3度のメシより好きなはずのアレが

私はかなりの着道楽です。

でも、あまりお金をかけたくはありません。
だから、年に2回しかないバーゲンは大好き!

3度のメシよりバーゲンが好きだ!

と以前、ブログで書いておりました。

が、今夏のバーゲンはなんだか燃えないんですよね~。

今の流行は、正直難しいと思う。
派手な色、柄、ストールやベスト、ごてごてした靴、帽子のトッピング…。
盛りすぎで、全身キメないとなんだかおかしい。
スタイルがよくないと似合わない。
合わせるものをよーく吟味しないと合わない。
インパクト強すぎて来年は着られそうにない…。
どっか古臭い…。

特に、私は顔立ちが派手なので、派手な色や柄が似合わないんですよ(泣)
だから買えませんw

ユニクロ独り勝ちと言われるファッション業界だそうですが、純粋にデザインの問題もあるんじゃないかな…。
ベーシックな服は、ユニクロにいかないとないんだもん。

個人的には、最近は、高い店で高いものを買い合わせて服を着るより、いかに安いアイテムや古いアイテムで着こなせるかに凝ってます。

ファッション業界って、毎年新しい流行を作ってるよね。
去年の服は、流行おくれだから、新しい服を買いましょう!というのがずーっととられてきた手法だよね。

そろそろ、それが変わってほしいな、と思う。
本当におしゃれで、長年着られて、みんなが素敵だと思える服がほしいなぁ。

別冊 島耕作

AdobeさんのAcrobatのキャンペーンサイトみたいです。

別冊 島耕作
http://acrobat-magazine.jp/#

おおっ!
漫画を読み進めていって、名前を入れると
初芝の「後藤」係長になりました。
島耕作やヒロガネの書く肉感的な女子から「後藤さん」とか呼ばれるのはなんかうれしいです。

漫画をこうやって進めていくのは最初は面白いですね。
でも、そのうち飽きるというか…うようよ動くと目がちらついて・・・
個人的な趣味としては、静的なコンテンツは静的に読みたいなぁと思いますね。

そして、白鳥さんに出される最初の課題がクリアできず、終わっちゃいました(つД`)
新規フォルダをつくるところで、「間違ってるぞ」と言われて進めません。

ってか、これどうやってクリアするの?全然わかんない…
Adobeって使いにくいなぁw
そんな後藤係長は係長どまりでした。

ところで、島耕作について疑問があります。
私は最初のころのSKS(しまこうさく)と、最近のSKSしか知らないんだよね。
一度は役職降格になったらよかったのに。あとは会長 島耕作しかないよね?
部長心得 島耕作とか。

最初はさえない元気のない課長というか、人情ものだったのに、いつのまに出世街道まっしぐらになったんでしょう??
ある女友達が
「ある女キャラの登場でかなり変わるんだよ」
と言ってました。

今度、そのあたりを調査したいと思っています。(`・ω・´)

ホームページ・Webサイトのデザインだけを行う、『デザインだけコース』を発表しました。

本日弊社は、ホームページ・Webサイトのデザインだけを行う、『デザインだけコース』を発表しました。
自分で思うようにホームページを作りたい、コスト削減のために自社のスタッフにWebサイト作成を行わせたい、そういったユーザーが増えています。

それを支援するためのホームページ作成ツールやCMSなども普及してきました。

しかし、ユーザーにはどうしても難しいのがデザインの部分。

デザインを本格的にやるためのソフトってすごく高価なんですよね。
同じく、フォントのソフトも高いです。
そして、それを使いこなすための時間…デザインを作る技術…

それらを考えると、外注して頂いたほうが早いのかな、と思いました。

実はこの件、あるお客様から
「デザインだけやってくれないか?」
という話があってから考えていたんですよね。

世の中にニーズがあることではないかと思ってます!

Google Fusion Tables

たまたま違うことを調べていて見つけたんですが、こんなんできてたみたいですね。

Google Fusion Tables

下記のサイトでは、日本語で説明してくれてます。( ・∀・)
http://www.computerworld.jp/topics/google/150389.html

試してみたいっす~。

結婚紹介サイト 結心 がスタートしました。

有限会社ティーケイシステム様からご依頼をいただき、結婚紹介サイト 結心(ゆうしん)を弊社で構築させて頂きました。
https://www.yu-shin.net/

結婚紹介サイト 結心 イメージ

結婚紹介サイト 結心 イメージ

ティーケイシステム 加藤様からのご依頼は
「コンカツなどと最近はよく言いますが、結婚というものは、じっくり考えて決めるものだし、最終的にはほっとする、落ち着ける相手を選択するもの。
浮ついた感じではなく、まじめな結婚を前提とした、結婚紹介サイトを作りたい。」
ということでした。

