採用情報を更新しました

以前、ブルゾンちえみさんの真似とか で書いてたみたいに…

 

採用情報 会社イメージ

やりました…。

キャー 恥ずかしい~(つД`)(つД`)(つД`)

 

今まで、いろんな企画がOCにはありましたが…。

S「後藤さんは体を張っていないじゃないですか!(`・ω・´)」

私「ええっ?いいんだよ、私はプロデューサーなんだから…( ゚Д゚)」

S「たまには意気込み?を見せてもらわないと!(`・ω・´)」

 

ちなみに、これはヅラです。

今、地毛もほとんど同じですけどね、やっぱりヅラのほうがコスプレ感出ますね。

足元はスニーカーのブリリアントな二人。

どっちかっていうと、この二人が主役だよな…。

二人がいることが大事なわけだからwww こっちバージョンもw

 

というわけで、大事な採用情報です!プログラマーの募集になります。

スマホアプリや、Webシステムを開発してもらいます。

 

ソフトウェアが自動車を動かし、ロボットを動かし、AIが人間に指示する未来…。

それはソフトウェアが世界を動かす未来!

ソフトウェア業界には伸びしろしかないよっ!⊂(^-^)⊃

動かされるより、動かそう!

 

 

未経験でも、下記に当てはまる方を募集しています(^_^)ノシ

 

求める人物像

コミュニケーション能力が高い人

「何かを察してほしい」というのではなく、自分で発言できる
 困った時には誰かに相談できる

柔軟で新しいものを追いかける好奇心

– 常に変化するIT業界は、一つのものに固執する、こだわりの強い人には向いていない。

知らないことは知らないと言える、学習能力の高い人

– プログラミングは常に勉強することが多い分野。「無知の知」を大事にできることが必要。

責任感の強い人

– 困難にぶつかったらすぐに何かを放り出したり、他人のせいにするのではなく、自分の責任で自分の仕事をできる人。

弊社の理念と目標に共感し、長い視点で仕事ができる

– 未経験可ですが、ぶっちゃけ教えるのは大変です。1年や2年で辞めるつもりとかやめてねw

 

使用言語・環境

Java, Swift、Objective-C、PHP、Javascript、Node.js、Scala、MySQL、redis

Linuxサーバー構築・環境設定、AWS設定・運用 等

 

採用情報はこちら!!!

一緒にブリリアントな未来を作りましょう☆彡☆彡☆彡

スマホアプリで急ブレーキ判定

少し、暖かくなってきましたね!寒いのが苦手なので、とっても嬉しいです ⊂(^-^)⊃

さて、昨今はスマホアプリで急ブレーキ判定をする、という、Smart動態管理のカスタマイズアプリを作っていました。

昔に作成したものの作り直しなんですが。

Androidの加速度センサーを利用しています。

雑学レベルですが、やってみると、常に下方向に9.5~9.8m/s2  程度の加速度がかかってます。

重力ってやつなんですね~。

画面はSmart動態管理です。

急ブレーキ判定を作るのに、もちろん実車で乗車して試しています。

が、急ブレーキをやるたびに、ぐええぇ となります。

ブレーキの強さによりますが、8.5~14m/s2ですね。

で、これを何度もやると、疲労感がハンパないんですよ!!!!

ということは、重力に耐えてるのって、結構疲労してるんだなぁ…

 

宇宙飛行士が、宇宙に行くと筋力なくなるらしいですね。

地球に暮らしてるってだけで、大変な力を使ってるんですね~

 

ちなみに、結論を言いますと、加速度だけでは、うまく判定できません。

乗用車とかだと加速度だけでも行けますが、軽トラとかで試すと、振動がかなりあるので、その振動を加速度センサーが取っちゃうんですよね。

なので、弊社では速度の判定も追加でつけています。

なお、そのアプリはとある公共事業で使っていただく予定です。ありがとうございます!

Smart動態管理ではカスタマイズも承っております!

