エジプト記

さて、だいぶ時間が経ってしまったんですが、10月の最初にエジプトへ行ってまいりました!

6泊8日ぐらいかな?

そんなに休んだの?

と非難を浴びそうですが、起業してから6年間、4日以上連続して休んだのは初めてなので、許してくだされ~

 

その時のことを書こうと思っても時間がなくなかなか書けなかったんですが、どんなだったの?と聞いていただいたり、またもし行く人の参考になれば、と思い書いておきます!

エジプトには死ぬまでに一度行きたいなーと思ってて、理由はいろいろありますが、

・古代文明とか遺跡が好き

・王家の紋章が好きだった

・エジプト文明は宇宙人が作ったに違いない!という説を検証したい

とかとかw

アメリカ・ヨーロッパは仕事などで、いろいろ行かせてもらってて、正直行き飽きました…。
素敵なところも多いんだけど、今の気分としてはカルチャーショックを感じるような違う場所に行きたかったんです。
イスラム教の国に一度行ってみたかったし、アフリカも初めてだったのでよし!と一念発起です。

で、アブダビ経由で、エディハド航空でカイロへ。つくまで20時間超…本当に疲れた…

エディハド航空はツアー会社のツアー名にも
「最優秀エアライン エディハド航空で行くカイロ」
という名前がついているぐらいなのですが、別に普通。いたって普通。でした。

カイロは砂色の町で、いたるところにモスクの塔や教会の塔がたってました。
普通の建物は、ボロボロの建物が多いんですけど。

夕方になると、ミナレットというモスクについている尖塔が浮かび上がって、まさにアラビアンナイト的なエキゾチックな感じです。
初日はハーン・ハリーリという市場近くのモスクへ行きました。ガーマ・アズハルという970年に建てられた寺院だそうですが、なんかまぁこういう歴史ある寺院がどこに行ってもごろごろしている・・・カイロはローマに似てるかもしれませんね。
で、さっそく?七分そでと長ズボンを履いてたけど、入口で止められて、
「女はそんな格好でモスクに入ってはいけない。これを着べし」
と言われて、写真のような布を貸し出されました。ついでに小銭も取られます。

正直、いつから洗ってないかわからないし、誰がかぶったのかわからない布をかぶるのはすごーくいやだったのですが、しょうがない…

もちろん、市井の現地女性たちは、スカーフで頭と首をぐるぐる巻き、長袖長ズボン着用です。色とかショッキングピンクとかヒョウ柄もあって結構派手なんだけど。35度ぐらいで、この格好はマジ暑い…

日本に生まれてよかったなぁ…と実感…

モスクの中はとってもきれい!靴を脱いで上がるんだけど、抵抗感ないし、アラバスターという特産の白い石と大理石でできていて、整然とした感じです。
中でちゃんと教えを説いてる人がいて、ちゃんとみんな聞いてました。

コーランが読まれる時間になると、町のいろんなところからコーランの音楽?が聞こえてきて、礼拝をしている人はちゃんと礼拝してました。

スターセンターというショッピングセンターに行って、これはららぽーとを巨大にしたような感じの場所なんですが、そこでもちゃんと礼拝所があって、みなさん礼拝してました。

カイロは常にクラクションがビービー鳴っていて、めちゃめちゃ人が多くって、エネルギッシュな街でした。

2日目は、やっぱりエジプトはこれっしょ!というわけで念願のピラミッドです!

思っていたよりでかい!

そして、本当に砂漠の中にあるんですね~

ラクダ乗りました~ ラクダってめっちゃ背が高い!最初は落ちそうでちと怖かったです。

ラクダ引きのおじさんが

「日本の音楽知ってるよ~ 歌ってあげよっか?」

と言うので、じゃあ歌ってよ、というと

♪ もう 終わりだね

君が 小さく見える

僕は思わず君を 抱きしめたくなる

さよなら さよなら さよなら

もうすぐ外は 白い冬

愛したのは 確かに 君だけ

そのままの 君だけ~ ♪

しかも意外とうまい。

まさか、真夏の暑さのエジプトで、ラクダに乗ってピラミッド見ながら オフコースの「さよなら」を聴くことになるとは思わなかったわ…( ゚Д゚)

