ODIN リアルタイム配送システムの2019年の可用性を計算してもらったところ、
99.93%
でした!!!
わー。パチパチパチパチ。
可用性とは、どれぐらいユーザーさんが安定して使えるか、という数字です。
100%だと、停止時間がなく、使えるということです。
これねー。
本当にうちのスタッフたちが苦労して、システムを作ってくれてるから実現できた数字です。(>_<)
ありがとう!
運送・配送系のお仕事って、夜中にやってらっしゃるところもあるので、夜停止するとかもまずいんですよね。

ODIN リアルタイム配送システムの2019年の可用性を計算してもらったところ、
でした!!!
わー。パチパチパチパチ。
可用性とは、どれぐらいユーザーさんが安定して使えるか、という数字です。
100%だと、停止時間がなく、使えるということです。
これねー。
本当にうちのスタッフたちが苦労して、システムを作ってくれてるから実現できた数字です。(>_<)
ありがとう!
運送・配送系のお仕事って、夜中にやってらっしゃるところもあるので、夜停止するとかもまずいんですよね。

実は、結婚式を8月25日にしたんですが、
年齢のこともあったし、ホンット色んな人から、
「もう年だから妊娠できないよ」
って耳に100個ぐらいタコができるほど言われていたので、
不妊治療とかして、
5月末に入籍したんですが、彼は
「できちゃったコンとは言われたくない!」
ってすごいこだわっていました。なので、すぐにできたんですよ。
その頃から不調を感じ始めていたので、
そうかー、こうなるのか…
と思いました。
これからは、グロい&辛い描写ばかりなので、そういうのダメな人はここで離脱してください!
とにかく、眠い。
口の中がいつも変な味がする。
何を食べてもおいしくない。
すぐに疲れる。
常に感じる腹痛。
眠いからまったく仕事できないw
ううう、これがつわりというやつか…
特に、食事大好き人間なので、ご飯がおいしくないのが辛かった。
こんなんが何ヶ月も続くなんて、どんな地獄なの… と思ってました。
と、いうのが2週間ぐらいありまして。
流産するかもな、とは思っていて、40代だと半分は流産するらしいというのをネットで見たことがあるからです。
また、若くても20%ぐらいの人が流産するらしく、
ただ、下記のブログを読んでいて、恐ろしいことになるんかのう… とは思ってました。
そんな中、9月の中旬ぐらいに、強い痛みと出血が。
旦那氏の誕生日祝いをするはずが、
「今日、これから流産が始まりますから、入院したほうがいいですよー。
流産すると、出血とか大変ですから。病院にいたほうがいいです。」
と言われて、そのまま入院することに。
しかし、その日は結局流産が起きなかったんですよ。
(仕事中とかにいきなりなったら嫌だな…)
とか戦々恐々としながら普通に過ごしてました。
1週間後。
夜中に腹痛が。最初、生理痛のひどいみたいな感じだったので、
「まぁ行けるだろう…」
と思って、病院でもらったタイレノール飲みました。
このタイレノールって、笑っちゃうほど聞かないんですよ。
やめてくれ、カカシ。その術は俺にきかん。
痛みで眠れなくなったのが、夜中の1時ぐらいでした。
前に、無駄に入院したので、
そしたら、出血とか、痛みとか、もろもろ、
午前3時頃には旦那氏も起きてきて、
「どうする?救急車、呼ぶ??」
って言われてたんですが、その時でもどっかで
「流産ぐらいで救急車呼ぶなんて」
みたいなコメントをネットで見たことがあるので、
しかし、とにかく出血がヤバい。痛みもどんどんひどくて、まさに
(痛みでは死ななくても出血で死ぬかもしれない…)
と思い始め、結局救急車を呼ばせていただきました。
救急の方は大変親切でした。
病院へ行って、診察があって、
旦那氏はずっと心配してついててくれて、ずっと手を握っていてくれました(´;ω;`)
昼ぐらいに起きた時も、病院ですから、私はベッドで寝てても、彼は横で椅子に座ってて、椅子でそのまま手を握ったまま寝てました。
深夜からお昼まで、私の手を握っててくれたのです。(>_<)
本当に優しい、いい人で涙が出ます。
しかし、そんな激痛があっても、流産してなかったんですよ。
なので、
翌朝、やっと終わりました。(´;ω;`)
その後、一ヶ月ぐらい、腹痛、貧血、辛かったです。
子宮収縮薬というのを病院でくれるんですが、これがまたひどく痛みをもたらします。
なので、自己判断でやめました。(※マネしないでください)
回復してくるにつれ、ご飯がおいしく食べれるって嬉しいことだし、すごいなー。とか。
お酒が飲めるってありがたいな!とか。
仕事ができるって嬉しいな!とか。
日常、そして健康ってありがたいことばかりだなーと思いました。
流産の時、
私の体、偏ってるなー。って思いました。
なので、ストレッチをなるべく毎日することにしました。
そしたら、今はかつてなく調子がいいです。
不思議なんですが、流産の時に、爪が剥がれたんですよ!!
北斗の拳で、トキがレイ」に「心霊台」という秘孔をについた時、
そんで、
爪がはがれたのも不便でした。
それにしても…妊娠とか出産って大変…。
たった2週間ぐらいのつわりでも地獄でした。。。(´;ω;`)
そりゃ、少子化になるわ…。
子供を出産&子育てしている人はすごい!
一人でもすごいですが、二人、三人と育ててらっしゃる方はえらいな!と頭が下がります。
また、この話をすると、
「お辛かったでしょうね…」
って皆さん言ってくださいますし、ネットで流産のことを調べるとすっごいセンシティブな話題という感じですが、私としては、あまりに痛みが激しかったのと、入院だとか(計3日入院したのでお金もかかった)、で不思議とメンタルに何も影響なかったです。
というわけで、大丈夫ですYO!!
痛いのも、一瞬で終わればまだしも、計12時間ぐらい苦しかったんですよ…。
個人差がめっちゃあるみたいですね。
あ、別にこのブログで人口流産のほうがいいよ!ということを進めたいわけではないです。
大変でしたけど、過ぎ去れば過ぎ去ったことなので、自然流産でよかったと思います。
ま、「艱難辛苦汝を玉にす」という気分でポジティブに考えていきたいと思っています。

