iPhone VS Android セキュリティ面から考えてみる

さてさて、以前

iPhoneなのかAndroidなのか、それが問題だ!

という記事でも書いた通り、AndroidとiPhoneの対決に非常に興味があります。

本日
マカフィー、Android搭載端末向けセキュリティソフト–ソフトバンク向けに
という記事を読みました。

「おおっ」
と思いました。

というのは、最近セキュリティソフト関連の会社さんとよく情報交換することがあり、こういう話を何社さんから聞いたんですよね。
(前職がまさにウィルス対策ソフトの会社でしたんで)

「iPhoneだとアップルストア経由でしかソフトを配布できない。
アップルストアで掲載するために、ソースコードを全部Appleに開示する必要がある。
だから本格的なセキュリティソフトをiPhoneに提供することができない。」

というものです。

セキュリティソフトはその技術が命。
どのように動作しているか、が漏れたら、その隙を突かれてセキュリティの意味がなくなってしまいます。
だから他社にソースコードを開示することができない、と。

そりゃそうですね。
ちょっと前に中国市場でこういう話ありましたね。

もちろん、違う側面から見れば、
「アップルストアでおかしなソフトがないようにちゃんと判断しているので、安全。」
という説もあります。

また、セキュリティソフト各社もiPhone向けに何らかの対応は打つかもしれない、とのこと。

ちなみに、iPhoneでもすでにセキュリティソフトいくつかありますが、「診断」だけしてくれる、とかであまり本格的なものはないようですね。

オープンな市場が勝つのか、クローズな市場が勝つのか。
セキュリティ面ではどうなりますでしょうか。

新実績 輸入チーズのネットショップ チーズビレッジ様

cheesevillage新しいネットショップ構築実績です!

チーズのネットショップ、チーズビレッジ様です。
ヨーロッパからの厳選された輸入チーズを販売されています。
株式会社 Three Rings様と会社と共同で構築しました。
ネットショップ構築コースを利用していただいています。

こちらのチーズ、何度か頂きましたが、とーってもおいしい!!

おいしいワインによくあいます(●^o^●)
皆様も、チーズが好きならぜひお試しあれ。

チーズは奥が深いです。
原材料などの種類だけでなく、カビ、乾燥具合、熟成具合などでだいぶ違ってくるんですね。
私はヤギなどの濃いものも好きです。(山羊座なだけに?)

チーズビレッジ様では、なんと有名な美人女優さんもお客様なのだとか…。

ところで余談ですが、なぜ、ヨーロッパの輸入チーズはおいしく、日本のチーズは残念ながら味が足りないのでしょうか?
お聞きしたところによると、日本ではチーズは殺菌した牛乳などでないと作れないという法律なんだそうです。

それが風味をだいぶ変えてしまっている…。
害があるとは思えないんですが。

法律ってなんなんでしょうか。

ネットショップの納期とは?

弊社で作成しているネットショップ構築コースの納期を聞かれると、
「2か月強です。」
とお答えしています。

「えっ そんなに長くかかるんですか?」

と言われます。

ですが!

本当にただのネットショップだけを作る、という場合、うちが何日でできるか?といえば

1時間

です。

「この秀吉が1時間でネットショップを作って見せましょう。」

秀吉の一夜城状態です。

Zen Cartをサーバーにインストールするだけで、明日から利用できるネットショップになるんですよ。

で、できるものはどんなものかというと、
Zen Cart 公式デモショップ
http://zen-cart.jp/demoshop/
です。

たとえば、こんなTシャツ屋さんがあるとして…このTシャツ屋さんからTシャツ買いますか?
世の中にあふれるほかのTシャツ屋さんと比べて。

買いませんよね。
買うメリットがないからです。

つまり、ネットショップとは機能を提供してもしょうがないんです。
商品を提供しないといけないですよね。
売れるように、しないといけないですよね。

そのために、

・あなたのお店の商品は何がいいのか
・なぜあなたのお店から買うのか

ということを、全力でアピールしないといけません。

そのほかにも、いーっぱい細かいことを決めなくてはいけません。

配送料、どうするか。Welcomeメッセージ、どうするか。商品のオプションはどうするのか。などなど…

そんなことを考えなくてはならないと、結局2カ月以下にはならないんですよね。
弊社が作成するのは、実際デザインが決まってから1カ月ぐらいですが、それを修正したり、打ち合わせして機能を詰めたりしている時間が1カ月はかかってしまう、というところなんです。