というわけで、私のエジプトの思い出と言えば、オフコースの「さよなら」がBGMになってしまったのでした。

で、スフィンクスとか見ながら、パチリ。こんなオバカ写真を撮るので、確か500円ぐらいとられた…。

ピラミッドの周りには、ラクダ引きさんや、何かを売りつけようという人たちでいっぱいです。

常に話しかけてくるので、感慨にふけるひまがまったくありません。

まともに対処していると、キレそうになるので、必要経費と思って鷹揚に構えるといいかも。

逆に、小銭でいろんなことを融通利かせてくれるので、便利な一面もありますw

 

カイロが終わったら、カイロ急行でルクソールへ。

このカイロ急行がひどい…旅行会社の日程表には「豪華カイロ急行」って書いてあったんですが…

至って普通の夜行列車。しかも、うるさいし…
ブルートレインや、ユーロの寝台列車も乗ったことあるけど、カイロ急行は一番下ですわ…。

行きで消耗したのに、復路もこれかと思うとげっそり…

ルクソールはカイロより静かな町で、遺跡もいっぱいあります。

カルナック神殿がとてもきれい!豪華!でかい! ここはもしエジプト行くなら見てみてほしい★

3000年ぐらい前(?)によくこんなの作ったなぁとびっくりします。。。
日本はその時原始的な暮らししかなかっただろうにねぇ…。貝塚とか?

この2階建てとか、どうやって作ったんでしょうか??!20メートルぐらいある柱のさらに上に、乗ってるんですよ。
宇宙人の力を借りたんでしょうか??!

どれぐらい大きいのかわかりにくいと思うので

やっぱりわかりにくいですよねw

さて、そのあとルクソール神殿と王家の谷とハトシェプスト神殿など見に行きました。

王家の谷と言えば、ガンマレイの「Valley of the Kings」という名曲がありますね。
カイ・ハンセンもここに来たんでしょうか?
残念ながら王家の谷は撮影禁止なので、写真はありません。

ルクソール神殿はこんなん。

メンフィスとキャロルが出てきそうな雰囲気です。
「馬ひけーい!」
「…。」

さて、ルクソールはとにかく暑かった…。
砂漠というものに初めて行ったんですが、肺に入ってくる空気がとにかく暑い、というなんか逃れられない暑さを初めて体験しました。
こりゃ、ちょくちょく休まないと倒れるわ…。
今は観光客が革命前の60%ぐらいになっているそうです。その前は、王家の谷とかで、王の墓に入るために並んでいたらしいです。王家の谷は砂漠の中にあるので、それは相当しんどいだろうな~ と思われます。

重宝したのがサングラス!
私は本格的なのを持っていなかったので、ギャルショップで買ったようなおもちゃのようなサングラスを一応持って行ったんですが、これがあるとないとで大違い!
砂漠では目から入ってくるまぶしさがハンパない。サングラスしてないと暑く感じます。

ところで、ミイラさんを見たんですが、これがすごかった!

これも写真が厳禁だったので、うぷできないですが、ミイラというと、普通日本に来るのは骸骨にぼろ布がついているようなのじゃないですか。

エジプトにあるのはそうじゃないんです。

エジプトのファラオのミイラを国立博物館で、ツタンカーメンのミイラを王家の谷で見たんですけど、なんか黒光りしている人形のようなんですよ。

一回り小さい人間の人形みたいでした。

これが、4000年ぐらいの時を経ているなんて、びっくりします!!!

過去のエジプト人さんが、血道をあげた甲斐があるというものなのでしょうか。
肉体はとりあえず滅しないで残っているわけですもんね。。。
それとも、やはりいつか宇宙船に迎えに来られる日を待ってるんでしょうか…。www

それにしても、文明をここまで築いたのはすごいですね。
以前、今使っている手術道具はエジプトでミイラを作るためにつかっていた道具とほぼ変わらないと聞いたことがあります。

文字を記録できるようになったのが飛躍の原因なんでしょうね~

パピルスという紙のようなものがあって、それにメモするんですが。

過去のエジプトでも、

上司 「あいつ何度言ってもパピルスにメモらないんだよ!」
部下 「頭にメモってるからいいっす。」
上司 (こいつ ゆとりかよ?!)

なんてやり取りがあったんでしょうか?

ちなみに、どっかの神殿でトランクスが3つ並んだようなヒエログリフがありました。

暑さとかもろもろに耐えかねて、ほぼすっぴんですがお許しを…

 

ところで、政情不安というと、今も大統領と反対派と衝突があるみたいですね。

私が行っているときは、とりあえず平和でした。

エジプトの革命というと、日本の新聞とかネットでは

「TwitetrやFacebookで集まった若者たちが暴動を起こした。」
「ネットの力だ!」

的なことが書いてありましたが、現地の人に聞くと

「ハハハー、そんなことがあったらおもしろいねwww」

という回答でした。そんなことはなかったらしいですw

なんでそういう報道になるんでしょうね。やっぱりアメリカ万歳的なニュースソースがどっかにあるんでしょうか。

 

後は料理!