カスタマイズ事例はこちら。

客先常駐エンジニアからの転職

弊社の若手、期待のホープ 濵田君にエンジニアインタビューをしました。

彼は、新卒でデパート、次がIT派遣で客先常駐エンジニアだったんですが、弊社に転職してくれたのです。(^_^)

エンジニアインタビュー 濵田 裕史

きっと、皆さんリンク先に行くのは面倒でしょうからw コピペしておきますね!

前職は客先常駐でエンジニアの仕事をしていました。現在とは比べ物にならない位大きなシステムだったので、その点やりがいや関わったシステムの社会的影響力は大きかったのかもしれませんが、いち技術者として物足りない部分は多かったです。

開発環境は、そのプロジェクトが始まった約10年前のまま何も変わっていませんでした。CVSでのバージョン管理、古いOSにブラウザ、言語ままで、その現場で働き続けるならともかく、技術者としての能力を伸ばすのは難しかったです。自分で考えて作る部分が非常に少なく、ウォーターフォールで決まった仕様に沿ってコーディングしていく時間がほとんどでした。

現在だと、新しい開発環境で、新しいライブラリ等も使用することもできる。もちろんそういったものを導入するには自分で調査・検討しなければいけないですが、そういうことも含めて技術の面白さを感じることができます。

新しい機能や実装方法は自分で考えてやることができるし求められます。ただそれがユーザーの利益、会社の利益につながることでなければいけません。

前職は時間給で会社にお金が入ってくるので、会社の利益に関して心配することはありませんでした。成果に関わらず、出社していれば、そして残業すればするほど会社が儲かる仕組みでした。

今は、よりよいプロダクトを作らなければならずそれを自ら売っていかなければなりません。

ユーザーの声も聞け、そして開発できるという環境で、ただの開発者にならない能力を伸ばせています。」

 

いやー、濵田君、ありがとう!┌o ペコッ

 

ところで、IT派遣で技術を磨くことはかなり難しいよね~

以前、IT派遣してる子に話を聞いてたら、

「TeraTermでSQLを実行するのが僕の仕事です。一日中それをやってます。」

って話してて、そして、それが危険なことだとか、原始的なことだ、とかもその人は知らないんだよね。

だって、効率化してSQLをその人がポチポチ実行する必要がなくなれば、その会社の仕事はなくなっちゃうんだもんね。

ITの仕事なのに、人力で何とかするほうに持っていく。

それがIT派遣の根っこにあるわけだから、難しいよねぇ。

 

私、よく日経 ITProの木村編集長の「極限暴論」というシリーズを読みますが、下記の話なんかはまさに問題の核心をついてますね。

生産年齢人口が1000万人減!もうIT業界の人月商売は成り立たないぞ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/011200120/

 

 

弊社は自社サービスの開発で、客先常駐やIT派遣からの転職も歓迎してます⊂(^-^)⊃

採用情報はこちら~

 

バッサリいったったでー

先週の週末に、髪の毛切りました~

めっちゃスッキリした!!!!!

頭が軽い~ ⊂(^-^)⊃

ドライヤーの時間が短くて済む!シャンプーも楽!!

髪の毛傷んでるところなくなって、手触りいいし!!!

直前は、ここまで伸ばしてました。

 

しかし、評判はあまりよくないですwww

「ぶりっ子っぽい」

「ロングのほうがよかった」

「アレですか?ガッキー意識してんですか?」(嘲笑)

「小林摩耶みたい」(ほめてない意味で)

「ブチャラティ??」(逆にけなしてないらしい)

 

大体、2年ぐらい伸ばしてバッサリ切る、そのサイクルを続けてるんですよねー。

またこれでしばらく伸ばしますから、人の髪の毛は一日0.5ミリ伸びるらしいです。

なので、10日で5ミリ、20日で1センチ、200日で10センチですね!!

 

映像情報メディア学会誌さんに「30歳までド文系だったのに技術者になった私」という記事を寄稿させていただきました

映像情報メディア学会誌さんという学会誌がありまして、そこでなんと、「輝け!リケジョ」という企画があるそうなんですね。

で、なぜかお声をかけていただいて、寄稿させていただきました┌o ペコッ

私って全然リケジョじゃないんですがっ!!!!

表題のように、ド文系人間だったんですがっ!!!

