たくる 対応エリアが増えています!

タクシーが呼べる タクシー検索 たくる
の対応エリアが増えています!

現在、下記のような状況です。

北海道 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

私個人は、ちょっと北海道の入力を担当しました。

札幌とか小樽ですね。

小樽は私が大好きな場所。

ホンットーにお寿司がおいしい!
ぼたん海老とか、ホタテとか、うにとか、とってもおいしいです。

そして、タクシーの運転手さんが、親切に友達との写真を何ショットも撮ってくれたのを覚えています。

観光旅行+タクシーというのは、いつもいい思い出です。

それはきっと客も、観光旅行に来ていて幸せだからでしょうか。
都会で酔客を相手にする運転手さんは、つい気が荒くなってしまっても仕方ないかもしれませんね…。

しかし、観光というのはアクシデントも発生しやすいですよね。
行きなれない場所で何かあった際にこそ、役立てるサービスでありたいと思います。

ちょっと間があいてしまいました(^^;

こんばんわ!

ちょっと間が空いてしまいましたね。
プライベートで色々ありまして、もちろん仕事はしてましたが、ちょっとブログの更新が滞ってました。
今日、Twitterも久しぶりにつぶやいたのですが、心配してくださった方が何人かいてくださって、すごくうれしかったです。

今回、いろんな人に相談に乗ってもらったり、付き合ってもらったりしまして、友人の大切さを知りました。皆さん、ありがとう!!
ほかに自分を助けてくれたのは、音楽でした。
ひたすら好きな曲を聴きまくるのは、効果ありますね。

そして何より、仕事と、仕事を一緒にしている仲間がいる。

会社の皆さんには何も言ってませんが、いつも一緒に働いていてくれてありがとう。
みなさんの笑顔が、私の心の支えです。

他愛ない会話でも、そこに共有している時間があって、共有できる仲間がいて、共有できる夢があるって、なんかかけがえのないことですね。

エー、だいぶクサくなってしまいましたが、明日から、以前のようなペースで更新をがんばります!!

たくる アルファ版リリース!

タクシーを携帯やiPhoneの現在地情報から探せるサービス「たくる」のアルファ版をリリースしました!

タクシーが呼べる タクシーが検索できる たくる

まだアルファ版なので、データはあまり入っていないですし、機能も不完全かと思いますが、もしよければ触ってみてください。

タクシーによく乗る人、どういうシチュエーションで乗りますか?

個人的には終電を逃したとき…がほとんどですね(^_^;

サービスの内容についての説明に、過不足はないか

横浜ベンチャーポートさんでWebに関する相談会を行いました。で紹介した売り上げが上がるホームページのチェック項目についての解説第2段です。
売上が上がるホームページ 強みが明らかになっているか?の続きです。

サービスの内容についての説明に、過不足はないか

…これは、解説の必要ありませんよね(^_^;
補足をちょっと。

Webの場合は、不足しているよりは、過剰なほうぐらいがGoodです。

なぜか?

カタログや、紙の資料は渡されると重いしうんざりしてしまいます。
しかし、Webであれば、興味のある人は、次から次へ、情報が見たくなります。
興味のない人は、見ないだけです。
重いわけでもお金がかかるわけでもありません。

しかも内容が豊富であれば、ロングテールなキーワードを拾ってこれるので、検索エンジン対策になります。
大事なのは、情報が整理されていて、見やすいか、ということ。
カテゴリーに適切に分類されているか、など気をつけましょう!
最初のうちは、ついついTOPカテゴリーにすべてを入れたくなってしまいますが、そのうち追いつかなくなるので、階層化を考えた作りにしておいたほうがいいですね。

情報が不足している、これは損でしかありません。
情報は多く載せましょう!

売上が上がるホームページ 強みが明らかになっているか?

以前、横浜ベンチャーポートさんでWebに関する相談会を行いました。という記事で記載してました、チェック項目の解説です。

①-1
マーケティング
自社の強みが明らかにアピールされているか

について、述べたいと思います。

ユーザーの行動を考えてみると、検索あるいは広告からアクセスしますね。

押しも押されぬ大企業さんはさておき、ほとんどの会社が、アクセスしてくれているユーザーにとっては見知らぬ会社です。

しかし、ぱっと見たところ、何をやっている会社かわからない。
同じ業種の会社と比べて、何がいいのかわからない。

それでは、検索結果に戻って、ほかの結果の会社のサイトを見てしまいます。

当たり前のことですが、ホームページ作成時にはとても軽視されてしまう点なのです。

ホームページを作成するにおいて、ついつい背伸びして

「なんかかっこいいサイトにしたいなぁ」
「小さい会社に見られたくないから、あんまりアピールするのはどうも」
「イメージ戦略で行きたい」
「同じ業種の、超有名企業みたいなサイトにしたい」

という方が多いんです。

時にはそれがよい業種さんや目的もあります。
雰囲気だけを売るという目的です。

が、たいていは実際に商品やサービスを買ってもらうことで成り立っています。
なので、そこは明確に押し出しましょう!

また、ついつい見た目にばっかりこだわってしまう場合もあります。

「なんかかっこいいサイトにしたいなぁ」

というのはその典型ですよね。

ユーザーは、見た目はある程度きれいで情報が取りやすいか、が一番気になるのです。
強みをアピールするサイト、これが一番です。

神奈川新聞さんで掲載されました

6月1日の神奈川新聞さんでこのブログが掲載されました!

blog_kanagawashinbun_20100601

以前に掲載していただいたのと別で、サッカーチームのサイトを紹介した記事です。
「デザインの修行 ~かっこいいサイトを探す」

新聞さんでは、川崎フロンターレだけになっていますが★ 
だって神奈川新聞さんだから当然?!

