実践JUnitという本を読みました

結局、テスト駆動開発(TDD)しかプログラマーを救う道はないなー と常々感じております。

特にアプリ開発はそうで、数ある実機で実際に試すわけにもいかず、テストは自動的に行わないと、死んでしまいます。

java_test

「いざ アサートせよ 緑色の光あれ 我等 Javaの騎士」

っていう帯がついていて、中二っぽい感じにかなり好感を感じました( ・∀・)

 

この本は、テストをいかにうまく書くか、それはつまり、元のプログラムをいかにうまく書くか、ということをかなり具体的に例を挙げて書いてくれているので、勉強になりました。

 

一つの課題がリファクタリングですね。

プログラムを修正するに伴い、テストも修正しなければいけません…。

これが苦痛であるのはもうどうしようもないかと思います。

実のところ、ユニットテストを入れると、仕様変更に対する痛みが倍増すると思います。

いくら、

「ユニットテストが必要だ!!いいものだ!」

と言われても、それは玄米が体にいいから食べよう!と言われても、やっぱり白米がいいよー オロローン というのと同じ感覚です。

とはいえ、もちろん仕様も変更し、ユニットテストも変更するんですけどね。

コメントを残す