システム的なところはあまり言えませんので、デザイン的な弊社なりの工夫をちょっとご紹介です。

前述のように、
「大人の、まじめな、ほっとする、落ち着ける」
がキーワード。
加藤様からは、
「森林をイメージしたような、緑を使ってほしい」
というご希望が。

最初は悩みました。。。

やはり、結婚紹介などというと、ピンクやパステルカラーなどのふんわりとした、女の子が好きそうな色合いでやっているところが多いですよね。
ウェディングドレスを着たモデルさんを使って、はなやか&かわいらしいイメージが主流のようです。
自分自身も、ウェディングドレスを着た外人のかわいいモデルさんの写真が使いたかったのです。
それらの写真と緑だと、なかなか合わなかったんですよね。

しかし!

それでは、その他おおぜいの結婚紹介サイトと同じです。
結心ならではのオリジナリティーを…と考えたとき
「和装だ!」
とひらめきました。
ロゴも漢字ですし。
そこで、山&桜&白無垢としてみたところ、なんだかしっくりくるではありませんか!
「やっぱり日本人は和風だよなぁ~(^_^) 落ち着くわ…」
と思いました。
イメージとしては、
“山の中のひっそりとした神社で春に行われる結婚式”
です。

そのほか、見出しの背景に、金屏風をイメージした飾りをつけ、結心のロゴは
「結ぶ」
をイメージした葛の絵をあしらっています。

調査した範囲内では、和装の結婚式のイメージを使っている結婚紹介サイトはあまりないようです。

でも、意外と女性に和装は人気あるんですよ!
沢尻エリカさんの結婚式で、エリカ様が来ていた和装はめっちゃかわいかったですね。

現在は、新規オープンの期間ということで、入会金無料のサービスを行われています。
結婚相手を探したいという方、ぜひぜひ入ってみてください★

マイケルの訃報に涙

マイケル・ジャクソンが亡くなってしまいましたね…。
朝はニュースで見てびっくりしました…。

マイケルの曲やビデオが大好きで、高校の頃は狂ったようにビデオ見てました。
姉が
「同じビデオばっかりで気が狂うからやめてくれ」
というぐらい…。(つД`)
「Bad」「Beat it」「Remember the time」「Smooth criminal」とか、今も色あせないですよね。

コンサートも行きました。今思うと、行ってよかったです。

アイドルとして好きとかではなく、自分に多大な影響を与えた人の一人でした。

報道されるときは、嫌なニュースが多かったですよね。
どうしてこういう成功した人が幸せにはなれないんだろう??
あるいは彼は本当は幸せだったのかもしれないけど、回りが不幸なスターにしたのか…。
そんなことを考えさせられる存在でもありました。

ビデオが流れると、
「ああ、今やこの人は死んでしまったのか」
と思うと涙が出ます。
本当に残念です。

同窓会がありました

すでに先週の金曜日のことなんですが、大学の語学クラスの同窓会がありました。
昔の、事件などの思い出話でもりあがり、とても楽しかったです。(^_^)
語学クラスというのがあるのはめずらしいかもしれませんが、大学に入った時に最初に出会うコミュニティだったんです。
私のやっていた語学は「ロシア語」。人数の多い大学でしたが、なんと文系でロシア語を選択した人たちは25人ぐらいでした。

んで、結果的にかなり個性的な人が多かったですw
私なんてホントおとなしい方で、普通ではかなり話す私でしたが、インパクトの強い男の子たちの会話に、口をはさむ隙もなく、いつも話を聞いてる側でした。
それが本当に面白かったんですけどね。(^_^)
もともと男子が多い学校なので、25人中女子はたったの3人。
(^_^;
はじめての東京で、くっついて遊びに連れてってもらうばっかりでしたね。

今回の同窓会は、金融機関に勤める子がアメリカに留学(会社が行かせてくれるそうです。すごいなぁ)するので、その壮行会ということでした。
学生のころから、10年ぶりに会う人もいましたね。
みんな変わらないよ~(^_^)
私も、「変わらない」と言われてうれしいです。(^_-)

経済学部だっただけに、金融機関か官庁の人が多かったですね。
そういう彼らの仕事生活と、今の私の仕事生活は、かなり違うんだろうなぁ。
私は、学生時代はパソコン嫌いだったんですよ。
メールも送れませんでした(笑)
今の仕事を言うと、当時を知ってる人に驚かれます。
ホント人生は不思議です。

思い起こすに、私の学生生活はバラ色とは言い難かったです。
ときメモのエンディングで言うならば
「なんだかアルバイトばかりしていた4年間だったなぁ。」
という感じです。
遊ぶお金ほしさに小銭を稼ぐバイトばかりし、肉体は疲れきって常に学校では寝ていて、なんだか目標もなくダラダラとしてました。
頭脳パラメーターは下がる一方、体力パラメーターは少し上がったかもしれませんw

