システム開発実績 東京八重洲ホール様

東京八重洲ホール様の社内業務システムのリニューアルをしました。
東京八重洲ホール様は東京駅から徒歩3分の八重洲口にある日本最大級の貸会議室の会社です。大・小の会議室が全27部屋、ビル1棟すべてが貸会議室です。

どこの会社さんもそうですが、業務システムってその会社さんのルールがあるんですよね~。
そのルールの把握、システムへの搭載が難しかったところです。
連絡を密にとって頂いてなんとか乗り越えました。

仕様調整を含め、八ヶ月を費やした、多機能なWebシステムです。
担当範囲は、予約の入力、検索、予約の編集、調整、金額の調整などから備品の登録、調整、請求書、納品書、領収書など各種帳票の出力、入金の登録までです。

弊社も多くのリソースをかけました、2011年を振り返ると本当に八重洲ホール様にお世話になった一年でした。

大変なことも多くありましたが、従来のシステムと比べ、非常に使いやすくなった、という現場のご担当の方の話をお聞きして、報われた思いです。
ありがとうございます!

制作事例のご紹介をしております。
http://onlineconsultant.jp/web/jisseki_php_yaesuhall.html

大量のデータを移行する際も、トラブルがなく、よかったです。
事前に入念に準備してくれた皆さんのおかげですね!

新実績 シンズテック様

新しいホームページの実績です。

テクニカルダイビングの「XIN’s Technical S.P.(略称シンズテック)」様のホームページを作成させて頂きました!

今回、「らくらく更新ホームページ」をご利用頂きました。

WordPressで構築されています。

今回、サイトと同時にブログもリリースされたい、ということで、WordPressのマルチサイト機能を利用しました。

早速、いくつも記事を更新して頂いています!

作った側としては、非常にうれしいことです(^_^)

お客様の声も頂きました!

澤海信一

「テクニカルダイビングという、あまり耳慣れないリクレーションの分野でのホームページを作成していただくにあたり、親身になって相談を聞いていただきました。
この分野特有の専門用語も多く、また極めて狭いターゲットをホームページというITツールを利用して広範に求めるということで、かなり無理やワガママも言わしていただきましたが、いつも笑顔で難なく完成までリード戴きました。 大変感謝しています。」

ありがとうございます。m(_ _)m

リブリーザーというスキューバの機材があるそうですが、もしかしてアンチエイジング的に効果があるかもしれない、という話もあるそうです。

http://xins-tecdiving.com/?p=161

実は私は2回ほど体験ダイビングをしたことがありますが、中々楽しかったです。寒いしちょっと怖いですが…(^_^;

海の中は本当に別世界で、きれいですよね!

投稿されたビデオでこのような生き物を発見しました。

オオサルパ
http://xins-tecdiving.com/?p=845

なんでしょうか、この半透明の生き物は?!不思議すぎます…。

 

 

お客さまの声 神奈川県土地家屋調査士会様

新しいお客さまの声をお寄せ頂きました!(^_^)

神奈川県土地家屋調査士会  会長 海野 敦郎様からです。

「一般の方にも見やすいホームページに変更を考えていました。
ホームページリニューアルを決定して以来、長期間にわたり当会の要望、変更に応じてくださり感謝しております。
今後の操作、運用もアフターケア・メンテナンスを申し込みましたので安心しています。 」

ありがとうございます。
うれしい限りです!

知事さんや市長さんのご訪問など、お忙しい中コメントを頂き、有難うございました!

ビジネスブログ→らくらく更新ホームページに名称変更

以前、ビジネスブログ構築キャンペーンのお知らせをしていましたが…

ビジネスブログとは「ビジネスっぽいブログ」と勘違いされることがほとんどなので、名前を変更しました。
本当のところは、「ビジネスサイトをブログツールで構築する」という意味だったのです。。。

で、新しい名称は
らくらく更新ホームページ
です。

要は、CMSで楽にホームページを更新しよう、ということなのですが、CMSという言葉が入ると、
「CMSって何?」
という人の方が圧倒的に多いだろうと思ったんですよね。

なんとか固い表現を避け、提供したいものを表す言葉はないかなーと思い、この名称になりました。(^_^)

名称以外は価格等、なにも変わっていません。

というわけで、引き続き
らくらく更新ホームページ キャンペーン
よろしくお願いいたします!!

大王製紙さんのニュース 始まりは内部通報から

大王製紙さんの事件、連日ニュースをにぎわしていますね。

どちらかというと、そのお金の使いっぷり、
「え?カジノ?で億??」
(福本伸行の漫画みたい…)
というところに注目が集まってはいますが…。

大王製紙さんの事件、もとはと言えば担当部長さんの内部通報だったそうですね。
http://blogos.com/article/3076/

内部通報制度は必ず必要です。
もう、
「ばれなければなかったことと同じ」
という時代ではないんですよね。

弊社では、フェアリンクスコンサルティング株式会社さんが運営されている、
内部通報外部窓口サービス
のシステム部門を提供しています。

新実績 神奈川県土地家屋調査士会様

神奈川県土地家屋調査士会様新しいサイト作成の実績です!
神奈川県土地家屋調査士会様のサイトをリニューアルさせて頂きました。
こちら、WordPressを利用したビジネスブログとなっています。

合わせて、会員の方が利用するPDF資料の検索サイトのWebシステムを作成しました。

会員限定のシステムはお見せすることはもちろんできないのですが、神奈川県土地家屋調査士会様のサイトは中々よい感じにできたのではないかと思っております。
土地家屋調査士会さんは全国にありますので、横浜を印象付けるキービジュアルで神奈川らしさを、色々な年齢の方が見られるために、字を大きく、見やすくしています。
情報量が多いので、情報にアクセスしやすい作りを心がけました。

デザインとしては、白で見やすく、シンプルなサイトです。

また、事務局の方が更新しやすいよう、WordPressで編集して頂いています!

