メールと電話 どっちがいい?

先ほど会社の外で花火が上がってました!
みなとみらいの方角です。

ウワー もう夏かよ!

とびっくりですね。
まだ肌寒いぐらいなのに…

さてさて、よく考えることの一つに、
「メールと電話、どっちが仕事の効率アップに適しているか?」
ということがあります。

会社によっては、会社内で会話はほとんどなく、メールとかチャットですべてのコミュニケーションが終わっている会社も珍しくないと思います。
キーボードを叩いている人は仕事をしている人で、話をしている人は私語をしている、みたいな雰囲気がそういう会社にある気がします。

私がいた会社もそういう感じだったので、しばらくは疑問に思わなかったんですが。
何かというと、
「その指示ってメールで残ってますか??」
みたいな話も多かったので。
メールが業務のログをとるツールになってたんです。

しかし、とある優秀な方に会って、考えが変わりました。

その人は、仕事の連絡はほとんど電話だったんです。

最初は電話がかかってきた都度、仕事が中断されるので
「面倒だな~」
と思ってたんですが、これが実は自分の仕事も相手の仕事も早くしていることに気がついたんです!

それから、周りをよく観察すると

・仕事をため込んでいる&仕事が遅い人 →何にでもメールを使う人
・仕事が早く、漏れが少ない人&営業成績がイイ&人とのトラブルが少ない人
 →メールと電話を使い分けている人

という傾向があるのに気付きました。

これは、単純にメールを打つより、話をしたほうが早い、という問題ではない気がします。

要は、メールだと相手が時間を選ばず返信できるので、相手にとっては都合がいいのですが自分にとっては

・相手からレスがあるまでその業務が進まない
・相手からレスがあった時に再度その業務を思い出して進めなくてはならない

という時間がかかるのと、思い出しコストがかかるわけですよね。

相手にとっても、メールの送信者に仕事を任せている場合、

・メールを読んで返事をしないと、相手の仕事が進まない

わけですよね。

もっちろん、メールのほうがいい場合はいくらでもあります。

・同じことをたくさんの人に伝える
・添付ファイルを送るとか、メールを転送するとか
・記録を残したいこと、整理したいことを、文書化して伝えられる
・相手がいない、電話ができない場合に送れる
・時間を選ばない
・コピペして送れる

まー私が列挙するまでもないメールの利点ですが。

要はメールと電話、使い分けるのが肝心ではないかと思うんです。

ついでに、電話のいいところをあげておこうかなと思います。

・リアルタイムに処理できる
・相手の反応により、次のアクションを分けられる
・メールより、声のトーンなどで多くの情報を伝えられる
・相手に確実にコンタクトできる(メールだと送信できなかった、埋もれてしまったなどが考えられる)

メールや電話のコミュニケーション量ってものを測れるなら測ってみたいですよね。

Spysee あのひと検索??

私の名前でググると、4番目に出てくるサイトがあります。

あのひと検索Spysee

http://spysee.jp/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%9A%81%E5%AD%90

って、なんじゃこりゃ??!

書いてあることを察するに、どうも私のコトらしい…。

ですが、関係あるとされている人は見知らぬ人だし、最初に出ている女の子は、私に少し似てるけど私じゃないし!
画像認識をして、似たような人の写真をWebから拾ってくるんですかね。

ちなみに、弊社のスタッフである「田中 正彦」の名前が出てますが、こんな渋いおじさんではありません(笑)
声優??なのかな??
彼を通して、有名な声優さんたちや「マ・クベ」さんとお知り合いということになっているのはかなり受けます。
ちなみに、マ・クベさんの先は当然シャアさんたちもつながっている・・・。

個人名と、画像だけでWebから情報を拾ってきてなんとかしようというのは、壮大な計画だとは思いますが、ちょっと無理がある気も…

今後が気になります。

座談会@横浜ベンチャーポート

昨日、先日記載したように横浜ベンチャーポートさんで、下記のような座談会?がありまして、出席してきました!