なんか、今はリケジョとみられているらしいですね?( ゚Д゚) 自分でもびっくりします。

 

このコーナーは、女性にもっと理系を目指してほしい、というのが趣旨だそうなので、私が日ごろ思っていることと合致してました。

文章は結構長いんですが、日ごろ思っていることなんで、スラスラ出てきて、あっという間にかけちゃいました。

日ごろ思っていること…それは、

「女子にもっと、ITの世界、それも広報とかじゃなくって、エンジニアの領域にもっと女性が来てほしい!」

と思っていることです(`・ω・´)

 

プログラマーって、本当にハードル低いんですよ。

だから、もっと気軽に志してほしい!

私も、30歳から始めたことですから!

そして、楽しいし⊂(^-^)⊃

 

社会人で、自分の仕事が楽しいって言える人、、なかなか少ない…らしい。

でも、私は仕事が楽しいです★

何かを作る仕事は楽しいんじゃい!

もちろん、大変な時もありますが( ´Д` )

この記事を書いたときは、仕事が平和だったので、

「早く帰れてます!キャッキャッ」

とか書いてますが、今は大変に忙しいです。(;´Д`)

 

でも、それは人生上り坂じゃないと面白くないじゃんw

「俺はようやく上り始めたばかりだからな!この果てしなく遠い男坂をよ!!」

って言えないと、面白くない。とりあえず、私はそう思ってます⊂(^-^)⊃

ヤマト運輸さんがお昼の宅配をしなくなるらしいですね

3月になりましたね!

と言っても、まだまだ寒いですよね~。

私は、春に風邪をひくのが嫌なので、3月中はまだまだ冬の恰好goes onで徹底防寒です!

暑かったら脱げばいいんで。⊂(^-^)⊃

皆様も、体調にはお気をつけてください。

 

さて、ヤマト宅配便さんが、昼の宅配を見直すとかで話題になっていますよね。

ヤマト運輸 人手不足で宅配サービスを抜本見直しへ

 

いや、いいと思いますよ。

仕方ない…。

いつも思うのですが、宅配サービスって本当にきめ細やかで、こちらが申し訳なくなるぐらいですもの…(;´Д`)

 

しかし、本当に物流業界の人手不足は深刻です。

たびたび、このブログでも書いておりますが。

 

一方で、ITによる、効率化がもっと進んでもいい業界だとも思います。

Smart動態管理にお問い合わせいただくお客様も、

「もっと効率的に業務を回したい」

という配送・運送業界の方がメインです。

 

月額たった950円(税込み 1台あたりの金額)で、中小の配送・運送業向けのシステムです。

最近は、フードデリバリーの業界からもお問い合わせが多いですね。

無料期間も7日ありますので、お気軽にトライしていただきたいです。(^_^)

詳しくはこちらで紹介しています。

ブルゾンちえみさんの真似とか…?

えー、先日お伝えした通り、弊社ではプログラマーを大募集中です!!!

で、採用ページは、長らく「まどかマギカ」ちゃんだったのですが、そろそろ古くなってきたので、刷新しようと考えています。

なんかネタをしよう!

ということで、とりあえず出てきたのが…

 

「ブルゾンちえみ」

 

流行ってるし。

面白いし。

準備いらずにすぐできるしwwwww

 

でも、私にやってほしいらしいw

私がやったらガチすぎない(;´Д`) ??

もちろん、35億も年商ないけど…(泣)(泣)(泣) (つД`)

 

 

でも、なんで

「ネタにするの?普通に勝負すればいいじゃん」

ってきっと皆さん思われますよね。

もし、弊社が有名な会社でしたら、バンバン志望者が来るでしょう…。

あるいは、求人サービスにドン!とお金が払えれば、目立つところに広告も張ってもらえるでしょう…。

 

しかし、弊社はただの弱小零細企業です。(泣)

求職者さんが、求人情報をサーッと眺めた時に

「未経験者可!スキルアップできる!有給も取得しやすい働きやすい職場★」

とかって情報だと、右から左じゃないですか。

どこにでもありふれんばかりにありふれてますよね。

なので、目が留まるぐらいのインパクトがほしいんですよね~。

 

今までも、弊社ではこの方法で優秀な方を採用できているので、普通の採用情報にはしません。

 

「未経験者可!スキルアップできる!有給も取得しやすい働きやすい職場★」

こんな人たちはいませんよw

ある場所から、近くのドライバーさんを探すという機能がつきました!