リニューアルの際、大変だったのが、前のサイトからの膨大なコンテンツの引き継ぎです。
リニューアルの時は、大体問題になりますよね…(>_<) 弊社ではプログラムで一括処理することにより、低コストでのリニューアルを実現しました。 土地家屋調査士さんの仕事になじみのない方もいらっしゃると思いますが、土地の登記や分割、などなどの際に活躍される、重要なお仕事です。 興味がある方は、「土地家屋調査士ってなあに? 」のページをご覧ください!

Googleオープンビジネスパートナーの資料が気合が入っている件

弊社はGoogle Adwordsの導入・利用のお手伝いをさせて頂いているGoogleオープンビジネスパートナーです。

で、ときどきGoogleさんから販促品が届けられます。

今日、新しい販促品が来たんですが、思わず笑っちゃいました。

中には

・小さいパンフレット×10
・小さい封筒×10
・マグネット×10
・Adwordsご利用券 7500円分

です。

このマグネットってのがね~

最近、ホワイトボードとか冷蔵庫に貼れるんで、作っている会社多いですよね~!
しかし、水道やさんとかそういうのが多い気が。。。

しかも、弊社の社名のところの印刷の品質がなんか悪くてかすれている…。

「目立つぞ、グーグル。悪い意味で。」

しかしもらったので、弊社の既存のお客様にお送りすると思います。

もしこの記事を見た方で、利用したい方はぜひお問い合わせください!
12月31日までです。

お客様を5件獲得すると、弊社にChromeOSのノートPCがもらえるそうなんで必死wですww

まぁそれは半分(!)冗談ですが
まじめな話、SEO対策より、Adwordsの方がずっとコストパフォーマンスがよいですよ!

WordPress祭!ビジネスブログ構築キャンペーン開始

WordPress祭り ビジネスブログ構築キャンペーン

WordPress祭!ビジネスブログ構築キャンペーンというものを始めました!

会社の設立も5周年を迎えましたので、何か記念に、という意味合いもあります。

キャンペーン内容は

・WordPressを利用したビジネスブログ構築が通常価格の10%引き
340,000万円 → キャンペーン適用 306,000円 (税抜き価格)
・WordPressの運用に役立つWordPress本を1冊プレゼント!

です。
34,000円も安いので、ぜひご利用してくださいね!!(^_^)

ホームページ作成 新実績 エヌシーダイヤモンド株式会社様

新しいホームページの作成実績です。

横浜にある、脆性材料加工のダイヤモンド工具の製造・販売、耐火物切断機のエヌシーダイヤモンド株式会社さんです。

ダイヤモンドがついた特殊なカッターで切断するので、火花を大幅に減少させることができるんですね。火花が散らない、というのは大きな意味がありますよね。
先日原発の事故のとき話題になった、東京消防庁ハイパーレスキュー隊さんへも納入実績があるそうです。

今回、英語版も作成させていただきました。
日本のこういう技術が世界に羽ばたくお手伝いができるのはうれしいですね!

最初は横浜市のデザイン相談でいらっしゃったんですよ。
そこで、どのようなホームページにするか、どのような内容ならよいホームページになるか、ご相談いただきました。

もともと、弊社に仕事を依頼しようか悩まれていたそうです。
そこで、横浜市のデザイン相談のコーナーを見て、これを利用すれば弊社にも負担が少ない、と考えてくださったそうです。
ありがたい話です!!
横浜市のデザイン相談にはこんな利用方法もありますよ!(^_^)

ホームページ作成基本コース翻訳・ローカライズコースでした。

寒いけど、みなさん体には気を付けてくださいね!

ホームページ担当者が最初に覚える100の基本

いつもお世話になっているアットライズの服部社長が書かれた本、「ホームページ担当者が最初に覚える100の基本」を拝読しました!

確かに、なかったですよね、こういう本。
「ホームページを作って売上UP!」
とか
「自分でホームページを作ろう!」
という本はいっぱいありますけどね。
ホームページを外注する時に、読む本というのは貴重ではないかと思います。

「あるある」
と納得してしまう点が

・オリジナリティは必要ない
・作ることが目的にならないようにする
・仕様変更は不具合の元になる
・作ってからの運営が大切
・アクセス解析をしなければいけないが、どうでもいい情報を収集して喜んでいてはダメ

という点ですね。

特に、ホームページを受注しますと
「オリジナリティのある、他社と違うホームページがいい」
と言われるお客様は多いんですよね。

しかし、それがかえってよいお客様を遠ざけてしまうのも実際です。。。
大事なのは中身です!!

他にも、実践的なSEO対策など指南されています。

いや、本当に勉強になります。この本。
私も何冊か買って、受注したお客さんに渡したら、制作がスムーズに進むのでは?と思ったりします。

なんと、アマゾンのレビューでも、レビューの全部が5点です!
さすが服部社長!!о(ж>▽<)y ☆ すごいです!