★SEO、SEM、SNS、ブログ、CMS、システム開発など、知って得するリアルな情報が手に入ります!『横浜で活躍する専門家によるぶっちゃけトーク&交流会』

多くの方に来ていただいて、ありがとうございます。

ぶっちゃけトーク?ということで、パネルディスカッションのような感じだったのですが、

事前には、人によって、哲学が違うので、バトルトーク的になったらどうしよう??(;´Д`)

などと思ってましたが、そんなこともなかったですね。

他の出席者の方も非常に話がわかりやすく、うまく進んだのではないか?と個人的には感じました。

他の出席者の方とパチリ★

左から株式会社アットライズ 代表取締役 服部 洋二氏、ヒトイロウエブ 代表 後藤 達也氏です。

Img_0214_3

MW 映画&ドラマ化について

豚インフル、大変なことになってきましたね。
皆さんも気をつけてください~。

さて、話は全然違うのですが。

MWという映画が今度公開されます!
http://mw.gyao.jp/

そして、なんとドラマもやるそうですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000001-maiall-ent

実は、私、この「MW (ムウ)」という漫画が大好きだったんですよ!

映画化のニュース、主演 玉木宏 を聞いた時には小躍りするぐらい喜びましたw
手塚治虫マンガのファンという人でも、MWというマンガは知らない人が多いぐらい、マイナーな作品だと思ってましたので。

玉木さんは、主人公のイメージにぴったり!
普段はまじめ、品行方正な美青年が実は悪魔のような男、というのにはまってます[E:happy01]

ですが!

マンガの肝ともいえる設定が、どうも映画やドラマには反映されていないみたい?

それは、主人公&サブ主人公の牧師さんが、同性愛の関係だという設定。
主人公の結城は、男も女も誘惑してひどい目に合わせるのです。
玉木さんが、男を誘惑する??シーンや、女装して悪事を働くシーンなどが見れるのかと思いきや

それはやっぱり映画などでは難しいですかね[E:coldsweats01]

その点については残念ですが、映画は絶対見に行こうかと思います!!

ケーキで金や女や名声が手に入る?

最近、CakePHPで社内で使うミニミニアプリを作ってます。

そしたら変な文章を見つけました。

http://book.cakephp.org/ja/view/342/Conclusion

「抜粋

この方法でアプリケーションを作ると、平和、賞賛、女性、お金などが、自分の想像以上の仕方で手に入ることでしょう。(訳注:???)」

なんか、男性向けギャンブル雑誌とかの後ろのほうに乗っている、札束のお風呂に金髪美女を何人もはべらせてガハハと笑っている男性の写真が目に浮かびます。

どーでもいいけど、札束風呂のイメージを最初に考えた人ってすごいね。
だって、パサパサしてるよね。
しかし、浴びるほどお金もち、というイメージをすごく端的に表していると思います!

先日、「スラムドッグ ミリオネア」という映画を見たんですが、そこにも札束風呂が登場してました。

話は戻りますが、和訳のチュートリアルってわかりにくいのが多いけど、CakePHPはとてもわかりやすくて好感が持てます。

めでたしな別れ

4月末で、スタッフのM嬢が退職しました。

10月に妊娠されたので、もう臨月近くなり、退職ということです。

プログラムも書けて、経理もできる優秀な方だっただけに、残念!

おなかも大きくて歩くのも大変だろうに、ギリギリまでよくがんばってくれました!
お疲れ様です[E:confident]

でも、本当にめでたいことですよね[E:happy01]

お子さんがずっとほしかったそうで、そのハッピーなオーラで職場が明るかったです[E:diamond]

新しい命が生まれるって、すごいことですね。

私も身近で見ていて、

「母になるってなる前からこんなに大変なんだ~」

と改めてびっくりしました。子どもが生まれた友人は多いですけど、毎日一緒っていうわけではなかったので・・・。

お子さんの名前は男の子なので、一真(かずま)くんだそうです。

カズマと聞くと、どうしても声を2トーンぐらい落として

「桐生一馬だ。」

とつぶやいてしまうのは、私だけでしょうか??

