請求書発行のクラウドサービス 使ってみて比較してみた

さて、年末ですね!
今日は皆さんお休みの方も多いと思いますが、弊社は明日まで営業しております。。。

うちの会社は請求書発行から郵送までを、顧問の税理士さんにお願いしています。
とても安くやって頂いているし、請求書を出したらそれが即売上として勘定してもらえるので、とても助かっています。

しかし、最近はパッケージの開発などで、少額の請求書を大量に発行しなくてはいけなくなってきました。
1通ホニャララ円でやって頂いているのですが、それを値下げして頂くのも限界だろうなー、と。
どこかでシステム化しないといけないなー と思っていました。

で、次の4つを比較してみました。
面倒ですが、全部アカウント登録して実際に使ってみた(Freeは最後までいかなかった)ので、もし同じことを検討している方がいれば、参考になればと思います。
あるいは、他のおすすめサービスがある方は教えてください。

やってみたサービス

1.トレードシフト
2.Misoca
3.Free
4.MoneyForward

では順番に~

1.トレードシフト
http://ja.tradeshift.com/

私的には、
「APIとかあって、拡張性とか将来性すっごくありそう!」
な感じで本命でしたが、残念ながら郵送サービスがない。
売上分析がない。。。
ので、今回はパス。

ちなみに、トレードシフトでググるとトレードシフトの社長さんがホリエモンと対談しているのが出てきますが、

http://horiemon.com/talk/15214/

へぇー これもブロックチェーンで作ってんですね。

なんかさらにワクテカだったので、使わないのは個人的には残念です。

ちなみに、弊社でトレードシフトのアカウントとりましたんで、使っている会社さんあれば、トレードシフトでつながってみてください。

使い勝手は★5つ。

2.Misoca

http://www.misoca.jp/

請求書発行サービス 的なキーワードでたどりついたこのサービス。

初期費用・月額費用無料とはすごい。。。郵送も1通180円だそうです。

どんなビジネスモデルなんだろう… ペイメントとかの有料サービスだけで、儲かるのかな?

とは思いますが、使い勝手もいいし、郵送サービスもあり、売上分析的なものもあるようなので、サービスに文句はありません。

使い勝手も★5つ。

がんばってる感がハンパない。なんかこういう資本弱なベンチャーががんばってるの見ると応援したくなりますね!(^_^)

しかも名古屋にある会社だがね!
3.Free

http://www.freee.co.jp/

普通にググると、ボーイズラブっぽい美少年たちが水泳する話しかでてきませんが、それじゃありませんよ。

なんか会計ソフトなイメージがあったんですが、

「請求書作成サービスもあるお」

とTが言うので、使ってみようとしました。が。。。

なんかアカウント登録途中で「口座と連携しないと~」ってなったので、やめました。

ちょっとね。。。まだまだ会社の口座の情報をどっかに連携させるのは早すぎるかな、と。

というわけで、使い勝手不明です。
4.MoneyForward

https://moneyforward.com/

なんか家計簿ソフトなイメージがあったんですが、

「請求書作成サービスもあるお」

とTが言うので、使ってみました。

使ってみてどうしても気になるのが、請求書を客先に送ると、請求書だけのページではなく、MoneyForwardのサイトに行ってしまうので、送られた方がわけがわからないと思う。

MoneyForwardはなんとか会員を増やしたくてこうしてるんだろうけど、自分たち推しがあまりに激しい感じが随所に見られます。。。

いや、がっついてるのは好きですけどね。。。

なんかサイト全体が、弥生会計系のソフトを意識しているのか、登録しなきゃいけない情報が多いとか使いずらい。

使い勝手★1つです。

 

というわけで、今のところmisocaがよさそうです。

海外投資新聞でご紹介いただきました

またね、大風呂敷な話で申し訳ないのですが下記のサイトでご紹介いただきました。

夢はGoogleを超えていく
/後藤暁子

http://media.yucasee.jp/offshore-news/posts/index/1046

ちなみに、海外投資とか…投資とかにはまったく関係ありません。

こちら、アブラハムグループさんが運営されているサイトなんですよ。

アブラハムと言えば、「いつかはゆかし」ですね。

インパクトはありましたよね。あの宣伝。

投資とか関係のお金のことにはプロほどの知識はありませんが、日本では「投資」=「うさんくさい」というイメージが先行しているのは残念なことだと思います。

お金関連でいえば、下記の人のお話結構好きです。

サラリーマンさんだと、時々

「サラリーマンだからもうこれ以上収入伸びない」

「副業とか、ご飯とか少なくしてがんばる」

とかって話を聞きますが、和仁氏の話でいいなーと思うのは、

「収入を増やしたかったら、会社での自分の貢献を上げろ!」

というところですね。単純な話なんだけど、あんまりわかってる人は少ないのかも。

確かに、大企業だったら、そんなに変わりはしないでしょうが(^_^;

