ビジョナリーというサイトに掲載して頂きました

Twitterでもお知らせしたんですが、リブセンスさんの運営されているビジョナリーというサイトで紹介して頂きました。

なんとバナーも作って頂いたので、載せておきます(`・ω・´)

ビジョナリー バナー

本当は、取材中の写真はうちのスタッフが後ろで逆立ちをしてくれたりとか、かなりふざけた感じの写真もありましたが、全部そういう部分はカットされてしまったようです(つД`)

 

まー、できあがったサイトを見たら、かなり前向きなイケイケ社長が前のめりでビジョンを語る、というまさにビジョナリーなサイトなので、固いイメージで統一されたかったのでしょう。(つД`)

316A4356

実際うちがリブセンスさんに出している求人広告は、次のような通りですがw

http://job.j-sen.jp/20168/

タクシー検索 たくる iPhone版がバージョンアップして、タクシーが呼べるようになりました!

本日、下記のプレスリリースを行いました!

タクシードライバーの利用も無料のタクシーが呼べるアプリ iPhone版をリリース
- タクシー検索たくる -

http://onlineconsultant.jp/news/news20131218.html

今まで、Android版を先行して開発してきたたくるアプリのiPhone版リリースです。

たくるiPhoneアプリのダウンロードはこちら。

 

たくるも、多くの方に利用して頂けるようになってきました。

嬉しい限りです(^_^)★

アプリは、直接ユーザーからレビューを頂けるのも、開発の手ごたえがあってよいところですね。

アプリの開発は、ほぼIが一人でやってくれました。

ノムラ監督風に言うと、

「Iくん神の子 アプリの子」

という感じでしょうか。

開発を始めて1年半ぐらいのIですが、自分でもよく勉強していて、本当に成長著しく、頼もしい限りです( ´∀`)/

 

忘年会シーズンまっただなか!と思いますが、ぜひぜひ飲んだら乗るな!乗るならタクシー!!

ということで、たくるを使ってみてくださいm(_ _)m

 

 

DeNA 南場さんの講演を聞いてきました

12月7日に横浜ウーマンビジネスフェスタ というのがありまして、ランドマークタワーで横浜の林市長と、DeNAの創業者、南場さんの講演があったので行ってまいりました!

林市長は前にもお話を聞いたことがあるんですが、

https://summer-snow.onlineconsultant.jp/2012/09/26/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E9%95%B7%E3%80%80%E6%9E%97%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E8%AC%9B%E6%BC%94%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

今回のお話は、特に女性が働くことを推進したい、というお話だったので、かなり熱が入ってらっしゃって、またまた感激しちゃいました(つД`)

中でも、林市長が最初に就職された東レで、

「女性は3,4年で辞めるように」

「結婚しても仕事をしよう、という女性が席を窓の下に移動させられて泣いていた」

というお話を聞くと、まぁひどい時代だったんだな~ と思いまして、林市長のような先達が苦労してこられて、今のとりあえず表面的には平等な世の中になってよかった、と感じいります。

 

さて、肝心の南場さんですが、私は以前から南場さんのTwitterなどを見ていてファンだったんですよ~⊂(^-^)⊃

ちょうど、著書も読んだばっかりでした。

まぁ、講演の内容はほとんど著書にかぶっていたのですが(^_^;

 

生南場氏は、ドットのように赤いフェイクの宝石がついたようなニットに、フレアのひざ上たけのスカート、タイツに編み上げブーツという大変かわいらしい格好で、それもイメージと違っていてよかったです。

ニコニコとされて軽快な感じでしたが、相当賢いんだろうな~ というのがよくわかります。

 

売り上げ100億円を目標にして、100億円を達成し、今度は1000億を目指して、本当に1000億円達成できた、というのは本当にすごいことだと思います!

 

ご自身の仰っていた、成功の秘訣は

①目標を示す

②達成感をチームの原動力にする

②人材の質にこだわる

でした。

にゃるほど~ 勉強になります!