本日、Smart動態管理を6.1にアップデートしましたー⊂(^-^)⊃

注目の新機能がー こちらー

住所とそこからのキロメートル数を入力すると、その範囲内のドライバーさんを、近い順に表示、 しかも誰がどのぐらいの距離か、を算出する機能がつきました!

パチパチパチパチ。

 

Smart動態管理は運送業・配送業さんに特化したアプリですが、運送会社さんも、配送会社さんも、突如、どこかへ行かなきゃいけないということは結構あります。

「急に、運んでほしい荷物がある!」

「一つ荷物を忘れてしまった!」

などなどです。

その時に、誰がそこから近いか?というのは重要な問題ですね。

遠いドライバーさんを割り当ててしまったら、人件費・ガソリン代の損失、そして顧客満足の低下を招きます。

そんな時、これ!です。

使い方は、図で見てのとおりですが、住所を入力すると、その住所を地図の中心にし、ポリゴンでここでは3キロの円を描きます。

その中にいるドライバーを中心地から近い順に表示します。

進行方向もわかりますから、上記の図だと、中心地から外れていく木下さんより、後藤さんのほうが中心地に向かった方がいいわけですね。

自分でいうのもなんですが、なかなかかっこいい機能だと思います⊂(^-^)⊃

 

ところで、なんか、半径3キロの円がゆがんでない?なんで楕円なの?

って思われたかもしれません。

これは日本が北半球にあるため、半径○キロを表示すると、楕円になってしまいます。

楕円は正しい表示なのです(`・ω・´)

小学校?のころとかに、地図の南極や北極に近い国は、えらく大きく見えるけど、本当はそんなに大きくないよー というのを習ったかと思います。

球面を平面にしているのでしょうがない、というアレです。

大人になって、そんなことを忘れがちですが、私たちの普段見ている地図は、意外と横に伸びたものを見せられているというのは、なんか不思議ですよね。

 

試しに、赤道近くのシンガポールを表示してみると、ほぼ正円です。

地図を見て、同じような距離に思えても、南北は地図の見た目より遠く、東西は地図の見た目より近いということですね。

今回、この機能は私が作りましたが、ポリゴンを作るところとか楽しかったですね~。

チャレンジできる開発、新しい知識が身につく開発というのはやってて楽しいものです。ヾ(´ω`○).

 

ちなみに、弊社のSから、

「ポリゴンの中にある点が入っているかどうかはどうやって判別しているんですかー???なんか難しそうじゃないですかー!!!(;´Д`) 説明できないっす」

と言われましたが、掘り下げると

Point in polygon

 

という問題(?)があります。

一筋の光線を横から当てて、それがポリゴンに当たるかどうか…

それを判定すればよいのだ…

もう、あとは詳しくはリンク先見て説明してちょ!!という感じですね。

 

この辺りは、この問題を処理するライブラリを利用しています。世には頭のいい人たちがいらっしゃるものですね~ ありがたや~m(_ _)m

 

これからも、Smart動態管理はお客様のご意見をもとに進化を続けてまいります。

ぜひ、忌憚なくご要望やご意見おっしゃってください。┌o ペコッ

 

ガチ慕 プログラマーを募集しています!

Smart動態管理に多くのお引き合いをいただいており、誠にありがとうございます。

というわけで、弊社スタッフたちも大忙しです…。

というわけで、熱烈に!!

喉から手が出るほどに!!!

プログラマーを募集しております!!!!

なんと、未経験でも可です!