旅のダイゴミと言えば料理ですが、まー、伝統的なエジプト料理はイマイチです(^_^;

ハトさんのロースト↓に挑戦しました。あんまりおいしくなかった… みんな、ハトは食べちゃダメだよ…

この写真の上のほうにあるタコスみたいなのに、ゴマだれをつけて食べるのがどうやら主食らしく、どこでも出てくる。

そして、ゴマだれはなんにでもかかっています…。↓はきゅうりのサラダにたっぷりゴマだれがかかっている。orz

食べられなくはないけど…ゴマだれにはやはり牛肉か豚肉をつけたいもんです!!

観光でついていたお店は、腹が立つほどまずかった…ナイル特急のご飯はパスしちゃいました。

唯一、ルクソールの地元のレストランでスペアリブとかモロヘイヤスープを食べたのが、超おいしかった。(*^^*)
とても安いです。
ツレも相当気に入ってて、2回も行っちゃいました!

オンム・ハーシムというお店です。店主が相当やさしくしてくれましたが、ちゃっかり

「日本に帰ったら友達に宣伝してね!」

と言ってましたので、ちゃんと約束を果たしたぞう!(^_^) でも本当においしかった~

食べてるお店で、突然停電があったんですよ。エリアが全部停電したみたいで、突然町が真っ暗になりました。

でも、店長さん?がろうそくを持ってきてくれたり、周りでご飯している人々は携帯の明かりでしのいだり、平気な様子。

30分ぐらい経ったら明かりがつきました。

カイロは危険なのでは?と旅行前にだいぶ心配されましたが、とりあえず大丈夫でした。
治安も、心配する感じではありません。女性もかなり一人で出歩いています。
とにかく人が多くって、路上が常に人だらけ。

でも、旅行者は目立つので、心配するに越したことはないと思います(-_-)

夜もいっぱい人がいて、ナイル川にはカラフルな電飾をゴテゴテ飾った小さな屋形船がいっぱいいて、すごい音量でアラビア語のポップスみたいなのを流しています。
どうやら合コン的な?ものをしているらしいです。

電化製品を見に行ったりしたんですが、Samsunとか、韓国勢が強いですね~

昔は、海外に行くとカメラなんかはCanon, Nikon、Olympusだったんですが、まずSamsungが半分ぐらい、後が日本製品とかという感じで悲しいです。

また、車もヒュンダイやキアが多く、日本車をあまり見ませんでした…。

 

いたるところでバクシーシと言って小銭を要求されます…。
ま、これについては早い段階であきらめたほうがいいですね(^_^;

 

さてさて、とっても長いブログになってしまいましたね!

読んでくださった方はありがとうございます。⊂(^-^)⊃

いろいろありましたが、いろんなことが初体験の楽しい旅でした★

また海外に行きたいな~!でも海外に行くと、日本が一番だな、っていつも思います★

やっぱり、いろんなことを考えさせられるので、旅は楽しいですね。

 

 

 

 

筋トレアプリをスポーツの展示会に出展しています!

かなり突然ですが、今日から23日まで開催のスポーツ・フィットネス・ヘルスフードに関する展示会 SPORTECに出展しています!

http://www.sports-st.com/

なんで?なんか関係あるの?と聞かれてしまいますが、なんと筋トレアプリ(iPhone版のみ)を開発中なのです。

その名もVS WORKOUT!(ブイエスワークアウト)です。企画は株式会社クラボードさん、開発は弊社です。

見どころとしては、たとえば50キロのバーベルを10回持ち上げたとすると、それは累積拳上重量というそうですが、500キロ持ち上げたことになるんですね。

で、それを20回やったとしたら10tぐらいですよね。

 

そうすると、大型バス一台ぐらい持ち上げた計算なわけです!

