブログに書く →ブログに投稿されているのを数えました。

「7つの習慣」を読みました

「ザ・コピーライティング」という本を読みました

稲盛和夫さんの「生き方」という本を読みました&登りたい山が違う話

さんさつ。三冊!すくなっ。

いや、もっと読んだんですけどね。書いてないので、ちゃんと書かないと…。
あ、年末に「嫌われる勇気」読みましたんで、これはそのうち感想書きます。。。

というわけで、①と②が達成ですね…。毎年こんな感じだなぁ。(´;ω;`)

では、一年の計は元旦にあり!ということで、今年の目標です。

①売上目標 〇円 

②英語か中国語を勉強する →は?なんで?海外にも行けないっしょ?!と思われると思うんですが、なんか新しいことやりたいなーって考えた時にオンラインでもできて仕事とか役に立ちそうなのは語学かなーっと。
中国語ってべらぼうに難しいんですよね。発音が特に。
しかし、これからは中国だって気が、ますます最近しませんか?

③お客様と直接お会いするのを6回は機会を持つ →6回なら… 6回ならいけるのでは…。コロナ次第のところもありますが。。。去年も、機会をちゃんと作ったんですよね。結果、いいことずくめでしたので、今年もそうしたいです。

④週に3回は運動する →去年、家にいてYoutubeを見る機会が多かったです。で、DAIGOさんとか中田敦彦さんのチャンネルとか見てますと、「とにかく運動がいい」らしい。ちゃんと、ログをつけたいですよね。自己満足のために、ですが。なので、とりあえずLGのスマホに最近したので、LGのフィットネスアプリで記録していこうと思ってます!

⑤本を4冊は読んでブログに書く →すくなっ と思われるかもしれませんが(笑) もうハードル下げておこうと。運動もそうなんだけど、本を読むのはいいことしかない。ので、やります。記録しておくのも、後で振り返ったりしていいですよ。

以上、がんばるぞー٩( ‘ω’ )و


今年は着物を着て初詣…にはいかなかったので、10月に友人氏の結婚式に行った時の着物の写真を貼っておきます。

帯がお気に入りの帯です♡

 

そういえば、2020年は着物を着たのもこの1回だけだった!

着物好きの友達と☆彡 振袖っていいですね~(o^―^o)

今年は、会社で年賀状を出しませんでした。

いつも、Emailで年賀状をお送りしているのですが、難しい状況なのかなと思いまして。

なので、今年は「すたっふブログ」に学生さんが年賀状の代わりに年賀投稿をしてくれています。

よろしければ、こちらもご覧ください。(o*。_。)oペコッ

 

新年あけましておめでとうございます。

 

それでは、本年もオンラインコンサルタントをよろしくお願い申し上げます。