弊社の提供しております内部通報システムですが、多くのお客様から中国語版・英語版のニーズがあるとお聞きし、その開発に着手する予定となりました。
来年1月にリリース予定です。
やっぱり時代は中国ですね。
中国の方は、できれば中国語で、ということで英語ではダメなようです。
内部通報は、組織自体が腐敗することを防いでくれるので、制度としてあるべきだと考えています。
提携先のフェアリンクスコンサルティング株式会社 内部通報外部窓口サービスでももちろん対応して頂きます。
弊社の提供しております内部通報システムですが、多くのお客様から中国語版・英語版のニーズがあるとお聞きし、その開発に着手する予定となりました。
来年1月にリリース予定です。
やっぱり時代は中国ですね。
中国の方は、できれば中国語で、ということで英語ではダメなようです。
内部通報は、組織自体が腐敗することを防いでくれるので、制度としてあるべきだと考えています。
提携先のフェアリンクスコンサルティング株式会社 内部通報外部窓口サービスでももちろん対応して頂きます。
横浜市デザイン相談のお仕事の一環で横浜金沢産業連絡協議会さんが主宰されるPIAフェスタ、というイベントにて無料Web相談会を行います。
http://www.sanrenkyo.jp/wp-content/uploads/2011/09/festa-12.jpg
後藤は21日の9時から13時までおります。
と言っても、10時から12時まではすでに相談が入っているので、後、前後の1時間しか空きがないなのですが(>_<) 相談会場は産業振興センターの工業技術支援センターです。 ここは金沢の産業団地さんがあるので、会社が多いんですよね。 金沢周辺にいらっしゃる、あるいはこのお祭りに参加される企業の方で、ホームページのことを何か相談したいという方がいらっしゃれば、ぜひお申込みくださいね! まずは弊社へお問い合わせをお願いします。
既に明後日のことで、急な告知ですみません。
東北B級グルメというのが心ひかれますね…。お昼が楽しみですw
横浜市のデザイン相談という仕事をしておりまして、横浜市の中小企業さんのホームページについてのご相談にたびたび乗っております。
先日、桜木町 野毛にあるスリープショップ丸共さんというふとん・寝具のお店の相談へ行ってまいりました。
ホームページのデザイン相談、といっても、作るとことからアドバイスさせていただいています。
今回は、ご自分でホームページの作成・メンテナンス・更新を行っていきたいとのお話。
ホームページ作成ソフトの使い方や、スタイルシートの使い方、レンタルサーバーの取得の方法、アップロードの仕方などもアドバイスさせていただきました。
もちろん、コンテンツやSEO対策についてもアドバイスさせていただいております。
これからどんなホームページになっていくか考えると楽しみです!
がんばってくださいね。
横浜市のデザイン相談は年5回まで無料です。
無料で我々プロのノウハウをお教えするのですから本当にお得です!
ぜひ横浜の方はご検討してみてください。
Androidの方が出荷台数が上回ったとかいう話が以前ありましたが、世の中のどれぐらいの人がAndoroidでiPhoneなんだろう?ということが気になり、自社管理のサイトのアクセスから調べてみました。
自社のサイトの、onlineconsultant.jp以下のサイトでは
1カ月の携帯端末のセッション数1,600の中で(PCも合わせた総合セッション数は58,054)
1位
Android 749
2位
iPhone 601
3位
iPad 155
4位
iPod 88
となっています。
Androidの方が一見多そうですが、iPadとiPodを含めると、iOSの方が多いですね。
しかし、このサイトはPC向けが主で、そもそも携帯端末向けではありません。
携帯でのアクセスの絶対数も少ないし(^_^;
では、携帯がメインでやっているタクシー検索 たくる の方を見てみると、こちらでは絶対数を出せませんが、フィーチャーフォンも含めた割合をみることができます。
1位
NTT DoCoMo 78.77%
2位
EZweb Device 6.68%
3位
SoftBank 6.32%
4位
Android 4.38%
5位
iPhone 3.56%
6位
iPad 0.17%
7位
iPod 0.12%
ちょびっとですが、Androidの方が多いですね。
AUからiPhoneが出るので、それで何か変わるでしょうか。
今日、10月2日は、弊社の創立記念日です。
今日で会社を設立して6年目になります!
長いようで、短かったなぁ…
ここまでやってこれたのも、お客様のおかげ、一緒に働いてくれるスタッフのみんな、さまざまなサポートをしてくださる皆様のおかげです。
今も、横浜の法務局に会社設立の書類を出しに行ったことを鮮明に覚えています。
よく晴れた、秋の日でした。
あの時目指していた場所には全然たどりつけていませんが…。
これからも、がんばりたいと思います!!
最近、ブログの更新が滞ってました(^_^;
というのは、家のPCがついに壊れてしまったから…
9年使ったDELLのDimensionという機種でして。
OSの再インストールやら、ドライバの再インストールとか色々試してみましたが、WindowsXP SP2さえインストールできない始末で。
もう諦め時ですかね。
もちろん、会社では仕事にかかわるのでそれなりのPCを使ってますが、家では結局ネットでだいぶできるので、そんなPCだったというわけです。
しかも、同時期にCDのコンポが聞けなくなりまして。
ONKYOのやつなんですが。
昔から、コピーコントロールのCDの読み取りの調子が悪かったんですけどねー、なんか全然聞けなくなっちゃいました。
で、これらを補うべく活躍しているのがPS3!!