ドライな女を目指す

といっても、別に

「戦闘力2か・・・ゴミめ」

とかいうドライではなく、「DRY Don’t repeat yourself」の略のドライです。

ものすごく端的に言うと、システム設計や開発で、重複する情報が発生すると、変更などがあった際に、重複したほうの変更が大変だったり忘れてしまうことがあるので、よくない、という考え方です。

詳細な意味については、下のWikipediaを見てください。
DRY
http://ja.wikipedia.org/wiki/Don’t_repeat_yourself

常々、システム開発での業務効率化の考え方は、日常業務にも応用できるのではと考えています。

これもそのひとつだと思います。

何かのコピーをバックアップにとっておいて、ある日本体が変更されたのに、コピーを変更しておくのを忘れてミスを犯してしまう。

というのは事務の仕事でも、とてもよくあることですよね!

バックアップはあくまでその時点でのバックアップであり、本体ではない、という運用を心がけるべきですよね。
あるいは、管理ツールなどを利用して、コピーが常に本体と同期されるようにするべきですね。

HTML5でデモ用のゲームを作ってみました

先日書いた

HTML5対応コースを始めました

に見本ページを作ると書きましたが、見本ページをやっと作りました。

Flashでなくてもこれぐらいできる!
ということを示すために、何がいいだろう?
と思案したところ、やっぱり動くもので、なおかつユーザーが動かせるものがいいよね、ということに。
というわけで、簡単なゲームを作りました。

銀河の死神 Galaxy of Death
http://onlineconsultant.tv/html5/game1.html

html5_galaxy_game

名前が大げさな割に…デモなので、あまり期待しないでください。(;^ω^)
名前は趣味ですね。

マウスの左右でロケットが動き、クリックでミサイル発射です。
ミサイルは連射できません。

iPhoneでも動きます。

で、HTML5対応ブラウザのうち、Firefoxでは最初の表示時に背景の描画で終わってしまう、という不具合があります。

調査したところ、次のような原因のようです。

HTML5のCanvasという機能を使ってパラパラマンガのように動かしてます。
ロケットと死神は、drawImageという画像を描画する機能で描画してます。
このdrawImageが重いようで、これが最初のフレームで終了しないと、その時点で止まってしまうようです。(>_<) 今のところは、Firefoxを使っている方は、一度ポチっと更新してください。┌o ペコッ お手数をおかけしすみません。 ちょっと…時間作れたら、修正します。

HTML5対応コースを始めました

HTML5対応コースを始めました!

http://onlineconsultant.jp/web/html5.htm

ずっと、

いつ来るのかな~いつ来るのかな~

♪そこ(HTML5)へ行けば どんな夢も かなうというよ
  はるかな世界 ♪

とガンダーラのようになっていたHTML5ですが、今年になって、スマートフォンの急速な普及によって、一気に弾みがついたのではないかと考えています。

HTML5は何がいいのか、というと、

・描画がすごい!
 Illustratorなどがなくても、きれいなグラフなどが描画できます。

・マルチメディアがすごい!
 Flashがなくても、ビデオが埋め込めます。iPhoneでFlash動画が見れない、などが解決できます。

・オフラインで動作…今までWebと言えば、ネットにつながらなくては見れないのが当たり前でした。しかし、HTML5では、ネットにつながらなくてもネットが使えるのです。

・クロスドキュメントメッセージング…今では複数のタブを開いて操作するのが当たり前のネット。複数タブのデータをやり取りします。

・Websocket…サーバーとのコネクションを持続させることができます。リアルタイムにメッセージをやり取りしたり、サーバーからイベントを起こすことができるのです。

・位置情報を取得…携帯でなくても、パソコンの位置情報が取得できます。(無線ルーターなどの使用時

・より重い処理をJavascriptで処理…Web Workersというマルチスレッド処理により、より重い処理をブラウザ上でJavascriptで動作させることができます。(スマートフォンは未対応)

HTML5へのニーズは世界中で高まりを見せており、下記のように、今年になって急速に検索ボリュームが増えています。

韓国で、熱いようです。

今後、見本ページを増やしていく予定です!

iPhoneなのか、Androidなのか、それが問題だ!

