『 WEBからの集客を目指す方のための、ホームページ相談会! 』

『 WEBからの集客を目指す方のための、ホームページ相談会! 』 
というものを、5月27日13:00 ~ 17:00に横浜ベンチャーポートさんで開催します。

http://www.ventureport.jp/seminar/seminar_detail.php?type=0&id=522&no=

横浜ベンチャーポートさん主催なので、起業される方が対象になると思います。

Webの集客はホントに大事ですよ!
実践的なノウハウをお教えします。

ご興味があればぜひご参加ください!

と思いきや、もはや満員に!( ゚Д゚)
自分でもびっくりしましたがw

…もし興味がおありでしたら、キャンセル待ちへお申込みください┌o ペコッ

携帯サイトの名前のつけ方

こんばんわ。

なかなかどうして、あったかくならないですね!
なんとかならんもんでしょうか。まだセーターに冬のコートを着ています。

以前書いた、会社名のつけ方に通じる話なんですが、携帯サイトの名前のつけ方です。

これは、単純に、
「短いもの」
にしましょう。

入力しやすくなければいけません。
覚えやすいのもよいでしょう。

起業する人へ 会社名の付け方

今日は横浜のプレチェネッラ マシケラでお昼を食べました。
全面の窓から川岸の桜が見えて、いつもおいしいお昼がさらにおいしく感じました(^_^)

さて、起業する際に、会社名ってめっちゃ悩みますよね~(>_<) かくいう私ももちろん。 いまだに、オンラインコンサルタントって名前に 「なんかださいかなー」 っとか、 「コンサルタントと言われるのは違うし」 、などいつも悩んでます(つД`) 英語を知ってる人からは、 「オンラインコンサルティングが本当じゃない?」 と指摘されます。(泣) この名前は、今のホームページ作成・Webシステム会社になる前は、ネットでSEがパソコンのトラブルなどの相談に乗る、というサービスをしていた時代から引き継いだんです。 皆さんのよき相談相手でありたい、という願いを込めてます。 さて、で、一度つけてしまうとなかなか変えにくい会社名。 Web屋として、一番気をつけてほしい点があります。 それは
「名前をつけたら、その名前で検索してみよう!」

です。

弊社にご相談いただく際も、
「実は会社名で検索すると、違う同業者が検索にひっかかってしまいます…(泣)
なんとか上にいけないでしょうか?」
というご相談は結構あります。

しかし、最初っから検索して、存在していない名前をつけておけば、とりあえずこの点に悩まずにすみます。
私も、オンラインコンサルタントという名前は会社名としては検索に出てこないことを確認してから、この名前にしました。

とはいっても、オンリーワンの会社名なんて考えられないよ!という人も多いですよね。

名前の自動生成ツールというのは実は多くあります。
とはいえ、ファンタジーのキャラ名とか国名の自動生成ツールで、会社名の自動生成はなかなかなかったのですが、今回この記事のために探してみました。

Random Business Name Generator
http://www.2robots.com/2003/06/18/random-business-name-generator/

残念ながら、英語のサイトなので、カタカナにするしかないのですが。

ためしに、「Technology/Software」というカテゴリを選んで、 「Use fake words」というところにチェックを入れ、作ってみます。

できました!

Trade Indicative Expert、Joe Media Expert、Micro Group Universal…

ふむふむ…まぁ、何か
「あー、そういう名前ありそうだね」
というものを作ってくれますね。

Computer Job Titles(コンピューター系の職種名)というのもなんと自動生成できます。

「Your new job title could be:
 Chief NT Lackey」

なんだろう?この職種は?!
まぁ、煮詰まったらこういうツールもある、ということです。

余談ですが、先日飲み会で、「CEO」とか「COO」「CFO」とかの話題になりました。
どうせなら、「UFO」という職種を作ってみるか。

冗談はさておき、弊社では起業する方には割引制度を適用しています!
ぜひご活用ください★
http://onlineconsultant.jp/web/fare_ent.htm

新ホームページ作成実績 MBオフィス様

mboffice新しいホームページ作成の実績です。
都内・横浜の駐車場管理 MBオフィス様

都内や横浜にある駐車場を管理されている会社様です。
こちら、オフィスはみなとみらいの三菱重工ビルにあるんですよ。
とてもきれいなオフィスです。
ご自身で、ホームページビルダーで更新していきたい、というお話ですので、静的なHTMLのページで作りました。テンプレートタイプで、下記のテンプレートから作成しました。
ホームページテンプレート シンプルブルー
http://www.onlineconsultant.jp/web/web_temp/simpleblue/index.html

ちなみに、MBオフィスさんがある三菱重工ビルの地下の駐車場も、MBオフィスさんが管理されているのですが、この駐車場穴場です!
みなとみらいに休日車で行くと、どこも混んでいて駐車場に困るんですよね。
Timesとかはちょっと遠いし・・・。

三菱重工ビル、というとなんか名前からして高いのかな?なんて思っちゃいますが、30分250円で、お得な割引駐車回数券もあるそうですよ(^^)
ぜひご利用あれ。
http://mboffice.co.jp/yokohama_park.html

list-style-imageで画像マーカーはあまり使わないほうがよい

リストタグのマーカーは、■や●などを作成することができますが、画像をマーカーにすることもできます。
ですが、このマーカーにする画像と文字の位置は制御できないので、なるべく使わないほうがよい、というのが私の意見です。

