内部告発・内部通報システムマンガ

弊社の内部告発・内部通報システムなんですが、プロモーションのためにマンガを作成しました!


内部通報・内部告発システムへ

http://onlineconsultant.jp/web/manga/compliance_manga.htm

私自身マンガが大好きなので、いつかマンガを使ったプロモーションをしたいと考えていました。
特に、Webでは、Webで細かい文字をひたすら読むのは大変ですから、マンガが有効じゃないかなってずっと思っていたんです。

やっと、それが実現しました。(^_^)

コンプライアンスというお堅い分野だから、こういうのは大丈夫かな?という迷いはありました。
ですが、お堅い分野だからと言って、今の時代は「マンガだからふざけている!」ということは少なくなったかと。
ましてやシステムというとイメージがわきにくいだろうと思いまして、実際に利用できるシチュエーションをイメージしてもらうためには、マンガがいいのではと思い、作成しました。

販促品だからと言って、ただの商品の解説だけの読み物はつまらない!キャラクターの人生が伝わってくる、読み物としても面白いものをと考えてました。
そういう意味では、かなりいいものができたんじゃないかな?と思います。

 主人公の直面する困難→みずからの勇気で乗り越える→困難を乗り越える&名声も恋愛もGET

というハリウッド的な王道ストーリーですw

ぜひ、見てみてくださいね。

事務所を移転しました

さてさて!
週末に引っ越しが終わり、月曜日から新しいオフィスで仕事をしています。

引っ越しは大変でしたが、スムーズに終わりました!
やっぱり男手があると違いますねぇ(^_^)
段ボールの山に埋もれてパチリ

引っ越し前

引っ越し前


exile風?

exile風?

荷物を詰めたあと、琴ひらというお好み焼屋さんへ行きました。
そのあとは恒例のカラオケです。

…飲みすぎて、次の日の朝9時集合がきつかった…

そして、新しいオフィスです!

新オフィス 小池ビル

新オフィス 小池ビル

ドアにメタル調のかっこいいプレートもつけてもらいました(^_^)
image071

西口や、オフィス街を抜けて歩いてくると、今までとはまったく雰囲気が違って、心機一転!です。
事務所はまだ片付いていないので、写真は公表できませんが、そのうち載せます。
広くて便利(^_-)-☆

ぜひ、遊びに来てくださいね!

横浜平沼橋のおいしいフランス料理

平沼にいるのもあと1日となりました。
週に1~2日にはランチに通っていたお店があるので、ご紹介します!

キッチンミエール 
Brasserie au Miel

横浜市西区平沼1-3-10 1F

です。
平沼のガストの向かい側の1本裏、というちょっとマイナーな場所ではあります。

ここが、コンスタントにおいしいんだな~
ご主人と奥さんでやられている小さな店ですが、いつもニコニコ、明るい雰囲気というのも非常に落ち着けます。
会社から近かったこともあって、かなりヘビロテさせていただきました!
フランス料理というと敷居が高いイメージですが、カジュアルフレンチでお値段もお手頃で、気取らず食べれます。

移転して、ミエールさんにランチにいけないのが残念!
また、夜に飲みにでも行こうかと思います。

ちなみに定休日は月曜日だそうです。
食べログに載っている定休日が違っているとご主人がこぼしてらっしゃったので、書いておきます。

ミエール ご主人と奥さん

ミエール ご主人と奥さん

今までおいしい料理を有難うございました♪

事務所を移転します!

弊社の事務所が移転します。
横浜駅から徒歩圏内なのは変わりません。

【新住所】
〒220-0003
神奈川県横浜市西区楠町18-4 小池ビル 305
電話:045-306-9506
FAX:03-6862-5814

横浜の人には、浅間下の交差点近くというとわかりますでしょうか。
場所はちょっと広くなります。
にぎやかなところだし、商業施設が多いところの近くになるので、楽しみです★

平沼橋もいいところだったんですけどねぇ。

近隣へいらっしゃったときは、ぜひ遊びにいらっしゃってください。m(_ _)m

はり

先日、鍼灸院に通うY氏により、ハリ治療が行われました!

S氏にハリが刺さっている写真です。(ぶれてしまってすみません)

image057

なんと!
頭の上にまで!

はり 頭

はり 頭


ここにハリを打つと、やすらかな気持ちになるそうです。
なーむー。

ちなみに、私はまたもやお灸をしてもらいました。

足裏の真ん中にしてもらうと、確かに活力がわいてきました。
「おおお~っ!!」
お灸の力はすごいね~。(・ω・´)

ぷち ぱんでみっく??