弊社のアプリの話をすると、ある程度以上の規模の会社さんだと、こういう話をよく聞きます。
「いやー、うち、もうそういうの、自社で作っちゃったんだよね。
〇〇って大きい会社に頼んでんの。
結構お金かけたよー。もう2億円以上はかかってるんじゃないかな。」
こういう話を聞くたびに、本当に
と思います。
「御社のやつは、月額1台、2300円とかでしょ?
で、うちのやつよりいろんなことできるんだよね。
そんなことシステムの担当者が、上の人に話したら、その人がクビになっちゃうよ。
だって、2億円も払ってんだから。何やってんだって言われるよ(笑)」
今ドキは、よっぽど特殊な仕事じゃなければ、汎用的なアプリやシステムがあるんですよね。
そのほうが、よっぽど安いです。
自社でシステム開発するのは、ほんっとにもったいないです!!
システム開発するためのコストって、システム開発会社に払うお金だけじゃないんですよ。
要件定義とか、テストとか、試用とかで、相当人件費かかります。
んで、今時だと毎年なんらか手を加えないと、システムとかアプリって維持できないんですよ…。
結構ねー。これってトップの問題だと思うんですよね。
昔は、システムってシステム開発会社に作ってもらうものだったんですよね。
何百万円とか、かけて、バーンと作ってもらう。
3年ぐらいたったら、ちょこちょこ直す。
んで、10年ぐらい使う、的なイメージを、まだ持ってる方がいっぱいいるんですよね。
でも、よく言われるアレです。
「安かろう・悪かろうだ!!
安いものだから、当然悪いんだろう!!(-_-メ)」
っていう人がいます。
そこで、考えてみました。
いったい、弊社のアプリはいくらかかっているのか、と。
本当にざっくりとですね、弊社の「ODIN リアルタイム配送システム」にかけた開発の人件費などを考えてみたところ、3億円ぐらいでした。
2012年からやってますからね(`・ω・´)
「んじゃ、なんでそんなに安いの?!」
それは、利用者さんが多いので、3億円のアプリが月額2300円で使えるんですよ。(注:初期費用が15万円かかります。)
これ、いろんな会社のトップの方に気づいてほしい。
冒頭で話したように、もうお金をつぎ込んでいる場合、下から上がってこないですからね。
また、あんまりよくない話ですが、システム部が予算確保したいためにカスタムで作ろうとしてしまう場合もあります…。