 

優しい先輩たちが、手取りアシトリ教えてくれますよ~⊂(^-^)⊃

(優しい先輩たちの例↓ 写真と実物は異なる場合もございます)

 

ITは

「オラ ワクワクすっぞー!!」

がいっぱいの業界です(本当だよ)

 

もうちょっと真面目にいうと、これからはAIの時代です。

金融はFintechの時代です。

車ももうロボットと化して、人間が運転しない時代が来るでしょう。

 

とにかく、広範な分野においてソフトウェアの時代が来るのは、誰が見ても明らかです。(炎∀炎)メラメラ

ということは、プログラマーになれば、くいっぱぐれる心配はそこそこ薄れるといえるでしょう。

あ、もちろん、弊社に骨をうずめてくれる方のほうがいいですが。

 

やる気重視!ポテンシャル採用です。(`・ω・´)

 

もちろん、経験者の方も歓迎です。

 

IT派遣ってつまらないし技術伸びないなーと思っているそこのアナタ。

自社の開発環境が微妙と思っているそこのアナタも。

 

横浜は通勤も楽ですよ⊂(^-^)⊃

 

ご応募お待ちしてまーす!!

 

ご応募はこちらから

 

 

Smart動態管理の地図がバージョンアップしました そして重要なお知らせ

本日、Smart動態管理がメジャーバージョンアップしました!

目玉としては、地図のバージョンアップです。

旧来の地図はこんな風で

新しい地図はこんなです。

大きな違いは、高速や国道が色がわかれて見やすくなったのと、ドライバーさんの名前が、前はアイコンをクリックでわかったのですが、今回の地図から、氏名がアイコンの下に表示されるようになり、すぐに誰がどこにいるか、わかりやすくなったのです!!!

前の地図も、私的にはシンプルで好きですけどね(^_^)

また、建物の名前やランドマーク、駅などもよりはっきりとわかりやすくなりました。

弊社では、Mapboxという地図を利用していますが、このMapboxが、新しくなった、ということです⊂(^-^)⊃

新しいMapboxは、Web GLという技術を使っています。

専門的な話は省きますが、この地図は、すべてデータなんですよー!!画像ではないのです。

それってすごくないですか?!Google Mapさんもそうなんですけどね。

 

で、重要な話、というのは、とても残念なんですが、現時点のInternet Exploler、Microsoft EdgeはWeb GLへの対応が中途半端です。

ですので、Internet Exploler、Microsoft Edgeでは新しい地図が表示されない場合があります。

下記のサイトを該当のブラウザで見ると、Web GLへの対応がいかほどかわかりますが、

https://get.webgl.org/

Internet Exploler、Microsoft Edgeは「実験的段階」らしいです。

ってか、マイクロソフトってなんでちゃんとブラウザ作らないのー

昔から

変わらぬ苦労を

かけさせる

MSご謹製の

ブラウザソフト~

というわけで、申し訳ありませんが、Chrome、Firefox、Safariなどをご利用ください。

お手数をおかけし申し訳ありません。

 

 

で、社内でMapbox関係をやるのは私の担当になっています。(コッソリ言います…)

最初は、このアップデートが簡単に行くと思ってましたが…Mapboxのドキュメントがわかりにくすぎっ!!(つД`)

サンプルコードを充実させてほしいのに、なんかブログ形式になっていて、どこになんの情報があるのかわかりにくい…。

純粋に技術的ことで時間がかかったりするのはエンジニア的楽しさも感じられますが、完全に他者のツールや他者のライブラリのことでわからないから時間がかかる、というのはフラストレーションがたまりますね…。

地図をカスタマイズして、自分の好きな地図が作れるのがMapboxのよいところですが、今回、そのツールもMapbox Studioというツールに変わりました。

これもまた使いにくいんだよね…。高機能すぎて…。

そして、ほとんど日本語情報ないしw 英語さえスラスラ読めれば、もっと仕事が早く終わるのに~ ぐぎぎ(;´Д`)

本当に今回は生みの苦しみを味わいました…orz

 

しかし、Smart動態管理をご利用の皆様から、

「高速をわかりやすくしてほしい!」

「建物のデータがもっとあってほしい!」

「ドライバーさんの名前が常時表示されてほしい!」

というお声が多く、それに今回お応えできたのでは、と自負しております。

まだまだこれから努力の余地が多くありますが、一層よいものを作れるようにがんばります!

何かご意見などあれば、ぜひお知らせください。