過去にも

VHS VS ベータ
VHD VS レーザーディスク
Blu-ray VS HD DVD

というプラットフォーム戦争が行われてきて、いろんな結果がありました。

大学では、こういうプラットフォーム争いも研究している人が多く、現在も興味のある分野です。

んで、スマートフォンアプリ開発をするにしても、どちらに注力すればよいのか。
われわれのような開発会社にとっては、重要な問題です。

とはいえ、現在はiPhoneの仕事やってますが。
そっちの方が話しが多いので・・・。

ここ2,3年はiPhone優勢かと思ってました。

しかし、年末商戦の各社のAndroid端末を見て、
「意外と早く、Androidの時代が来るかもしれない・・・。」
と感じました。

この業界は、本当に変化が早い。
一年で、見ている景色がずいぶんと変わります。

ちょっと話はそれますが、今日、Google検索が、検索結果にマウスオーバーでスクリーンショットが出るようになってましたね。
しかし、Flashはこのスクリーンショットに映らないんです。

「うわっ うちの会社のマウスオーバーのスクリーンショットやばい・・・」

と青ざめました。
なんでかというと、結構大きなFlashがTOPページにあるからなんですよね。

で、会社で

「最近、Flashの地位低下は著しいな~」

という話をしてました。
スマートフォンの普及のせいもあります。

本題に戻ると、iPhoneなのか、Androidなのか。
今日、
世界のスマートフォン売上: Androidのシェアが25.5%に急伸, 第二位となる
なんて記事もありましたし。

どうなるでしょう。

社内遠足★ 山梨へ釣りに行きました

弊社も創立5年目!

それを記念して、7日に社内旅行・・・ならぬ日帰り社内遠足をしました!
いきましたのは、山梨の管理釣り場 Fish・On!鹿留です。

当日は、秋らしい気持ちいい天気!

10人で行ったのですが、7人+3人(家族連れ)で車に分乗しました。
で、7人の方が・・・レンタカー屋さんいわく

「7人乗り」

の車のはずが、結構ぎゅうぎゅう。うーん、スリムな男女なので入ったようなもんですw

3時間近くかけて到着!
早速バーベキュー。
バーベキュー!

バーベキュー2

いやー、天気のいい日に自然の中で食べたり、飲んだりするのはどうしてこんなにおいしいんでしょう!
「うん!リア充だね」
とかいいながら、楽しく食べ&のみ。

んで、魚釣り。

つれたみたいです

つれたみたいです

「エサ釣りなんて、簡単すぎて面白くないんじゃ。ハッ」
とか言ってましたが・・・

いかん!

自然をなめてましたね。
ぜんぜんお魚引っかかってくれない。orz

しかし、粘って粘って。なんとかつれました!!
Yeah!

イワナ釣れたばい

イワナ釣れたばい

そんで、なんと釣った魚たちが食べられます。

配給w

まるで寒空のした、配給に群がる人々のような動画ですが、違います。

釣ったお魚はめっちゃおいしかった!身がしまってる★

一家で参加してくれた人も♪ 以前登場してくれたカズマ君です。
一家の肖像

帰りは日帰り温泉 芭蕉月待ちの湯というところに寄りました。
そこも紅葉を楽しみながら源泉につかれて、とてもよかったです。

渋滞がひどく、帰ってきたのは11時過ぎましたが、とっても楽しかったです!
ずっと運転してくれたY氏、集まってくれた皆さん、ありがとう!
みんなのおかげで、OCができてます(^_^)

来年は、海外旅行などに行きたいなぁ★

OB会に行ってきました

昨日は大学のゼミのOB会に行ってきました!