さて、お正月は実家にいたのですが、実家の押し入れの中のモノをとにかく整理してゴミに出しました。
45リットルのゴミ袋、11袋も作ったんですよ!すごくないですか??
しかし、これはまだほんの一部… ワシらは組織の一部にすぎん…。
という感じで、実家の片づけのほんの一部なんですけどね(´ω`)
片づけをしている最中に、押し入れの中から赤いフェルトの帽子が出てきました!

母が若いころにつけていたらしい。つまり、50年ぐらい前のシロモノ…。
しかし、きれいなんですよ。
ところどころ、シミとかあるけど、捨てるにはなんかもったいなさすぎる。
つけるとこんな感じ。

トイストーリーみたい… (トイストーリー見たことないけどw)
さすがに、これで街は歩けんやろ。
服も変ですが、この服も、押し入れから出てきた、一回も袖を通されていないけれども、一体いつ買ったのか不明なセーター。
モターイナイので着てみたw
色と形が時代を感じさせますね~。
帽子については、迷ったんですが、近所に住んでいる、演劇をしている友達にあげることにしました!
演劇の小道具とかなら使えそう。
喜んでもらってくれたので、うれしかったです。⊂(^-^)⊃
超アナログメルカリw
ODIN リアルタイム配送システムの日報に一括削除機能ができました!
弊社の俊英、Kくんが作ってくれました。⊂(^-^)⊃
また、配送計画作成機能で、マイナーなアップデートをいたしました。(説明しづらいのでここでは省きます…)
弊社の俊英、Tくんが作ってくれました。⊂(^-^)⊃ (ボキャブラリーが貧弱、貧弱ゥー)
ってか、これぐらいのアップデートは毎週ぐらいやってるんですが、今回、あえて取り上げました!
「〇〇機能をリリース!」
とか、派手な機能じゃないんですけど、毎日使っていただくものなので、こういう地味な使い勝手の向上って大事だと思うんですよね~。( ˊᵕˋ )
というわけで、新年も巻いていきます~(`・ω・´)/
4日は誕生日でした⊂(^-^)⊃
43歳になりました。
以前、日本人の平均年齢は、42歳だというのを聞いたことがあるので、
「はぁー。ついに私も数字的に若いか若くないかと言ったら若くないほうになってしまった(´ω`)」
と思ってたんですが、さっきググったら2015年の統計で、日本人の平均年齢は46歳だそうです。
え、ほんとー?やったー!! (?!)
…。
まだまだ若いほうだ~!!⊂(^-^)⊃ (数値的には……?!)
…。
…。
この数字って、相当まだまだ上がり続けそうな気がしますね(;^ω^)
日本の抱える問題ですね~。
下記のサイトの画像で人口ピラミッドを見ると、
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/PopPyramid2017_J.html

計算してないけど、パッとみ、2065年ぐらいには平均年齢は60歳近くなりそうですね…。
ところで、これじゃあ現在の人口ピラミッドどうなってるのかっていうと下記のようになってるらしいんですが

なんで?54歳のところへこんでるの??(ひのえうまとかってやつ?)
とか
人口分布でいうと、今50歳前ぐらいの人が一番多いので、少子化ってよく
「若い人が子供作らないからだ!」
とか言われがちですけど、今から25年前ぐらいから問題は始まっていたといえそうな気がしますね。。。
いろんなことを考えてしまいます…。(´ω`)
って、今日は誕生日だったことについて書くのであった…。
いろんなプレゼントをいただきまして、本当に有難うございました!!