先週の日曜日から、1週間、体調がよくありませんでした。
体が重く、のどが痛く、頭が痛く、節々が痛く、とにかく眠いという状況が続いていました。
でも、不思議と熱はなかったんですよね~。
だから、最初は、「気合が入ってないだけかな?」「めずらしく難しいことを考えたから頭が痛くなったのかな?w」と思ってました。
でも、節々が痛いって、きっとウィルスだったんだよね…。
病院もいかなかったので、原因はわかりません。
ひたすらパブロン ゴールドで治した感じです。

結局熱がないので、会社は毎日行ってたんですが。。。

スタッフさんも2人休んだりしてプチ パンデミック状態です。
私のせいだったのでしょうか??後悔先に立たずです。(´・ω・)

「感染列島」ならぬ「感染会社」…ってそのままだけど。
早くみんな治るといいなぁ…。

ネットショップの成約率

ネットショップの成約率についていろいろ調査していたところ、興味深い記事を見つけました。

これが世界一の成約率を誇るネットショップ
http://www.socueus.com/blog/index.php?itemid=196

上記の話だと、Lands endという服のネットショップは成約率12%だそうです。
http://www.landsend.com/

すごい・・・。
秘密は、生涯返品保証 だそうです。

下記のページには、1984年に買われたロンドンのタクシーさえも、2005年に返品に応じたという例が載っています。
http://www.landsend.com/cd/fp/help/0,,1_36877_36883_37024___,00.html

す、すごい・・・。

少しだけ、なぜ??ロンドンのタクシーを買ったのか??も気になりますが・・・アンティーク趣味ですかね?

——————————————————
お客さんによく相談されますが、残念ながら、ネットショップは、いきなり始めて、いきなり売れ始めるものではありません。(>_<) たゆまぬ活性化や、ユーザーに信用される努力が必要なんです。 Lands' Endみたいに極端ではなくてもいいかもしれませんが・・・。 しかし、成約率12%は、その努力は報われるという証拠だと思います。 普通のホームページでも同じです。 改めて、勉強させられました。

Office2010のWeb版はWindows Live登録者には無料らしい

昨日、IT関係の製品のディストリビューターさんからちらっと聞いて、調べてみました。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090714/333760/

もろ Google対抗策ですねw

個人的にはOfficeが好きです。
新入社員時代から、すりこまれてきたモノがあるのでしょうか?
最近のOffice2007もよくできてると思います。

Office2010、楽しみ~

レッドクリフPart2

機会があったら書こうと思ってました、レッドクリフの話です。

三国志、好きです。赤壁の戦いはやっぱりいいよね!

一番好きなキャラ、曹操タンがただのスケベおやじでかなし~(つД`)

三国志のいいところは、
「今日の友は明日の敵」
っていうドライ感とか、駆け引きにあると思う。

レッドクリフはそういうところがなくって、友情とかなんか美しくされすぎな気がした。。。
シュウユは最後に孔明の首を取るべく走り出そうとして、金創が破裂して倒れてほしかった。。。(>_<) 「天はなぜ!このシュウユと同じ時代に孔明を生まれさせたのか!うぐぐ」 最近の映画やドラマの傾向として、しょうがないのかな。 DVDで見ると、スピードワゴンとどっかの教授がずーっと解説をしてくれるバージョンがあります。 これはかなり面白かった。(全部聞かなかったけど…w) 最後に一句 「ショウキョウの    あの活躍は       いらんよね」 とかなんとか文句言いながら、それなりに面白かったです。 三国志とかけ離れた、アジア的ファンタジーとして楽しむなら楽しめる気がする。

Google OS どうなるんでしょうか?

すでに遅いニュースですが、GoogleのOS開発発表が世間を騒がせてますねー。

ちなみに、ネタで拾おうとしてGoogle OS でググったら一番上に出てきたのがこれ
「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問

うひゃー

すごい批判的ですね。

まぁ、それはそれはごもっともな意見ですが…。

Linuxが出た当時に、Linuxがもっと普及するだろうといわれてましたが、結局今の状況だということを考えれば、同じパターンになるのかもしれない。

開発などをしている身からすると、Chrome OSが出て、しばらくは並行するだろうから、検証などに手間がかかるなぁ、と思ったりもする。

でも、今のPCの世界が変わるかもしれないよね。
変わらないかもしれない。

いずれにしても、Chrome OS搭載のPCが発売される10年が楽しみです!!