・・・そんなことはさておき、

これからむしろ人生の大仕事が待ってるんだよね~。

大変だと思うけど、がんばって健康な子を産んでくれ![E:good]

また、お子さん共々会えるのを楽しみにしてます[E:happy01]

Sanyo0036_2 

バイクを壊してしもうた…

寒かったので、ここ2か月ぐらいバイクに乗ってませんでした。

やっと暖かい爽やかな気候になったので、乗ろう!と思いエンジンかけたら

「ぷすぷす」

あー、またバッテリーあがちゃったのね。

と思い、バッテリーをはずし、充電し、つけなおしました。

昔はそういうことが超苦手だったのですが、なんとかできるようになったもんです。

心の中で

「フフッ 私って昔キムタクがANAのパイロットやってたドラマの中の柴咲コウ(整備士)みたい」

と一人ほくそえんでおりました。

がっ!

さー、つけなおした。と思ってエンジンかけたら

「プッ」

と言って電源が消えてしまいました。

尋常でない雰囲気… よく説明書見直したら、+と-間違えてつけていた!

…あああ~ [E:weep]

あわててつけなおすも、ウンともスンともロンとも言いません。

…がっくり…

知り合いのレーサーさんwに聞いたところ

「ヒューズが飛んじゃったんじゃない?」

とのこと… なんか敷居めっぽう高そう…

もともと、ナチュラルに機械苦手なんだな~ と。。。ソフト的なことは得意なんだけど…

「ってか、何が柴咲コウじゃ。お前なんて、ナチュラル・ボーン・マシン・デストロイヤーだ!」

と自分を罵倒したくなりました。猛省することしきりです。[E:crying]

5月はたくさん乗ろうと思ってたのに、めっちゃショックです。

かっこいいサイト

どこからたどったか忘れちゃったんですけど、このクリエイターさんのサイトは、「おおっ」と思いました。

styleprone
http://www.styleprone.com/

http://www.bcandullo.com/index.php

特に私が気に入ったのは下記のサイト

http://www.pcifx.com/

こういうテイストめっちゃ好きですね~[E:happy02]

つるっとした透明感!

この氷柱のようなブルーのグラフ、涙が出るほど美しいです!![E:weep]

このサイトもきれいです。

http://www.elemental.cz/

くるくる回る鉤が、光が当たる場所が変わってキラキラしているのが、とてもきれいです。

公認会計士 堀井さんシリーズ

新しい公表可能な実績ができました!

HCPA  堀井公認会計士事務所さま
http://www.hcpa-office.com/

Hcpa

新公益法人.comさま
http://www.koueki-tax.com/

Jisseki_koueki

上記2サイトのリニューアルを手がけさせて頂きました。

どちらも、公認会計士 堀井敦史さんが代表をつとめられています。
若くて非常に優秀な方です!!レスポンスも早いんですよね~。

デザインのポイントとしては、若い堀井さんのさわやかな雰囲気と、公認会計士事務所という信頼感が大切なご職業のため、落ち着き感を出すために、緑や青のダークトーンを使用させて頂きました。

一点、遊び心を入れたのですが、堀井所長のブログへのバナーリンク。
これを、所長がこよなく愛するエヴァンゲリオン風にしました。

こんなの↓
Ban_blogover_2

これもご好評を頂いておりまして、なによりです。[E:confident]

巨大グモに遭遇

昨日、バスで横浜を移動してたら、パレードでバスが止まってしまいました。

「?」

と思って見てたら、楽隊と、巨大なクモがやってきました!

ホント、ただの偶然だったんですけど、特等席で見れたようで超ラッキーです!!

でも、これ、8本の足で動くのかと思いきや、移動させてるのはクレーンだった(^_^;

足はモゾモゾ動いてるだけでしたね。

でも、宮崎駿とか映画に出てきそうな感じでかっこよかったですよ(^_^)