 

 

昨日TBSの「はやチャン!」という番組で「タクシー検索 たくる」が紹介されました!

141223_tbs_hayachann

いや、嬉しいですね!(^_^)

忘年会やらクリスマス会で、タクシーに乗ったり、終電を逃したりする人が一番多くなる季節ですもんね(`・ω・´)

みなさん!

肝臓にも気をつけましょう★

私は、毎日連続で飲むのはやめたりなどして気を使っております⊂( ・∀・) 彡

タクシー検索 たくる」をこれからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

終電をなくしがちなこの時期ですから

これは使うしかない!! 2014年話題になったおすすめアプリ・Webサービスまとめ

naver_last_train

というところで、「終電なくしたくん」が取り上げられていました。

有難うございました。m(_ _)m

他にも、色々なサイトで取り上げて頂いています。

余計なお世話?それとも便利?終電逃しても大丈夫「終電なくしたくん」登場

http://chihochu.jp/52674010/

やばい。。終電もう無いかも。。そんな時には「終電なくしたくん」

http://quartet-communications.com/info/topics/22420

ありがとうございます!

 

終電なくした時は、「終電なくしたくん」使ってくださいね。m(_ _)m

私自身もかなりヘビーユースしてますwww

 

ところで、弊社の忘年会は30日に開催する予定です。

「はぁぁ~? なんてブラック企業なんだ?!

普通休みだろ、その日は!ゴルァ( ゚Д゚)」 」

と思われるかもしれませんが…今忙しいスタッフたちがその日がいいと合意したので…。

 

本当はうちは有給消化が100%近いウルトラホワイト企業ですよっ!

 

というわけで、弊社は30日まで絶賛営業中です。

 

イイネ インフレ

私ですね、FBをみると大体全部イイネしてたんですよ。

だって、みなさん楽しかったことばっかりじゃないですか。

おいしいものばっかりじゃないですか。

美しい地鶏じゃないですか。

楽しそうなお友達づきあいじゃないですか。

いいことばっかりじゃないですかぁ~!!!( ´∀`)/

なので、だーっと。上から下までイイネ!していたのですが。

 

なんかタイムライン偏ってきたな~。

ととっても思ったんです。

特定の、5,6人さんの投稿ばっかりなの。 しかも、食べ物ネタばっかり。

投稿があんまり頻繁でない人はタイムラインに出なくなってしまいました。。。

 

しかも、全部にイイネつけるのは、「イイネ インフレ」って言って嫌われるそうですねwww

http://mj-life.com/facebook-kirawareru/

しかも、嫌われる行為?らしきものに、Twitterの自動リンクもランクインwww

それも、あたしやってますね。

Twitterは会社で運営しているブログも自動で投稿されるので、かなり数も多いです。

 

しかしねー、そういうエチケットみたいなのが言われるようになるのは、そのサービスがすたれる兆候だと私は思うんですよ。

Mixiもさびれる前は

「足あとつけたのにコメントないのイヤ」

とかそういうエチケット的なことを言い出す人が増えて、なんか堅苦しい、めんどくさい世界になたなーってのが多くなったんですよね…。

Mixiさんはちゃんと復活したので、こういうことが言えます。。。

 

正直、どの投稿にもイイネを押すのはうざい、といわれるのはよくわからない…

FBのすばらしい機能の一つがこの「イイネ」で、面倒なコメントなどしなくても、「イイネ」に万感の思い(?)をこめられるところだと思います。

 

上記のURLに書いてあることも、大半は私的には

「そんなこと気にしてSNSができるかぁっ、しゃらくせェ~」

と言ってギャラクティカマグナムを喰らわせたくなることばっかりですよ。

つまらないことを書くなと言われても、つまらないことを拡散するのがSNSでもあるでしょ。

プロのライターやプロの写真家じゃないんだし。

 

「もーっ 何をしてもちやほやされるなんて私 飽きちゃったのよ!たまには叱ってくれる人もいないと」

っていうなんかドS好きのツンデレお嬢様みたいな感じなのかな???