東京に来て最初に住んだ家が、またひどくぼろいところでした。
戦前から建っているという2階建の古アパートで、クーラーなし、風呂なし、当然和式トイレ。となりにはチャイニーズマフィア(大家さんいわくw)が住んでいる。
来た友達(女子)が
「おじゃまんが山田くんの安田荘みたい!えーっ、本当に安田荘っていうの?本当にこんなところに住んでるの??」
とめっちゃ驚いたことを覚えています。

中でも風呂なしはかなりこたえましたね~(>_<)

台所に、ドン!と簡易シャワーが置いてあるんですが、よく工事現場とかに立っている、簡易トイレのシャワー版と思っていただければいいです。

その狭いプラスチックの箱の中で浴びるシャワーが、ホンットに息苦しいんですよ。
今も夢に出てくるほどイヤな思い出です。
お風呂はたまに銭湯に行ってました。
その家は、先に東京に来ていた姉が選んでくれたんですが、まぁ今となっては貴重な体験をさせてくれた姉に感謝ですねw
もう住みたくはありませんが。。。www

さて、回想シーンはこんなところで。

うれしいことに、私のブログを読んでくれてるという人が何人かいて、留学する子が
「この同窓会のことを書いてくれや~」
と言ってくれたので書きましたw
見てくれてるかな?

また、連絡がつかなくなった人から連絡が来ないかな?と思ってます。
東京大学文Ⅰ、文Ⅱ、ロシア語94年入学の人がいたらぜひ連絡ください!!

ブログを移転しました!

ブログを移転しました!

今度から、こちらでーす。
管理がめんどいのと、ケチって独自ドメインではないのですが…(^_^;
まいっか、ということで。

外見が、あまりSummer Snowって感じじゃなくなっちゃいましたね。
そのうち、季節が来ますんでw ひんやり感のある見た目に変更できればと思ってます!

では、これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

おきゅうをすえられました。

って、こっぴどく怒られたとかそういう意味ではなく、本当にお灸をしてもらいました。

弊社に今、鍼灸師になる勉強をするために鍼灸の学校に行きながら来てくれているスタッフさんY氏がいるのですが、その実験台(?)として私および他一名が初のお灸体験です。
私は冷え性改善のために、すねのあたり、あと不眠解消に足の裏のかかとにしてもらいました。

「どれ見せてみろ」

Y氏は奇跡の村(OC)に降り立ったトキになるのか?
それともアミバ様?

「フハハ こいつらはいい木偶になる」

とY氏がつぶやいたかどうかはともかく…w

お灸って、じんわり温かいのかな?
と思いきや、
とても痛いものだとわかりました。

そりゃ、お灸をすえるっていうぐらいだもんね…。

足裏のツボの「失眠穴」というところに据えてもらいました。
これが不眠に効くらしいっす。

写真がそれ。ちなみに、この毛むくじゃらな足は断じて私じゃないぞ!
Okyuu

効果てきめん?か、かなり眠い一日となりました(^_^;

お灸ってすごいね。

Y氏は本当にマッサージがうまいです。
すでにその辺のマッサージ屋さんを超えている。。。

どうでもいいけど、アミバ様ってかなり人気あるのね…
アミバについて詳しく知りたい人はこちら。
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/amibasama.html

パスワードはポストイットに書こう

いつも弊社がお世話になっているエフセキュア株式会社様で、ブログ(http://blog.f-secure.jp/)が始まりました!

ためになり、読みやすく、いいブログです!

グローバルな企業さんのサイトって、こういう会社発信のブログがネタが充実していていいですよね。
国内をみると、どうも自社製品の宣伝にしかしてないブログも多いので・・・。

話題も、硬軟バラエティ豊かです。

パスワードはポストイットに書こう
http://blog.f-secure.jp/archives/50244817.html

については、なるほど!と思いました。
パスワード管理、みんな常に頭を痛めていると思います。

補足記事です。これもためになる…。
パスワードメモのソルティング-その2….L0phtcrack 6発表
http://blog.f-secure.jp/archives/50244942.html

ところでソルティングとか、ソルトとか、私は最初は某所で
「salt」の値を入れてください
みたいな記述を見て、

「塩」? ??

って思いましたが・・・。

塩って浄化とかそういう作用があるからなんですかね?
それとも塩まいとけ!って感じなんですかね。
そういう感覚は万国共通なのでしょうか?

ちなみに、左下についている「ネコ温度計」がとってもかわいい!!
寒くなるとどうなるんでしょうか?[E:happy01]
楽しみです。