幸せ者です。(つД`)
全部、大切に使ったり、飾ったり、食べたりしますね~┌o ペコッ
ありがとうございました~!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2020年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、一年の計は元旦にあり!ということで、毎年やっております、去年の振り返りと今年の目標を立てるのをやります。
さて、去年の目標はどんなことを言っていたかというと、
①売上 〇円
→達成できませんでした!!!
②本を毎月読む & 記録を取る
→「社員の力で最高のチームを作る」、「マーケティングとは『組織革命』である」、「コンピュータシステムの理論と実装」、「サービスマネジメント」、「そして誰もいなくなった」、「体の贈り物」の6冊しかかいてませんね…。
書いてない分も本を読んではいるのですが(´;ω;`)
PHP7の本とか、Kotlinの本とか、東野圭吾さんの本とか、池上彰さんの本とかですね。
しかし、書いてなかったら、カウントしないことにしようとは決めてましたから!記録することに意味があるので…(´;ω;`)。
③ジムに1か月に4回行く & 記録を取る
→引っ越ししたので、ジムをやめました…。
ただ、家ではちょこちょこ筋トレしてますけどね…。
いや、できてないことには変わらないですね…。(´;ω;`)
④ブログをもっと書く!(月に8本)
1月は8回。
2月は6回。
3月1回。
4月8回。
5月は5回。
6月7回。
7月は1回。
8月は1回。
9月は3回。
10月は7回。
11月は5回。
12月は8回。
できてはないですが、8回できている月もありました!まぁまぁがんばったというところでしょうか…。
合計60本。
実は、このブログだけでなくて、弊社のテックメディア、OCテックノートというのにも投稿をしています。
作者が私のやつで検索すると、16本はありました。o(`・ω´・+o) ドヤァ…!
でも、、、本当はもっとあるんです。実はWordpressで投稿するときに、私の名前で投稿するのを忘れてしまったのが何本もあるはずなんです。
後で集計するとかまったく忘れてて、その辺意識してなかった…(´;д;`)
んで、合計で76本。
月に8本なら、96本ないといけないんですが、20本足りなかったですね(´;ω;`)
⑤お客様のところに、6回は行く!
→なんと!!これだけ!できてます(祝)
6回行きました~(o^―^o)ニコ
実際は、来ていただいたこともあるんですが。お客様から直でお話を聞けましたので、本当に発見がありました。
というわけで、目標を4つ立てましたけれども、最後のしかできてなかったですね。(´;ω;`)
…。
気を取り直して、今年の目標を立てます!
目標を立てることが大切だと思ってますから。ナポレオンが(以下略)
①売上目標 〇円
いや、後3か月…。しかし、やるしかない。
売上… URIAGE…
②料理教室に通う
初めてこんなことを言い出すんですが!毎年、なんか新しいことを始めたいと思ってまして、それを今年は料理にしました。
実は、そこそこ料理には自信があったんですけども。
週に3回ぐらいは料理しますしね。(いや、毎日なさっている方もいると思うのでドヤれるほどではないですがw)
なんか最近、料理については進化してないなーと思いまして。
誰かが、
「料理は習いに行ったほうがいいよ!」
と言っていたのを最近思い出しまして、やりたいなって思ってます。
③ジムに入る
④お客様と直接お会いするのを8回は機会を持つ
⑤本を6冊は読んでブログに書く
以上!
いや、とってもハードルを低くしました…w
正直、去年は、目標が高すぎました。。。
なので、今年は低くしました!
②と③は、いや、さすがに、するだけなんだから、できるだろ!って感じですよね???
…。
がんばります。ちなみに、これはプライベートの目標なので、会社ではもちろん違う目標を立ててます。
でも、売り上げがいつも一番最初に来るのはなんなの?ってことですが、どうしても私はそこは切り離せず、会社が成長することは私の個人的な目標の一番目でもあるからです。
えー、今年も名古屋の実家に帰ってきて過ごしております。
犬のサスケがいなくて寂しい…。(´;ω;`)
例年行っている初詣も、行ってまいりました。今年も、着物着ました!

母&姉と。(o^―^o)ニコ

庭で咲いていた椿です。いいピンクですよね~(o^―^o)ニコ

こちらも、実家の庭で。

弊社の年賀状を出しました!
今年も、Nくんが作ってくれました!
かわいい、力作!!(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)スゴィッ!!


もし、よかったら下記でご覧くださいね(o^―^o)ニコ
https://mailchi.mp/9dece9c9511e/h8c7ndl201?e=e2b86a3c15
それでは、今年も、社員共々、オンラインコンサルタントをよろしくお願い申し上げます。