システム開発をするときに、先にテストケースを作ってそれを満たすためにコードを作る。
そういう手法を、テストドリブン開発とかテスト駆動開発とか言います。
細かい定義は色々ありますが、大まかに言うと上記のようなことです。
テストドリブンにしていると、効率がいいというのももちろんありますが、心理的負担が大変少ないように思います。
着実に、開発が進んでいるという確信が得られますし。
後でバグを発見することほどいやなことはないですもんね。
もちろん、テストドリブンはバグをなくすための特効薬ではありませんが。
テストの内容を完璧にかけるということもないです。
さて、この前ふと思いついたんですが、ちょっとした事務作業にも、テストドリブンの考え方を応用できるのではないでしょうか。
「何をパスしていれば、この仕事はOKか?」
ということを、先に明確にして、客先や上司と合意していれば、仕事の手戻りがなくなるのではないでしょうか。
目標を明確にする、ということと意味は似ているかもしれないけど、「テスト」は、絶対クリアするラインなので、目標とは若干違うと思います。
・・・実際には難しいかもしれないし、当てはまる仕事は少ないかもしれませんが。
何かトライしてみたいです。
不勉強(!?)なので、「テストドリブン」という言葉を初めて聞きました(汗)。
自分の専門=仕事の仕方の工夫を考える、に引き寄せて妄想(謎)発生中です(微笑)。
>仕事の仕方の工夫を考える
あれ、そういう専門でしたっけ?
確かに、仕事全般に何か応用できそうな気がします!
研究に加えてみてくださいm(_ _)m
おそらく、そういう専門だと思うのですが(笑)。
ITはバズワードも多いけれど、アイディアとして役に立つ部分も多いので、参考にしたいと思います(微笑)。
Very excellent information can be found on weblog.Expand blog