新しい実績です。
横浜のリフォーム会社 ダイヤレフォルマ様のホームページを作成しました。
暖かく、親しみのもてるデザインを、ということで、家族のイラストを使ったほんわかした雰囲気にさせていただきました!
最近は、法人向けやIT関係・システム関係が多かったので、あまりこういうデザインを依頼されなかったので楽しくデザインをさせていただきました。
実は、弊社が引越ししたとき、前のオフィスの原状回復もダイヤレフォルマ様にお願いしました。お得で丁寧な対応で、助かりました!(^_^)
新しい実績です。
横浜のリフォーム会社 ダイヤレフォルマ様のホームページを作成しました。
暖かく、親しみのもてるデザインを、ということで、家族のイラストを使ったほんわかした雰囲気にさせていただきました!
最近は、法人向けやIT関係・システム関係が多かったので、あまりこういうデザインを依頼されなかったので楽しくデザインをさせていただきました。
実は、弊社が引越ししたとき、前のオフィスの原状回復もダイヤレフォルマ様にお願いしました。お得で丁寧な対応で、助かりました!(^_^)
弊社では、ホームページ作成時にIE6へ対応しなくてもよい、というお客様向けに「IE6非対応割引」という割引を行っています。
そこで、よく聞かれるのが、
「IE6ってどれぐらいの人が使っているの?」
です。
とてもよいサイトがあります。
マイクロソフト御謹製です。ファイナルカウントダウンですw
Moving the world off Internet Explorer 6
http://www.ie6countdown.com/
今のところ、7%だそうです。
肝心なのは、これはどんどん減っていく数字だ、ということです。
中国は驚きの30%ですね。韓国も16.9%と高いです。
儒教の国は、古いものを尊ぶからでしょうか?ww
中国は、海賊版とかが多くてアップデートできない、とかでしょうね。
残念ながら、まだ利用しているのは大企業さんに多いですよね。
社内システムがIE6でしか対応していない、とかいう理由が多いようです。
個人的には一刻も早くなくなってほしいです・・・。
引越し祝いでお花を頂きました!
いやー、やっぱり花が会社にあると、きれい~
和む~(^_^)
胡蝶蘭やひまわり、という好きなお花を頂いて、本当にうれしいです!
お花だけでなく、カタログギフトなども頂きました。
ありがとうございます!
さて、今年こそは胡蝶蘭を年越しさせて、来年も咲かせるぞ!と意気込んでおります。
コツは水をあげすぎない、太陽に当てない、温度管理、らしいですね。
難しいとは思いますが(^^;
前からお伝えしていたように、事務所を移転しました。
無事、土日で完了しました!
新所在地:
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町二丁目21番1号 ダイヤビル
1階がENEOSのビルです。
新住所での営業開始日 8月1日
電話: 045-306-9506
FAX: 03-6862-5814
(電話・Fax番号は変更ありません。 )
セキュリティも厳しくなりまして、お客様の大切な情報を、今まで以上に大切に管理できるものと思います!
さて、やっぱり引っ越しって大変ですね。
手伝ってくれた皆様、ありがとうございます!!
要領よく終わって、いい引っ越しだったと思います。
写真は、引っ越しの荷物運びだしが終わり(前半戦)、ぐったりしている人々ですw
今回、引っ越しはジェットセット引っ越しセンターさんにお願いしました。
弊社が、こちらのホームページを作成させて頂いたんですよ。
丁寧に対応して頂いて、助かりました!
F氏いわく、
「椅子を最後まで残しておいてくれて、移転後最初に椅子を持ってきてくれるのはよい引っ越し屋さんである…」
とのことですが、まさにそうして頂いて、助かりました。m(_ _)m
新しい事務所は、駅から近いのに感動…w
多分、直線距離は前の事務所の3分の2ぐらいで変わりないのかもしれないけど、前の事務所はジグザグに来なきゃいけなかったのに比べて、まっすぐ来られるのがよいところです。(^_^)
あと、ヨドバシカメラに近いのがうれしいね~
何かと、急に
「あ、●●の変換ケーブルが足りない!」
とかって事態があったときにも対応できるw
弊社は2年ごとに引っ越ししてまして(^_^;
今までの引っ越しのブログ記事を見つけたのでこちら
https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2009/08/12/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%82%92%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-2/
懐かしいなぁー。
ちょこっとずつ、会社が大きくなってきたのを感じて、うれしいです。
今週末は会社の引越しです。
やっぱり引越しって忙しいですね(^^;
さて、引越し先のランチも楽しみですが、今までランチ行き着けだった店にいけなくなるのは残念です。
駅から遠いので、4,5店をいくつかローテーションで回っていたんですが。
有名なところはみんな知ってるだろうし、ネットで探せるでしょうからさておいて、私のオススメを書いておきます★
YOKOHAMAアジアンダイニング&バー
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14037487/dtlrvwlst/2161640/
カレーがおいしいです。ここのカレーがしばらく食べれないのが残念!コスパ抜群ですw
でもまた夜にこよっと。
店員さんの笑顔に癒されますw
ナマステー ナマステ!