マーカーのポジションは
inside
outside
しか決められないんですよね~。

ちょっとした飾り程度ならいいですが、デザインの再現に苦しむことになる可能性があります。
ので、background-iimageなどでマーカー的なスタイルを設定することをおすすめします。

Zen Cart仕様書 Doxygenで生成する

他人が作ったプログラムを読むのは、誰でも骨が折れることですよね。

DoxygenというソフトとGraphvizというソフトを使って、プログラムのソースコードから、仕様書を作ることができます。

視覚的、かつ詳細に作れるので、開発の際、とても役に立ちます。

ほんと、すごい世の中になったもんだなぁ…。

たとえば、Zen CartのYamatoのモジュールが、どんなクラス構造になっているのか、下記のようにわかります。

http://onlineconsultant.jp/doxygen/zen-cart-1.3.0.2-jp/ 

関数がそれぞれクリックできて、順を追えるのでとても便利です。

入口はとてもシンプルなのですが(^_^; こちらです。

http://onlineconsultant.jp/doxygen/zen-cart-1.3.0.2-jp/

Doxygen/Graphvizでドキュメントを自動生成する方法はこちら。

余談ですが、昨日は同業の女の子と、「EC-cube」と「Zen Cart」どっちがいい?
という話に花が咲きました。
弊社としては、Zen Cartの方が将来性があるかな~ と思ってるんですが、どうでしょ。

ついでの宣伝ですが、ただ今、ネットショップ構築キャンペーン Zen Cart祭 をやってます。
1割お得なので、ぜひご検討ください。

.htaccessで悪質サイトへ誘導? 新たな「ガンブラー」出現

下記の記事を読みました。

「スクリプトを無効にしても防げない」、新たな「ガンブラー」出現

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100304/345314/

.htaccess はWebサーバーの設定を、そのファイルを置いたディレクトリだけ変更できる、というものです。
Webサーバーの機能を上書きすることもできる、ある意味便利な機能です。

しかし、これがこうやって利用されたらかなり怖いですね。

WebサーバーへのFTPアカウントなどを盗まれたらこれを仕込むことができますよね。
しかし、そもそもFTPアカウントを盗まれたらそれ自体がおおごとかも。
Webページの改ざんなどできちゃいますから。

これが怖いなぁ、というのはユーザー側がほとんど気付かないだろうな、ということですね。
Webセキュリティということは、常に真剣に考えていかねばいけませんね…。

Lorem ipsum

Lorem ipsum とはなんぞや?

これは、ダミーテキストなんです。

弊社でも、お客さんにホームページの見た目をご提案する時など、画像を作りますが、最初はテキスト情報がないですよね。
そこで、ダミーテキストを入れておく必要があるってわけです。
海外のホームページテンプレートなどをみると、よくこのLorem ipsumって入ってますよね。
もとはラテン語らしいです。
続きはこんな感じ。 意味はまったくないらしいです。

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.

思ったのが、これの日本語版がほしい!
弊社では、text sample text sample とよく入れてますが、本当は英語で入れていても、現実感ないですからね。
ネットで検索してみて、あるにはあったんですが、ちょっと使いづらいかな…。

Google Insights for Search SEO対策に適切なキーワードを選ぼう

日曜日、お世話になっている行政書士 柏崎氏が主催するテニスイベントへ行きました。
なんか寒くって、コートを着ながらテニスしてたら
「お蝶夫人みたいだね」
というお言葉をいただきましたw

相変わらず、テニスどへただな~ (つД`)

さて、そのあと西谷のガストでお茶&軽食が恒例ですが、そこでSEO対策などの話に花が咲きました。
プライベートな時間、とは言え、ついつい!SEOを語りだすとメラメラと眼の中に炎が燃え上がる私ですw
(あ、それはアタックNo1でしたっけ?)

とある行政書士さんが、
「あるキーワードで1ページ目を狙ってSEO業者に委託しているが、それが適切なのか…」
と悩まれてました。

実は、世の中で検索されているキーワード、実際に受注確度が高いキーワードはよくよく考えなければいけません。
ある程度のBtoBのビジネスは、地理情報がまだまだ大事です。
業者さんを選ぶなら、近場、という人が多いからです。
地理情報が入ったキーワードで、上位に来ているか、がポイントでもありますよね。

また、ついつい専門家は専門用語を検索キーワードに入れてしまいますが、本当にその専門用語は検索されているのか?
注意が必要ですよね。

さて、キーワードの検索ボリュームは簡単に調べられます。
それがGoogle Insights for search です。
http://www.google.com/insights/search/#

二つのキーワードの検索ボリュームを比べたい場合は、次の通りです。
・まず一つ目のキーワードを青いしるしがついたボックスに入力します。
・検索クエリを追加、というリンクをクリック
・赤いしるしがついたボックスに2つ目のキーワードを入れます。
・ここで、右はじにある、検索をクリックしてもいいのですが、あなたのビジネスが地域的なものであれば、次の手順もふみましょう!
 ・フィルタ→すべての国を日本に変更→地域を選択
・検索ボタンをクリック

以上で、簡単にグラフ化してくれます。
たとえば、「ホームページ作成」「Webサイト構築」の二つを東京、で調べると次のようなグラフが出ます。

まだまだ圧倒的に、ホームページのほうが検索ボリューム多いんですね。

専門的に言うと、ホームページというのは誤った言い方なんです。
もともとは、サイトのいわゆるTOPページを「ホームページ」と呼ぶものだったみたいですね。
まぁ、ここまで定着してるならいいんじゃないかと…