ワールドカップもあるので、この話題を取り上げていただいたそうです。(^_^)
日本はどこまでいけるでしょうか?!
がんばれニッポン!

Hello Baby.

今日は、以前ウチに勤めてて、出産で退職したM嬢が会社の近くまで来てくれて、ランチに行きました。

赤ちゃん、カズマ君ももうすぐ1歳。
1年前は、ほんっとに赤ちゃんだったのになぁ~

妙に貫禄のある1歳です。
Image1251

カズマと聞くと、ついつい
「桐生 一馬だ」
とつぶやきたくなります。
そういう硬派な男子になりそうな予感がすでにします。

しかし、お母さんは本当に大変だ!
世の中の親は偉いなぁ、といつも感心してしまいます。

横浜ブルクでプリンスオブペルシャを見てきました

今日は早めに上がって、横浜ブルクでプリンスオブペルシャを見てきました。

みらねさんことみなとみらねーぜさんと一緒♪

http://ameblo.jp/mmloves/

お会いしたときは、黒のミニマムなワンピに、ヘアアクセやネックレス、サンダルはターコイズブルーできめてたみらねさん★
ほんっと、おしゃれです!

今ブログを見たら、昼はピンクだったのね~
だから、夜はブルーと。

まっことおしゃれじゃのう~ (急に龍馬になってみる)

横浜開港際があったらしいですが、関係なくw 映画を見に行きました。
ガラガラで、超気持ちよかったです。

プリンスオブペルシャ!

いや~
全部テンポのよいアクションで、面白かったですよ!
CGのおかげで、映画は飛躍的に面白くなったよね。
昔のフランドル派っぽい、絵画的なシーンが多くって、きれいでした。

現在地情報の取得

最近、現在地情報の取得についてかなり調べています。

W3C Geolocation APIにより、Firefox3.5以上で現在位置情報の取得ができます。

Javascriptで簡単に取得できます。

iPhone Safariで現在位置情報を取得

ちなみに、Google Tool Barを導入していれば、Google Tool Barでもこれが使えるんですよ!

http://www.google.com/support/toolbar/bin/answer.py?hl=jp&answer=166104

つまり、IE6でもGoogle Tool Barが入っていれば、これを使えるわけです。
すごいなぁ。

横浜ベンチャーポートさんでWebに関する相談会を行いました。

以前、

『 WEBからの集客を目指す方のための、ホームページ相談会! 』

に書いておりました、相談会を昨日行いました。

今、ホームページを持ってらっしゃる方、これから作る方にアドバイスをしました。
起業したばかり、あるいはこれから起業する方が対象です。

まず、こういう場だと今持ってらっしゃるホームページに対して、ダメ出しから入らなければいけないのが、心苦しくはあるのですが。

すべてを書くわけにはいかないんですが、印象的なエピソードをひとつ。

「そこそこきれいにまとまっているサイトなのに、印象が薄い…。アピールされている感がない」

というご相談でした。

発注者さん自身が感じること=大体のネットユーザーが感じること

だと思ってよいと思います。

デザイン的側面から、そのサイトを見ると

・文字がバラバラの大きさで、意味なく散らばっているので文章が読みにくい
・フォントが統一されていないので読みにくい
・段組みがきれいになっていないので読みにくい
・灰色の背景に、パステルカラーの字を書いているので、字が読みづらい

などと具体的にわかります。

後は、大切なのはコンテンツ!そして、まごころですね。
まごころなんて急に言うと、急にうさんくさくなりますが、つまりWebサイトは自分のお店と同じです。
ゴージャスな必要はありませんが、きれいなこと、こまめに手入れされていること、親切になっていること、それが必要なんです。

「サイトの更新、することがないんだけど」

という場合は、ブログやTwitterで動きを出すのも一案です。
めんどくさがりな人ほど、Twitterを活用しましょう!
なんでめんどくさがりな人にTwitterがよいか?
大した文章を考え付かなくっても更新できるからですw

そんなことを言いますと
「えぇ~ Webってめんどくさいんですね…」
とみなさんおっしゃいます(^_^;

そう、面倒なもんなんですよ。
残念ながら、昔のように、Webサイト作って放っておけば儲かる、という時代ではありません。
あなたのライバル店は新着情報や、ブログやTwitterを活用してお客さんを増やしています。
SEO対策にもなるので、ライバル店の方がやがて検索上位になります。
どうしますか?

…もし、手を抜きたいなら…ライバルに負けない商品作りをしてくださいね。

さて、マーケティング的なチェック項目を、下記にあげておきます。
相談会でも、利用しているチェック項目です。
ご参考まで。

マーケティング
自社の強みが明らかにアピールされているか
サービスの内容についての説明に、過不足はないか
代表やスタッフの顔写真は載っているか
顧客の体験談、実績が載っているか
電話番号、問い合わせ先は常に目立つところに表示されているか
問い合わせフォームは設置されているか
導線は適切に張られているか

デザイン
デザインは、強みをアピールすることができているか
強調されるべきところは強調されているか
見やすいレイアウトになっているか
文章が読みやすいように、フォントはメリハリがついているか

SEO
キーワードの選定は適切か
狙ったキーワードで3位以内に入れているか

データ
アクセス解析のデータはあるか
サイトへの流入量(アクセス)は適切にあるか

更新頻度
新着情報など、マメに更新されているか
ブログやTwitterを活用しているか

上記項目は、最低限です。
そのうち、一個ずつ解説していきますね。