台風なのに、家に傘が日傘しかなく、しかも携帯を家に忘れてしまったり、ピンチの連続でしたがw

久しぶりに大学に行くと、なんか「勉学」の雰囲気っていいな~って思いますね。
図書館のにおいと共通するにおいが全体的にする感じというか。

ゼミも受けまして、いろんな論議も楽しいなぁと思いました。

最近さびしいな~と思うのが、経営戦略のゼミなんですけど、どちらかというと大手企業志向なのが残念です。
だって、大きい会社の方が経営という意思決定に加われる可能性がとっても低いわけですもんね。

さてさて、若者の大企業志向とかって言いますよね。
まさにそうだな~と思うんですが、でも当たり前のことかもしれません。

私が就職した世代(1999年)はベンチャーブームとかがあって、ちょっとチャレンジするぐらいがかっこいいという風潮がありました。

しかし、長い日本の歴史で見れば、それは非常に特異なスポットで、ほかはずっと安定した大企業志向だったみたいですね。

今だと
「誰も名前を知らない会社に就職するのは恥ずかしい」
ぐらいの雰囲気がありますね。
誰も名前を知らない会社でいい会社はいっぱいあるので残念ですけどね。

もちろん、これは一度就職に失敗してしまうと、新卒でないとピカピカで有名な大企業に入れない、という、企業側の責任でもありますが。
よく言われます、この新卒信仰に関しては、思うところが多々あるので別の機会に書きたいなと思います。

ところで、最近の傾向としては商社が就職先で人気だそうです。
で、後輩にも商社の方が増えてきました。
商社志望という学生もいっぱいいました。

聞くと、
「イメージがいい きらきらしていてかっこいい」
「高収入が安定して入ってくる」
「国際的な仕事ができそう」
だそうです。

まさに世相を映してるな~ と思います。

ちょっと、イメージというところに目をつけた余談です。
企業は優秀な人材を獲得するために、多大なお金を払ってますね。

ひとつの仮定なんですけど
「スーツで働く会社の方が、新卒採用に有利」
なーんてことはないでしょうか?

イメージというだけでいくと、OB訪問したときにブランド物のスーツにネクタイ、でピシャッとした格好のOBが出てきたほうが、トレーナーにジーンズよりも、学生からしたらイメージいいでしょうね。

一度働いてみると、私服で働ける、というのは大変メリットではありますが。

ある外資系の保険会社さんが
「スーツを買うブランドは会社で決まっている。」
言ってたことがあります。

もはや制服ですよね。
しかし、意味があるから決まってるんでしょう。

「仕事ができれば、服なんてどうでもいいじゃん」
とも思いますが、服も色々深い意味がありそうです。

私服の会社は私服がいい!という人が集まってくるでしょうしね。

でも、学生さんは私服には飽きてるんじゃないかな~ と思ったしだいです。

・・・私は制服好きなんで、いつか会社の制服を作ろう!という野望はありますけどねw

だいぶ脱線しました。
全体として、気のおけない先輩、後輩、同期に囲まれて楽しい会でした★

オープンソースは素晴らしい。

弊社ではZencart(ネットショップ)Wiki(情報共有)や、Xoops(会員制サイト)などオープンソースのソフトのカスタマイズをしておりますが、オープンソースは素晴らしいといつも感じます。

今日もZencartをやっていて、お気に入りリストを作りたいというお客様の要望をどうやって実装しようか考えてました。
そしたら、似たような機能を持っているモジュールを開発してくれている人がいました!
残念ながら、このモジュールはショッピングカートに一度入れた賞品を、お気に入りに入れるという挙動で、欲しい機能と同じではありませんでした。
しかし、ちょっとカスタマイズすれば思っていた通りにできました。

もし、一から作ったら3人日はかかったでしょう。
ホント、感謝です!

そのうちやり方はでじうぃきのzencartコーナーで紹介します。

弊社も微力ながらオープンソースに協力したいですしね。