ととや元
和食がおいしい~ 刺身ははずさないです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14009511/dtlrvwlst/325331/
はつ味
え?口コミないの?
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14025002/
というのが意外。えらくアットホームなお店です。
変わったしょうが焼きが食べれておいしいですよ。
ステーキハウスみや
M嬢のご意向でw明日の最後の昼餉はここに決定!
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14002321/
ハンバーグランチがよいですよ★
ご存知だと思いますが!
今日のお昼、アナログが終了し、ウチのテレビもただの箱になってしまいました。
意図としては(一応)Webの会社をやっているんだから、テレビを見てる時間をネットに費やそう!と思ったわけです。
しかし、もともと私はすごいテレビっ子。
特に、ご飯を食べるときはテレビを見るという習慣が子供のころからありまして。
あと、昔はドラマの脚本家になる勉強をしてたぐらい、ドラマが好きなんですよ。
キャンプとか、そういう時は平気なんですが。
やばい。
まだテレビがなくなって6時間しか経っていないのに。
となりの部屋から聞こえてくるテレビの音がうらやましくてしょうがないー。
ああ、今週は「しゃべくり」も「ほんまでっか」も「ベストハウス」も見れないのか~
なんかもう持たないような気がしてきましたw
しかし、せめて1週間ぐらいは初志貫徹でがんばろう・・・
ちなみに、テレビのない穴を埋めるのに、ネットラジオを聞いてます。
お気に入りは、これ!
Lady GAGAチャンネルとArch Enemyチャンネルしか作ってないw
ご飯時にテレビではなく、ご飯+BGMだとなんだか外食みたいでシャレオツですw
あ、ご飯時はArch Enemyチャンネルは聞かないですよ。
消化に悪いんで。きっと。
さて、新実績のご紹介です!
国際3D協会様のホームページの立ち上げをさせて頂きました。
3Dは私も非常に興味のある分野です。
色々と勉強させて頂きましたm(_ _)m
いつか、Webサイトも
「3Dじゃないと迫力ないよ~」
なんて時代が来るのではないでしょうか?
事務局長 パナソニックの美間様から、次のようなお客様の声を頂いております。
「立体映像(3D)の制作者のための教育、啓発、表彰の活動を行なう業界団体「国際3D協会 日本部会」を設立するに当たり、米国にある本部のWebサイトとイメージをあわせながら、日本のさまざまな業界の方々の希望にもあわせたサイトを、短期間に制作して立ち上げる、という厄介なお願いをしたところ、
キチンと、予定通りに、サイトの立ち上げまでやっていただきました。
たいへん感謝しております。 」
こちらこそ、ありがとうございました!!
ついでに余談ですが、先日ハリポタ最終話を見てきました。
大好きなシリーズでして。
この3Dがすっごくきれいでした!!
冒頭の、ホグワーツの周りにディメンター(という化け物)がゆらゆら飛んでるシーンは、本当にきれい。
あー、3Dで映画が楽しめる時代に生まれてよかった!
日本はコンテンツの豊富な国ですから、3Dのよいコンテンツもこれからジャンジャン出てくるのでは?
と期待しています。
週末を利用して、韓国・ソウルへ行ってきました!
もともと、韓国料理が大好きな私★
一度は本場へ行きたい!とずっと思ってました。
いやー、サンギョッサル、キムチ、チゲ、冷麺、サムゲタン、チムタク、タッカルビほんっとおいしかったです。
残念なのは、一品頼むとワラワラと副菜が出てくる韓国式(^^;
食べたいものを食べたいのに、おなかがいっぱいになってしまうというワナに何度もはまりました。
それにしても、スキンケア大国というだけある!
繁華街の3軒に1軒の割合でスキンケアのお店。
相当、需要があるってことですよね~
いっぱい買い込んでしまいましたが(^^;
中でも注目は、
「かたつむりの粘液エキスクリーム」!
これが今おおはやりらしい?
私もつけてみましたが、これは効きそうな予感~!!!
すごい!
傷がすぐ治ったんですよ!