ちょっと威張れますよね~ ドヤ!ってわけです(^_^)

VS WORKOUTの詳しい資料はこちらです。

 

また、VSという名の通り、ライバルとかを登録して、たとえば横浜市で何番目とか、できるようになるわけです。

 

12月末にリリース予定なので、展示会でお見せできるのは、簡単なデモなのですが(^_^;

お台場に来られることがあれば、ぜひ見に来てください。m(_ _)m

私は22日の午前中と23日終日います。終日うちのスタッフとクラボードさんでやっています。

<小間番号>1-9です。

SAMさんのイベントとか、私の憧れ!チョン・ダヨンさん♥も来るので、色々と楽しめると思いますよ♪

企画元の株式会社クラボードさんの名前で出展しています。

 

こういうの好きだから試してみたい!とか、って方ももしいらっしゃったらモニターユーザーを募集中なので、ぜひ仰ってください!

 

余談ですが、私も最近、これのために?ちょこちょこ筋トレしております。

寝る前になるべく腹筋とか足上げたりとか、上げ足をとったりしておりますw

運動量が減ったり、会社でお菓子を食べすぎたりして太っていたのが少し戻ってきたかも?

みなさん!冬こそ!筋トレ★ですよ(^_^)

一緒にがんばりましょー!というわけで、12月末にリリースされたらぜひダウンロードしてくださいねm(_ _)m

Facebook,Twitterキャンペーンを始めました!

最近お客様から

「Facebookとか~ Twitterとか~ とにかく話題なので、使ってみたい」

「自社の宣伝に、ソーシャルを積極的に生かしたい!」

「でもどうやったらよいかイマイチわからない…イイネってなんですか?(´ω`)」

「なんか怖い…」

というご相談を受けることが多くなりました。

というわけで、とりあえずスターターパック的に、今からソーシャルを始めるお客様に、まず最初必要なことをお得なパックにしてみました。(^_^)

下記が内容です。

Facebookページの作成

Facebook上に、御社の紹介ページを作ります。
Facebookページとは、Facebook上で、御社の紹介や新着情報の更新ができ、また御社の顧客と交流ができる掲示板のようなものです。
御社の紹介のベースとなるものです。アカウントの作成、カバー画像の作成などをします。

+
Facebookイイネ ボタンをサイトに埋め込み

クリックしたユーザーのウォールに、あなたのサイトが紹介されます。
お好みで、イイネといっている人たちの顔の一覧を表示することができます。

 

Facebookインサイト

Facebook insight導入

Facebook insightとは、どれだけの人がFacebookから御社のサイトに移動しているか、御社のことを話題にしているかなどがわかるアクセス解析ツールです。
多くの人がアクセスしていれば、アクセスしている人の年代、性別なども取得することができます。

 

 

 

 

 

 

Twitter導入

Twitterのアカウントを作成、またはすでに運用されているTwitterを御社のサイトに埋め込みます。
面倒な新着情報の更新などが、Twitterでできます。
御社の情報に興味のある顧客に、よりタイムリーな情報を届けられます。
話題にしてほしいことが拡散しやすいのが、Twitterのよいところです。
多くの人に情報が伝わります。
より、広告としてTwitterを利用したい場合、プロモアカウントという広告用のアカウントの設定もお手伝いします。

 

 

レクチャー風景 イメージ

Facebook、Twitterの運用方法についてのレクチャー

FacebookもTwitterも、話題だからとりあえず取り組んでみたい!と思っても、どうしていいのかわからない…
そんな場合も、担当者が一から丁寧にお教えします。
TwitterとFacebookと、別々に投稿しなければいけないのは面倒、などという場合は、連動するようにもできます。さらに、ブログなどとも連携ができます。 運用に慣れるまでの、3ヶ月のヘルプデスク(電話・Email)も付いています。

 

 

全部で14万円(税別)です。

申し訳ありませんが、過去に弊社でサイトかアプリを作成された会社様、これから作成される会社様限定です…。

詳細は下記をクリックしてください。(上記の内容とほぼ同じですが…)

 

Facebook、Twitter導入キャンペーン

 

お気軽にご相談くださいね!(^_^)

 

 

 

業界内のライバルの会社さんに真似されるサイト

今日、弊社でWebサイトとシステム構築を依頼してくださったお客様からお電話があり、

「作ってもらったサイトは非常に評判がいいんですよ~
Webに投資してますねって言われますし。
業界のライバルがね、うちのサイトを真似してるんですよ」

と仰っていました。

本当に嬉しいお話ですね!(^_^)