 

 

あ、そういうわけで、しばらく私はイイネを控えます。

でも、ついつい押しちゃうんだよなwww

 

 

IKKOさんの名言が結構イイ

GIRLという先月の雑誌に載っていたIKKOさんの名言?がなんかいいなと思ったので、載せておきます。

「お付き合いで得る仕事は続かない
友達になって仕事をもらおうなんて大間違いよ
お付き合いでしか仕事を取れない人間は、その他大勢になり下がる」

ほほぅ。確かに!

交流会とかいっぱいいって、名刺を配る。仲良くなる。
それも大事で、自分を成長させてくれるのは人との出会いでしかない。
しかし、こと「仕事」を考えてみると、人の縁で来る仕事って実は仕事の本質が育ってない気がします。
「うちのラーメン食べにきてください」
って頼んでいるうちはだめで、
「並んでもここのラーメン食べたい!」
ってラーメンを作ることが必要かなーって思います。

「30代までは貯めなくていい」

うんうん。私もそう思う。

「思い込みは最高のブランド
ブランドは勘違いしてしまえばブランド」

「男の『忙しい』はだいたい嘘」

www

 

 

 

 

人口分布図を見ていろんなことを考える①

高齢化・少子化とか毎日のように聞きますが、はて、実際はどのぐらいなのだろうと思うと、ネットで簡単に見られます。

統計局というところが発表している、去年付のデータがこちらpopulation

うん、確かに先細りだ!

しかし、見ると、30代~40代というのは結構いっぱいいて、42歳ぐらいというのは山が来てますよね。

何が言いたいかというと、

「この国は高齢者と地方人により政治が牛耳られている」

論をよく耳にしますが、30代から40代の人々も人口分布でいえば多いわけで、動けば政治を変えられるわけです。

もうすぐ選挙がありますよね。

 

おりしも、先ほど税理士さんから年末調整が終わったので、みんなの源泉徴収票が送られてきました。

所得税、というのはそれほど金額が大きくないように見えますが、控除額というのを見てみてほしい。

社会保険、つまり健康保険+年金でどれだけのお金が吸い取られているか。

私は年金はもうもらえる確率少ないと思ってます。ほぼ税金と同じ扱いと思っていいと思います。

しかも、個人で払っている社会保険と同じ金額を会社も負担しています。

社会保険料は、会社と個人で折半、ということになっているのです。

会社は将来年金を受け取るわけでもないし、医者に行くわけでもない。

会社の社会保険負担額の意義って一体何なん?? と言いたくなります。
これは私は個人の社会保険料を少なく見せかけるだけのマジックだと思っています。

だって、会社負担分は給料明細には出ないから。

そして、その額は実際のところかなりの負担になっています。

これがなければ、給与だってもっと支払いができるわけです。

 

その分も含めると、一体自分が一年間、どれだけ、国家にお金を納めているか。

 

んで、選挙の話に戻りますが、選挙に行かない奴は政治について云々いう資格ないですよね。

私は行きます。

 

神の視点

さて、昨日の投稿の続きでーす。

「どこでもドア的な技術 LOT は人類始まって以来の願望」

と書きましたが、もうひとつ、これは「人類始まって以来の願望」じゃないかなーって思ったことがあります。

Smart動態管理で今、どこに誰がいるかわかったり、どういう経路で一日動いているかわかるのですが、ある時、それを見ているのが非常に快感だな、ということを感じました。

そう。

俯瞰で地図上を動いているアイコンを見ていると、なんか時間を忘れて見ちゃうんだよね。

理由なく、楽しい。

正直なところ、「これ、面白いから買ってください」と言って売り込みたいぐらいなのです。

なんで面白いのかなー?と色々考えてみました。

 

海を見ていると飽きないように、動くものから目を離せないのか…。

艦隊を動かすラインハルトか海江田館長のような気持ちになるのか…www

いや、これはもはや神の視点だ!と思い当たりましたwww

見ている視点が上からだから。

おととい、スタッフのIにこの話をしたら、全然ピンと来てくれなかったようです。

 