しばらく人体実験してみますw
京東市場(キョンドシジョン)という食材のマーケットに行ったんだけど、ここは観光客がぜんぜんいない&若者もぜんぜんいないwという町。
魚やら高麗人参やら変わった漬物や、薬膳の材料、豚足やら、いろんなものが売ってる小さい店がずらーって並んでいてけっこう面白かったよ。
後は、龍山(ロンサン?)という電子機器の町へも行きました。
日本で言う秋葉原みたいなところです。
やっぱりそういうところは、行っておかねばw
ここも、大きいビルの中にズラーっと小さいパーツ(もちろん完成品を売ってるところもあるけど)を売ってるお店が200ほど入っているビルが、いくつもあるんです。
秋葉原のラジオセンターがいくつもある感じ?
ここも観光客はぜんぜんいなかったし、日本語も英語も通じないので、ちと敷居が高かったなぁ。海賊版やニセモノ商品とかはほとんど売ってないです。
とにかくお気軽に行けるし、東京によく似ていて便利な町。
ぜひ近いうち(ウォンが安いうちw)にまた行きたい、と思いました!!
昨日の記事と一緒に書こうと思ってましたが、忘れちゃったので書いておきます!
下記のサイトさんに取り上げて頂きました。
ありがとうございます!
・ホームページ制作マッチング
http://hp.submit.ne.jp/press/show/75793
・japan.internet.com
http://japan.internet.com/release/144563.html
・ZDnet Japan
http://japan.zdnet.com/release/30005222/
・CNET Japan
http://japan.cnet.com/release/30005222/
・WomanApps(ウーマンアプス)
http://www.womanapps.net/release_80720_1.html
・モバイルクーポン最新情報
http://www.ktai-coupon.com/release_80720_1.html
・Twitnews(ツイットニュース)
http://www.twitnews.jp/release_80720_1.html
・mixiappsnews(ミクシィアップスニュース)
http://www.mixiappsnews.com/release_80720_1.html
・デジタルガジェット新聞
http://www.digitalgadgetnews.com/release_80720_1.html
・ネット選挙ドットコム
http://www.net–election.com/release_80720_1.html
・リファイド ニュース
http://news.leaf-hide.jp/release_80720_1.html
・自作PC通信
http://www.jisakupcnews.com/release_80720_1.html
・二次元新聞
http://www.2dnews.net/release_80720_1.html
・iPad News
http://www.ipadnews.jp/release_80720_1.html
・マキシムライトニュース
http://www.maximlight-news.com/release_80720_1.html
・賢者の選択
http://www.kenja.jp/business/
・財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/releases/13613/
・フェレットプラス
http://ferret-plus.com/news/article/2/80720
・IBTimes
http://jp.ibtimes.com/press/article/54943/
・@niftyビジネス
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_vlp80720_1.htm
・総務の森
http://www.soumunomori.com/pressrelease/detail/pr-30124/
・ビズサムライ
http://www.biz-samurai.com/release/detail/80720/
・ビズプレス
http://www.bizpress.jp/o_news/o_news.php
・エヌプラス・ニュースリリース
http://news.nplus-inc.co.jp/index.php?number=81729&action=ViewDetail
・マネポケFX
http://fx.manepoke.jp/press/press_4615.html
・Bizloop
http://www.bizloop.jp/release/VP80720/
・gooビジネスEX
http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/178512/
・PRESSPARTNERZ
http://press-partnerz.com/
・COBS ONLINE
http://cobs.jp/press/1107/0705/351857.html
・KEIEIコンビニ
http://www.keiei.ne.jp/dir/press/column/10055783.html
・ValuePress!
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=80720
・レンタル&シェアニュース
http://www.rental-share.com/release_80720_1.html
・ResearchNews[リサーチニュース]
http://www.research-news.jp/release_80720_1.html
・産学連携ニュース
http://www.san-gaku-renkei.com/release_80720_1.html
・オトナの会社設立
http://www.otonano-kaisha.com/release_80720_1.html
・Chu-Kans
http://www.chu-kans.com/release_80720_1.html
・インターンシップニュース
http://www.internship-news.net/release_80720_1.html
・Eco Front
http://www.eco-front.com/release_80720_1.html
・フィールドプロモーションニュース
http://www.field-pr.net/release_80720_1.html
・業務提携ニュース
http://www.biztieup.com/release_80720_1.html
・WORK MASTER
http://www.work-master.net/release_80720_1.html
・ネットベンチャーニュース
http://www.netventure-news.com/release_80720_1.html
・経済情報ニュース
http://www.keizainews.net/release_80720_1.html
・BusinessItem通信
http://www.business-item.com/release_80720_1.html
・社長のための経済ニュース
http://www.japan-market.jp/release_80720_1.html
・起業・独立開業ニュース
http://www.kigyo-kaigyo.jp/release_80720_1.html
・日刊!目のニュース
http://www.daily-eye-news.net/release_80720_1.html
・クイックオーダー
掲載ページへ
・SEO TOOLS
http://www.seotools.jp/news/id_80720.html
・CoRich
http://newsclip.corich.jp/clip/public_html/rss_news.php?source_id=28
・アンテレクト
http://www.entrelect.com/index.php/module/ManagerInformation/action/News.Index
・Press Room
http://www.pressroom.jp/newslink/index.html
・MarkeZine
http://markezine.jp/pr/
・パロパロ
http://www.paroparonews.com/release_80720_1.html
・アパレルウェブ
http://www.apparel-web.com/source/value-press.html
・Level High!