手間をかけて作成した甲斐があったというものです。

そちらのデザインは、2年前に私が手掛けたものですが、活気とスピード感を重視して作ったんですよ。

今は、スマートフォン向けサイトの構築などを検討されているそうです。
後は、ソーシャルでFacebookやTwitterの導入などですね。

らくらく更新ホームページで、Webサイトの作成についてはご案内しています!
WordPressというCMSを利用して作っています。
いろんなCMSを触る機会が多いですが…

ぶっちゃけWordPressがやっぱり一番だなぁ…

もちろん用途によりますが。

長篠の戦いの武田軍になってはいけない

昨日ですね、とあるお客様のところへ打ち合わせへ行きました。
弊社のやっている新しいサービスを取り入れて頂きたかったのですが、いろんな事情もあるし、まだ時代が早いのではないか?というお話があったので、

「いや、織田信長が武田軍に勝ったのも、鉄砲を早く導入したからです。
 鉄砲が一般的なものになってから、導入しても意味がなかったわけです!シャキ(`・ω・´)」

とお話しました。

後で考えてちょっと大げさかな~ なんて赤面したりしまして(;^ω^)

しかし、打ち合わせの甲斐ありまして、前向きにご検討頂けるようです。
ありがたいお話です。

まぁ、上記のような話は常に考えてまして、歴史に学ぼうと!
特に、我々のやっているようなサービス・開発はスピードが命だと考えています。

早いことに意味があることが多いのです。

弊社の経営理念にも、MOVE FASTという一文を入れています。

兵は拙速を尊ぶわけです。

さてさて、ブログに書くので、ちょっと上記に書いた長篠の戦などについて調べてみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

三段うちはなかったとする説が有力…ってなんか残念(´ω`)

ちなみに、兵は拙速を尊ぶという有名な言葉も、孫氏さんが本来使っていたのは

「兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり」(多少まずいやり方で短期決戦に出ることはあっても、長期戦に持ち込んで成功した例は知らない)

という意味らしいですね。ふぇぇ(´ω`)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E5%AD%90_%28%E6%9B%B8%E7%89%A9%29

だって今日は創立記念日

本日10月2日は、弊社の創立記念日です!
なんと6周年で、今日から7年目です⊂(^-^)⊃

2006年10月2日に、馬車道にある御役所に登記の届けを出した、あの日のことは今でも覚えています!
青空が広がって、気持ちよい秋晴れの日でしたね~

6年間、いろんなことがあったなぁ…

昨日、飲み会をしてまして、社歴の長い順から思い出を語ってもらうと、みんななぜか場所の話w
「あの頃はね~、会社の中にトイレがあったんだよ」
とか
「一階のスーパーがやばかった」
とかw

弊社は引っ越しが多く

最初は私の自宅(これはもちろん私一人でやってたことなんですけど)

神奈川区台町にある薄汚い(だって本当)シェアオフィス

平沼橋の方にあったこぎれいなマンション

楠町のビル(駅から遠い)

今の、鶴屋町のビル

と横浜駅の周りをぐるぐるしてます。

なんで?場所の話?って、今いる人は笑うんだけど、わかるな~、場所が変わると
「会社のグレードがアップした!」
って思うんだもんね(^_^)

グローブの「Faces places」って曲を思い出しますが、人&場所、なんだよな~

7年もやっててまだこれだけの実績か、と焦る時が多いです。

でも、7年目に突入できたのも、お客さまのおかげ、支援してくださる協力会社さんのおかげ、そして何よりいつもがんばってくれているスタッフのみんなのおかげです!
本当にありがとうございます!
そして、これからもよろしくお願いいたします。


kaho & Co らしい

横浜市長 林 文子さんの講演を聞きました

中小企業家同友会のフォーラムで横浜市長 林 文子さんの講演をお聞きしました!

昔ダイエーのCEOになられた時から、
「どんな人なのかな~」
と興味を持っていました。

横浜市長になられて、ますますすごい女性だな!と感じていました。
そのお話が直接聞ける機会があって、本当に同友会に感謝です!