 

②の達成感、という話を聞くと、たとえば最初のオークションシステムができた時の朝5時の写真を表示して、

「こういう達成感がチームには必要」

とお話してらっしゃいました。

 

ITの会社には、ありますよね。そういう時が。もちろん、IT系でなくてもありますが。。。

なるほどねー

なんというか、ランナーズハイとか登山みたいな感じですよね。

無理してがんばって、哲哉 じゃない、徹夜して、やっとサービス出来上がるっていう。

苦しければ苦しいほど、達成した時の快感がたまらん というアレです。

 

うちの会社はどうかというと、定時でいつも終わっているというわけではなく、それなりにもちろん忙しいです。

私が帰るのは大体9時近いですし、終電近くなる時もあります。みんなそんな感じです。

でも徹夜はほとんどありません。私自身がバカバカしいと思っているからです。

徹夜してプログラム書いても、バグだらけのものが出来上がって、次の日寝てるなら、意味がないんですよね。

 

私が会社を作った時の、最初のビジョンとしては、残業時間を競い合って、徹夜しまくったりとか、そういう割にアウトプットのないIT系会社が多すぎるので、そういう会社にはしたくない、というのが最初のビジョンだったんですよね。

何かを作りたい、集中したい、という時に、自主的にやってくれてるのはいいのですが、そういう傾向の組織に多いじゃないですか、↓みたいな感じの

「オレ あいつより残業してるから頑張ってる」

「あいつはしょっちゅう徹夜して、マジがんばってるよな」

「早く帰る奴はがんばっていない 楽をしている」

そういう残業のための残業は嫌なんですよね。

技術力とか、クリエイティブなものはそこから生まれるのかな?と思います。

 

もちろん、大成功されているDeNAさんなので、そのあたりは秘訣があるのかもしれません。

ぜひお聞きしてみたいですね★

 

ま、それはわたしの感じた迷いなのですが、講演の内容は本当によかったです!有難うございました。(^_^)

本もオススメですよ。明日から、やる気にしてくれる本であります(`・ω・´)

 

今日の教訓 スマホは池の上で取り出さない

悲しいことがありました…(つД`)

弊社のSmart動態管理ですが、先ほどAndroid版をバージョンアップしたのですが、最終的にテストする時には、実際に移動したりして移動がちゃんと計測できるかテストしています。

今回、私が外出の用もあって、私が持って出歩いていたんですが…

会社の近くに来て、神社があることを発見。

大綱金刀比羅神社 (おおつなことひらじんじゃ)

だそうです。

「来年の初もうでに、ここに来れるかな?」

と思って階段を上ったら、兼好法師が好きそうな、ひなびた素敵な感じなんですよ~!!

 

でかい天狗の面?とかが飾ってあります。

で、池があって、いっぱいでかい鯉が泳いでいるのと、奥の方に弁天様の祠があるんですよ!

「うわー 素敵!」

と思って写真を撮ろうと思いまして、バックからGalaxyを取りだしたら。 なぜかNexusが滑り出て池にポチャン。

 

…!!!!!( ゚Д゚)!!!!…

 

「うわわわわー ネクサスー!!!!!」

 

池の底は見えませんでしたが、とりあえず手を突っ込んでみると、意外と浅くてよかった。⊂(^-^)⊃

って場合じゃなくって、ふぇぇっぇと泣きながら、寒空の下冷たい泥水をじゃぶじゃぶとさらって、1分後ぐらいにやっとNexusを救出。

ちなみに、このNexusは私の友人が買ってきたSIMフリーのやつですが、会社の検証機として大活躍中なのです。ついさっき、KitKatにしたばっかりで(つД`)

「うぇぇっぇ … 会社のみんなになんて言おう… 私 バカすぎるわ… 」

とりあえず、電源をつけていたのですが、サスペンドから起動させたり、画面をつけたりするとショートして死んでしまうかもしれない、と思って電源ボタンは触っていません。

 

会社に帰ってきて、ありのままを伝えますと、

「他の会社から借りてるものでなくってよかった」

と寛大な慰めが…

ううっ ありがとう…。。ρ(。・_・、)

 

とりあえず、Nexusを乾かしておこうということになりました。

暖房のきいている机の上に放置です。

 

で、肝心のSmart動態管理を見てみると…

水没して死んだはずのNexusから通信が来ている~!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

Nexus 「あれしきのことで、俺が死んだと思われちゃ困るな…フッ」

私 「ネ、ネクサス~!!」

敵A 「なっ 何? 不死鳥のごとく…!!」

Nexus 「何度でも、地獄の淵からよみがえるさ、このフェニックスの翼でな!鳳翼天翔!」

 

…鳳翼天翔を打ちこむのにだいぶ疲れました。

 

というわけで、今はバッテリーが切れるまで放置してます。

2分ごとに通信を送ってきてくれるのが、いつとだえるかな…(´ω‘)

そのあと、無事に動くでしょうか?

また、リポしたいと思います。

 

そんな水没にも強いNexusと、定期的に位置情報を送信できるSmart動態管理をこれからもよろしくお願いいたします。

 

マタニティマークアプリ 身につけるスマートデバイス到来時代だから★

構想約4年…

ついにこの時が来ました!

本日、マタニティーマークアプリの誕生です!!