http://www.level-high.com/release_80720_1.html
・今にみてろよドットコム
http://www.imanimiteroyo.com/release_80720_1.html
・婚活ニュース
http://www.kon-katsu-news.com/release_80720_1.html
・障害者雇用インフォメーション
http://www.challenged-info.com/release_80720_1.html
・アラサーマン
http://www.ala30.net/release_80720_1.html
・子育て支援ニュース
http://www.ikuji-support.com/release_80720_1.html
・断食コム
http://www.fast-fasting.com/release_80720_1.html
・防災グッズマガジン
http://www.disaster-goods.com/release_80720_1.html
・カデンイノチ
http://www.kadeninochi.com/release_80720_1.html
・モテまんがな
http://www.motemangana.com/release_80720_1.html
・女の悩みドットコム
http://www.onnanonayami.com/release_80720_1.html
・おごりまっせ
http://www.ogorimasse.com/release_80720_1.html
・ドロヌマ
http://www.doronumanews.com/release_80720_1.html
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/release_80720_1.html
・YUCASEE MEDIA
http://media.yucasee.jp/r/detail/77676
・マピオン
http://www.mapion.co.jp/news/release/vp80720/
・日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/release_80720_1.html
・ブックPRネット
http://www.books-pr.com/release_80720_1.html
・G-Renda
http://www.g-renda.com/release_80720_1.html
・大人の社会見学ニュース
http://www.shakai-kengaku.com/release_80720_1.html
・遊びに行こうぜ!
http://www.asobiniikoze.com/release_80720_1.html
・チェッカーズ!
http://www.checker-s.com/release_80720_1.html
・イベニュー
http://www.evenew.net/release_80720_1.html
・Tumblr
http://tumblr.value-press.com/post/7249517675/web
・スポットライト
http://www.spotlight-news.net/release_80720_1.html
・Snacks!
http://www.snack-news.com/release_80720_1.html
・麺にゅ~
http://www.men-new.com/release_80720_1.html
・スイーツマガジン
http://www.sweetsmagazine.net/release_80720_1.html
・検定コム
http://www.kentei-news.com/release_80720_1.html
・留学ニュース.com
http://www.ryugaku-news.com/release_80720_1.html
ツイッターや会社サイトで紹介済みではあるのですが、Webシステム バグ・不具合のみ修正サービスというのをはじめました!
内容は、リンクを見ていただくとして、ちょっとこういうのをやろうと考えた背景についてご説明です。
うちではWebシステム開発をやってますが、
「新しいシステムを作ってほしい」
という話があって、お話を聞くと、ほかにも既存のシステムがあって、何かの不具合で困っている、というお話はよく聞くんですよね。
お客様もそういうものを実は能動的に直そうとは思っていない。
あるいは、直すことはできない、と思っている。
「できたら・・・を直したいんですが、無理ですよね~?開発した会社とは連絡が取れないんですよ。仕様書も残っていないです。
とあるシステムの会社に相談したら、作り直したほうがいいって言われてー、でも何百万とかかるんですよー!!」
という話が多いんです。
時間をもらって探りを入れると、解決できることも多いです。
そこで、こういうシチュエーションは世の中に多いのではないかと思ったんです。
もう一方の理由は、うちのエンジニアでこういうことが本当に得意な人間がいるんです。
おまけに、問題解決が好きと来ているw
正直、困難なことだと思います。
SE、PGをやっている方だったら、こういうことがどれだけ難しいことで、しかも大体はやりたくない仕事だというのがわかって頂けるでしょうか??
新しいシステムを作り出すことに比べて、あまり感謝もされないし、驚きもないし、ほかの人のミスをカバーするわけですから。
もちろん、技術的にもあらゆる方面からのアプローチが必要なので、技術面も相当な知識が必要です。
プログラムも、きれいなソースコードなら読むのも楽ですが、そもそもメンテナンスを考えられて作られていないプログラムは読む気もしないですよね。
しかし、彼は短時間でボトルネックや原因を見つけることができるんですよね~
自社のことなので、こんないい方は手前味噌ですが、すごいことだと思います。
ところで、このサービスの問題は、必要な方に届くのか、ということです。(^^;
検索などはしないでしょうから。
もっとキャッチーな名前つけようかと思ったんですけどね~
案:「不具合くん」とか?
ま、結局無難な名前になりました・・・。