で、今日Tech Crunchさんにて、我らが「タクシー検索たくる」のライバルさん、「Uber」がやらかしているという記事を見まして

http://jp.techcrunch.com/2014/11/20/20141119uber-off/

彼らはUberの移動データをGod Viewと呼んでいるらしい。

おぉー Smart動態管理は「神の視点」だと思っていたことに超似ている。。。

まぁ、部外者の方には「God View?何さまのつもりだ!けしからん!」という感想の方が多いでしょうが…。

 

そして、快感を感じるもう一つの理由は、

「誰が今どこにいて、何をしているか」

をPCの前にいながらしてわかるのは、これまた人類始まって以来の願望 なんじゃないかと思うんですよ。

 

彼氏・彼女・妻・夫・子供・おじいちゃん・おばあちゃん・犬・猫・友達・知り合い、にいたるまで、

「あの人今どうしてんのかな?」

ということを知りたいのは浮気を監視するとか、監視するとかの以前に、なんか純粋な好奇心だと思います。

だから、Facebookも人気あるんじゃないかな。

 

 

 

 

LOT ロケーションオプティマイゼーションテクノロジー

唐突ではありますが、「ロケーションオプティマイゼーションテクノロジー」略してLOTという造語を作ってみました。

いつもさ、こういうのってアメリカから入ってくるじゃん。3文字のイニシャルつなげた奴。

悔しいので、日本初のも作ってもいいかなーっと。

 

さて、なんでこんなこと考えてたのか?というと経緯は長くなります。

先月、「終電なくしたくん」というサービスを始めました。

弊社内の期待を上回る反響で、色々なメディアに取り上げて頂きました。(ありがたいことです。)

ホテル・カプセルホテル・サウナ・マンガ喫茶、それぞれを検索するサービスはあれど、横断的に検索できたら便利だなーと思ったのが発端です。
何より自分が使うかもwww

で、弊社は運送会社・配送会社さん向けに「Smart動態管理」という位置情報を使ったパッケージを販売しています。

簡単に言うと、どこに今、誰がいて、何をしているかわかるシステムです。履歴も残るし日報も出せます。
配送ルートや、近くの配送先を表示して、今からどこに行けばよいのか、何分でどんなルートでたどり着くのかわかるようになってます。

運送会社・配送会社さん向けに必要な機能は一杯あって、必死にかなりのスピードで実装していますが、まだまだ足りないようにも思います。

 

「終電なくしたくん」も「Smart動態管理」も究極の目標を考えた時に、
・目的を達成するために今いる場所から行くべき場所を探す
・行くべき場所になるべく早く行きつく

の2つなんですよ。

 

そして、それをかなえられたらそれは「どこでもドア」になるかも。

「どこでもドア」って「しずかちゃんに会いたい!」と入力すれば、しずかちゃんがどこにいるかを探して、お風呂にいれば、お風呂に行く経路を探して、空間を歪曲してノビタをお風呂場に連れてってくれるわけですよね。

まだまだ空間を歪曲することはできそうにありませんが、なるべく近いことができればいいかな。

そして、それは人類始まって以来の願望でもあるんじゃないでしょうか。

そういう場所にひもづいた何らかの提案をするテクノロジーのことを、LOTとか言おうかな、と思いました。

 

さて、人類始まって以来の願望…というキーワードでもう一つ考えたことがあるので、それは明日に書きまーす。

 

iBeacon 工事現場などの狭い地域での位置情報取得

Smart動態管理によくあるお問い合わせが、工場内とか、倉庫内、工事現場内の狭い地域での位置情報取得です。

Smart動態管理がデフォルトで利用しているのは、スマートフォンのGPS情報ですが、これは誤差が30メートルぐらいあるので、そういう狭い場所では向かなかったんです。

しかし、今やそれを解決するソリューションがあります。

iBeacon(アイビーコン)です。

iBeaconは、先日行われたスマートフォン&モバイルEXPOでもいくつか展示している会社がありました。

主に、デパートや商業施設などでの回遊解析や、クーポン配布などに用いよう、という試みが多いみたいです。

ただ、弊社では、Smart動態管理の延長でこれが使えると思っています。

カスタマイズ事例にて紹介しています。

もし、そういうことしたいお客さまがいらっしゃいましたら、お問い合わせください。m(_ _)m