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.onlineconsultant.maternity

 

どんなアプリかというと、いたってシンプル…。

スマホ上で、設定した時間、マタニティーマークを表示させる、というものです。

それで、首から下げたり…

IMG_5242

バッグにつけたり…

IMG_6425

思いついたのは、4年前ぐらい。

弊社に勤めていたM嬢が妊娠した時、

「マタニティーマークって不便なんですわ。シールとか、キーホルダーでもらうんですが、シールってすぐよれよれになっちゃうし、キーホルダーは、カバン変える時つけかえないといけないし。」

と言ってまして、その時はへぇー と思ったぐらいでした。

そのあと、レディガガの「Poker Face」のPVを見ていて、途中でガガさんが、チカチカ光るサングラスをかけてるじゃないですか。

 

あれを見て、

「いつかそういうデジタルなものを身につけるのが、オサレな時代がくるに違いない。まずはスマホとかありかな~ しかし、身につけるなら、まずは実用的なやつ??」

と思いまして、ちょうどマタニティーマークとスマホが結びついた、という次第です。

で、当時、iPhoneアプリの仕事を始めたりしていて、手始めに開発者の勉強がてら、作ってみてApple Storeに申請までしたのですが!

「こんな簡単かつクダラヌアプリは却下! そもそも、どう使うの?ホワーイ!!」

みたいな理由で却下されまして。

電車の中とかで使うんだよ、とか、日本ではそういう需要があり、社会的に意義がある!とか電話までして力説したんですが、結局「とにかく機能が足りない」ということで、ダメでした。

 

…そして時は流れ。

 

4年たった今、ついに来たじゃないですかー!

ウェアラブルなスマートデバイスの時代がっ!!Google Glassとか、iWatchとか、Galaxy Gearとかですよっ。

 

で、ちょうど弊社のMが

「Androidアプリ作りたいっすー Java勉強したいっすー」

と言っていたので、お勉強で作ってもらうのに、ちょうどいい題材だったので、作ってもらいました。

Mは優秀すぎて計1日もかからなかったので、勉強になったかどうか怪しいですが(^_^;

 

というわけで、ぜひぜひ!

ご自分が妊娠した方。奥さん・友人・親戚に妊婦さんがいらっしゃれば、ぜひご活用くださいm(_ _)m

ダウンロードはこちらから☆

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.onlineconsultant.maternity

 

ちなみに、写真のモデルは私…でありんす…

 

Google Cloud EndpointでiOSとAndroid OSの両方で開発するアプリが楽になるかも??

Googleさんからお知らせをいただきまして、

Build APIs with Google Cloud Endpoints

http://googlecloudplatform.blogspot.jp/2013/11/connecting-mobile-developers-to-the-cloud-with-google-cloud-endpoints.html?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=novnewsletter

だ、そうです。

Googleさんが提供しているいろんなAPIがありますが、それをiPhoneアプリだろうと、Androidアプリだろうと、Webサービスだろうと、簡単に提供するよ!

というのが趣旨みたいです。

特に、写真や動画とかをアップロードするのに、大容量のサーバーが必要ですが、Google Cloudを使って、それを各種モバイルアプリから使うようにするのが、より簡単に使えるようになるよ~⊂(^-^)⊃

なので、Google APIを使ってね(というのが隠れたメッセージなのかな?)

ということみたいです!

後は、アプリにメッセージを送るのに、iOSはAPN、AndroidはGCMという仕組みを使いますが、それをより!楽ちんにしてくれるらしい…

ほほー

ってか、本当?

もうちょっと早く言ってくれれば…今作ってるプロジェクトに反映できたのに…orz

ま、これから!ですね⊂(^-^)⊃

あんまりまだ詳しく見れてないですが、月曜日以降にちゃんと読もう~ とりあえずのメモです。

https://developers.google.com/appengine/docs/java/endpoints/

スマートフォンの位置情報を使っていろいろする

スマートフォンの位置情報を使って運行管理とか動態管理とか、日報を作ったり、配送ルートを閲覧したりなどできるSmart動態管理が多くのお客様にご好評をいただいておりまして、ありがとうございます!

先日も、建機大手の東証一部上場の会社さんからご発注をいただきました。

誠に有難うございました!(^_^)

 

また、世界的なメーカーさんへの営業のために、先日広島へ行ってきました。

夜中の11時に広島へ着く、というちょっとアレなスケジュールですが、その時間から

「牡蠣食いねえ!」

と食事に連れて行ってくださった、現地の販売代理店の皆さま、本当に有難うございました!

広島っていいところだな~⊂(^-^)⊃

 

ほんと、日々少しでもいいものをつくろうとしてくれているスタッフみんなのおかげです★

さて、もちろん少しでもいいものを、というのはまずは自分たちで使うのが肝心ですよね!