ネットもPS3でやれば音楽もPS3で見ますし、ビデオもPS3で見ます。もちろん、ゲームもやりますw
はぁー PS3があってよかった…
ネットはスマホで見ればいいじゃんって?
まー、そうなんだけど、目が悪いから、とにかく画面が大きいほうが好きなんですよ★
その昔、ビル・ゲイツさんが
「家庭用ゲーム機が家庭の中心となる時代がやってくる」
と言ってましたが、まさに今、我が家にはその時代が来ていますw
若干の不満は、Flashのコンテンツが一部見られないこと…
Huluとかみたいんですけどね。
新実績のご紹介です。
アプリソ ジャパン様のサイトをリニューアルさせて頂きました。
アプリソさんは、MESのパッケージソフト開発の会社さんです。
MESとは、「見える化」です。
メーカーさんの製造工程などを管理するソフトです。
セルリアンタワーに日本支社がある、躍進中の会社さんです。
アプリソさんとはもう6年ぐらいのお付き合いです。
お付き合いが長いと、どのような製品があって、どのようなお客さんがいて、というのもわかっているので、ありがたいです。
今回、翻訳も弊社で行わせて頂きました。
なかなかサイトの内容が膨大でしたので、アプリソのご担当者様にもじっくり時間をかけて、吟味していただいたり、修正に修正を重ねたり、というプロセスが必要でした。
ありがとうございます。
また、今まで静的なサイトでしたが、今回Wordpressを利用してリニューアルしました。
管理上、楽になることと思います。
新実績のご紹介です。
小学館不動産様が運営される、レンタルオフィス
「神保町サービスオフィス」
のサイトを新規開設させて頂きました。
レンタルオフィスの開設も同時のため、Webにあまり費用をかけられない・・・
しかし、集客ツールとしてWebサイトが大切だと考えている・・・
その両方のバランスをとったご提案をさせていただいたので、弊社のホームページ作成 スタンダードコースをご選択いただいたようです
デザインですが、スタイリッシュで機能的でありつつ、本の町 神保町というアカデミックな雰囲気を出したいというご要望を頂きました。
なかなか難しいご要望です。(^^;)
見出しなどは明朝体を利用する、などの工夫をさせていただきました。
色は小学館さんといえばドラえもん。
ドラえもんの色がコーポレートカラーだそうなので、その色が中心になっています。
レンタルオフィスといえば、弊社も初期はレンタルオフィスを利用していました。
こんな素敵な場所ではなくて、ほこりっぽい、薄暗い場所でしたけどね(~~;)
神保町サービスオフィスさんでは、オープンキャンペーンもされています。
レンタルオフィスをお探しの方は、ぜひ。
先日渋谷Asiaで行われたBlood Axeというフェスティバルに友達のT氏がギターを勤めるBirthplaceさんのライブを見に行ってきました。
「ぶ・ぶらっどあっくす?なんか怖そう・・・」
とか予備知識なしで見に行ったんですが、イベントもまったく平和な感じでよかったです。
しかも、Birthplaceはとってもかっこいいバンドでした!ヾ(=^▽^=)ノ
Tさんは、いつもはカッチリとしたスーツに身を包んでいるお堅いビジネスマンという感じなのに、いやいや、とんでもない!
ギターうまい!プレイも華やか!
PVもあるので、よかったら見てね★
NOT WITHER
BIRTHPLACE [Split Album Out Now!!] | Myspace Music Videos
CDもリリースされてます。
http://www.myspace.com/birthplace
どのバンドも、妙に礼儀正しかったですね。
なんかデス声で歌ってたのに、急に普通の声で
「ありがとうございました!」
とか言うのがなんかかわいい感じです。(^^)
最近、土日もずーっと仕事ばかりしていますが、本当にいい息抜きになりました!
最近、弊社へ寄せられるご相談が、セキュリティがらみのことが多いです。
Webサイトのセキュリティ状況が、どんどん厳しくなっているのを肌で感じます。
だからと言ってWebサイトの運営を止めるわけにはいかないですよね。
ちなみに、Webサイトのセキュリティは、よく耳にする
「SQLインジェクション」
「クロスサイトリクエストフォージェリー」
「クロスサイトスクリプティング」
だけではありません。
もっと身近な、Web更新担当者のPCがウィルスにやられてFTP経由で改ざんされる可能性もあります。
サーバーの設定がダメな場合もあります。
相当多面的にガードしなければなりません。
もちろん、徒に恐れる必要もないですけどね。
ちょっと話は変わりますが、「パソコンからスマホへ」という記事を多くみかけますが、それには違和感を感じます。
どちらかというと、スマホはパソコンが小型化したものだろう、と。
スマホは今はアプリが多いですが、私の個人的な予測では、パソコンと同じくWeb経由のサービスの方がそのうち増えるんじゃないかと思います。
Webでやれることもどんどん増えてくるでしょう。
Webで仕事をしている人間として、Webでやれることがどんどん増えているのはうれしいことです。
ただ、そのことによってよりセキュリティ対策が複雑になり、今までにないリスクもどんどん増えると思います。
そして、残念ながらセキュリティ対策に時間&お金をかけなくてはいけなくなってしまうでしょうね。