林市長の経歴については、Wikipediaでどうぞ~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E6%96%87%E5%AD%90

うちの母と年齢ほぼ変わらないんですね~

さて、講演をお聞きして、初めにすごくはっきり、抑揚をつけて話す方だなと驚きました。
宝塚の男役…というと言いすぎですが、そのぐらいはっきり、強弱をつけて話されるので、お話の内容がとてもわかりやすかったです。
とても一生懸命話されているんですね。
小柄なのにパワフルだな!というのが第一印象でした。

お話の内容も、時折ジョークも交えながら、幼少のころのことからずいぶんあけっぴろげに語っていただきました。
私は、「こうするべきだ」という話よりも、「こうだった」「こうしてきた」という事実のお話のほうが好きです。

林さんが働きに出られたときは、もちろん男女差別が今よりひどくて、大変苦労されたというお話もありました。

思わずね~ 涙出ちゃいましたよ~ (つД`)
志を持っていたから苦労があったんですね~。

真に迫ったお話のうまさもあると思いますね。

また、営業をしていたころの初めて営業をされた時のお話などもよかったですね。
私も営業出身ですから、営業の苦楽についてはよくわかります。

あと、おもてなしの心を大切にする、それが営業は一番大切、というのはまったくその通りだなと思いました。
市政にもそれを取り入れていくというお話は横浜市民としてうれしいですね。

お話を聞いた後、名刺を交換させていただいて、間近で見ると
「うわっ 眼光の鋭い方だな~ さすが威厳がある…」
と思いました。

しかし、私が

「涙が出るぐらい、とても感動しました!( ・∀・)」

と言いましたら、にこっと笑って握手していただいたのですごくうれしかったです!!

いぇい。⊂(^-^)⊃

市長さんのアシスタントだという方が、私を見て

「あなたがねー、とても熱心に市長の話を聞いてたのを後ろから見ていました。
 その話を先ほど市長に話してたんですよ。」

と言われました。

まぁ、私はメモまで取ってましたんで…

今日は大変よい機会をありがとうございます!

幸せを感じる瞬間

先週録画した「ホンマでっか」を見てました。
興味深かったのが、人間幸せだと感じる条件は
「明日が今日よりよくなると感じている」
ことだそうですね。

なるほど~!

と思いました。

思い出したことがありました。
この前、横浜市の市議会議員さんが、弊社に来てくれたんですね。
政治家さんが来てくれることなんて珍しいので、その時いたスタッフは全員挨拶させていただきました。

そしたらIが

「うちの会社は将来ビッグな会社になるんです。世界を股にかけるんです~。」

とかって言うので、ちょっと赤面しつつ、でもすごくうれしかったんですよ~⊂(^-^)⊃
私がいつも言ってる話なんでw

うちの会社はまだ全然小さくって、いい時、悪い時、すごく波があります。
風前のともしびだな~と感じることが多いし、不安になる時も多いです。
なので、そんなこと言ってると、多くの人には笑い飛ばされるような話だと思います。

しかし、夢がなければ人生はつまらないですよね。

「明日が今日よりよくなると感じている」

とは、そういうことじゃないかなって思います。

仲間がいるというのは本当に幸せなことです。

そして、みんなに夢を持ち続けてもらえるようにがんばらなきゃ!と思いました。

iPhone5が出るようですが

今は名古屋の実家に来ていますが、実家は蚊が多いので、腕だけですでに7か所もさされています。(><) 蚊ってなんでやっつけようとするとステルス化するんでしょうね。 さて、先週はiPhone5の発表がありましたね。 iPhoneアプリ開発をしている会社としては、正直
「イヤだな~」
と思ったのが、縦横比がちょい変わる事。

今度のiPhoneは、若干縦長なんですね。

アプリのデザインとか、画面を作るときにこれからは
「5用」

「それ以前」
を切り替えないといけなくなるのでしょうか…。
というか、リキッドデザインで作ろう!ということになるのでしょうか。
検証の手間も面倒ですね。はぁ。

とはいえ、新しい物にはついていかないといけませんね!

顧客への回答が1時間以内と2時間以内では、見込み客になる確率が10倍違う

先日Zen Deskというヘルプデスクのサービスをご紹介頂きました。
Zen Desk自体は今レビュー中なので、また書く機会もあるかと思います。

そのプレゼンの中で驚いたのが、
「顧客への回答が1時間以内と2時間以内では、見込み客になる確率が10倍違う」
という調査結果です。

ええ?!
10倍?!!

びっくりです。。。

初めてのお客さんに解答する時、
「忙しい」
「お客になるかどうかわからない」
「あまりに早く回答すると、暇な会社だと思われるのでは?」
などという理由で後回しにしていませんか?

2番目、3番目は弊社ではありえませんが(^_^;
1番目は時と場合に応じてありそうですね。

せっかくよいサイトを作って、お客さんから問い合わせがあっても、心象が悪ければ、離れて行ってしまいます…。
全力で、早い対応をすることを心がけたいと思いますし、お客様にもこのお話はしていこうと思います!