ということで、何かと自分たちで実験をしています。

仕事以外でも、この前はSが飲み会へ行くのを追跡するために使ったりしているようです。

 

 

 

機能する内部通報制度が必要

最近、企業の不祥事ニュース、大変多くなってきましたよね。

みずほ銀行さんに始まり

・ヤマト運輸のクール宅急便

・阪急阪神ホテルのメニュー

・JR北海道

など、など、ですね。

ヤマト運輸さんの件などは、個人的にもショックを受けましたが、

「あー、あるあるだなー」

とも思いました。

学生のころ、コンビニでバイトしていましたが、そのコンビニでは牛乳とか生鮮食品とか、常識的に冷蔵庫に入れなければいけないものも、冷蔵庫に入りきらないので、常温で保存していたりしてたんですよね。

真夏でも、です。

今考えると、どうかしてますよね…。

働いている側は、職場に慣れようとしますから、こういうことにマヒしていきますもんね。

 

だからといって、社会的に許されるもんではありませんね(´ω`)

消費者は、そんなものは買いたくありませんもん。

 

会社には、自浄作用が必要です。

何かあった時に、重い責任を取るのはトップです…。

トップ主導で、ダメなことはダメと言える組織を作る、言えないならば言えるシステムを導入する必要がありますよね。

弊社では内部通報システムというシステムを作っています。

内部通報システムが、あるけれどもお飾りになっているという会社はないでしょうか?

多くの場合が、

「上司に報告すること」

「会社のしかるべき、長々とした規定にのっとって申請すること」

「もちろん、通報した人の実名などはばれる」

など、内部通報制度があるけれど、それはただの建前で、本当は内部通報を減らすためにしか存在していない、という会社が多いのが、現実ですね…。

弊社の内部通報システムは、

「通報しやすいこと」

を主眼においてます。

東証の上場企業さんなど、多くの会社にご利用頂いています。

導入に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ~

ちなみにマンガもありますw

内部通報システムマンガ

内部通報システムマンガ

リーダーの会話を盗みぎきしてしまったヒロシの運命は?!

責任をかぶせられたヒロシは汚名返上、倍返しできるのか?

美女との熱い一夜も?!

…緊縛の、いや、緊迫の展開が待っている!!!!

続きが気になる方は、こちらからどうぞ!

 

システムやホームページの消費税増税に向けての対応

昨日、弊社でメルマガを出しましたが、そのタイトルもずばり!

「消費税8%に対応していますか?」

http://us1.campaign-archive2.com/?u=fea3a32624d991ae330549f8d&id=5cce052d82

です。

そう。リアルにお店をやっている方も準備が大変だと思いますが、システムで課金をしている、ネットショップでモノを売っている、それらも消費税Upの準備が大変です。

システムの変更はもちろん準備に時間がかかりますから、3月15日ぐらいとかに変更しちゃダメなの?(´ω`)

と思いますが、ダメですね。(By 税務署の回答)

その他、システムやネットショップの税率変更などについて、弊社のMTが下記にまとめてくれましたので、興味があれば、ご一読ください。

ネットショップ システムの消費税増税対策

弊社へのお問い合わせもお気軽に

———————————————————————————-

ところでですね、私は不満がありますよ!消費税8%に!!!

消費税とは、払う方に痛みがなく、税金をうまく払わせる仕組みだと思います。

所得税の源泉徴収も、払う方にいかに痛みを感じさせずに税金を払わせるかという仕組みですよね。

常々考えることは、税金を払う痛みを感じたほうが、みなさん税金のこと、ひいては政治のことに興味がわくのではないでしょうか?

弊社では、住民税はスタッフのみなさんに直接払ってもらってます。

 

 

土日の勉強会?

とっても嬉しいことがありました(^_^)

うちの若衆たちが、

「土日に会社で自主的にプログラミングの勉強したいんですけど、
いいですか?!(‘・ω・´)シャキ」

だって★

こんな嬉しいことはないよね~!!(^_^) むしろありがとう!

最初のうちはさ、そういうの必要だよね~

私もプログラムを書くのが本当に好きで、できれば一日中その仕事をしていたいぐらいではあります。
常に、もっとうまく書きたい!という気持ちはあるから、わかるなぁ…

本当は勉強会以外の目的であつまるようですが(^_^;

そんな若衆くんたちが、最近なぜか同じ格好をしてました。

二人はただのヒートテックで下着のようなもんですが。

ただの偶然らしいww

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の一枚、GLAYのHoweverみたいじゃないですか?w